X



年金機構「年金を12ヶ月(20万円)未納すると将来貰える年金が2万円減るぞ!ええんか!?😠」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 08:32:26.69ID:/7YWg2Gg0
払うわけねえだろうがバアアアアアアアーーーーーーーカあああああwwwwwwwwwwwwwwww🤣🤣🤣🤪🤪🤪😝😝😝
https://i.imgur.com/ESbcZhI.jpg
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:41:03.75ID:4iVyTtJla
ttps://i.imgur.com/0I4g4SX.jpeg

これもうシステムとして崩壊してるやろ
普通マイナスになった時点でなんか策打つんやないの?
444それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:41:13.77ID:UlFFSHET0
結局年金は払った方がええの?
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:41:55.23ID:tU/8QkvXM
20歳になった途端、振込用紙入りの封書が送られてくるとか赤紙やん
2022/06/05(日) 09:41:57.57ID:tTgmv48J0
>>420
会社からすれば保険料も人件費やからな
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:41:58.11ID:Z6uu6pz+0
政府「月1回国民or厚生年金払ってね」
国民「おかのした」

政府「あああああ!ボーナス貰ったな!じゃあ払え!」

なんで?
448それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:06.16ID:iLau4zJ7M
>>443
戦前生まれのやつはまだええねん
戦時恩給の時代もあるからな
問題は戦後でプラスのやつよ
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:15.44ID:Joh/HLpH0
>>443
若者が選挙行かないから老人優遇してたら数でも老人有利になったからガチで終わりや
450それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:16.98ID:FsaDBK6IM
ワイはずっと免除申請してる😌
これはもはや生活の知恵なんよ😌
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:17.16ID:rTD0fHHId
>>409
年金払うなら自分で運用するとか言ってる奴は大概まともに自分の資産管理出来てなさそう
452それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:21.59ID:B4LnMxAZd
年金機構が投資失敗してるとかいうけど全体としての金額見たらゴミみたいな金額やからな
453それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:24.82ID:rAZGdeKpr
年金くらい払おうや
未納て確か2割くらいしかおらんぞ
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:34.68ID:iLau4zJ7M
>>447
昔はボーナス非課税やったんやろ
ホンマにクソやな
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:53.98ID:AA/oJqdVa
>>443
国民の努力不足で少子化なってるんやからしゃーないわ
責任感じて我慢するしかない
嫌なら他の国に行くって手もあるしな民主主義国家やし
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:42:56.06ID:/EHiECGo0
>>4
学生は普通に学特あるやん
2022/06/05(日) 09:43:01.85ID:ACLOgdMvM
>>432
赤軍のやつやろ?
さすがにそれと高齢者問題重ねるのは報道ネタとして問題提議弱いと思うで。それなら高齢者受刑者で溢れかえってるほうを取り上げたほうがええ罠
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:43:02.14ID:4iVyTtJla
>>454
今ボーナスの意味ないよな
459それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:43:09.48ID:/jKVenvY0
>>438

同居してんなら年収が130万円未満で嫁のの年収の2分の1未満であるなら多分嫁の扶養に入れるから嫁の会社にいち早く言ったほうがいい
2022/06/05(日) 09:43:23.30ID:ZvFJNQ4R0
35やが障害厚生年金でのんびり暮らしとる。
払ってなかったら首吊りや。
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:43:33.65ID:ac6qgqhMa
>>454
月額減らしてボーナス増やして保険料ちょろまかすやつが増えたから
2022/06/05(日) 09:43:40.28ID:tTgmv48J0
>>454
基本給抑えてボーナスがっつりにして節税されたからな
法の下の平等ってやつや
463それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:43:48.23ID:lAp8ju0a0
>>454
年収を12で割って考えろ
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:43:55.54ID:/jKVenvY0
>>444
払ったほうがええの?とかじゃなくて払わなきゃいけないものやで
税金と同じや
465それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:44:03.72ID:7/f3suEha
>>431
学特は申請したわ
もう猶予期間終わってその分は払ってない
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:44:03.92ID:lAp8ju0a0
>>462
これ
悪用するやつのせい
467それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:44:09.96ID:DUMxwOFnM
>>454
後からどんどん変えてくるからな
どうもならん
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:44:14.27ID:Ij99RfHW0
>>443
令和生まれとかいう生まれた瞬間から3000万の負債を背負うハードモード
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:44:18.97ID:3HF8nxlfd
>>450
じゃあ年金減らすで☺
2022/06/05(日) 09:44:59.95ID:HD4HqED+r
とはいえ死ぬまで給付が受けられる老後保険なんて民間じゃねぇからな、10年程度で控除分も含めてもとが取れるのであれば、現行制度がある程度維持されるのであればお得だとは思うけどな
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:45:05.21ID:/jKVenvY0
>>434
>>436
なにも一括で払わなきゃいけないわけじゃないで
472それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:45:10.44ID:B4LnMxAZd
>>449
選挙権も被選挙権も0歳からにすべきやわ
本人が行ける時に行ける方がええ
473それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:45:15.23ID:rTD0fHHId
>>442
2024年から事業主証明無くなるからこれから始める人楽でええよな
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:45:16.21ID:O5pX/YrlM
独身ワイは受給前にくたばるから大損や😫
475それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:45:19.31ID:tU/8QkvXM
>>468
老後の自助費用2000万もいるぞ
476それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:45:30.54ID:3L3H2nkJ0
>>39
さっさとインフレにしたら解決するのに…
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:45:41.56ID:k/cqDHDjM
海外に引っ越せば払わなくていいの?
478それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:46:00.78ID:4iVyTtJla
>>468
生まれた瞬間にカイジよりマイナススタートという地獄
479それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:46:33.58ID:B4LnMxAZd
>>457
新聞社って経済ネタ弱いやん宮崎哲弥が一時期朝日新聞目の敵にしてたレベルやし
2022/06/05(日) 09:46:40.45ID:ACLOgdMvM
朝生で若者論客が『年金受給年齢を75歳に引き上げないと国がもたない』みたいな意見出たけど75歳以上とかますます払う気起きないわ
481それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:46:45.26ID:/jKVenvY0
>>477
日本に住所ないなら日本のは納付義務なくなるで
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:46:55.25ID:pjsFXx670
>>419
やっぱ免除はできんのか
物理的に年金払う余裕なんてまったく無いのになぁ

嫁の会社から保険証もらってるんで、扶養には入れてもらってる…ってことだよね?
この状態だといくらぐらい嫁の方での控除が見込めるの?
俺の年金分ぐらい控除があればいいんだけど
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:47:01.22ID:Joh/HLpH0
マジでこれから産まれる奴とか今幼稚園ぐらいの奴が成人する頃ってとんでもない地獄になってるよな
484それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:47:24.85ID:XYKlmmBg0
払った分だけくれないくせに毎月天引きされるとか詐欺やん
2022/06/05(日) 09:47:36.51ID:tTgmv48J0
>>470
投資と貯蓄でこれを上回る利益上げるって言ってるやつ、ホンマに投資してたらこんな利回りいい保険逃す手はないことに気づくのにな
486それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:47:44.21ID:c2aDJFgl0
>>444
将来自分の力で生きていけるとか障害者にならん自信あるならええんやないか?
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:47:59.42ID:g8GH85Jd0
>>476
老人が暮らせなくなっちゃう🥺
投資も何もしてない老人はインフレが加速したら今まで生きてきて貯めたお金が目減りしてくとか悲しすぎる
投資してても失敗する可能性もあるし😭
もっと資源があれば
488それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:48:04.39ID:4iVyTtJla
払った分より減ります
勝手に制度かわります
支払い強制です

これ民間でやったら捕まるやつよな
489それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:48:08.98ID:ag+NvvSY0
>>39
戦前世代が復興した日本を腐らせた世代やろ
490それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:48:31.44ID:Xx6rULeh0
コレもう100年前みたいに20~30年代は暴動起きまくり治安荒れまくりなるやろ
491それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:49:06.35ID:fMgsZDMK0
>>472
マジでそれ
子供は投票能力ないって言うけどそれ言ったら認知症のジジババも同じだろ
認知症のジジババにも選挙権がある以上、子供にも選挙権与えなければただの年齢差別だわ、赤ん坊は保護者に2票分投票権与えればいい
492それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:49:12.56ID:3L3H2nkJ0
>>470
終身個人年金は民間でもあるやろ
トータルプラスになるかはともかく
2022/06/05(日) 09:49:13.58ID:pWoWY3c/0
年金運用しとる国やなくてその仕組みに乗っかっとるだけの年寄り叩く奴ら訳わからんよな
494それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:49:21.23ID:BvzH8hUz0
今の学生が一番可愛そうだわ
学力の低下と言われる
コロナで色々中止
就職難
これからの人生お先真っ暗やで
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:49:31.83ID:4iVyTtJla
政府「すまん、年金どっかいったw」

これがなぁなぁで済むのはおかしいよ
2022/06/05(日) 09:49:57.06ID:ACLOgdMvM
>>479
そら経済全振りにするなら新自由主義思考の新聞だらけになるんやないか?金稼ぐだけなら金持ちや大企業に投資したほうが稼げるのは事実やし
2022/06/05(日) 09:50:03.94ID:tTgmv48J0
>>482
嫁の会社から保険証出てるなら大概の場合3号の要件も満たしてる
もし年金機構から請求が来てるなら会社が手続きをしていないか、要件満たしてなくても保険証が貰えるレアな保険証や
水色の保険証持ってるなら払わなくて良くなるから嫁の会社に言え
2022/06/05(日) 09:50:14.49ID:XA4rRtsC0
>>70
想定的なもんやからそれもちょっと違う
むしろ氷河期が老人になる頃からは最高齢がほぼ最大人口ってのが常態化する
499それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:50:16.39ID:3HF8nxlfd
>>495
議員のポッケないないw
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:50:20.67ID:At/TcOGU0
未納も何も働いてたら勝手に引かれるやろ
501それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:50:40.02ID:3L3H2nkJ0
>>487
高齢者の生活見てると全然生きていけるんやけどな
高級なホーム入るときぐらい
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:51:28.12ID:Xx6rULeh0
>>494
就職に関しては逆やぞ
ES読んでたらええところ入社するやつはいつも通りめちゃくちゃ優秀やしむしろオンライン面談普及したおかげで楽やぞ
2022/06/05(日) 09:51:28.45ID:XA4rRtsC0
>>39
ほんま悪辣
頑張った世代は100歳以上やのに
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:51:53.26ID:4iVyTtJla
なに?年金がたりない?
じゃあ定年後もアルバイトできるようにしてやったぞ
これで問題ないな!

定年後働かなくていいための年金やないのか
505それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:52:14.12ID:rTD0fHHId
>>479
本来なら大衆への金融教育としてメディアが機能しないといけないんやけどな
2022/06/05(日) 09:52:26.92ID:ACLOgdMvM
>>494
そもそも戦後教育からなにも見直されてないのがヤバいわ。好景気のときはロボット人間育てるのには向いてるけどその分落ちこぼれも生まれて見てみぬふりしとるし。
コロナでさらに落ちこぼれ増えるからそれこそ人材難になりそう
507それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:52:29.42ID:w7KtcpVNa
ならもう払いませんってなるやろ
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:52:35.71ID:tU/8QkvXM
豊田商事と変わらん
509それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:53:16.91ID:fMgsZDMK0
>>501
むしろ今の日本は高齢者の方が金持ちだからな
日本の資産の6割を65歳以上の高齢者が持っている国なんだから
もちろん貧乏な高齢者もいるだろうが、その貧乏な高齢者の生活費は金持ちの高齢者に負担して貰えばいい
510それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:53:42.81ID:CByhyAvz0
>>483
どうなってるか見当もつかないな
2022/06/05(日) 09:53:43.78ID:ACLOgdMvM
>>505
無知ですまんがそれってメディアの役割なんか?教育現場ならまだわかるけど
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:54:19.84ID:g3NEPFPQ0
生活保護なんとかしろよ
年金真面目に払ってそれでも足りなくて生活保護受ける老人と
年金0のゴミナマポ
両者が毎月使える金額同じっておかしいでしょ
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:54:36.17ID:B4LnMxAZd
>>491
これ大真面目に言ったら叩かれたわ
なんでやろと思って調べたら維新吉村がそんな話してるんだよな
これの引用RTした層見れば政治思想がはっきりしてるんだよね
もう若者に選挙行け言うてる割には実は若者黙らせたいんなないかレベル
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/998162562238722048?s=21&t=wZqRh4Hg-vSR6N5arn_oFw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
514それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:54:39.44ID:pjsFXx670
>>459
同居だし年収130(僅かな営業利益+給付金で140ぐらいあるけど、青色申告の控除とか引いて利益はほぼゼロ)未満だし嫁の半分以下です
嫁会社から保険証もらってるってことは、すでに扶養に入ってるってことではないの??
扶養ではないけど保険証だけもらってるケースもあるってことかな?
515それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:55:22.14ID:WeQFCoCu0
そもそもほとんどの人間にとって年金を払うかどうかの選択権なんかない
会社員公務員になったら強制徴収や
516それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:55:28.16ID:KSxB141Q0
免除申請しないとその前に差押
なんで罰ゲーム
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:55:29.90ID:/jKVenvY0
>>514
ならもう3号になってんじゃないの?
最近も未納のお知らせとか特別催告状届いてるん?
518それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:55:37.84ID:c2aDJFgl0
>>483
ワイらがそいつらに支えられるんやで
立派な老害となってな
2022/06/05(日) 09:56:10.72ID:XA4rRtsC0
>>513
若者寄りなのが維新だけなのもう民主主義が完全にエラー起こしてる感あるよな
520それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:56:14.87ID:DUMxwOFnM
>>507
あ、ウチはそれダメ(笑)(指でバッテン)
521それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:56:27.13ID:B4LnMxAZd
>>496
全振りしろとまでは言わんがてっちゃんに呆れられたって相当やろ
522それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:56:33.82ID:/jKVenvY0
>>516
むしろなんで法律で義務付けられてる年金保険料の納付をしなくてもいいって考えになるのかわからん
2022/06/05(日) 09:56:36.07ID:9jvk+w+b0
>>22
元取るの20年かかるのか
2022/06/05(日) 09:56:58.24ID:ACLOgdMvM
>>512
生活保護批判しとるけどいつ自分が障害者やナマポ側に落ちるかわからないからいまのままのほうがええと思うわ
問題なのはナマポうけたあとで労働したら即ナマポ解除&貯蓄してはいけないといった仕組みが悪いわ。それで復帰しろとかハードすぎる
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:57:16.55ID:rTD0fHHId
>>487
年金はマクロ経済スライドが導入されてるから全く食えなくなることはないんやで
物価上昇に比べて相対的に年金支給額が抑えられるだけや
526それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:57:23.19ID:2510UFUz0
くっせえスレだな
527それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:57:32.22ID:4iVyTtJla
今の老人は定年後のんびり遊んでくらしとるけど

ワイらのときはアルバイトしないといけなくなるのか?
528それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:57:48.43ID:lMMFeXKza
>>34
これ払ってるやつ馬鹿だろ…冷静に考えて
2022/06/05(日) 09:58:27.79ID:ACLOgdMvM
>>521
いうて宮崎哲弥もただ一個人の意見やしな。読売系やし朝日叩けば視聴者喜ぶリップサービスってものあるし
530それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 09:58:36.63ID:lMMFeXKza
>>39
これだけで若者全てを敵に回せるってすげーよな
2022/06/05(日) 09:59:55.54ID:ACLOgdMvM
>>527
定年くるまでに逝くかもしれないですね……
532それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:00:01.54ID:UbboJ4Sm0
学特の猶予10年しかないのアホやろ
資金集めたいんやから猶予期間無くした方がええやろ
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:00:02.25ID:rTD0fHHId
>>511
教育現場はもちろん重要やし喫緊の課題ではあるで
これは情報リテラシー教育にも言えることやけど、そういうものを学ばずに年齢だけ重ねた層がいるのは事実でそこにアプローチするためにはメディアが機能しないといけないと思うわ
534それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:00:30.87ID:B4LnMxAZd
>>519
野党は老人介護してるからな
コロナではっきりしたやろあいつら無意味な休校とか時短営業とか追求しなかったし
535それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:00:42.52ID:/jKVenvY0
>>532
猶予なくして学生が払えるわけないやん
536それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:00:42.96ID:DUMxwOFnM
>>527
はい
「アルバイトで収入結構あるね、年金減額しとくねw」
これもある
537それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:00:57.87ID:ag+NvvSY0
>>107
MMT論自体は魅力的やけどこの国11兆円使途不明になる国やしなあ
538それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:01:01.23ID:zRiJt3urd
言うて>>39はおかしい言うか微妙なラインやけどね
自分がジジババで今の豊かな日本の為に尽くした立場だと考えたら納得すると思うが
539それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:01:27.18ID:CByhyAvz0
>>535
10年の期限なくせってことやろ
540それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:01:39.66ID:8duVhuo70
ワイも学生の頃免除されてた分追納してないわ何も罰則ないし
2022/06/05(日) 10:02:02.20ID:tTgmv48J0
>>514
そこまで計算してるんやったら扶養には入れてる
もしかして扶養入ったの最近ちゃうか?それ以前の分の請求が来てへんか?
542それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/05(日) 10:02:18.22ID:AFDCniA90
サラリーマンやってたら年金払うかどうかの選択肢なくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況