X



OPSばっか重宝されてNOIやGPAが注目されない理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/06(月) 07:57:04.03ID:UA8cYQeWa0606
出塁率過小評価ばっか言うてるG民にピッタリやで
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/06(月) 07:58:07.88ID:fN0O2nhP00606
計算が面倒
終了
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/06(月) 07:59:28.12ID:NOS7RwVJd0606
大学生かな?
2022/06/06(月) 08:00:38.65ID:lS0+pnC000606
NOI=(出塁率+長打率÷3)×1000
GPA = (出塁率×1.8+長打率)/4

全部OPSの焼き直しやんけ
2022/06/06(月) 08:00:54.77ID:0odhDIoXd0606
OPSの良さは計算式が簡単な事と既に浸透してて数字を見ただけでどの程度優秀な選手なのかが直感的に分かること
浸透度の低い指標は平均がどの位で他に同じくらいの数字の選手は誰がいるとかそういう情報とセットじゃ無いとよく分からないから使いにくい
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/06(月) 08:01:23.67ID:2JXwH0zAa0606
OPSより計算めんどくさくなるならwobaとか見たくなる
2022/06/06(月) 08:03:00.06ID:lS0+pnC000606
OPSは打率とは大きく違う数字が出るため多くの野球ファンにとってその数値が価値があるものなのか分かり辛いことから/4することで打率と近い数値が出るようになっている。

バカかな?
2022/06/06(月) 08:04:45.33ID:lS0+pnC000606
ロサンゼルス・ドジャースの元GMポール・デポデスタが考案した指標で、当時オークランド・アスレチックスのGMビリー・ビーンのGM補佐だった際に、OPSの見直し作業から生まれたという。

デポデスタは、過去のメジャーでのチームデータを基に、「出塁率と長打率の割合を3:1にすれば、両者の和であるNOIはOPSよりも実際のチームの総得点数との近似性がさらに高まる」という推論を導き出した。

GM補佐の地位守るために適当に出した数字やんけ…
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/06(月) 08:07:19.29ID:7lWuCv0W00606
大学の時GPA浅尾くらいになったことあるわ
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/06(月) 08:08:53.31ID:FaUOgG+ma0606
計算が面倒だからな
OPSもPF考慮しないゴミだけどそれならwRC+使えばいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況