日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」
https://news.yahoo.co.jp/articles/49cc72ce0a1f2092a53532359e89717390271346
2021年の婚姻件数が戦後最少を更新するなど、「結婚離れ」が進んでいる。かつては男女とも9割超が1度は経験する人生の節目のイベントだったが、男性のほぼ4人に1人、女性の6人に1人が「生涯未婚」とされる時代を迎えている。
婚姻件数、ピーク時の半分以下
ジューンブライド(6月の結婚、6月の花嫁)――。結婚式を考えている人なら、1度は耳にしたことがある言葉かもしれない。「6月に結婚した花嫁は幸せになれる」との、欧州の言い伝えに由来するとされる。ローマ神話で結婚をつかさどる女神ジュノーの月にちなんだとの説などが知られている。
ロマンチックな響きが印象的だが、実際には、日本では6月の結婚はそう多くはないそうだ。梅雨と重なるせいらしい。人気が集中するのは気候のよい9~11月、3~5月という。
もっとも、日本では結婚自体が減っている。厚生労働省が公表した21年の人口動態統計(概数)によると、婚姻件数は戦後最少の約50万件だった。ピークは団塊世代(1947~49年生まれ)が25歳前後となった1972年で、半分以下の水準だ。少子化による若年層の減少だけでは説明できない急減ぶりだ。
男性の結婚離れが深刻に…なぜなのか?男性の1/4が生涯未婚に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/11(土) 15:01:28.44ID:q0Kr8yCba
2それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:02:29.59ID:3jxWOfC50 ええやん
3それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:02:53.97ID:grUBHC0yM 陰キャが淘汰されていいんじゃね
将来的に陽キャしか居なくなるんだろう
将来的に陽キャしか居なくなるんだろう
2022/06/11(土) 15:04:48.88ID:/Z3iWrTS0
男性の3/4は結婚しとるやん
5それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:05:04.67ID:bIt6EX8C0 >>3
陽キャの子が陰キャになるパターンなんて腐るほどあるんだよなぁ
陽キャの子が陰キャになるパターンなんて腐るほどあるんだよなぁ
2022/06/11(土) 15:05:39.18ID:3kKiI12F0
雑魚は子孫のこさんでええやろ
7それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:06:49.07ID:1WaCiMpyd 今の若いやつらだと未婚率半分くらいになるんやろ
8それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:08:21.39ID:/ySVp4dL0 生涯未婚で1/4ってことはバツイチ独身とかも含めたら過半数超えるんか?
9それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:08:46.37ID:49x3rBoV0 あんま知られてないけど江戸時代で50%60%くらいが未婚なんよな
全員残らず結婚してた時代特異だっただけで昔に回帰しつつある
全員残らず結婚してた時代特異だっただけで昔に回帰しつつある
2022/06/11(土) 15:09:22.44ID:8u7fgRBt0
一夫多妻制やな
12それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:10:35.16ID:H7e+GcW80 なんGやと70%ぐらいに跳ね上がるやろ
2022/06/11(土) 15:12:22.60ID:zMqYtNgnM
男も女も異性の好みに合わせられない人間は協調性ない
集団からすると失敗作や
正しい遺伝子淘汰やな
集団からすると失敗作や
正しい遺伝子淘汰やな
14それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:12:29.11ID:JhG2rtjfa リアルで結婚してない男ってそら結婚出来んやろって陰キャばっかやからな
誰でも結婚できてた昭和がおかしいだけや
誰でも結婚できてた昭和がおかしいだけや
15それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:15:27.19ID:1G1JKRhV0 社畜スレの未婚率90%くらいやが
2022/06/11(土) 15:16:23.48ID:fdmkn8/QM
嫁探そうとする気力すらない男の遺伝子なんていらんやろ
そこまでの人間や
そこまでの人間や
17それでも動く名無し
2022/06/11(土) 15:17:55.61ID:6J/egx7L0 日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」
https://news.yahoo.co.jp/articles/49cc72ce0a1f2092a53532359e89717390271346
2021年の婚姻件数が戦後最少を更新するなど、「結婚離れ」が進んでいる。かつては男女とも9割超が1度は経験する人生の節目のイベントだったが、男性のほぼ4人に1人、女性の6人に1人が「生涯未婚」とされる時代を迎えている。
婚姻件数、ピーク時の半分以下
ジューンブライド(6月の結婚、6月の花嫁)――。結婚式を考えている人なら、1度は耳にしたことがある言葉かもしれない。「6月に結婚した花嫁は幸せになれる」との、欧州の言い伝えに由来するとされる。ローマ神話で結婚をつかさどる女神ジュノーの月にちなんだとの説などが知られている。
ロマンチックな響きが印象的だが、実際には、日本では6月の結婚はそう多くはないそうだ。梅雨と重なるせいらしい。人気が集中するのは気候のよい9~11月、3~5月という。
もっとも、日本では結婚自体が減っている。厚生労働省が公表した21年の人口動態統計(概数)によると、婚姻件数は戦後最少の約50万件だった。ピークは団塊世代(1947~49年生まれ)が25歳前後となった1972年で、半分以下の水準だ。少子化による若年層の減少だけでは説明できない急減ぶりだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49cc72ce0a1f2092a53532359e89717390271346
2021年の婚姻件数が戦後最少を更新するなど、「結婚離れ」が進んでいる。かつては男女とも9割超が1度は経験する人生の節目のイベントだったが、男性のほぼ4人に1人、女性の6人に1人が「生涯未婚」とされる時代を迎えている。
婚姻件数、ピーク時の半分以下
ジューンブライド(6月の結婚、6月の花嫁)――。結婚式を考えている人なら、1度は耳にしたことがある言葉かもしれない。「6月に結婚した花嫁は幸せになれる」との、欧州の言い伝えに由来するとされる。ローマ神話で結婚をつかさどる女神ジュノーの月にちなんだとの説などが知られている。
ロマンチックな響きが印象的だが、実際には、日本では6月の結婚はそう多くはないそうだ。梅雨と重なるせいらしい。人気が集中するのは気候のよい9~11月、3~5月という。
もっとも、日本では結婚自体が減っている。厚生労働省が公表した21年の人口動態統計(概数)によると、婚姻件数は戦後最少の約50万件だった。ピークは団塊世代(1947~49年生まれ)が25歳前後となった1972年で、半分以下の水準だ。少子化による若年層の減少だけでは説明できない急減ぶりだ。
2022/06/11(土) 15:18:09.35ID:tMReUktW0
結婚しなくて良くなったんや豊かな証拠やで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 令和ロマン・高比良さん、とろサーモン・久保田さんを任意聴取 オンラインカジノ疑惑 久保田は否定、高比良は認める [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉県】川口の日本人人口、昨年4千人減 外国人は5千人増4万8千人 さいたま市へ転出超1千人 ★2 [少考さん★]
- 【ウクライナ】ゼレンスキー氏「ロシアがチェルノブイリ原発を攻撃した」 [シャチ★]
- 中居正広ファン最後の望みが絶たれる…唯一出演作を放送のWOWOW、映画『私は貝になりたい』の放送を中止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 35歳女性は「手遅れ?」50歳以上の卵子は「閉店」 秋田県の高校生向け冊子が炎上 ★5 [蚤の市★]
- リンガーハット3月から値上げへ 「長崎ちゃんぽん」標準価格780円が820円に…1年ぶり値上げ [どどん★]
- 令和ロマンの高比良ととろサー久保田、カジノ疑惑で任意聴取wwwwwwwwwwネトウヨどーすんのこれwwwwwwwジャップwwww [918057362]
- 【実況】博衣こよりのえちえちコヨステ歌枠🧪
- 【安倍悲報】ひるおび「魚料理などをおかずにすると子供が米をあまり食べません🤗」米の高騰を乗り切る工夫を紹介 [359965264]
- 【続報】オンラインカジノ芸人
- 日本政府「あの…もう生活インフラ整備できないです……下水道、橋、マンション、高速道路、これ全部ヤバいです…気をつけて…」 [131890968]
- BYD「エンジンの熱効率46%を達成しました。」大嘘だった。日本人が解析したところ、たった45%だと判明!嘘は良くないよ [838847604]