PL学園野球部元コーチ清水孝悦氏

そもそもなんで、「付け人」制度が必要なんでしょうか。野球に関係があるんでしょうか。

清水「あります。付け人というのは、付いた上級生の考えを先回りして、仕事をしていくことが大事になります。『あの人、いまこんなことしてほしいんとちゃうかな』とか、中学を出たばかりの子が、人のために働く。これがチームワークの元になるんですわ。キャッチボールやったときも、上級生は極端に言うたら胸の辺りに投げないとボールを取らない。相手が取りやすいところに投げる、こうしたらこの選手が動きやすい、そんなことを日常的に考える基礎になるんです。」

これがPL脳や
OBでいちばんPL魂受け継いでる立浪さんがどうなるか想像できるやろ