>>515
ほんで、その一環がたとえば菅義偉大内閣超総理大臣がやらせたスマホの料金値下げって認識でええんかな?
食費と燃料費上がった分通信費下げさせたから見た目インフレ率は収まるやろ、みたいな

でもそれってどうなんやろ
通信費下がった分だけ可処分所得が増えたのは事実やし、実際家計全体でみれば通信費あれだけ下がった分そこまで総合的にはインフレ進行していないと見ることもできるで?