X



【悲報】令和の小学生さん「ランドセル重いから背負うのイヤああああ!!!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 07:58:40.05ID:YUYCpJj10
もう終わりだよこの国
0594それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:12:59.24ID:aoVBMaQa0
>>588
なんでお前が発狂するんや?
0595それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:13:37.41ID:64wjsXgG
柔軟性のない合成皮クソオモバッグに教科書入れて通学←これ外人は笑うらしいい
0596それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:13:42.68ID:Q2k7pby70
>>591
1日休んだだけで授業3つも進んでて草
0597それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:13:42.83ID:GSy14v+qM
>>593
個人の嗜好や選択の余地すらなくすとかそれこそお前らの嫌いな同調圧力ちゃうの
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:14:12.57ID:2yNG7ZM40
>>583
なんなんやろや😭
あと宿題多くて草
0599それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:14:16.87ID:KVpjCtm00
>>589
マチが無かったり薄い鞄は背負うのキツいで
0600それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:14:42.69ID:+NXLA+YY0
とりあえずこのスレまとめた管理人の家行くわ
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:14:47.58ID:j5tWjUtzd
>>596
授業をビデオ録画しとけばええ
というか全部オンデマンドでええやろ
0602それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:14:57.96ID:ggLcJmQ2a
ランドセルじゃなくてもいいだろって思ったけどもう手遅れだな
ランドセル商戦が過熱してラン活なんて言葉までできるし大きな利権になってる
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:15:46.05ID:6Tqh/W5u0
今なんかタブレット一つでどうにでもなる時代なのにな
まさかそんな時代にランドセルに教材詰め込みすぎて苦労するとは思わんわな
0605それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:15:57.01ID:WX2ykF6N0
>>601
小学生や学力の低い中学生にオンライン授業は無理や
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:16:13.37ID:2yNG7ZM40
>>589
ワイが小学生の時は横かけ鞄使ってたわ
0608それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:16:32.95ID:KQ69VTBMa
国は合理的に動けよな
いらない文化まで黙って従う習性が身について衰退していくぞ
0609それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:16:36.92ID:Ph0LVAbYp
タブレットって多分ワイらみたいな年寄りは情報が入ってきにくいと思うけど、最近の子供はどうなんやろ
そこのマイナスが薄いならタブレットを普及させてええんちゃう
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:16:49.58ID:pTdBXgtFa
>>598
一番は英語やろな
6年までで昔の中一レベルまでやるらしいし
0611それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:16:58.04ID:jzsTSMm90
>>604
全ての小学生にタブレット配布とか流石にきついやろ
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:17:44.54ID:JBXCIog90
>>609
先週授業参観やったけど皆んな普通に扱ってたな~
0615それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:17:56.28ID:V/zdUj0Ra
なんか教科書家に持ち帰っちゃいけない謎の授業あったよな
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:18:52.82ID:j5tWjUtzd
>>605
じゃあ別のクラスの同じ授業を受けて貰えばええやろ
体育とか受けなくても問題ないし
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:19:00.42ID:JBXCIog90
>>610
せやねん
幸いうちの子は英語好きやからよかったわ
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:19:12.53ID:DOR0SCVeM
>>602
今のランドセルって入学する前の年の3〜4月くらいから商戦始まるやろ
早すぎやで
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:19:17.83ID:JBXCIog90
>>617
ワイやで🙋‍♀
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:19:46.47ID:ySOO/NVQa
>>502
うちのやつは1000gや
学校遠いから一番軽いやつにした
もっと調べたら一キロ切るやつもあるみたいやね
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:19:49.82ID:JBXCIog90
>>620
せやで
じゃないといいランドセル買われん🎒
0625それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:19:57.27ID:Bo38KctVM
自分もおっちゃんだけど自分の地域は小学校高学年からランドセルはダサいっていう風潮で各々好きなかばんで登校してたけどな
学校も何も言わなかったし
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:19:58.36ID:ly40iQW20
子ども見てるとかわいそうやで
書道やら絵の具やらの道具も持ち帰りや
昔は学校に置きっぱだった気がするが
0627それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:20:21.20ID:WX2ykF6N0
>>618
体育いらない🤔
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:20:30.81ID:hfoxtbt+a
>>581
君にとっては海外旅行が一生に一度の思い出やし成人式はトラウマ、冠婚葬祭は縁がないイベントなんやね
かわいそう
0629それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:20:38.36ID:2yNG7ZM40
>>624
ワイの時も水筒持参やったが
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:20:41.76ID:j5tWjUtzd
>>626
これ必要なのは鍵付きのロッカーやろ
鍵無くすというなら指紋認証式にしろ
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:21:05.18ID:JJ7L98oX0
>>624
学校の水道水飲まないのか…
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:21:10.33ID:j5tWjUtzd
>>627
体育はやらなくても着いていけなくなることはないやろ
0633それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:21:11.87ID:Q2k7pby70
>>609
勉強にも仕事にも遊びにも使ってるけど圧倒的に効率的やで
赤シート持ち歩かんで済むし検索できるし間違えてもすぐ消せるし…
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:21:15.72ID:Ec9QfGiW0
甥っ子のランドセル背負わせてもらったらめちゃくちゃ重くなってて草
あれ毎日はキツイなー
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:21:44.92ID:SlIGwtEY0
教師の言う事を絶対だと信じて疑わない馬鹿正直な奴って結局大したとこ行けないよな
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:21:51.03ID:sZA7cfg00
オスプレーかグレゴリー、ドイター辺りの質実剛健背負い心地フィット感重視のメーカーに腰で背負えるランドセル頼めよ
バルトロランドセル30Lみたいなの
0638それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:21:54.89ID:pTdBXgtFa
>>631
コロナ以降冷水機は禁止なんや
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:21:57.67ID:5x1DL06td
ペーパーレスの時代に教科書とか辞書とか持ち歩かせとるのがそもそもおかしいねん
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:23:14.24ID:VyYMBjvdd
中身そんなに重いんならランドセルよりしっかりしたバッグないやろ
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:23:33.72ID:jTAkCVwC0
食品は小さくなるのに教科書は厚く重く
終わりだよこの国
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:23:37.93ID:kE5GOXoNM
家で教科書見たければそれこそタブレットで見たらええよな
ワイの世代だと置き勉してるやつは頭悪いやつ多かったからいい印象ないけど
デフォルトにしたほうがええよな
0644それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:23:53.44ID:X3dWpbiB0
>>641
中身が重い問題なら
変なバック使うとかえってキツイような気はするな
0645それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:24:01.41ID:kyrJ+msB0
>>639
どっかで切り替えなきゃいけないんやろうけど指導する側が切り替えられてないんや
あとニ十年くらいは無理かもな
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:24:01.90ID:9IQ90cdDa
純粋に危ないんやわ
ランドセルは後ろへ転倒した際にある程度エアバッグ代わりになる
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:24:42.03ID:j5tWjUtzd
>>643
お、解決方法出たやん
ベースは置き勉、宿題はタブレット
これやね
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:25:04.77ID:bpOoh1540
そもそもタブレット化進んどるやろ
ほんまに重くなっとるんか?
0649それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:25:11.73ID:kE5GOXoNM
>>535
あと校長の権限強すぎない?
別に選挙で選ばれたやつでもないくせに何偉そうに独自色出しとんねん
0650それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:25:25.81ID:ly40iQW20
>>640
子に聞いてみると、学校で洗う時間が無いらしい
家で洗ったり乾かしたりや
全体的にやること多すぎで時間ない雰囲気や

水筒についてはコロナ以降に常時必要になったわ
感染対策や
コロナ前は夏場だけやったはず
0651それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:25:28.09ID:jpanFFoVa
長期休み前のゲロ重荷物ほんとやばかった
0652それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
垢版 |
2022/06/14(火) 09:25:50.83ID:feWwRBFf0
>>638
ワイの小学校は冷水機なんてブルジョワ機械無かったぞ水道水蛇口から直飲みや
海外では授業中にチョコミルクを飲みながら授業受ける小学生もいるのにジャップは給食時間以外は水しか口にできず飴玉一個で緊急集会になる
0653それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:26:00.41ID:b7LFe2ub0
>>470
小学生で自習とかあっくんか?
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:26:04.90ID:g/xURqHWp
このスレで子供を軟弱て叩いてるやつは異常者の老害
わしの若い頃はて言うてるんやで
0655それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:26:19.77ID:j5tWjUtzd
>>649
太平洋戦争の反省から国が教育を支配するのやめよかってことになったんやで
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:27:11.16ID:kyrJ+msB0
そういや今って教頭おらんのよ
副校長がおる
教頭って大体茶サンかけてたよね
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:27:18.04ID:sZA7cfg00
俺がガキの頃は机の中はダメだったけどロッカーなら置き勉オッケーやったな
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:27:53.39ID:b7LFe2ub0
>>222
ダウト
大学で海外の英語教材買ったけど4000円したしオンラインコード一回しか使えないしゴミみたいなことしか書いてなかったぞ
0659それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:28:02.37ID:Ma05CVPPd
制服で服装による家庭格差を誤魔化せるんだし
ランドセルも学校の指定以外使えんようにするべきや
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:28:22.82ID:vCmx56430
道徳の重さなんやねん
聖帝の素晴らしさでも学んでるんか
0661それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:28:25.97ID:BF8ZEbRuM
リュックで良くね?
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:28:29.52ID:5AxwvpXG0
>>652
飴舐めたりジュース飲んだりしちゃいけない理由がわからなかった
異常やろ
0663それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:29:03.98ID:VyYMBjvdd
>>644
ワイのクラレのランドセル6年間毎日使ってもビクともせんかったな
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:29:16.22ID:5AxwvpXG0
>>658
お前が英語読めないだけだろ
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:29:28.77ID:seKhx7ocM
>>652
普通そうだよな
たいてい口つけて飲むバカがいてそいつ専用蛇口がつくられるよな
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:29:29.98ID:vFjhKweE0
工夫するのは良いけどそれ買ってるのがアホやとは思う
あんなん自分で作れるやろ
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:30:00.71ID:+AOqBRGe0
2022年にもなって子供が教科書を何冊も抱えて学校に通う国って日本以外にも有るの?
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:30:08.46ID:jzsTSMm90
ペーパーレスとはいうけど教科書とか参考書ってiPad程度の大きさのタブレットだとめちゃくちゃ見づらいしめんどくさで
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:30:21.36ID:eFaWV3ubd
>>105
基本この画像しか貼られないよな
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:30:30.68ID:R2ftNU7uM
>>646
いうほど後ろに転倒するか?
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:30:31.60ID:VWUq82uX0
わい2年前までランドセルやったけどそんな重くなかったで
弱すぎやろ今のクソガキ
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:30:37.29ID:bcXWDNI1p
ワイの中学時代もタブレットの貸し出しやってたけど何故か授業関連のファイルを保存して持ち帰るのNGやったわ
まだまだ上がアホやから難しいと思うで
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:31:25.99ID:Q2k7pby70
>>668
無印ipadでも余裕だぞ
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:31:26.57ID:Skq8x/mf0
はえー教科書って年々増えてるんかそら学校行く気にならんわ
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:31:40.85ID:NOfgz9SXM
>>668
そもそも勉強って紙のほうがやりやすいよな
辞書とか教科書とかページの場所もこみでなんとなく覚えてるから
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:31:41.48ID:ySOO/NVQa
置き勉で宿題は家に置いてるタブレットとかだと今度は学童に行ってるキッズが困るんだよなあ…
基本学童で宿題するからな
今共働きしろって風潮やから学童は必須なんやが
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:31:43.48ID:XBmeEBRa0
岡山やと用水路に落とすやついそう
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:32:29.45ID:vckGjvz30
ランドセルって見た目に比べてかなり軽くね?
重いのは中身やし背負わないタイプだと負担デカくて全部置き勉しそう
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:32:41.91ID:DR59YlJJd
教科書全部置いて帰れば解決するやろ
0682それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:32:49.59ID:nK5MMEZq0
教科書とかよりも煩わしいのは、鍵盤ハーモニカとか書道道具とか絵の具とか、ああいうの持ち帰りするときやない?
教科書はランドセルぶっこんどきゃそんな気にならんかった、重いのは重いけども
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:33:12.92ID:j5tWjUtzd
>>676
学童に共用のタブレットいくつか置いとけばええやん
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:33:21.04ID:2h7greIW0
小学生とか勉強しないし教科書いらんやろ
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:33:31.55ID:f2jmGeBA0
公立はまだしも今の私立はタブレットだけなんか?流石に公立に比べたら進んでると思いたいが
0686それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:33:34.56ID:b3zDW51T0
>>610
その程度なら中学生になってからやればええやろ…
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:33:39.32ID:LMtoqRj5a
うちの子が一年生の頃ワイがランドセル持って送り迎えしてたら過保護すぎるとか家族からフルボッコにされた
0688それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:33:54.64ID:yc2bqsStp
小学生のアイディアにぐちぐちいう大人も情けない
使いたいやつは使って、使いたくないやつはつかはなければいいだけやん
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:34:00.52ID:yeY8D21qd
灯油缶とか言い出した所を見ると明らかに大人の意思が入ってるよな
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:34:31.29ID:j5tWjUtzd
>>687
一年生だったらええやんな
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:34:37.88ID:SM42H3uqp
個人的に小学校で最も改善すべき案件はうんこまんの風潮を無くすことだと思ってる
日本人の腸内環境を劣悪にしてる原因やろこれは
ひいては日本人の幸福率の異常な低さも改善されるはずや
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:34:59.55ID:b3zDW51T0
>>646
小1から柔道の受身だけやらせとけばええ
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/14(火) 09:35:29.07ID:IYCp8/1/M
>>209
ワイは高校の時電子辞書でも紙の辞書でもいいってされてたからどっちも使ってみたけど紙のほうが勉強はしやすかったで
そのへんの感覚の違いもあるからどっちも使わせてあげたくなる気持ちもわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況