X



【悲報】インボイス制度、ガチでヤバすぎるのにマスコミは報道しない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 11:48:58.08ID:szB2StItd
個人事業主の税負担が倍増
インボイス登録事業者の個人情報はネット公開されその情報は誰でも自由に商用利用可能(反社会的勢力や、ストーカー規制対象等を弾く方策は一切無し)
自分達の競合となっているYouTuberやVtuberに対して大打撃になるためマスコミは全く報道しない。したとしても参院選以降になる模様

終わりやね
0400それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:12:37.54ID:kRAUEiUQM
>>390
そういえばそいつらも対象に入るのか
ざまぁとしか言いようがないね
0401それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:12:45.81ID:9k3pmMyQd
今までは零細事業者は手続きが面倒だからと免税事業者が消費税受け取っていても国に納める必要がなかった
それを厳格化して零細事業者でも消費税受け取るなら国に納めろ、国に納めないなら受け取るなって変えただけ
0402それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:12:50.31ID:pdDX7VID0
>>362
全額せんなら脱税ではないけど平米数からしっかり家事按分せんとあかんで
PCや光熱費も利用目的と使用時間で按分せなあかん
それでも消費税の課税売上とは無関係やけどな
0404それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:12:56.16ID:NQt0OlzpM
君らも例えば水道修理頼むとすると怪しい会社は避けようとするやろ?それは企業も同じで怪しい事業者に仕事をお願いするのは避けたいのは当たり前や、むしろ今までのなんの情報もなく匿名の相手に仕事を頼むしかなかった状況こそヤバいんやで
0405それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:13:05.29ID:1xfD3CDt0
>>384
おかわりってそういう…😮
0406それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:13:13.92ID:ljuu0GbMd
>>393
ないよ
別人格やぞ個人と法人は
按分してる時点でそれは損金無理や
0408それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:13:42.27ID:d9qGX9+Zd
>>404
何言ってんだ?
0409それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:13:44.70ID:6n1lIhOA0
>>361
結局これが悪いんやが国はホント上手い事やったわ今回
経緯しっかり調べると国が前言撤回クソ行為しとるんやけど
それでも国民vs国民になるように上手く誘導しとる
0410それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:13:56.81ID:pl3XKMM0a
>>398
漫画家とか声優の本名住所公開やぞ?
0411それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:14:19.51ID:qh/XKBQh0
免税/脱税の議論はどうでもよくて単に消費税法は免税事業者が本体価格の消費税額を受け取ることをそもそも想定・意図していませんよで済むやろ
0412それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:14:20.29ID:E5DQ+OPyp
>>403
払うべきか否かは議論があるやろな
前までは払わんでいいとなっとったし
そこはワイは置いといて全世界に貧乏つまり信用ないことが公開されるのを心配しとる
0413それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:14:30.12ID:cxzAOrGY0
転売ヤーは納税と無縁のところにおるやろ
なんならそれがアイツらの一番の問題点だし
0414それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:14:36.19ID:ljuu0GbMd
>>399
せやで
そういう分けれるものはいい
でもPCや家のみたいに分割不可能なもんは無理
0415それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:15:00.65ID:3vYlL7zXM
>>409
増税推進を零細個人事業主叩きでカモフラしとるのうまいというか悪辣やわ
0416それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:15:18.91ID:f/ot7p1sp
>>124
そら値上げしたら別のとこ使うやろ
0417それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:15:22.23ID:ECsHq3H/0
>>412
議論があるっていうか
そもそも払う説明ないで、ってことで設計されてたから
べき・・・っていうのがどこから来てるかわからんねんな

消費税転嫁してる上に収めていない業者がいることについて問題だっていうのはわかるけど
0418それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:15:36.43ID:ljuu0GbMd
>>411
消費税法はそもそも消費税を別途で貰うこと想定してないんよね
大企業だろうが零細だろうが
0419それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:15:36.92ID:4vI3k90Yd
消費税は消費者から預かる物だから事業者に負担は生じないとか真剣に考えてる奴らが大量にいるのがやばいよこの国
企業のあらゆるコストは全部消費者の価格に転嫁してんだから消費税なんかただのコストなんだよ
0421それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:16:04.59ID:yOiQOZZ10
インボイスに限らんけど直接的には一部の人間だけが損する制度ってその他大勢が勝手に叩いてくれるから国は楽よな
小分けにして一部が損するを繰り返せば最終的にはみんな損やのに
0422それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:16:07.02ID:ncbC+ofE0
>>400
関係あるで
収入が一円でもあれば仮受消費税を納めないと脱税や
0423それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:16:11.18ID:yMpx7/kXp
>>410
法人は所在地も公表されるけど個人事業主は名前だけやぞ
0424それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:16:31.11ID:3vYlL7zXM
元から真の意味で脱税上等なやつを捕捉して税金払わせるような制度じゃないのになんか勘違いしてるよな
ほんまにそういう制度ならワイも賛成するけど
0425それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:16:37.38ID:ug1FHmJA0
>>406
いや、個人所有でも法人事業的支出と説明したら按分は可能

ソースはワイの税務調査
0426それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:16:39.49ID:l0Sj8ggta
>>369
不当に有利だったのがおかしいとはおもわんのか
0427それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:16:46.92ID:va00Z+cmr
>>14

ほんまそうやな
0428それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:17:00.90ID:jQ3mfJ6C0
>>410
いやそれの何が問題なわけ?
課税売上1,000万以下の漫画家、声優なんて知らねー奴しかいないだろ
0431それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:17:27.26ID:FFN3yCUdp
これって完全に従順な社畜奴隷を作るための制度なんだよな
このまま衰退待ったなしやな
0432それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:17:29.20ID:E5DQ+OPyp
>>428
新人はそんなもんやないか?
0434それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:17:37.76ID:k9JQSg0Ta
制度の仕組みがようわからなさすぎてどうすりゃええねんってのがあかんわ
売上関係なく全部消費税納めさせればええだけやん
0435それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:17:38.24ID:oBdHp6cU0
>>14
騒いでるやつの正体がわかるよな
0436それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:18:19.04ID:gzbfDrS20
>>421
末端を課税すれば最終的には消費者に転嫁されるのにな
今回は課税してなかったのを正常にしたわけだが
0438それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:18:34.46ID:3vYlL7zXM
>>426
資本の問題で元から競争力が低い側を補助するのは別に不当じゃないのでは?
貧乏サラリーマンが高給リーマンより税率低いのは不当なんか?
0439それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:18:49.89ID:McRBNrps0
(´・ω・`)この物価高に貧乏人から金巻き上げるとか修羅の国ですわ
0441それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:18:58.13ID:FBmNhLyI0
嫌なら日本から出ていけよ
0442それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:19:10.43ID:b0ecaVu0d
>>421
なぜ得する人がいない前提になってるのか
0443それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:19:15.27ID:qh/XKBQh0
いやだから不当な取引を強いられる業界構造の問題とか生活が苦しくなった場合の支援策と今回の税負担の話をごっちゃにするのは悪質だからやめましょうよというところからスタートしてくれ先ず
0444それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:19:45.30ID:xV5pWUWL0
個人事業主が消費税払うようになったら普通そいつらの商品の値段が高くなって結局ワイらの支出が増えるだけなんじゃないの?
0445それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:19:52.88ID:MxNur+5Y0
納税義務もない雑魚は消えて当然
0447それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:19:59.87ID:Hpw6uSRDp
SNSで脱税だって煽ってやると顔真っ赤にして反論してくて草生える
脱税してるって意識があるんやろうなぁ
0448それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:03.94ID:jbNVS2rU0
インボイス引っかかるYouTuberの数なんてたかが知れてるやろ
無関係の奴らが騒いでどうすんねん
0449それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:08.84ID:ZXhVZx5Oa
嫌ならやめろ定期
0450それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:17.97ID:va00Z+cmr
>>440
今までは消費税5%の時代が長かったからなあ
それが10%になって益税額が増えたから無視できんくなったんや
0451それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:22.25ID:ljuu0GbMd
>>425
ワイが言うてんのは原理原則や
実務じゃ認められることもあるが例えば借り家の一部会社で使ってるから経費計上しますっていうのは個人から法人への家の貸付や
按分ちゃうねん
0452それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:23.05ID:E5DQ+OPyp
ただいずれにせよ売上1000万未満が対象やで
1000万と言うと高いように思えるかもしれんがここから住民税事業税所得税引かれるし経費だって会社勤めとより遥かに多くかかる
サラリーマンの所得換算だと300万くらいの層や
0453それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:24.33ID:l0Sj8ggta
>>438
はなしそらさずにおしえて?
個人事業主だけ消費税とらずに不当に廉価に商売できたのはおかしいとおもわない?
0454それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:32.37ID:d9qGX9+Zd
>>406
ガイジか
0455それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:39.32ID:l0Sj8ggta
>>444
個人事業主からなんかかってるんか
0456それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:43.61ID:oBdHp6cU0
5年も前に決まってたことやのに妙だよな
参院選近いから?
0457それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:44.58ID:ECsHq3H/0
>>443
もともと制度設計としてその辺は課税しないよ
から消費税がはじまってるから税負担の話として完全に増税なんやで
0458それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:45.74ID:6n1lIhOA0
>>415
マジでこれなんよな
世帯年収900万以上を狙ったステルス増税の次は小規模個人事業主虐め
どっちも国民vs国民の図式ができとるから
無知な一般人が「いいぞもっとやれ!」と後押ししてくれるおかげで国は大手を振るって増税や
0459それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:20:58.05ID:rzSQDKY50
ガチでヤバいならこんな所で喚いてないでもっと影響力ある所に発信しろ定期
0462それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:16.14ID:yOiQOZZ10
>>442
言うて得してるか?
まあ客流れて来てデカい企業は得かもしれんが
0463それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:16.57ID:va00Z+cmr
>>444
個人事業主はみんな10%載せて請求しとるやろ
それを売上1000万未満は国に納める必要ないんや
0464それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:22.00ID:3vYlL7zXM
>>444
せやな
経済的効果だけに注目して平たく言うと別に今でも大して余裕ない層に増税するだけやから
0465それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:22.96ID:NS4FNSPcd
>>431
起業しようとする若者を減らしてクソみたいな給与でこき使うのが最終目的やからな
0466それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:38.63ID:l0Sj8ggta
>>458
いや増税じゃなくね?
消費税って昔からの制度だが
0467それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:39.28ID:xV5pWUWL0
>>455
お前が買ってるかどうかは知らんが少なくとも俺は買ってるかな
0468それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:44.42ID:McRBNrps0
下級同士に争わせんのは巧いやり方やな
0469それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:46.50ID:NTgXj8Pkd
>>424
無理矢理売上1000万以下に見えるよう脱税しとった奴なんて恐ろしい数おるやろうしそういう奴をあぶり出す側面もある
0470それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:21:54.15ID:bZNrblENd
>>422
ガイジかよ
ちゃんと消費税の事やインボイスの事理解しろ
0471それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:22:01.71ID:P2M7PzrB0
大手はインボイスを要求してくるようになるから頑張って節税してた下請子会社は間違いなく死ぬ
そもそも脱税紛いの事しないと生活出来ないレベルの国でコレはマジで自殺者出るやろね
0472それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:22:06.56ID:N9I6z7OHM
会社員の給料所得控除廃止しろ
スーツしか経費かかってないやん

今から増税派の国会議員のTwitterでリプで提案してくるわ
増税覚悟しとけよ社畜w
0473それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:22:13.54ID:gGBYMVCt0
>>444
そいつらも消費税とっててそれを国に納めずに自分のポッケに入れてただけや。
元からとってなかった奴なら知らんが
0474それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:22:14.00ID:kRAUEiUQM
>>459
したり顔でもっと前から騒がれてたとか言ってるやついるけどじゃあお前ら今まで何やってたの?wとしか思わん
0475それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:22:24.52ID:3vYlL7zXM
>>453
不当でもなければおかしくもない
弱者救済の税制優遇なんて腐るほどあるし
0476それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:22:26.95ID:7yr32fhAd
手間ががっつり減るならエエんやろけどな
IT後進国がこういうことやり出すと手間も増えて無駄多そう
0477それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:22:43.56ID:wUvJHGkua
>>444
結局ワイらが嫌な思いしそうで草
0479それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:23:01.69ID:8VrbsmrU0
自由な働き方や!→弱小個人事業主いじめたろ!
こりゃいかんでしょ
0481それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:23:09.24ID:JfGX3wi60
なんでもかんでも経費にして脱税まがいの行為がまかり通ってた今までの方が異常なんだよね
0482それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:23:10.58ID:1xfD3CDt0
>>472
自営業先に殺すべきじゃないんですかね…
0483それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:23:14.03ID:LwFL3EDSM
例えばやけどリーマンと個人事業主同時に締め付けたら両方から反発されるけど交互に締め付ければお互いがお互いを叩いてくれるってのほんまアホくさい話よな
0486それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:23:34.37ID:E5DQ+OPyp
>>469
売上偽造は既に源泉徴収制度あるから難しいし税務署にバレるとマジまずいからまずやらん
インボイスで炙り出しの意味はないぞ
0487それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:23:39.26ID:9k3pmMyQd
1000万円以下の事業者が消費税受け取っていても国に納める必要がなかったのは弱者救済ではなく国の事務処理手続きの簡便化のためやろ
0488それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:23:39.38ID:va00Z+cmr
>>477
結局は市中に回ってる金が税金に取られていくことには違いないからそれはそうやろな
0490それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:24:08.42ID:qh/XKBQh0
>>457
その辺は課税しないよの話が消費税法の意図する免税事業者の動きと一致しなくなったからシステムとしての是正が必要だねって話になっただけやん
軽減税率導入による複数税率に対応するための移行期間としてあった期間になんで準備できてないのって話だし
もっと言うなら単純な増税と業界構造下において不当な取引を強いられることは全くレイヤーが別の問題でしょ
0491それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:24:19.47ID:ZhDv5/oSd
個人事業主からまともに税収得られればサラリーマンの税負担減らせるやろ
0492それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:24:34.00ID:7yr32fhAd
>>466
税収増って言いたいんやろ
揚げ足取るとこちゃうで
0493それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:24:48.15ID:4vI3k90Yd
>>487
そもそも消費税は受けとるものじゃない
ただ売上に10%課税するよってだけの税金
固定資産税や事業税と変わらん
0496それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:24:58.18ID:KlB+q7T80
ほんま労働世代に厳しいよなわー国
0497それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:24:59.56ID:8VrbsmrU0
>>483
マジでこれ
0498それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:25:04.50ID:Xg4Bg2Z9a
去年くらいまで個人事業主やっとったわ
色々めんどくさくなって1年もしないで雇われに戻ったけどギリギリやったな
0499それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/18(土) 13:25:14.80ID:gzbfDrS20
>>481
捕捉率は確実に上がるだろうが向こう数年は現場は混乱するやろな
お上すらよくわからんまま資料出してそれを急ピッチで学んでるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況