X

【悲報】日本企業「国産の方が安くて草。切り替えていく」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:22:19.82ID:xTysYu/mM
世界的な原料高や供給網の混乱を受け、小売り・外食や食品メーカーで食材の調達や加工を国内に切り替える動きが相次いでいる。
シャトレーゼ(甲府市)は菓子に使うバターなどで国産品への切り替えを進める。
セブン―イレブン・ジャパンも弁当などの鶏肉の一部をタイ産から国産に替えた。
為替の円安で輸入品の調達コストが高騰していることもある。
今後は国産品の安定調達なども課題となりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC154F70V10C22A4000000/
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:22:49.39ID:ng3qrJPhM
自給率…
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:22:59.44ID:tpwzgVMla
シャトレーゼ甲府に本社あるんやな
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:23:23.55ID:mywFIihX0
ロシアと同じやんけ
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:23:25.36ID:6Y0f4Te00
なお産業は存在していない模様
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:24:24.27ID:/FqywxdJ0
ええやん
国内で経済回せ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:24:27.67ID:HGEkZho80
バターは国内の牧場もっと支援してあげろよって思う
九州から北海道まで牧場あるのに
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:24:28.60ID:KxpLPfv+0
外国買い叩いてたのを国内買い叩くのに変わるだけやろ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:25:46.80ID:bD97tq+B0
皆それやってるから国産値上げ待ったなしや
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:26:08.84ID:gY2bZiuR0
食いもんはある程度自国比率上げられるやろうけどエネルギーは原発動かすしか手があらへん
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:26:40.52ID:2S6QNshJa
これで案外うまく回ったりせんかな
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:27:40.14ID:hB47r4Iu0
国内回帰でリサイクル業が伸びると聞いたわ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:27:50.11ID:N7SuXqlr0
これで国内産業が活性化すればええんやが生産量を増やすように投資してくれるんか?
コロナ初期のマスクやアルコールみたいに企業が買い占めに走って国民が困るパターンにならんのかな
2022/06/20(月) 19:28:26.01ID:ayxymqO60
農家は年々死んでいく模様
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:28:50.00ID:gt7B3GNua
需要が増えたらすぐ同じことになるやん
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:28:51.80ID:dUBOM3xF0
日本を世界の農場にしようや
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:29:06.39ID:Lds146FxM
株式会社の農業参入を認めないと生産量は根本的には増えん
いつむで農協の利権守ってるんや自民は
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:29:21.98ID:1xbLaYHq0
国産の取り合いで値上げや
2022/06/20(月) 19:29:46.83ID:nEAxOA0ba
なお、田んぼ潰してアホが家マンション建てまくってるせいで
2022/06/20(月) 19:29:54.95ID:FHCxPAQh0
円安で何も買えなくなる→何でも国内で作るようになる→鎖国
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:30:23.80ID:mvbse/s40
どうせ売れずに廃棄すんだから作る量減らせや
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:30:24.86ID:MW5aVcZVr
小麦は?
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:30:30.63ID:fSNH7HNTd
国産も値上がりする模様
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:30:42.15ID:MA9E0wVt0
日本のバターってクソまずいよな
競争なしに加えて雑なもん作っても買い取ってくれるから味をよくしようってならないのが問題だわ
2022/06/20(月) 19:30:43.27ID:fEt709mr0
牛乳余り解決やな
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:30:43.69ID:A+QQ+vQJM
今更日本みたいな国が農業頑張ったところでそんなメリットないやろ
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:30:45.10ID:6ZrKuUxE0
牛乳余すぎだあああああとか言ってたしな
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:31:00.69ID:Uzjg0kuY0
でも国産が高くなったら?
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:31:12.29ID:fCPLEOVFH
>>24
こういうガイジおるよな
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:31:23.71ID:Lds146FxM
貧乏人は安い自炊に逃げれたのに素材そのものの値上がりとか地獄やね、
2022/06/20(月) 19:31:24.19ID:zbw+U01k0
せっかくのチャンスなんだからはよ電力増産しろ
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:32:42.71ID:MA9E0wVt0
>>29
何もしらんなら黙ってればええやん
ガイジじゃなくて反論があるならそれを話してみなよ
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:32:46.03ID:LGqHGdoN0
バターって川にドバドバ牛乳流して作るんやろ
ジャップには無理やん
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:33:39.74ID:fCPLEOVFH
>>32
怒るなよクソガイジ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:33:56.82ID:u6GwMkCFa
リンガーハットの野菜とケンタッキーのチキンは国産なんやっけ
じゃあこいつら今調子良いのかな
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:34:44.73ID:MA9E0wVt0
>>34
とりあえず噛みつくのではなくてもう少し謙虚になってお勉強しよう
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:35:23.87ID:db8LBKst0
牛乳余っても加工すると値段下がるから捨ててるようなマヌケ産業だからな
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:35:51.32ID:/s+PA9wV0
ほらお前ら百姓やれ
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:35:57.57ID:2ANFJoQk0
内需依存国家がこれ以上内需バカになってどうすんねん
2022/06/20(月) 19:36:03.51ID:x1s+jcyH0
>>14
農家は死んでもいいよ
企業が大規模にやった方がいい
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:36:52.66ID:fCPLEOVFH
>>36
そうやな
どうしてそんなガイジになってもうたんや?
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:37:21.13ID:EsUmtN+o0
自給率改善のきっかけになればええな
2022/06/20(月) 19:37:33.41ID:f4hAeOfpa
鳥の餌がないんだろ?
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:37:41.64ID:6rJDeLFAa
国産は中国に輸出したほうが高く売れるからな
2022/06/20(月) 19:39:04.19ID:WYtc9y5i0
なお畜産の自給は出来ても餌の自給は出来ない模様。
2022/06/20(月) 19:39:09.28ID:w+gcW9OWa
少し前に国産牛乳廃棄問題になってたからそれも解消されるとええな
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:39:22.93ID:/FqywxdJ0
サトウキビ作ったら年収2000万やっけ?
ワイもやりたい🥺
2022/06/20(月) 19:40:02.55ID:og3m9tj5d
>>41
馬娘とシャニマスが大好きだから
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:40:11.61ID:LGqHGdoN0
餌とか自分で作るとこばっかやろヘーキヘーキ
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:40:24.25ID:MA9E0wVt0
>>41
まずはこのあたりの記事から読んでみようか
知らないからそんなに攻撃的になるんやろ?年寄りや小学生と一緒だまずは勉強しよう

https://jp.ub-speeda.com/ex/analysis/archive/24/
https://www.nyukyou.jp/support/farming/index03.html
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:40:55.38ID:jIdDo8O1d
>>46
コロナで需要が落ちてたからでコロナ収まったらかつかつやで
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:41:24.87ID:yuKf9AHF0
それで回るならええことや

回るんならな
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:41:33.16ID:fCPLEOVFH
>>50
まずはこのあたりの記事から読んでみようか
知らないからそんなに攻撃的になるんやろ?年寄りや小学生と一緒だまずは勉強しよう

https://jp.ub-speeda.com/ex/analysis/archive/24/
https://www.nyukyou.jp/support/farming/index03.html
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:42:31.15ID:MA9E0wVt0
>>53
なんでそんなに発狂してるんかさっぱりわからん
嫌なことでもあったんか?
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:43:28.01ID:M2WZzOem0
>>5
存在してないのにどうやって調達するんですかねぇ
2022/06/20(月) 19:44:03.15ID:mR8dDuar0
>>54
1日仕事終わって家に着いて趣味の5ちゃんでレスバしてストレス発散しようとしてる底辺リーマン(3年目)と見た
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:44:45.37ID:3orkg45mr
ニュースで「アメリカンチェリーの価格が国産さくらんぼに追いついちゃった!」ってやってたけど悪いことなん?
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:44:45.74ID:fCPLEOVFH
>>54
君のレス潰しやで
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:45:06.66ID:4DPYIsNZM
JA「いらん仕事増やすな😡」
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:45:07.34ID:5fA6N9IA0
>>54
チャンミで負けてそう
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:46:44.76ID:MA9E0wVt0
>>58
潰すってどういうことかいまいちわからんけどそれで気が済むのならいくらでもオウム返ししてくれ
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:46:59.21ID:wHCK2n/i0
なんかやべーやつおって草
2022/06/20(月) 19:47:27.76ID:f4hAeOfpa
ヤバいくらい早く育つ餌を作ればいいだけだね
2022/06/20(月) 19:47:59.06ID:iu+BO1+V0
先進国で自給率がゴミなの日本くらいやからな
輸出するくらいの気持ちでいけ
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:48:32.87ID:PVNSoNsj0
>>24
海外のバターってどれが美味しい?
あと知ってればでいいんだがバターオイルってどれがいい?
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:48:35.53ID:zmAmuWBua
牛乳余りすぎてる!!とか騒いでたけど鐚一文安くせんかったからな。
普段捨てて価格維持してるくせに何言ってんだこいつらと思ったわ。
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:48:39.85ID:gt7B3GNua
日本のバターは不味いんだガイジは何がしたいの?アジアはおろか欧米でも高級品の評価なのに日本のバター
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:49:05.72ID:UrJWB5t80
ガイジと違って向上心あるな
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:49:08.92ID:gt7B3GNua
>>64
父さんは先進国じゃないしな
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:50:04.03ID:2ANFJoQk0
>>67
流石にフランスのエシレバターとかのが上やで
欧州より上は盛すぎ
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:50:08.85ID:qaV8r68j0
>>64
まともな土地が少ない国が先進国になれたのがすごいのでは
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:50:23.03ID:ubS1Gx4O0
>>66
これ謎やったな
牛乳だけ謎にめちゃ騒いでて草や
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:51:06.64ID:cGyH29AqM
牛乳の流通は闇やからな
あんな計画経済やっとる業界ないやろ
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:51:23.30ID:MA9E0wVt0
>>65
ボルディエが一番好きやな
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:51:47.19ID:MA9E0wVt0
>>67
どこでそんな評価なってるんや?
ソースくれや
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:51:49.46ID:/lxsJU/fa
内需拡大すれば給料も上がるよな
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:52:07.20ID:9GsPpj8d0
>>70
欧米で高評価=欧州より高評価とは言ってないやろ
2022/06/20(月) 19:53:08.24ID:c9WUD0lDd
これを機に自給率上げられないんか?
エネルギー以外は頑張ろうや
2022/06/20(月) 19:53:20.20ID:WYtc9y5i0
>>67
ネットやからって適当にカマかけてええわけちやうぞ
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:53:45.06ID:PVNSoNsj0
>>74
調べたらなかなかに高いバターだった
買えるかどうか知らんが参考にはするわ
サンガッツ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:54:05.17ID:+oZjXxqXM
ワイニート、農家を決意
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:54:05.89ID:HtkWzv2kM
ブランド好きの味覚音痴って哀れだよね
女に多い
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:54:17.07ID:Z3jCz2IPa
>>78
アメリカ「ダメです、アメリカから輸入してください」
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:54:53.51ID:9GsPpj8d0
一概に海外のバターの方がいいってどの国のどこと比べてるんや
2022/06/20(月) 19:55:00.45ID:c9WUD0lDd
>>83
そんなん無理やし無視や無視
2022/06/20(月) 19:56:00.50ID:f4hAeOfpa
とりあえず大豆を育てまくれよ
何があっても国民の健康面は保証される
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:56:50.66ID:ccYva+Sk0
まさかの日本逆転シナリオ
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:56:59.07ID:yG9U2+9Fa
大規模な企業の農家って日本にあんの?
2022/06/20(月) 19:57:50.93ID:B+cCxsec0
>>64
一時期話題になった自給率って他国じゃやらない独自計算式で意図的に日本下げしてるだけだから
あんまり当てにしちゃいけないよ
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:58:52.69ID:Z3jCz2IPa
>>89
でも世界的な食糧不足になるとカロリーベースが意味をなしてくるやろ
金さえあれば手に入るって時代じゃなくなるんやし
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 19:59:49.15ID:9GsPpj8d0
>>64
いうほどゴミか?
https://i.imgur.com/gI5SCbc.png
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:00:38.10ID:Z3jCz2IPa
>>91
物価上がって円の価値が下がるとともにグラフもどんどん落ちていくやつやん
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:02:02.42ID:Z3jCz2IPa
過去の自給率ってのは農家を票田とする自民政府のプロパガンダで日本下げさせられてた(だから農家に補助金って論法)ってのは分かるけど
今の世界情勢だと生産額ベースの方が意味をなさない
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:02:05.36ID:LGqHGdoN0
>>91
資源大国カナダップ強すぎやろ・・・
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:03:07.97ID:2S6QNshJa
ワイも食料自給率アップに貢献するわ
家の中で簡単に育てられるもの教えてくれ
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:03:20.01ID:O7NeQa/A0
>>3
めちゃくちゃデカいよ
2022/06/20(月) 20:05:37.20ID:WYtc9y5i0
>>95
敷地内とかじゃなくて中だと難しいな
2022/06/20(月) 20:06:01.38ID:iVsPmcSGM
>>95
ねぎ
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:06:34.78ID:q766TK0I0
>>95
痘苗
サラダに入れてもベーコンとかと一緒に炒めてもええ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:07:44.03ID:Zq54baxn0
資源も高騰が続くと国内のものが動くようになる
まあ現実的じゃないけど
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:08:30.77ID:LGqHGdoN0
>>95
トマトやペットボトルで作るやつ
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:11:38.72ID:EgBEQszwd
ええことや
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:11:42.07ID:maszXyI30
そのうち人件費も国産のほうが安くなるな
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:12:09.44ID:pQMJs5Pvd
自給率がーとか言ってるやつほど田舎捨てて都会に住んでサービス業で働いてそうやわ
2022/06/20(月) 20:12:54.75ID:UplmGoB00
早くそうしろバーカ
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:13:09.58ID:VYNqf1PH0
中国でも日本で生産した物輸入しだしたしな
日本製品のほうが人権費安いらしい
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:13:39.71ID:fmBbjFlX0
>>58
君の負けや
2022/06/20(月) 20:13:50.17ID:UplmGoB00
>>100
うおおおお夕張炭鉱復興や!
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:14:06.07ID:NKNFpfvH0
>>91
国産のものは高いからなぁ
そりゃ高く出やすい
2022/06/20(月) 20:14:31.09ID:WYtc9y5i0
>>108
あそこは復興以前の問題やろ
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:14:58.14ID:fCPLEOVFH
>>107
まだ残ってるからわいの価値や😁
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:15:40.19ID:E78YoWq7d
日本のバター確かにまずい
ワイはプレジデントがすき
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:15:53.73ID:m6AT1ndIM
こんな恥ずかしい国に誰がした?

自民党とその信者達です
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:16:28.64ID:ttCMl3gYd
アメリカは日本に工場建ててくれないけど中国は建ててくれるのにアメリカの犬として反中に染まるんやから面白いよな
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:17:27.68ID:ZJwg784RM
日本人は給料安くても辞めないからな
2022/06/20(月) 20:18:53.65ID:QnDrcGjM0
今まで日本で消費してたものがこれから輸出に回って日本で品不足になるかもしれんな
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:19:33.58ID:PVNSoNsj0
>>114
アメリカは自国内で生産したものを日本が高値で買ってくれる
日本はアメリカ様に金を貢げる
まさにwin-winの関係だろ?何言ってるんだい?
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:20:45.09ID:GGXqJfqi0
木材も国産の方が安くなりそうやね
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:21:47.48ID:fGumVhlb0
確かに円安で農業儲かりそうやな
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:22:07.83ID:pZJz/I7A0
なお電力
2022/06/20(月) 20:22:10.77ID:zkCdJDl50
インフレと円安で死にそうってことか
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:22:46.95ID:kweXIA87M
中国人がJAを買収しそう
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:23:30.58ID:cq1KHeQXM
>>11
どうなるか見てみたくはあるな
良くなるか悪くなるか
2022/06/20(月) 20:23:31.37ID:rO6PH4BQ0
>>24
ほんとこれ、ニュージーランド産のジャップ産と比べても一番安いバター買うけどジャップ産と比べて黄色くて味も全然違う
世界に類を見ないジャップ特有のガラパゴスジャップ糞高い関税をかけてもジャップ産より高いってどれだけガラパゴスジャップボッタクリなんだよって思う
2022/06/20(月) 20:25:02.89ID:rO6PH4BQ0
レシピ「バター100g」
ジャップ「バター高いからマーガリンにしてぇ...w」ジャップ「そもそも家にバター無いからマーガリンにしてぇ....w」
ジャップ「まっず!wwwwwこのレシピクソ!」

これ外国人笑うらしいな
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:26:17.39ID:HN436qkm0
確かに農業をデカい株式会社みたいなのがやったら
生産性が向上して安くて良い農作物が国産出来そう
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:28:27.15ID:wz1lkFQrM
中国が作った農業会社で働く日本人
これもう奴隷だろ
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:28:29.92ID:Fcd2me020
日本が大規模に農業やって世界に食料輸出したらええのになんでしないんや
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:28:46.72ID:CmoOO0A80
内需路線うまく行くんかな
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:29:14.67ID:KyHb1/t6a
一年後の日本企業「国産安いけど安定供給できねえから海外に切り替える」
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:30:02.87ID:MVuVNmsB0
>>37
ちゃうんや
本当は廃棄なんて出したくないんや、でも
無闇にバターの在庫を増やすと
本当に牛乳が余ったり売れない時期にバターにできなくなって
より多くの廃棄ができてしまうんや
悪の総合本社みたいな叩かれ方してるけど理由があるんやで低脳
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:30:05.05ID:K8jGH/U4M
日本人「給料が安いとか政治が悪いとか言わずに働け!」


これ外国人笑うらしいな
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:31:12.88ID:/M+eks2YM
3年後の日本企業「外国のファンドに買われました」
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:31:38.18ID:KyHb1/t6a
>>131
生乳ライン全部ロングライフ製品に切り替えて
でかい倉庫作って冬夏の生乳需給変動に備えればええだけだよな?
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:33:15.72ID:r4q5Is9/M
三菱東芝東電も中国に売ろう
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:33:25.12ID:2qGg5eM/p
>>128
土地がないというかでかいとこがでかすぎるというか
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:33:30.65ID:yC8qriTd0
日本回帰成功やね賃金も安いし出ていく理由なくなってきた
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:35:13.97ID:svY6Ev0u0
>>95
芋ちゃうか
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:35:54.87ID:svY6Ev0u0
>>128
農協がガンみたいなもんやり
2022/06/20(月) 20:37:17.77ID:rO6PH4BQ0
>>134
ほんとこれ
バター作れない理由とか全部詭弁にすぎなくて、日本の乳業自体がバターを品薄にさせる為の構造なんよな
2022/06/20(月) 20:37:26.01ID:f4hAeOfpa
海外はヘリコプターで種撒くんだよな
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:38:03.23ID:RgCaKEQKM
これを喜んでる痴呆がいる事実
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:39:30.56ID:KyHb1/t6a
生乳に限らず賞味期限短い食品は全部賞味期限伸びる梱包に変更すればええねん
そうすりゃ店頭での廃棄は減るし
「手前取り」とかいう企業努力の放棄して消費者に手間を押し付けるクソみてえなのもなくなる
いままで廃棄見越して多めに価格に価格に転嫁されていた分も必要なくなる
いいことしかない
2022/06/20(月) 20:40:57.25ID:rO6PH4BQ0
>>128
恥ずかしい
https://i.imgur.com/Y7JnWGc.gif
https://i.imgur.com/V1wHrzh.gif
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:42:20.27ID:XDQ1omH50
タイの鶏肉100円越えるってことか
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:42:59.38ID:zavFu26L0
国内で奴隷集めて作るのが一番効率ええからな
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:43:02.55ID:svY6Ev0u0
>>144
山ばっかのせいになるんかな
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:43:26.09ID:svY6Ev0u0
>>146
奴隷(技能実習生)
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:44:55.06ID:0LuLfElIa
https://i.imgur.com/2Lj53eN.gif
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:45:28.69ID:Fcd2me020
土地ないなら有り余る山を切り崩して海を埋め立てたら解決するんやない?
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:45:29.82ID:Uz8Xtea2p
>>147
Google mapの地形図でも手軽にわかるけど日本は山が多すぎるわ
イギリスなんか島国だけどスコットランド以外はほぼ平地やし
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:45:40.29ID:zwpT1+yZ0
>>95
キノコやろ
ティッシュにも生える
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:45:54.42ID:jSKitmba0
>>56
こういうの鏡写しだからやめーや
もしくは自分の周りで見下してる奴の情報や、バカ丸出しやぞ
2022/06/20(月) 20:46:42.07ID:ckPSB2N90
カルピスバターしかり、普通に国産品のレベル高いんだが。
北海道と九州でも味違うしな。
確実にニュージーよりはうまい。
欧州はピンキリやで。
エシレみたいな木樽チャーニングレベルはさすがに美味いが
2022/06/20(月) 20:47:30.95ID:z4laIz5F0
今タイの鶏モモってグラム80円くらいするけど、国産の鶏むね使えばグラム60円くらいだからな
ももじゃなくてむねに切り替えれば国産って謳える上にコスト下がるけど日本人がむね嫌いすぎなんよ
2022/06/20(月) 20:47:31.41ID:CPYMOoYP0
>>14
そのぶん企業農家増えてるから、問題ない

そして円安だと企業農家参入増えるんだ
2022/06/20(月) 20:47:33.14ID:YxEArfsg0
なんGって外国住み多いよな
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:48:38.35ID:N7SuXqlr0
狭い竹藪管理して毎年竹の子採りたいな😺
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:49:04.25ID:zwpT1+yZ0
>>157
なんてったってGlobalやからな
2022/06/20(月) 20:49:14.31ID:rO6PH4BQ0
>>150
中国のなだらかな岩山が多い地域では重機で岩山切り崩して平地たくさん作ってる
一方ジャップの山は超急峻で森林に覆われていて岩山と比べて遥かに大きいので切り崩す事はほぼ不可能
ジャップの山は利用価値0で百害あって一利なし
2022/06/20(月) 20:51:49.71ID:rO6PH4BQ0
>>154
ジャップがカルピスバター500gに1800円も払っている所
海外ではカルピスバターと同等かそれより遥かに旨いバターが500g400円とかで買えるんやが?(しかもジャップより物価が高いはずなのにこの値段)
恥ずかしい
2022/06/20(月) 20:52:14.11ID:btBth0Eb0
農水省「お前らカロリーベースの統計馬鹿にしてたよな?」
2022/06/20(月) 20:53:13.40ID:5MGjcs5Kd
>>95
人間の赤ちゃん
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:55:47.78ID:fzOOaz5X0
でも肝心の従業員は外国産なんやろ?
2022/06/20(月) 20:55:53.00ID:YxEArfsg0
>>159
気軽に日本馬鹿にできて羨ましいわ
2022/06/20(月) 20:56:02.06ID:Ah36CpGt0
円安のデメリットって何?
日本で作れないのなんて石油くらいやん
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:56:14.78ID:Fcd2me020
>>160
なんやねん、この罰ゲームみたいな国土…
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:56:34.03ID:wVuHsrAB0
日本の森林率は68.5%[1]やけど切り拓いて農業できへんの?
2022/06/20(月) 20:56:34.06ID:ckPSB2N90
>>161
そのバター教えてや笑
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:57:32.98ID:KyHb1/t6a
>>162
輸入途絶えたら芋に切り替えなきゃどのみち餓死やし
芋は保存が効かんからちょっと不作になったら餓死や
日本の国土でどうやっても賄えない数の日本人が居る以上自給率なんか論じても意味のないことや
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:57:35.78ID:ovqDOShH0
>>157
ちなワイは今ガチで外国におるぞ
2022/06/20(月) 20:58:01.18ID:Ah36CpGt0
>>168
土砂崩れやばすぎて農業どころじゃねえわそんな土地
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:58:34.20ID:fx0yfyVLd
何かバターの味がヨーロッパ産だよねって値段めっちゃ差あるからどうでもええわ
普段の生活の中でのバターは高級過ぎるの要らんしな
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:58:50.56ID:svY6Ev0u0
>>168
管理できてない
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:59:19.32ID:+TV6llvd0
>>168
何故北海道が農業全力やと
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:59:35.55ID:Fcd2me020
日本人は長いことバターなんて使ってなかったんやからどうとでもなるやろ
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 20:59:38.72ID:+TV6llvd0
>>171
関西じゃん
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:00:48.00ID:svY6Ev0u0
>>170
国産での食事

毎日
朝食 ご飯茶碗1杯、ぬか漬け1皿、粉吹きいも1皿
昼食 ふかし芋1個、焼き芋2本、果物りんご1/4個相当
夕食 ご飯茶碗1杯、焼き魚1切れ、焼き芋1本
調味料 砂糖小さじ6杯・油脂小さじ0.6杯

不定期
うどん 2日に1杯
みそ汁 2日に1杯
納豆 3日に2パック
牛乳 6日にコップ1杯
たまご 7日に1個
食肉 9日に1食(約100グラム)
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:01:22.70ID:ovqDOShH0
>>177
ガチで台湾に出張中や
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:02:34.67ID:Fcd2me020
もしかして広い土地のある国に日本になってもらったら問題解決するんじゃない?
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:02:35.34ID:sjHdUuQ0p
北海道もけっこう山多いよな
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:03:26.39ID:KyHb1/t6a
>>178
今年みたいな芋不足が起きたらその献立すら取れんのやで
ただで机上の空論や
穀物が穀物としての地位を確立できたのは年単位で保存ができたからや
芋は主食になれない
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:03:43.20ID:+TV6llvd0
>>180
アヘンが主要産業の満州国の話か?
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:04:11.86ID:svY6Ev0u0
>>180
サハリンぐらいまでもらっておこう
2022/06/20(月) 21:04:52.39ID:YxEArfsg0
>>179
住んでないやん
2022/06/20(月) 21:05:43.71ID:92xQnZ2e0
100均とか日本製だらけ
そのうちユニクロが日本に工場作るわ
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:06:16.69ID:ovqDOShH0
>>185
たしかに>>157は住む話をしてはいるが
ワイはそれに対して「おるぞ」としか、言うてへん
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:06:23.93ID:EcL+9Fu+0
なお飼料や肥料
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:07:20.34ID:+TV6llvd0
>>187
まあまあ日本やからええやろ
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:07:20.95ID:6TlwbYT30
ええやん
人口過疎地域は全部田んぼと畑と原発にして食料もエネルギーも解決や
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:08:13.10ID:xUZzNb7gd
セブイレの弁当を持ち上げたり上げ底だーってはしゃいでる板が国産バターの味が美味い不味いとか語るのもシュールやな
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:09:15.23ID:KyHb1/t6a
日本人が多すぎて収穫逓減の法則で一次産業の生産性低いねん
超長期的に見て日本人が豊かになるには今の三分の一くらいまで人間減らせ
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:09:27.92ID:MA9E0wVt0
ワイに突っかかるやつの気持ちもわかるけどいっぺん海外のバター食べてみてくれや
日本のプロセスチーズが大好きってやつには多分合わんかもしれないが
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:10:14.82ID:tcjB93Y/a
>>180
満州かな?
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:11:44.99ID:P4oNXmvYM
>>192
まずお前が実行せえ
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:12:25.15ID:kIHdeMac0
でも農家からしたら円安で海外に売った方が儲かるよね
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:12:41.67ID:WGNBLZfj0
この一時だけなら無意味だけどずっと継続してこれだと農林水産業が栄え出すのかね
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:12:51.48ID:m4bCW+ZBM
じゃあ関東平野を農地にしたらよくね?
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:13:02.82ID:xUZzNb7gd
発狂もクソも高級バターと生活の中で消費するバターで味に違いあるの当たり前やん?普段から高級バターしか食わない金持ちならわかるけど
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:13:22.99ID:KyHb1/t6a
>>194
満州は米がロクに育たないから移入者に詐欺とか言われて
関東軍暴走の一因になったで
2022/06/20(月) 21:13:36.46ID:3dkAjIGhd
>>192
ワイらがジジイになる頃にはそのくらいになってそう
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:13:57.78ID:tcjB93Y/a
>>198
あの唯一使えそうな場所を首都にしたのほんと無能だと思うわ…
2022/06/20(月) 21:14:03.20ID:gzs8IqjP0
>>91
民主党が50%目指してたの正しかったな
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:14:19.69ID:TeNX/ChaM
山切り開いて作った住宅街に住んでる日本人「日本は山だらけだから農地がない」
2022/06/20(月) 21:14:56.38ID:CMbRFKaH0
豚肉はもう国産のが安いな
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:15:10.53ID:Fcd2me020
第三次産業とかいう虚業に執着したのがあかんかったんや
そういう企業を国策で農業に転換させたらええ
2022/06/20(月) 21:15:22.72ID:btBth0Eb0
日本の農林水産は自民党がガチガチに保護しちゃってるから従事者が多すぎるんや
適正な従事者数なんて半分以下や
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:15:38.42ID:WGNBLZfj0
国産農家の競争力が上がるのは良い事
2022/06/20(月) 21:15:57.88ID:rO6PH4BQ0
>>192
ジャップの矮小国土からしたら、関東平野中心に1000万~2000万程度の人口が適切やと思うわ
さらに極論言うと日本は人間が住む場所じゃ無いから先進中国の三等国民にさせていただく代わりに辺境の地をいただいて移住した方が100倍効率が良い(今のジャップの人口では無理)
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:16:12.79ID:KyHb1/t6a
投入労働量あたりの収穫量は米より麦のが多かったりするから
日本人はせせこましく猫の額みたいな土地で米育ててるのが性に合ってるんや
2022/06/20(月) 21:16:43.49ID:rO6PH4BQ0
>>200
ふむ、麦を育てれば良いのでは?(中国はジャップと違って梅雨が無い)
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:16:53.81ID:MA9E0wVt0
>>199
それは違うわ
そもそも日本で高級バターとして知られてるエシレもむこうじゃ5ユーロもいかない
向こうの普通に売ってる生活で使うバターと全く味が違うって話や
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:16:56.51ID:ZqB866NpM
>>208
競争力が上がるのではなく買い叩かれてるだけ
2022/06/20(月) 21:17:01.10ID:YxEArfsg0
>>206
転換する過程でGDP1/3くらいになるけど耐えられるかな
2022/06/20(月) 21:17:40.24ID:ckPSB2N90
>>193
煽るから突っかかられるんやん
国産バター不味ないし、海外品もピンキリやろって言う話や。
そりゃイズニーや、ボルディエ、エシレみたいな発酵バターはうまいけど、それだけの価格とってるやん。
具体的にどう美味しくないか説明できるか。それ次第やな
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:17:41.69ID:tcjB93Y/a
>>200
発想よりも大事なのは現地の調査だなあ…
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:17:53.71ID:Fcd2me020
>>214
しゃーない、GDPじゃ腹は膨れんのや
2022/06/20(月) 21:18:04.82ID:CMbRFKaH0
>>207
技能実習生奴隷にしてたのなんやったん?
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:18:24.12ID:6eFRXoNcd
自民党のおかげで自給率下げまくったからな
終わりだよ
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:18:25.18ID:6YdjIXF7d
>>212
なんGで5ユーロやねん?
2022/06/20(月) 21:18:43.08ID:rO6PH4BQ0
>>210
ジャップ特有のクッソ狭い農地でクソ湿度で病害虫だらけで農薬世界一使って何毛作もしまくって連作障害起こす集約農業ならぬ執着農業(笑)精神!!!!wwwww
しかも麦はジャップ特有の梅雨のせいで北海道でしか育てられなくて外国人笑うらしいな
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:19:40.97ID:MA9E0wVt0
>>215
>>212
このレスでも説明してるが向こうじゃかなり安く手に入るバターやぞ
根本的に日本はバター作るの下手くそなんや
というかどんなまずいもの作っても一定の価格で買い取られるし競争相手もいない
味が向上するわけないって話を最初のレスでしてる
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/20(月) 21:19:59.95ID:KyHb1/t6a
>>216
ハワイやブラジルやアメリカに行った移民は生活食習慣がまるっきり変わる覚悟もって渡ったけど
満州植民者はそこまで覚悟してなかったんやな悲劇やな
2022/06/20(月) 21:23:14.79ID:8WSWzTx70
>>208
農家は別にいらんけどな
農業やる大企業がやる気出せる方がええわ
2022/06/20(月) 21:23:36.86ID:mRgqQPVKM
良いことで草
2022/06/20(月) 21:24:30.13ID:ckPSB2N90
>>222
根本的に考え方が違うわ。
日本でのコスパの話してるのに、ヨーロッパでは〜って何やねん。ワイがフランス行った時は普通にキロ10ユーロ超えてたからなエシレ。
あと作り方も何も、ヨーロッパと同じ機械を日本でも導入されてるから、そこの品質なんて変わらんねん。
もっと根本的な餌、サイレージの品質の話すれば、応援したんだがなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況