X

ワイ、進学校に行かなきゃ良かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:15:38.20ID:+jjD6+SFa
もう卒業したけど
ワイの性格的に通信制か高認ニートの方が向いてた
要領悪い奴に進学校は向いてない
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:16:25.23ID:JkPaJQH00
卒業出来たならええやん
進学校が嫌すぎて中退して中卒になったとかならともかく
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:16:46.97ID:+jjD6+SFa
あの頭おかしい課題の量はストレスだったなあ
2022/06/21(火) 05:16:55.97ID:OX2JIgGk0
進学校のほうが行動力あるやつ多いから楽しいやろがい
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:17:24.61ID:ZdDSNt2q0
めっちゃわかる課題だけで夏休みほぼ終わる。てか夏休み1週間しかなかった
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:18:49.35ID:ZdDSNt2q0
1年の時秀悟4で8時間授業月曜7時間土曜4時間そっから部活もやらんなあかんかったから拘束時間死ぬほど長かった
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:19:00.06ID:AJ7W1/PB0
その経験を次に活かせ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:19:07.59ID:+jjD6+SFa
>>5
それな
夏休みも特別編成授業とかいう謎の補習みたいなのがあったからろくに休めなかった
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:19:18.92ID:ZdDSNt2q0
>>6
秀悟じゃなくて週4や
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:19:26.94ID:zwlPYc2e0
課題やらんかったらええやん
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:19:42.86ID:ZdDSNt2q0
>>8
まじそれな。
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:19:43.29ID:SKy1n2yI0
わかる授業聞かんで自分で進めてたから学校行ってる意味ようわからんかった
友達がいたからいってたようなもんや
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:21:06.13ID:X9dpEWTZ0
寮制底辺高校でなろうバリの無双して地底早慶受かったわ
ほんまおもろかったで
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:21:14.45ID:+jjD6+SFa
いわゆる自称進学校ってやつや
本当の進学校は自由なんだろうな
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:21:36.12ID:ZdDSNt2q0
結局数3以外の全科目1年で学校で終わったけど高3私文コース選んで早稲田言ったから一年の時にやってた時間ほぼほぼ無駄になったわ
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:23:17.28ID:5onuWb+Ra
ワイは余りのきつさに3年間で30人退学した受験少年院出身やけど楽しかったよ
いかにサボるか以下にルール破って遊ぶかしか考えてなかった
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:23:34.79ID:6mHG4/7x0
通信制とか今後の人生で名乗ったら「あっ…」って反応されるぞ
絶対やめた方がええ
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:24:02.23ID:ZdDSNt2q0
わいの場合私学で途中から中等部の奴らのクラスに編入する所やったから学校での勉強クソきつかった。特に数学とかクラス平均28点とか叩き出すくらいの鬼問つくるじじい教師がしんどかった
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:24:32.03ID:mtAwpp2pd
小学校からある一貫校に高校から入ったけど今から考えたら行かんな
小学校上がりで勉強ついて行けない層が金はあるので悪い遊びもやっとるんよな
高校からは少人数やから転校生みたいになるし
都立のトップ行ってお山の大将しとった方が楽しい高校生活やったろうな
けど公立では見ることのできない色んな人に触れ合えたのは人生経験やったね
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:25:00.33ID:xN05lvsP0
ワイは旧一中系の地方公立進学校だったけどみんな自由&みんな無駄にエネルギーにあふれてるからくっそ楽しかったなあ
漫画にあるようなイベント盛りだくさんの高校生活を送れた
まあ自由過ぎて大学はお察しのところにしか行けなかったけど
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:25:30.88ID:+jjD6+SFa
>>17
全日制がどうしても無理や奴は定時制か通信制しかないやろ
2022/06/21(火) 05:26:13.74ID:BNq4bSl60
ワイは宿題やらずに授業だけ受けてたら地方国立入れたから感謝してるけどワイのスペックなら通信でもいけたかもわからんね
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:26:36.12ID:ZdDSNt2q0
でも結局高2の後半くらいから学校行かんと勉強中心の生活になるのはあるあるよな。俺はマクドでずっと勉強しとった。
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:28:27.58ID:+jjD6+SFa
しかも高校って単位に響くから授業休めないもんなあ
出席重視だからね
2022/06/21(火) 05:28:39.94ID:V24iBlWi0
スマホで何でもすぐ調べられる時代に暗記とかアホ臭いだろうな
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:29:43.57ID:ZdDSNt2q0
>>24
公立か?俺は高2の後半から授業サボりまくったけど、先生の温情で卒業できたぞ
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:30:11.73ID:89ZdobNT0
>>22
多分駅弁ならそこそこの高校(偏差値55〜60くらい)でも入れたと思うで
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:31:51.20ID:cwV8PXrWa
当時は勉強ついていけなくて辛かったけど同窓会行くだけで人脈広がるから今では行ってよかったと思う
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:31:51.67ID:SKy1n2yI0
>>24
結構休みがちだったけど卒業出来てよかった
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:32:14.71ID:ZdDSNt2q0
いってみたらわかると思うけど、高校の偏差値が高いから賢いんじゃなくてまじで自分で勉強できる奴らがいっぱいおるから賢いんやで。特に公立は。私立は強制的に勉強させるところが多いから
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:32:30.09ID:z6xBacmE0
鉄緑指定校行って東京一工入れないと一生肩身が狭いわ
院で入ったところで遅かった
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:33:29.13ID:ZdDSNt2q0
>>31
鉄緑いってるやつはまじで尊敬する。あんな気狂いみたいな課題の量ようこなすわ
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:33:33.01ID:b2RmCKo7a
>>31
価値観狭過ぎやろ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:35:48.61ID:iWSqSkFud
県一の進学校、程度ならガリ勉すれば馬鹿でも入れるからな
そこで地頭のいい奴らに囲まれてすっかり自信なくして死んだ目になるのがワイや
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:36:41.57ID:+jjD6+SFa
授業中もほぼ必ずと言っていいほど当てられるから予習しとかないと怒られるしんどさ
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:37:11.82ID:ZdDSNt2q0
>>34
そういうやつ結構おるよな。わいの友達も中学の時ガチ神童やったけど最後指定校で関大のわけわからん学部行った時はあっ!ってなったわ
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:37:14.64ID:LZNMhEpud
>>33
高卒以上が当たり前の国で中卒みたいな感覚なんやろ
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:39:47.43ID:+jjD6+SFa
まあ大人になってから難関大出身が勝ち組とは限らないことに気づいたけどな
勝ち組になれる可能性があるだけで
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:40:25.47ID:Q5vTaNVfa
>>37
その理論やとほぼ国民総中卒になってまうやん
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:41:14.68ID:ZdDSNt2q0
>>38
イッチはどこいったん?
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:42:12.97ID:+jjD6+SFa
>>40
駅弁工学部だよ
旧帝は学力的に厳しかったから
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:45:37.50ID:+jjD6+SFa
英語なんて途中から全然理解できなくなったからなあ
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:45:39.61ID:ZdDSNt2q0
>>41
理系って文系理系職どっちもつけるけど研究職の場合やっぱ学歴に左右されるん?うちの友達も京都薬科大行ったけど。今近くの薬局で働いてるわ。
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:46:17.29ID:SKy1n2yI0
青チャートと4STEP両方やる意味がようわからんかった
自称進学校あるあるじゃない?
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:46:34.90ID:ZdDSNt2q0
>>42
理系の人ってなんで英語苦手な人あんな多いの?将来的に英語できやんかったらあかんのに。
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:46:56.06ID:ZdDSNt2q0
>>44
うちはフォーカスゴールドだけやった。
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:47:34.46ID:yeGbOITRa
>>45
理系は英語が出来んやつ、文系は理数が出来んやつが行く所って相場が決まっとる
まあ両方出来るやつは好きな方行くんやが
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:48:22.88ID:ZdDSNt2q0
>>47
国語ができへんやったらわかるけど英語ができへんのだけまじで謎なんよな。日本語より簡単やん。
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:48:47.95ID:+jjD6+SFa
>>43
地元のメーカーとかなら多分採用されやすいと思うけど
全国的に有名な企業の研究職は駅弁だと厳しいと思う
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:50:01.42ID:ZdDSNt2q0
>>49
サンガツ昔は国立理系ってだけでめっちゃええとこ就職できたらしいけどね。っぱ文系より競走社会なんやな
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:53:10.01ID:t6i+JtOh0
課題多すぎるから答えみるとかしてなんとかやり過ごした結果何も身につかず一浪で地方国立行ったわ
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:53:19.47ID:89ZdobNT0
>>48
ワイは英語苦手やったが大学入ってTOEICの勉強し出したら英語得意なったわ
多分理系は勉強する教科が多過ぎて多大なリソースを割く英語に勉強時間を回し切らんのやないか
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:54:01.63ID:mbsleCY30
すまん、年収なんぼなん?
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:55:14.62ID:+jjD6+SFa
>>51
ほんまそれ
課題自体は別にええけど多すぎるのがあかん
頭おかしくなる
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 05:56:03.45ID:ZdDSNt2q0
>>52
やっぱそうなんか数学も数3までやらんなあかんし大変やろな
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:00:02.52ID:ZdDSNt2q0
わいの場合公文で小学校の時英検準1取るくらいまで英語やっとったから大学受験の時に英語の苦手意識あんまなかったわ。いろんな大学の英語の問題学校でやったけど一番しんどかったのは京大と早稲田の政治経済やった。
2022/06/21(火) 06:01:09.88ID:ZdW0t2sz0
入学して5月には不登校になりました
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:01:40.37ID:ZdDSNt2q0
>>56
阪大北大九大はガチ旧帝なんかこれ?ってくらい優しめの難易度やった。最近が易化しすぎてるんやと思うけど
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:04:41.84ID:Xtg+xVTna
宿題とかやった記憶ないわ
真面目な奴て絶対にやらないといけないものと思い込んでるんだよな
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:12:05.88ID:+jjD6+SFa
>>59
ワイが課題を真面目にやってたのは試験で赤点取った時の保険だからやで
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:12:40.01ID:8Zd/GmSoa
>>58
そこまで身についてるならええやん
学内ではそうでもないかもしれんけどそこを滑った滑り止め大学でも9割が大人になった感じる劣等感とは一生無縁でいられるで
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:13:36.38ID:OT1+XqD10
実は一流の進学校は課題そんなにない
自主性重んじるからな
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:14:49.80ID:ZdDSNt2q0
>>62
公立は特にそうだよな。私立はやばすぎる。京都大学排出数トップ3の大学とか特にそうや。
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:15:09.42ID:ZdDSNt2q0
>>63
すまん高校や
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:16:45.29ID:8Zd/GmSoa
>>63
仮面浪人のメッカ
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:16:54.62ID:FvmN078w0
学部は?早稲田の
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:17:40.74ID:ZdDSNt2q0
>>66
わいに聞いてる?商や
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:17:59.95ID:62WKJGTn0
わい寮生やったから学校始まる2日前に帰ってみんなで宿題写しあってたわ
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:18:41.92ID:FvmN078w0
>>56
わい慶法なんやがうちの英語はどや?
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:19:57.56ID:ZdDSNt2q0
>>69
慶應はやったことはないわ。すまんが。慶應は入試が国語なしで小論とかやろ。あんまり高校から受ける人おらんかったから解かされてなかったわ。
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:20:56.12ID:ZdDSNt2q0
>>69
慶應 東京外大 国際教養はむずいらしいが解いたことない
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:22:19.88ID:FvmN078w0
>>71
慶応法の問題はガイジで有名なんや
答えを言うと帰国向けの問題になってるんやけどな

外大とかはおらも知らんな
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:22:47.09ID:ZdDSNt2q0
>>72
はぇーそうなんや。また今度みてみるわ
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:23:00.20ID:FvmN078w0
>>73
塾講でもやってんの?
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:23:37.86ID:ZdDSNt2q0
>>74
やってないよ。普通に東進のサイトとからからでも見れるでしょ
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:24:01.82ID:FvmN078w0
>>75
そんな興味持ってくれるんかっておもたんや
2022/06/21(火) 06:24:27.84ID:KBegRFdM0
卒業できたんだから自信もとうや
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:24:57.59ID:MGVxxQ1s0
中学生ワイ、受験をして私立に入り井の中の蛙だったということを知る
自信も何もかもが消え失せたね
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:25:26.04ID:5Rv0iw+30
>>78
ま、その後立て直して東大受かったからええやん
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:25:42.56ID:FvmN078w0
わいは超進学校に行きたかったわ、高崎高校っていう地方進学校入って勉強せず過ごして最後で少し頑張って慶応やが、超進学校行ける家庭だったら絶対東大か海外行けてたと思うわ
つまるところ超進学校というか超進学校に行かせられる家庭が羨ましい
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:25:57.40ID:ZdDSNt2q0
>>78
中学生ならまだまだ挽回できるやろ。京大東大とかじゃない限りやったら全然間に合うんじゃね?
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:26:14.23ID:5Rv0iw+30
>>80
高崎高校からだって東大行く人おるやろ😶
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:26:24.09ID:8Zd/GmSoa
>>78
まあ自信と劣等感の板挟みになったモンスターが一番哀れやからそうはならんように気をつけなよ
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:26:57.16ID:FvmN078w0
>>82
おるけどガリ勉ばっかやで
最初からあいつは行くよなって感じのやつだけ
慶応なら俺みたいなタイプもおるけど
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:27:08.26ID:ZdDSNt2q0
>>83
実際これに入ると自分の目標見失うよな。ソースはワイ。
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:27:35.47ID:MGVxxQ1s0
>>81
ごめん書き方が悪かった
中学生の頃や
ワイはもう取り返しのつかん20代後半や
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:27:40.79ID:5Rv0iw+30
>>84
それが勉強して入る大学とあまり勉強しなくても入れる大学の差なんや
それだけのことや😔
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:28:33.05ID:FvmN078w0
>>87
まあそれでも東京一工医学科以外は見下せるしな
切り替えてくわ
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:28:33.94ID:8Zd/GmSoa
>>85
まじそれな
高学歴ニートとか大体これで人生詰んでるからマジで怖い
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:28:51.23ID:MGVxxQ1s0
>>83
もう劣等感ばかりやね
何見ても劣等感感じるようになってもた
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:28:58.40ID:ZdDSNt2q0
>>87
実際わいも本格的に受験勉強始めたん6月とかからやったしなぁ。まぁ、天才じゃないから死に物狂いで日本史の一問一答とか全部暗記してた気がする
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:29:25.20ID:ctwFAjTDM
進学校に行くと必然と勉強のやる気が出て良い大学に行けるのが良いよな
ワイ偏差値70超えの高校に行って無事高卒になった
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:30:02.98ID:+jjD6+SFa
公立の進学校の入試なんて暗記だけすれば余裕で受かるからなあ
倍率もそんなに高く無かったし
だから地頭がそんなに良くないワイでも行けたんや
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:30:18.47ID:5Rv0iw+30
>>88
私立文系の人にありがちやけど
すぐ「〇〇以外は見下せる(具体的)」と言い出すあたりがやっぱりコンプ抜けきれてないとこあるやろ
再受験しようや再受験
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:30:51.93ID:FvmN078w0
>>94
君さっきからコンプ滲みすぎやから少し煽ったらやっぱり食いついてきたな
メタ認知しよや
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:31:01.06ID:XMLvg0hI0
結局人生自己肯定感なんよ
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:31:42.21ID:ZdDSNt2q0
>>94
わいはそういうのはないけど。目的なく大学進むやつは見下してるわ。前述した関大のわけわからん学部行った友達とかみたいに。名前だけ欲しくて行くやつ。
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:32:00.19ID:N1YOH8bZ0
公立の進学校は生徒に活気とやる気があって、青春を謳歌するイメージ
私立でも麻布なんかはそういうイメージだが
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:32:45.52ID:FvmN078w0
>>98
公立進学校やけど色んな個性のやつがそれぞれ居場所見つけられるいいとこやったわ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:32:45.98ID:ZdDSNt2q0
>>98
近畿の私立は東大寺以外全部ガリ勉というより強制や。
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:32:54.83ID:5Rv0iw+30
>>95
わしは君が>>88で上げてくれたとこのうち
2つコンプリートしとるんや☺
君も医学部再受験まみれになろうや
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:33:03.17ID:MGVxxQ1s0
>>96
これ
自己肯定感を児童や学生の頃に育てられたかどうかで大人になってからの人生がめちゃくちゃ変わると思う
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:33:20.48ID:8Zd/GmSoa
>>90
ガチガチ進学校にギリ入れるくらいやと実際はランダムで高校生100人集めて2番くらいやろ
劣等感で萎縮しつづけて終わることさえ避ければ全能ではないけど勝ち組になりそう
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:33:57.26ID:FvmN078w0
>>101
しょーこは?しょーこ見せてよ!
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:35:14.07ID:ZdDSNt2q0
>>104
えらい学歴コンプ拗らせてそうやけど大丈夫か?
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:35:56.02ID:FvmN078w0
>>105
33レス目がこれってネタなんか?
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:36:35.77ID:RfGb9WSza
>>105
イッチでもないのにスレの1/3レスしてるガイジがなんか言ってる
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:36:56.02ID:+jjD6+SFa
学歴なんて新卒入社の為のチケットでしかない
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:37:15.39ID:ZdDSNt2q0
>>108
まじそれ
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:37:31.72ID:zALd2eDP0
進学校ってテストの点さえ取れてれば余裕で卒業できるから楽やったわ
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:37:50.77ID:PlMnjjoY0
鶏口牛後大事や
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:37:54.41ID:FvmN078w0
自称医学部にも逃げられたしワイの勝ちやな
ほな!
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:38:20.14ID:5Rv0iw+30
>>104
さすがに何か上げるのは無理やなぁ😶
すまんな
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:38:55.47ID:FvmN078w0
>>113
ワイは君があげたら学生証に謝罪文付きで画像あげるけど
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:39:08.09ID:+jjD6+SFa
>>110
地頭が良い奴はそうなんだろうけどワイはそうじゃなかったから出席と課題を頑張るしかなかった
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:40:03.39ID:MGVxxQ1s0
>>103
ここにいる他の高学歴の人たちと違って県内で5本の指に入らない程度の中高一貫の中学校(もちろんそのまま高校に行けばランクとしてはもっと落ちる)やったしな…
そのまま勉強なんてする気めっきり失って無事日東駒専入りよ
同じ学部に小6の頃同クラスだった奴がいて自分の中高の存在価値とか余裕で見失ったよね
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:40:27.65ID:ZdDSNt2q0
>>108
ワイは高卒で一から会社作って割と稼いでた親父の元で育ったから早めにそれを感じれたけど。エリートの親元で生まれた人らはそれに気づくのが普通の人より3.4歩遅くなってまうんやろね
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:40:30.79ID:5Rv0iw+30
>>114
そんなんいらへん
何か根本的に勘違いしとるけどワイは君の謝罪なんかいらんし
そもそも君と戦っとらん
ただなんかそうすぐピキッとくるくらい敏感になるものがあるなら
再受験してみてもええんちゃうか☺
2022/06/21(火) 06:40:34.31ID:qa1BKeqN0
ワイは浅野ってとこに行ってたけど課題に苦しめられたこと1回もないから意外といい学校だったのかもしれない
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:41:07.11ID:0sL4RAWY0
進学校じゃなくて自称進の奴らが混じってるな
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:41:12.46ID:FvmN078w0
>>118
逃げの長文来たっちゃ~wwwwwwwwwwwww
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:41:55.23ID:MGVxxQ1s0
>>120
ワイやね
スレチか
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:42:03.14ID:ZdDSNt2q0
>>120関西の進学校はほぼ自称進や
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:42:12.03ID:5Rv0iw+30
>>120
ワイもや😨
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:42:25.61ID:FvmN078w0
>>123
>>105
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:43:08.65ID:ZdDSNt2q0
>>116日東駒専でも別にええと思うで。大学行くのがそもそも学生時代目的じゃなかったんやろ
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:45:05.92ID:+jjD6+SFa
ニッコマみたいなFラン行くぐらいなら期間工してた方がマシやろ
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:45:31.34ID:ZdDSNt2q0
西大和学園って言うゴミ受験少年院高校を知ってるか?
2022/06/21(火) 06:45:48.32ID:ymYSenQf0
でもやっぱ良い大学行けるんなら良いのでは?
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:46:06.39ID:MGVxxQ1s0
>>126
学生時代から今まで人生に何も目的がないからな
辛いことからは逃げまくってあとは流されるままに生きてるクズや
大学も親に行けって言われたから行ったしな
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:46:08.06ID:FvmN078w0
>>128
東大に知り合いおるで
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:46:18.30ID:ZdDSNt2q0
>>129
高校のお陰でいけてるわけではないわな。
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:46:47.22ID:ZdDSNt2q0
>>131
あんまええこと言ってないやろ
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:47:48.30ID:FvmN078w0
>>133
そいつ自体きもい
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:47:53.90ID:+jjD6+SFa
それに私大は学費高いし
一般的なサラリーマン家庭だと通わせるのは難しい
奨学金借りてバイト漬けになるのは間違い無い
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:48:11.53ID:PL7220pEa
>>116
それはつらいなあ
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:48:37.94ID:ZdDSNt2q0
>>135
文系やったら言うほど国立との差がでかいわけではないと思うけど理系はえぐいやろね
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:48:57.55ID:rLkqPG/e0
関西の自称進学校は夜8時まで授業してたせいで労基入ったとこあるぞ
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:49:19.25ID:ZdDSNt2q0
>>134
そんなんばっかりや。ワイもまた同様にな。グサッ
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:49:50.31ID:MGVxxQ1s0
>>135
ワイの親がちょこっと裕福やったからな
その余裕があったんや
ワイは全て甘えたドクズや
ちな今も甘えてる
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:49:51.54ID:ZdDSNt2q0
>>138
清風とか大阪桐蔭とか西大和とかやろ。大体わかるわ
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:50:28.76ID:FvmN078w0
>>135
ワイ家カネナシやから大学から奨学金もろて行ってるが
国立行けない給付型奨学金もらえない学力でfランにも金払えない子供は高卒になるか負債抱えるしかないっていう現状はどうかと思うわな
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:51:05.10ID:+jjD6+SFa
そしてバイトやりまくって学業がおろそかになって本末転倒になるのは目に見えてること
こんなんだったら高卒でフリーターしてた方がマシ
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:52:08.15ID:ZdDSNt2q0
理系とか法学部の人らはやっぱ大学行っても勉強漬けでストレス抱えてるんやろなぁ
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:53:20.82ID:MGVxxQ1s0
>>143
ワイみたいな日東駒専辺りの大学生見下せるならニキは結構勝ち組やろ
ニキは進学校行っといて良かったとワイは思うで
それなりな暮らしが出来てるんやろし
146それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:54:40.46ID:ZdDSNt2q0
>>145
まず、親が金持ちな時点でお前は勝ち組やろ
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:55:58.30ID:+jjD6+SFa
>>145
早慶でも私立ってだけで学費高いからなあ
駅弁は学費面では最強や
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:57:16.62ID:1ccnKGSCa
>>143
高卒フリーターって無能なイメージかもしれんし実際そうやけど今から行くと8年分くらいのキャリア差があるから案外つらいで
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 06:57:48.19ID:MGVxxQ1s0
>>146
言われてみれば確かにそうやな
クソでなのはワイ個人のことやな
親が死ねばどうなるかも分からんしこうやってバイトで生きてられるだけで相当恵まれてるのにね
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 07:01:05.12ID:cUMxoKBb0
ワイも工業行くべきだったなってすごい思うよ
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/21(火) 07:02:23.13ID:cUMxoKBb0
高卒で働くか理系大に行くべきだったなあてのはあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況