長い棒振ったりするならこれでええんかなもう

 試合前の打撃練習、大山の両手には必ず黒色とオレンジ色で配色されたバットが握られていた。新井1軍打撃コーチも見守る中、ティー打撃で黙々と打ち込みに励む。欠かせないルーティンを支えているそのバットの正体とは-。株式会社Smile Planner・津口社長が明かしてくれた。

 「今年から販売を開始しましたキレダスバットです。NPBの選手にも使っていただいて大山選手の他には巨人の岡本和選手、坂本選手、小林選手なども使用されていますね」

 球界の名選手たちも活用するアイテム。通常の形状で重量も約850グラムだが、バットの先端部に重心が偏っている「超トップバランス型」であることが大きな特徴だ。

 ティー打撃やロングティー専用のいわゆるトレーニングバット。重量はやや軽量でも、重心がトップに偏っていることで「重く感じられると思う」と津口社長。「トップバランスのバットなのでしっかりヘッドを効かせて、ボールに力を伝える感覚で打たないといけない。自分の感覚を確認してから(試合用で使う)バットを振る方法を推奨しています」と力説した。

 ヘッドを大きく使い、円運動を最大化したスイングの習得を目指すだけではなく、スイングスピード、打球速度の向上にも役立つそうだ。大山も「(試合前の打撃練習は)いろいろ確認しながらやっています。どうすればもっと良い成績を残せるだろ…とかそういう気持ちが大事だと思うので」と、飽くなき向上心で鍛錬を重ねる。