X

ワイ数学苦手マン、情報工学科に入って逝く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:09:38.42ID:/ZnqVhV80
普通に数学要求されてきついわ
2022/06/22(水) 18:37:55.77ID:BqnvHRpyM
まあこれ生物系やけど
2022/06/22(水) 18:38:46.01ID:BqnvHRpyM
>>59
つかわんのか
悲しいなぁ
ニューラルネットワークやからこういうのまんま実装してるんやと思ったらそうでもないんやな
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:39:39.04ID:QSmElgsy0
全部ツールに任せてる
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:40:28.66ID:YNoSaPD4d
数学できないのになんで工学部に行くんや?
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:41:05.15ID:XJrNbVHd0
ガンガン忘れていくからいつまでも復習するはめになる
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:42:53.78ID:pKIwSRmk0
>>61
まあ分野ちゃうからな
AIとかバイオインフォマティクスとかやってる人たちは使ってるのかもしれん
2022/06/22(水) 18:43:16.48ID:frBLerYv0
ワイは数字を使わずに論文書けへんから最低限使わないとしゃーないのよ
自分の研究分野に関係する数式とかは普通に理解できるんやけど守備範囲越えた瞬間もうアウトや
2022/06/22(水) 18:46:16.44ID:wXtk2Uuc0
モデル化して微分方程式解くとかしないなら別に数学いらんよ
まあそうなると文系プログラマーでええやんって話やけど
2022/06/22(水) 18:47:43.63ID:wXtk2Uuc0
>>54
研究室の風土によるわね
ただコンテンツを作るだけなら数学いらんもん
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:48:47.94ID:QX+hs2VKd
1年生なのに化学で積分の化け物みたいなのが出てきてビビったわ
普通こういうのって大学数学習ってからやるもんやろ
2022/06/22(水) 18:49:08.91ID:wXtk2Uuc0
>>61
使わない人は結局先人が作ったライブラリを使ってるだけのひとやね
まあそれがどうかは別にしても自分で実装するならどうしても数学が必要になる
2022/06/22(水) 18:49:17.39ID:yn3u/CGu0
ワイも数学苦手で電気工学科行って地獄見たで
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/22(水) 18:50:09.24ID:ggbfVT2bd
>>69
物性論とかいう魔物ほんま勘弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況