>>620
パスワードはUSB自体に設定されているので
別に事あるごとにZIPファイルみたいに暗号化して設定しているわけではないはずや

ワイの会社だと、それは社外にメール送る場合に相当する
いちいち社内のシステムで圧縮して、解凍パスワードを別のメールで送付先に送信しないと相手もそもそも開くことができないシステムになってる
あと送信ボタン押しても、標準で実際は3分間送信されない設定になっている(その間は削除可)
さらに社外に送信する場合は、宛先を確認しましたか?添付内容に問題ありませんか?などのチェック入れることになっていて、メクラでチェックして誤送信したら一発で飛ぶで
さらに送る内容とファイルもいちいち別画面で表示されてこれでええんだな?という催促もされる(社外限定な)
こんだけあってもバカみてーに人いるから毎年2〜3件は社外の同姓同名に間違って送ったとか、添付するファイルを消さなきゃいけないデータ込みで送ってしまったとか必ず発生しとるで
一応社外の取引先や協力会社や大学の教員あてだったり内容が個人情報ではないからギリセーフなことがほとんどなだけや

人間は間違えを起こすものなのや
だから最初から物理的にそういう原因をなくす環境作りが必要や

暴論言っちまえば
社外にはメールするな、
データは送るな、
アクセスできないようにしろ、
本当このくらいやらないと防げないくらいに思わないとダメなんだよ

究極はもう全員クビにするか会社辞めちまえばええねん
そんくらいに思わない無理、人間は必ずミスる