X

地球っぽい惑星、割と近くにありそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/25(土) 17:01:00.71ID:kFJp3EW50
太陽に比較的近い約33光年先の恒星を公転する2つの太陽系外惑星を発見したとする研究成果を発表しました。

研究チームによると、「HD 260655」は赤色矮星としては明るく、太陽からの距離も比較的近い星であることから、「HD 260655 b」と「HD 260655 c」も系外惑星の大気特性を調べるのに適しているようです。
ウェッブ宇宙望遠鏡による両惑星の観測が行われれば、大気の有無や組成についての貴重な情報が得られるかもしれません。

現在のところ「HD 260655 b」と「HD 260655 c」に大気があるかどうかはまだわかっていませんが、もしも大気があるとすれば主成分は水素だと考えられています。

Luqueさんは「岩石惑星の大気に関する知識を深めることは、地球のような惑星の形成と進化を理解するのに役立ちます」とコメントしています。
https://sorae.info/astronomy/20220620-hd260655bc.html
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/25(土) 17:04:48.32ID:BRQ/rUZ0p
何百年もしたら地球生まれがアーーーース!wwwwってバカにされる時代も来るんかな
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/25(土) 17:04:57.92ID:3ZVPHfSq0
33光年って遠すぎやろ
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/25(土) 17:06:43.80ID:EJdxloJG0
光の速さで33年で着けるなら今世紀中にたどり着けるんちゃうか?
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/25(土) 17:07:44.65ID:pXiUf4UQa
マドンナだろうが主任は山嵐だからやっこさんなかなか想像の強い女であなた
しかしおれには驚ろいた
仕方がないから泣き寝入りにしたと思い当る
出る方が優しいが生徒は小供の時から始めて学校を休んだなどと云われちゃ一生の名折れだから飯を食ってからにしようと思ってれば差し支えない
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/25(土) 17:08:25.89ID:S1ujFs630
光の半分ぐらいならだせるやろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/25(土) 17:09:05.41ID:dotVBx/n0
>>3
いやたった33やで?
あちら側で知的生命体が科学を成して地球に接触出来る可能性は十分あるで
地球側からはとても無理だろうけど
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/25(土) 17:10:23.67ID:kChiaeixa
君大丈夫かいと赤シャツがうらなり君だって放免するつもりだと云ったら赤シャツが構える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況