X



1993年Jリーグ発足時「これからはサッカーの時代!やきうはもう終わりw」←これなんで失敗したの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:06:44.02ID:SVhWX2W/p
なんでなんや…
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:42:17.23ID:k01KSkFD0
>>94
どっちにしても30年前をリアルタイムで見て覚えてるって相当の爺だからやばいでしょ
あなたもおじいさん?
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:42:42.89ID:5Msx9bva0
年俸高かったらリスク取らず国内に残る選択肢もあったんやけどな
海外行ってスポンサーつけば大金稼げるモデルになっとるからどーしようもないで
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:43:19.55ID:t0XEfblI0
>>99
ヘディングしすぎか?
このスレタイ見て若いの来るわけないやん必死やなぁ
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:43:53.21ID:txnp16C/K
日ハム ロッテ ヤクルト 西武 オリックス 中日
ここらへんは主催試合で入って18000人くらいだろ

Jリーグのビッククラブに余裕で負けてるやんけ
中日とか立地糞のトヨタグランパスに負けてる
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:44:22.22ID:GD/6oBTN0
野球の時代を終わらせたのはJリーグでもないんだよな
松井がメジャーにいったとかあの辺から国内の放送が一気に絞られたのが原因
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:44:30.03ID:gHGi5DG40
初めの頃にマスコミが沢山取り上げてくれたから今があるというのに
そのマスコミが野球ばかり取り上げるのはおかしい!とか抜かしているからな
じゃあ昔にサッカーを沢山取り上げたのはおかしくなかったのか?
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:45:00.13ID:bKv8MBQB0
>>97
海外で成功したら育てたクラブは移籍金おこぼれ貰えるしクラブのファンはわしが育てたが出来る
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:45:19.00ID:ENcdMQMn0
サッカーってベルデー川崎ぐらいしか知らない
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:45:23.33ID:npZKQHbBa
>>102
せやで
Jリーグはファンもアンチもその年齢やねん
新規層獲得できて辺からみんな高齢化しとる
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:45:25.36ID:SiJMQfM00
>>72
キッズの時その帽子を被ってたおっさんですら高校大学の頃には海外サッカーが身近なものになってるで
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:45:37.25ID:rZ7qpLXDa
>>103
いい大学行かなくてサッカーしかできなくてもJリーガーになれば働かなくても体が動くうちは喰っていけるのは
一種の弱者救済と言えるのかもしれんな
これまでなら良くて土方、悪くてヤクザや半グレになってた層を吸収してる
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:46:13.21ID:v7vHiZmM0
弱い スターがいない
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:46:18.20ID:iAVlmAITM
>>18
コンテンツとしてサッカーの時代になったかと言うと否やろ
Jリーグ黎明期はもう相撲野球を食ってやるぜ!ぐらいの勢いだったんちゃうの?
結局海外サッカーの知名度がちょっと上がったくらいで終わった
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:46:34.83ID:GTqV8LKN0
>>106
試合数が全然違うんだから野球の2倍は観客入らないと土俵にすら立てんぞ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:46:42.35ID:DVdr/1tCM
神奈川にすら馬鹿みたいにクラブ有るのに東京にほとんど無く町田に唯一有るくらい田舎特化してるのがJリーグなんだよな
そらメディアの扱いも微妙だわ
1流クラブだけ残したら?おらが村のクラブ応援するシステムじゃそら限界有るわ

東海地区占めてる中日や北海道占めてる日ハム、人口多い埼玉千葉の球団すら客入り良い訳じゃないんやで
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:47:25.23ID:WaN6hqq+a
>>106
末尾K久々に見たな
孫に頼んでスマホ買ってもらえよ
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:47:40.52ID:/XkOKTmF0
試合数の差がそのままメディアの扱い量の差になってる
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:49:24.06ID:yrgsXMSd0
Jの情報番組が地上波から消えるって相当やと思うよ
もう入口も何もないやん
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:49:28.58ID:rZ7qpLXDa
>>106
ワイの親ですらスマホ使ってるのに未だにガラケーってなんかこだわりあるんか?
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:49:46.06ID:dlYwBjVJ0
サッカーの羨ましいところは世界規模で見れるとこ
野球なんか日本以外見れないしMLBは日本人がいないと見る気が起きない
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:50:06.21ID:/goDjx6ya
>>83
なんで野球は1リーグ制にしないの?
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:50:41.77ID:dY3DYUCzM
ちょっとぶつかっただけで転がるから
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:50:55.55ID:iAVlmAITM
>>124
世界規模で見られる利点ってなんやろ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:51:08.46ID:GD/6oBTN0
よく言われる視聴率だがこれデータに残ってるの見ると本当に野球に匹敵するくらい高かったのは
開幕の1993と翌年の1994までやな。20以上20近いのがゴロゴロ
1995でチャンプオンズシップで最高13.5まで下がる
Jが野球を上回ったのは開幕して2年だけ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:51:15.51ID:VGp+Z5c+0
最初は水曜日にも試合やってたからな
でも人気なくてやめた
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:51:23.66ID:RbCRG65Ud
>>124
わいは日本住みの日本人やし特に困らんけど?
むしろヒイキの主力が海外に行くほうが嫌やわ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:51:51.55ID:gM+avXJX0
チーム数多すぎるのもアカンな
あれだけ多いとチームや選手にスポット当てづらい
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:52:44.92ID:DVdr/1tCM
巨人とか県外のファンも沢山居るじゃん
他も多かれ少なかれそういうファンは居るじゃん
おらが村の代理戦争システムのJリーグじゃファン付きにくいだろ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:53:29.48ID:/LdXF9dx0
若者もおっさんも基本的に綺羅びやかな欧州リーグに流れてるからJは発足時からしがみついてる年季の入ったおじいちゃんしか観ない
サッカー観てるのに旗手怜央がどんなプレーヤーか知ってるやつ居なかったレベルだからな
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:53:41.08ID:PLauplXvd
野球人気が異常すぎるだけでスポーツ観戦の文化の全くない日本でJリーグも良くやってる方だわ
ライト層の獲得に成功してるスポーツの興行はプロ野球Jリーグが断トツだろ
その2つにも大きな差があるのは当然として
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:53:42.87ID:dKvBJLHO0
野球は3リーグくらいあってもいい
18チームでワイルドカードも導入

サッカーはプレミアが8チーム
J1が10、J2が16、J3 が12×2くらいでええやろ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:53:55.77ID:mrhB2sGXd
専用スタジアムってそんな重要なのかと思ったけど重要だわ
陸上トラックあるとマジでバンドや札幌ドームがかわいく思えるくらい遠く感じる
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:54:19.66ID:mnYtM9qUd
>>135
おらが村はむしろ上手くいっとるしプロ野球もカープとかそれで大成功やろ
要するにおらが村の代表になれなかったとこに問題がある
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:54:26.75ID:iAVlmAITM
>>137
ライト層ならテニスに及ばない気がする
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:54:43.07ID:rZ7qpLXDa
>>135
代理戦争なのに地域間のギスギスを上手く使えてないの広報が下手すぎや
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:54:50.58ID:dlYwBjVJ0
>>131
海外サッカーは面白いよ
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:54:54.16ID:wdWIaHCMa
>>130
日本野球はレベルクッソ低くてもうメジャー移籍の心配する必要ないからええね
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:55:37.50ID:NRQfoHwDM
Jリーグを尻目にバスケが低コスト化で成功しそうという事実
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:55:43.96ID:wdWIaHCMa
>>141
これを本気で言ってるんだからすげえよな
テニスが人気?ほー
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:55:45.25ID:NmEbDsQ00
>>118
サッカーって一ヶ月にホームゲーム2.3試合だろ?
倍でどうにかなるんか?
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:56:20.71ID:2ul0pCv/M
>>143
ワイも昔はよく見てたがクリロナメッシ以上は出てこないと思ったらモチベーション下がってしもた
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:56:32.16ID:PLauplXvd
>>136
テレビでやらないスターはいない
一般層への露出が唯一ある代表は主力殆ど海外
たまたま地元にあって親兄弟や友達にサポーターがいたパターン意外に見に行く切っ掛けが少なすぎるからな
一昔前のJ2はカズが日本各地のライト層をスタジアムに呼び込んでくれてたが
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:56:52.15ID:gRrAgJJHa
>>146
あれも体育館建てろとか文句言ってるぞ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:56:52.88ID:9EnZjMCWa
コロナ前まで18チーム平均二万入ってたんだから成功してるやろ
開幕当初よりチームも平均観客も増えとる
野球以下はすべて失敗ってことならしゃーないが
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:56:58.89ID:zS1O8slx0
>>146
スラムダンクでかじった程度の知識しかないけどバスケは知らん選手がやってても臨場感があって楽しいわね
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:57:01.15ID:wdWIaHCMa
>>145
関係ねえわけねえだろガイジ
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:57:02.80ID:jrl3EZKO0
フランチャイズプレイヤーがあまりにもいないのがね
Jリーグで同じクラブでずっとやってても海外から逃げた雑魚扱いになるのがよくない
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:57:15.80ID:GD/6oBTN0
1995年 テレビ業界から見たブームの陰り
って5年前の記事みるとJリーグそのものは94年の末から陰りが見られた
95年で野球には頑張ろう神戸(イチロー)が起爆剤になった
Jリーグから代表人気に移行していったとあるな
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:58:29.14ID:/HDhAz170
>>135
県に複数クラブがあるからおらが村の範囲が狭すぎるんだと思うわ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:58:30.71ID:4EZXhGTCd
サッカーそんなにわからんけど海外サッカーはパス回しに統制美みたいなの感じて魅入ってしまうことあるわ
Jリーグは3分持たずにチャンネル変える
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:58:35.05ID:ljOQ20IQa
テレビ露出無くDAZNに引きこもっちゃったから
新規ファン増えようがない
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:58:48.55ID:/goDjx6ya
>>135
なんで>>125から逃げてんの?????
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:58:54.48ID:/LdXF9dx0
>>142
ダービーマッチのシステム上手く使えて無いとかJは無能過ぎる
あんなに分かりやすくお手軽なもんないのに
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:59:08.86ID:N42gMqjP0
ヒット一本アウト一個に相当するプレー無いから
サッカーにはタイムリーとホームランしかない
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:59:15.18ID:jTeVJaFm0
テレビ局が飽きたんやろ
Jリーグ始まった頃はテレビでサッカーばっかりやったし
Jリーグカレーとか売ってたし
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:59:53.27ID:Ivjk5bzY0
興行的に成功したけど選手の給料全く増やさなかったから
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:00:00.83ID:wdWIaHCMa
>>142
>>164
J3の長野で2万人入ってるのに下手?????
ガイジ達少しは調べたほうがええで
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:00:40.62ID:DVdr/1tCM
Jリーグってマジでニュース薄いよな
今丁度サンデーLIVE見てるけど野球なら沢村すら扱ってラグビーや羽生や水泳までやってんのにサッカー来ないぞ
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:00:44.14ID:iciFbs7y0
実際野球は負けた時代もあったよね
Jリーグ発足直後だけだけど
ていうても野球も結局巨人に頼りっぱなしで何も成長してないけど
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:01:02.15ID:wdWIaHCMa
>>119
FC東京とヴェルディも知らないクソガイジ 
さすが末尾Mやね
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:01:05.38ID:mrhB2sGXd
チーム数とかJ2J3とかの昇格降格制に関してはFIFAの規定とかあるからしゃーないんやないの?
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:01:25.06ID:/goDjx6ya
>>171
いつまで逃げとんねん知的障害
はよ答えろやボケ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:01:33.37ID:YwsZyRiua
>>170
週一開催でそれってアカンやろ、J3だからってのは免罪符ちゃうぞ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:01:44.40ID:iciFbs7y0
>>170
無料チケット配布しすぎやろ
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:01:59.79ID:YwsZyRiua
>>175
はい侮辱罪
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:02:16.26ID:wdWIaHCMa
>>176
満員なのになにがあかんのか詳しくどうぞ!
逃げんなよ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:02:19.37ID:iAVlmAITM
>>163
観客分散してからクラブ数減らせば?って意見に2つしかないリーグ減らせとか謎すぎる意見出してるから相手にされてないだけでは?
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:02:31.50ID:PLauplXvd
>>165
サッカーでもプレミアなんかゴリラみたいな選手がミサイルみたいなサイドチェンジ蹴って逆サイドの選手がピタッと止めるみたいなのは知識無くてもおぉーってなるけどJリーグにそういうのがあるかと言われると無くは無いけど少ないわな
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:02:33.65ID:dlYwBjVJ0
将来的にBリーグに人気取られそうなんよな
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:02:55.66ID:wdWIaHCMa
>>177
してねえよガイジ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:03:04.64ID:YwsZyRiua
>>179
野球はその6倍やぞ
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:03:13.55ID:ei08SE890
22人が同時に動くと個性が出にくい各自がボール触る時間も少ないし
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:03:14.37ID:sEd6jd7Q0
つまんねえもん
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:03:23.85ID:/goDjx6ya
>>180
謎すぎる?
1リーグ制になろうとしてたのに???
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:03:49.75ID:wdWIaHCMa
>>185
二軍戦や独立の観客数調べてこいよクソガイジ
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:03:57.31ID:CUGrtqZQ0
「これからはサッカーの時代。やきうはおっさんしかみてない」

00年頃にこれ言ってたやつがもう40代後半なんだよな
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:03:58.45ID:hEzc4Tv00
鹿島とか平日に試合やると観客数とか悲惨な数字になるからな
地域密着に失敗してるじゃない
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:03:59.14ID:4lPrhP+i0
ファン層が煮詰まり過ぎやと思うわ
Jクラブに入れ込んでる人って阪神ファンみたいなのばっかりやもん
端から見てたら気軽に入られへんで
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:04:29.90ID:iAVlmAITM
>>188
結局頓挫してそのまま成功してる時点で答え出てるじゃん
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:04:43.47ID:YwsZyRiua
>>189
ほならJ1とプロ野球で比べよか、そっちは人気チームで週に何十万人の観客入るんや?
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:05:15.36ID:Z834z/Tnd
J1 18チーム
J2 22チーム
J3 18チーム


多すぎやろアホちゃう
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:05:38.54ID:ry1TILxVa
>>190
職場にJリーグ好き2人おるけど50後半と60超えやw
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:05:39.97ID:YwsZyRiua
>>191
そら日本製鉄の奴らは平日観戦に行けるようなホワイトじゃないし…でも
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:06:13.91ID:ltgyTOY6M
>>194
逃走してて草
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 08:06:14.46ID:xdr+LzAb0
町田が23区に移転って無理なんか?どうせファンなんて今少ないし移転した方が増えるやろ
スタジアム?2万くらいのあるやろどっかに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況