X



1993年Jリーグ発足時「これからはサッカーの時代!やきうはもう終わりw」←これなんで失敗したの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 07:06:44.02ID:SVhWX2W/p
なんでなんや…
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:02:22.30ID:jyMZpqJF0
>>573
相撲とかいう不死身のコンテンツ
プロレスもやけど日本って興行スポーツの国よね
0611それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:02:24.76ID:0rztKY1W0
NPBは球団拡張するにしても格差ありすぎるし
https://imgur.com/a/GpjjX6Z
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:02:34.75ID:i6oWcPGK0
>>582
NPBは裾野の広さがエグすぎるわ
0613それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:02:42.14ID:RT9GKGjya
>>602
頭の悪いやつとは会話せんから壁にでもレスしててどうぞ
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:02:43.73ID:7vNHr73A0
>>598
そんなことしたらクラブほぼ残らんけどええんか?
0615それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:02:47.54ID:wWPL2hmRM
>>603
サッカーじゃなくてスポーツの話題な
別にサッカーじゃなくていいけど一番マシなのがJリーグってだけや
NPBは門前払いやからね
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:02:53.09ID:04nURnmC0
>>597
全て自前でってのは確かに参入障壁高いな
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:02:58.12ID:5JWjz1NWM
>>576
NPBは低レベルの根拠って何?www
MLBに比べたらって話?
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:15.61ID:9A//c8+r0
>>600
所沢と千葉という遠征には一回東京にいかなあかんところ
どうにかなりませんかね
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:46.85ID:+n094tSka
>>576
野球そのものは人気ないとかいうガイジ特有の主張
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:49.61ID:AEk/EqsRM
初期の10チームor12チームで良かったと思うんやが
なんでポコポコチーム増やしたん?
欧州の猿マネやろ
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:52.24ID:ei08SE890
>>601
大正義作るのは必要やねそこからライバルとか出てくるし
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:52.32ID:FhbURSua0
>>608
じゃあサッカーも日本代表の一部しか人気無いから日本でサッカーは人気無い言う事やんな?
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:03:55.53ID:iAVlmAITM
>>615
いやその話題になってないやんって話をしてるんやが💦
宮崎の人間に福岡ソフトバンクホークスとテゲバジャーロ宮崎のファンどっちが多いか考えたら分かりそうなもんやろ
0624それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:04:00.55ID:PLauplXvd
>>579
0円移籍が横行するようになってから欧州内ですら露骨に差が付きはじめたしな
Jリーグもせめて海外移籍で相応の移籍金が取れれば南米や欧州辺境の実力があって治安の良い日本でプレーしたがってる外国人連れて来られたんだが
0625それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:04:13.42ID:08lLbBVN0
>>576
箱の維持費がやばいくせにチーム数増やしすぎて大赤字なんやからむしろ大半の国内プロスポーツ以下やろ
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:04:28.44ID:07BjDaQ0p
割とマジでNPBとjリーグの差って巨人があるかないかの差だよな
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:04:41.64ID:IarTn0yWd
宮崎ならキャンプやオープン戦の観客動員のほうが多いやろ
0629それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:04:48.31ID:5JWjz1NWM
>>609
それは分かるけど逆に言えば競技人口少ないだろうテニスとかバスケでも、出てきてはいるのにまじで全然おらんくね
香川がそうだって主張するなら、そっかって感じやけど
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:05:21.70ID:jyMZpqJF0
>>596
開幕時や二部落ちしたクソ弱い時期でも常に客入ってたから奇特な目で見られてたのがレッズやからな
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:05:24.42ID:PLauplXvd
>>605
琉球や岩手のサポが地元にJ無くなって他のチームの試合を見に行くと思うか?
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:05:25.69ID:7vNHr73A0
野球そのものが人気ないってのが意味わからん
NPBより圧倒的にレベル下がる高校野球人気やん
しかもそれ言うならJリーグの観客動員数しょぼくて国際試合しかまともに見られてないからサッカーそのものの人気があるわけではないってなるけどええんか
0634それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:05:41.65ID:HTQQkuqw0
Jリーグのアイス好きやったわ
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:05:45.89ID:04nURnmC0
>>621
ワイの鹿島をビッグクラブにしてクレメンス
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:05:49.68ID:fjv0+9d10
野球も全国区の選手全然いなくなったよな
ダルマー大谷くらいしか一般人知らんやろ
山本とか村上なんてマニアしか知らん
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:07.32ID:08lLbBVN0
>>614
ええやろ
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:18.56ID:AEk/EqsRM
試合数少ないから地方開催とかできんのもつらいな

できんよな?Jリーグでやってるとこある?
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:19.14ID:g0x7qFfCM
そもそも地域密着とか言うけどローカルですら扱い悪いんだけど…
ワイ名古屋だが中日のニュースは毎日有るのにグランパスとか全く見ないで
ちょっと前に扱ったと思ったら今シーズン初めて連勝した!とかやってて草生えたわ
グランパスってJリーグの中でも裕福クラブなんやろ?それすらコレやで
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:22.58ID:ndPYKFBd0
田村😎
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:28.58ID:0Cr/h8xL0
普通にj2j3潰さんの謎すぎて草
j1ですら不人気なのにやってるのアホ過ぎやろw
経営すらできてないしw
0644それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:39.27ID:WCSXeXab0
>>611
石川富山新潟がぶった斬られていて草
0645それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:47.44ID:AEk/EqsRM
>>641
そらまぁ、試合自体が毎日ないし
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:50.43ID:07BjDaQ0p
>>637
佐々木朗希はもうかなり多くの国民が知ってるニュースターや
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:52.44ID:ZaE1730v0
野球を目の敵にしとるけどそもそもお前らが自分の方見てもらう努力してんのかって思うわ
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:56.81ID:04nURnmC0
>>631
沖縄はともかく岩手なら仙台行くやろ平日ちゃうんやし
0649それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:06:59.45ID:sQ7TL9TK0
日本サッカーは課題見つけるの得意やからそのうちなんとかなるやろ
0650それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:07:13.58ID:2BbyY7Wo0
>>637
坂本は有名だろ
0652それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:07:22.99ID:8Uj5TET20
地域密着言うなら選手も地域密着させろ
移籍市場節操なさすぎですよ悪魔
0653それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:07:23.53ID:eEx5qL9W0
>>587
田舎やと電車のキップの買い方を知らないやつがいるからな
よほど熱心なジャニヲタぐらいやな
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:07:26.21ID:iAVlmAITM
そもそもサッカーは地方人気が…ってのも眉唾モンの話で同じ東京に人気球団巨人があってファン食い散らかされてるヤクルトとJリーグ屈指の人気を誇るレッズの来場者数が五角って時点で色々察するものがあるやろ
0655それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:07:33.39ID:hiiha/43d
てか日本のサッカーですうおおすげえ!ってなったことお前らあるか?
俺は11年前のアジアカップが最後だわ
0656焼肉屋
垢版 |
2022/06/26(日) 09:07:39.73ID:E0TLqNZB0
むしろなんで野球はオワコンになったんや
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:07:39.92ID:MRX9ZrlFr
Jリーグも野球場みたいに土とか人工芝にして市民が使えるようにすればいいんだよ、平日とか特に。
「月2回だけ営利商売します!その間は天然芝を養生するため使用制限かけてください!
もちろん建設コストの償却費や維持費は税金負担で!
あ、我々クラブ企業は利益を追求します!」
なんて言ってる企業があったら糞だろ???
Jリーグのことだよ、これ
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:07:39.89ID:XHbNeIdd0
>>640
規定がぁのせいで出来なくなった


ルヴァンとか天皇杯なんて地方どさまわりでやりゃあいいのにな
ホームでやったところで客なんて全くこないんだから
0659それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:08:14.16ID:hiiha/43d
>>631
ベガルタ仙台がベガルタ東北になって東北全県で支持されれば
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:08:23.35ID:ZaE1730v0
>>633
地域密着自体を悪いとは思わんけどその割に選手は定着せんのがな
0661それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:08:30.83ID:ogeiZgUid
>>501
サカ豚スクリプト来なくてイライラで草🤣
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:08:41.51ID:9giXBxe6a
>>635
茨城のクラブなんかが巨人になってどうすんの
大都市に強くて人気あるのを作れなかったのが全てやろ
浦和もたかが埼玉やし
0663それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:08:59.45ID:7vNHr73A0
>>651
社会人野球でも都市対抗に出てくるようなレベルのチームは東都六大学出身多いから大学よりはレベル高いと思うで
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:09:03.35ID:Ji063H+1d
京都はセ・リーグ参入なら絶対に成功する。
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:09:10.98ID:hiiha/43d
>>636
北広島移転と大宮移転したら行きやすいぞちな仙台
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:09:16.06ID:gHGi5DG40
このスレでも分かるレベルでサッカー厨は全方位に喧嘩売ってイキるのが生体だからね
こんなんじゃ新規ファンが寄り付くわけないじゃん
野球の心配(笑)するより自分やJリーグの10年後を心配した方がいいんじゃ?
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:09:40.92ID:/hIhiIgr0
トラック付きの陸上競技場でサッカーやってるだけ
演出もないしそこら辺の学生の部活となんも変わらない感覚だよ
なんならBリーグの方が一体感あって面白い
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:09:48.09ID:PLauplXvd
>>648
行かねえだろって思った時点でJリーグのブランド化に失敗してる証明か
プレミア化して仙台が人気チームになってれば岩手からでも行くわな
プレミア化するチームに仙台が選ばれるかはまた別問題として
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:09:54.03ID:XHbNeIdd0
Jでレギュラーになった程度でも即海外いくからなぁ

ロートルと雑魚しかいなくなった
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:09:59.24ID://ifZPk40
プロ野球が人気すぎる
平日でさえ2万は集客できて、さらに土日はどこもほぼ満員
こんなヤバすぎるコンテンツ他にないからなあ
プロ野球と比べること自体が無理がある
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:10:16.42ID:/LdXF9dx0
>>630
確かにそれもそうか
でもまぁあの時はまだやってるサッカーや選手に希望はあったしな
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:10:21.82ID:AEk/EqsRM
サッカーの移籍や獲得の仕組みが分かってないんやが

ドラフトもFAもないってことは、金出したもん勝ちってことなん?
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:10:22.29ID:f+gorWSo0
>>659
ベガルタと女川のホームタウン問題ってどうなったんや
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:10:22.93ID:04nURnmC0
>>662
言うても野球と違って週末しかないんやから遠征余裕やろ、平均して毎年強いで鹿島
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:10:30.92ID:Xao/xahka
>>631
今も見とらんし
沖縄はバスケ見るし岩手の人は年一回の楽天の試合の方が見とるやん
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:10:32.85ID:7vNHr73A0
>>667
Bリーグは頑張ればJ1の不人気チームは抜かせるぐらいのレベルになると思う
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:10:46.10ID:jyMZpqJF0
>>658
保護地域制度があった頃の謎のローカル開催で国内トップ選手に触れた人も多かったろうに
野球でいうとムネリンの地元にイチローがやってきたみたいな
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:11:23.41ID:wHZAJO04M
>>623
宮崎県の自治体が福岡の球団に公金使うことなんてあるの?って話
0680それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:11:26.12ID:PLauplXvd
>>659
楽天のホームゲームが土日にあったら岩手や山形からファンが集まってるの?
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:11:29.04ID:LqqTD6W40
そういやぁ女子サッカー完全に消えたな
なんやったんやあれ
0682それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:11:39.61ID:hiiha/43d
チーム数多すぎ
点はいらなさすぎ
選手移籍しすぎ
アマチュアとの関係性なさすぎ
選手獲得が自由競争すぎ
戦力均衡取れなさすぎ
スタジアム遠すぎ
ファン民度低すぎ


まあまだまだありそうだけど
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:11:40.84ID:i6oWcPGK0
Jリーグが東京って1000万人の市場をみすみす捨てたのはなんでなんやろな
山手線に住んでる連中が等々力やら浦和やらに通うとでも思ってたんやろか
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:11:42.16ID:9A//c8+r0
チーム多すぎてプロのレア感がうっすいんよな
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:11:45.59ID:04nURnmC0
>>668
だいたい人口1000万人くらいで1チームにしてプレミアムリーグ作ればエエやろ
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:12:15.46ID:7BHwk7PN0
>>676
でもアリーナって陸上トラック付きスタジアムよりも使用用途ないやろ
0688それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:12:17.27ID:orMGsvmA0
地域密着というなら県内の放送局でくらいホーム試合だけでも全部中継するべきだと思うわ
試合見たことも無いチームのニュースだけダイジェストで流してファン増えるわけないやん
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:12:29.26ID:hiiha/43d
>>680
くるぞ
なんGの山形ニキとかいう観覧車中毒者を知らんのか
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:12:45.49ID:PLauplXvd
>>675
J2最下位で国内40番手チームにしては客が入ってるなって話に対するレスだからそこ突っ込まれても
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:12:54.11ID:7/fO5WDT0
引き分け制度を入れてからおかしゅうなったわ
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:02.31ID:04nURnmC0
>>680
割と東北中から来るらしいで
0694それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:04.20ID:/hIhiIgr0
レベルは大して関係ないと思うわ
野球でいえば2軍レベルの環境なんだわ
エンタメ感がなさすぎる
0695それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:05.66ID:hiiha/43d
そもそも東北各県から新幹線と仙石線乗り継ぎで2時間もあれば絶命できるからな
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:08.88ID:eEx5qL9W0
結局テレビを支配するのはスポンサーなんやから、
サッカークラブがテレビ局に金を払えばいくらでも持ち上げてくれるわ
パナやハムは大阪メディアにどれだけ金払ったんや
0699それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:41.91ID:BsqRe+z10
サッカーはあのガラの悪い奴らが居座ってて主催側もそれを良しとしとるから新規はもう寄り付かんやろ
野球があの手の連中を排除するのにどれだけ骨を折ってきたことか
0700それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:47.89ID:2BbyY7Wo0
サッカーでドラフトは絶対ムリだからな バスケも多分無理

野球でドラフトが成立してるのは日本とアメリカでしかやってない
かつ日本はWBC世界ランキング18年連続1位の超野球強豪国だから

世界ランク40位程度のジャップで
ドラフト導入したら韓国サッカーのように有望な若手が即全員海外で崩壊する

くじ引きでゴミチーム行くぐらいなら海外行きますわ で死んだのがKリーグ
0701それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:54.78ID://ifZPk40
プロ野球はほんと若者と女性層増えてるからなあ今
球場見てもほんと若い女性とカップル多いし
新規が増えてるプロ野球と新規が増えないJリーグの差
0702それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:55.16ID:e21NNKKwr
https://www.huffingtonpost.jp/2015/04/28/j-league-annual-salary_n_7158114.html

Jリーグではこの年俸が全額もらえない契約システムだという。年俸が「基本給」と「出場・勝利給」に分かれており、
年俸満額を受け取るためには、すべての試合に出場し、かつ、勝利しなくてはならないというシステムになっているためだ。

日本代表の経験もある元Jリーガー山田隆裕さん(マリノスやベガルタで活躍)の話
「Jリーガーの場合、年俸1億と言ったら勝利給と出場給が入った額なんです。つまり全試合に出場して全試合に勝ったら
1億円をあげますよといのがJリーガーの年俸1億なんです。基本の年俸は5千万ぐらいで後の5千万は勝利給と出場給です。
しかし全試合勝利するなんていうのは当然無理だし、何かあれば試合にも出られない。だから貰える金額がどんどん減っていくんです」
0703それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:13:59.99ID:XHbNeIdd0
>>680
山形からは結構来てるで
結構近いし(むしろ福島とか盛岡のが遠い)
高速バスで片道1000円や


西武も茨城の客集めようとしてる
0704それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:14:06.74ID:BDniz1li0
あちこちにクラブ作って裾野広げて選手の希望するクラブに入りやすくして海外に送る思想は間違ってないけど理想論でしかない
現実は残りカスの国内クラブを必死に税金で支えてるだけ
ついでに海外に送り出した奴らも全く貢献できない
0705それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:14:26.40ID:7/n4utvB0
>>687
えぇ…
0706それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:14:29.93ID:iAVlmAITM
>>678
なんで庶民の健康寿命の話がいきなり公金の話になるんや?
不人気チームに払う無駄なコストカットしてもっと別の施策取れるならそっちの方が万倍良くないか?
0708それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:15:12.88ID://ifZPk40
コロナ渦で集客戻ってるプロ野球が異常
0709それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/26(日) 09:15:16.37ID:f+gorWSo0
>>699
今でもバス囲んで喜んどるからな
連敗するとそのまま居座って話し合いとかしとるが何の意味あるんやあれ
頑張るでいいんだな!で毎回終わりやし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況