X

日本囲碁界は数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いてます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:46:41.81ID:vm0BRwKKH
これそんなあかんのか?
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:47:13.59ID:vm0BRwKKH
新聞社が赤字だからなんかな?
2022/06/27(月) 18:47:30.12ID:YNi0TF/9M
潰れてええと思うで
それも時代や
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:47:39.17ID:QPrY2OuH0
藤井聡太的な存在がいないから?
2022/06/27(月) 18:48:19.12ID:z7XRUqxW0
韓国の囲碁界に吸収合併してもらうのは無理なんかな
あそこ強いんやろ?
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:48:30.36ID:vm0BRwKKH
>>4
おるやろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:48:48.74ID:g994K1ayd
>>4
井山裕太というのがいたんやけどなあ…
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:49:03.82ID:d2mhOhq/0
定石ゲーのイメージ
2022/06/27(月) 18:49:06.59ID:usjAEQwSa
あの女の子の実力がどんなものなのか知らないけど、実力以上に持ち上げられてるのだとしたら気の毒
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:49:33.20ID:Uv7TPFG+d
もう新規がおらんやろ
AIの活用もうまくいってないようなイメージ
2022/06/27(月) 18:49:48.18ID:usjAEQwSa
中韓に勝てる囲碁棋士が出てくればテレビでも大きく取り上げられるんだろうけどな
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:50:09.16ID:vm0BRwKKH
>>5
韓国は学校のカリキュラムに組み込まれとるからな
日本も早急に学校で囲碁の授業を義務化せねばならない
まぁ冗談や
2022/06/27(月) 18:50:38.73ID:usjAEQwSa
囲んだら相手の駒を取れるということは知ってるけどどのタイミングで決着がつくの?
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:50:59.67ID:vm0BRwKKH
>>9
結局相応の実力やった
しかしまぁもう少し上手くやれんかったんかなぁ
2022/06/27(月) 18:51:10.96ID:YNi0TF/9M
>>2
赤字っつうか宣伝にならんもんを高い金出してスポンサーする意味ないっつうか
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:51:17.06ID:GdhGmIT30
羽生と井山の差はルックス説あったけど
藤井聡太がそうでもないから崩れた
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:51:19.12ID:g2tlImFq0
将棋と違って単調やしルールが良く分からんからプレイしにくい
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:51:26.52ID:vm0BRwKKH
>>11
そこそこ勝っとるやろ
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:51:29.31ID:3fl2trf40
まあずっと続いていくやろ
将棋よりスポンサー料上とか意味わからん現象がずっと続いてるし
2022/06/27(月) 18:51:31.56ID:Dyw8OOCN0
>>12
教えられるやつがおらん模様
2022/06/27(月) 18:51:36.20ID:HhFcT6/Tp
>>13
生き死にが確定したと判断したら
2022/06/27(月) 18:52:04.31ID:8PdCSKP80
ヒカルの碁で上手いこと人口増えなかったんか
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:52:05.29ID:x3aTVHVB0
人口増やしたきゃ適当なストリーマー捕まえてやらせりゃええやろ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:52:18.40ID:ny1ygst6M
ひっそりと無くなって行くゲームやろな
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:52:27.83ID:g994K1ayd
>>22
増えたけど継続出来ひんかった
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:52:44.49ID:vm0BRwKKH
>>15
昔は実売に寄与してたんだけどな
今はただのメンツみたいなもんやろな
しかしまぁ新聞社が降りるなら同時に将棋も道連れやろな
同じことやから
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:52:46.45ID:/HIpArJJa
囲碁は金持ちが支えてるから一般人気はどうでもええって聞いたことあるけどそうでもないんか
2022/06/27(月) 18:52:46.73ID:Dyw8OOCN0
>>22
増えたぞ
年代別の分布で30代が若干盛り上がってる
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:53:25.58ID:MbfVTzep0
芝野虎丸とかいう若くて強いの出てたやろ
2022/06/27(月) 18:53:26.80ID:xWpmQWtF0
将棋ならド素人でもとりあえず角道あけて、とかわかるけど囲碁とかそれにあたる手すらわからんわ
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:53:31.49ID:24nO7OwA0
藤井ブームに乗っかってメスガキゴリ押ししてたけど全く流行らなかったな
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:53:55.50ID:vm0BRwKKH
>>16
羽生は追っかけがいたらしいな
でも藤井もバレンタインにチョコ300個もらうぐらいにはモテるらしい
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:54:02.27ID:GdhGmIT30
>>22
悔やんでたね
うまくできなかったと
将棋なんか3月のライオンっていう将棋対したしないただのガイジ漫画利用しまくったのに
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:54:12.08ID:vm0BRwKKH
>>31
育ってきたからこれからやな
2022/06/27(月) 18:54:32.08ID:4TJErGd30
>>31
めっちゃ乳デカくなってるぞ
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:54:33.48ID:g994K1ayd
囲碁の良くないところは勝負が終わってもどっちが勝ってるかわからんところやで
接戦やったら初心者はほんまに見てるだけでは分からん
将棋はとりあえず解説あればこうやったら詰むってわかるしはえ〜ってなるからな
2022/06/27(月) 18:54:51.20ID:cT0ZkBLe0
>>29
去年井山に無冠に追いやられたぞ
2022/06/27(月) 18:55:08.75ID:glZuMKaV0
ぶっちゃけ将棋の盛り上がりもふわっとしててよく分からん
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:55:30.46ID:vm0BRwKKH
>>35
画像貼らんと話にならんやろ
2022/06/27(月) 18:55:32.26ID:hIeCU3o/0
ルールがよくわからんしな攻めてるのか守ってるのか素人には難しい
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:55:34.06ID:MbfVTzep0
>>37
結局井山の方が強いんか
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:55:40.08ID:qJObUS8qr
名作漫画にも恵まれてたのに
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:55:42.31ID:0oM34qHfd
結局競技のとっつきやすさの差がそのまま囲碁将棋の人気の差に出てるだけな気もするわ
2022/06/27(月) 18:56:02.11ID:MO/y6+VXd
中韓にまるで勝てないからな
精神的勝利や
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:56:03.63ID:vm0BRwKKH
>>38
対局の視聴数を比較するとね
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:56:06.35ID:QPrY2OuH0
>>38
ワイでも将棋のルールは分かるから多分競技人口がくっそ多いんだと思う
2022/06/27(月) 18:56:18.19ID:Dyw8OOCN0
>>36
将棋もプロの投了図見てもわからんの多いんkチャウの
囲碁はだんちなんやろうけど
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:56:26.46ID:vm0BRwKKH
>>42
ヒカルの碁だけやろ?
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:56:29.51ID:3fl2trf40
>>44
ついこの間中韓破って日本が優勝したんやけどな
女だけど
2022/06/27(月) 18:56:32.97ID:cT0ZkBLe0
>>36
まあ半目勝負なんてパッと見じゃ初心者には分からんわか
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:56:38.40ID:ZNDONX2yp
囲碁は金持ちが棋院に寄付して支えとるというのはもう20年前の話や
そんな金持ちもガンガン死んでいって残ってない
2022/06/27(月) 18:56:40.24ID:YPBC2G5gH
>>13
双方が打つとこ無しと思ったら
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:56:54.05ID:2dPvOsIJ0
碁石ピンクとオレンジにしてみるとか
2022/06/27(月) 18:56:58.40ID:+OOtlssAa
囲碁界は一部の金持ちだけでやって行けるから何の問題もないからな
何故か囲碁界の心配してる奴いるけど囲碁界からしたら一般層なんか最初から眼中にない
2022/06/27(月) 18:57:21.93ID:Dyw8OOCN0
囲碁のルール聞くと禅問答みたくなるのなんなんや
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:57:41.99ID:rNGe5DdK0
雑魚がわめいてるだけやん
囲碁界ガーとか言っちゃってさ
2022/06/27(月) 18:57:52.68ID:usjAEQwSa
日曜朝のNHKの囲碁と将棋の番組の放送枠逆にしてほしいわ
ワイドナショーとかぶって将棋が見れない
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:58:18.52ID:d2mhOhq/0
>>54
そう言うところやと思うけど
2022/06/27(月) 18:58:20.07ID:+OOtlssAa
将棋より囲碁の方が賞金とか書籍の売上上やからな
囲碁ファンは金持ち多いし安泰
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:58:20.24ID:vm0BRwKKH
>>55
囲碁は女の子に向いてるかもね
ひたすら自分の世界を囲い込む感じが
2022/06/27(月) 18:58:28.38ID:cT0ZkBLe0
>>41
まあ10歳離れてるからその内逆転するとは思うけど
今のところ芝野は対井山のタイトル戦4連敗中
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:58:42.83ID:AUlI/GtMM
>>48
十分やんけ
将棋マンガとか月下の棋士くらいしかないやん
2022/06/27(月) 18:58:57.00ID:YNi0TF/9M
>>51
政治家がやってるとか昔の話やしな
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:59:12.84ID:vm0BRwKKH
>>62
将棋漫画はそれこそ無数にある
2022/06/27(月) 18:59:28.99ID:wTx4ROUD0
将棋と比べてルールが曖昧すぎる
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:59:31.88ID:vm0BRwKKH
>>63
なお現職総理大臣
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:59:35.97ID:4riZ4q0W0
潰れるということは潰れて困る人がいないということ
よって潰れても良いもの
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:59:41.40ID:Hwxu1Qul0
なんか藤井くんに対抗するために変な幼女持ち上げてたよな
めっちゃ滑ってたけど
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 18:59:53.09ID:AUlI/GtMM
>>64
どれもおもんない
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:00:16.86ID:Em8/7Ky20
>>67
囲碁ファンなんてもうベッドで寝たきりとかだろうしな
将棋もじきそうなる
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:00:21.03ID:vm0BRwKKH
>>65
ルールは曖昧じゃないし将棋よりも簡単なんだがな
どうやって勝てば良いのかがわからんだけで
2022/06/27(月) 19:00:24.92ID:YNi0TF/9M
>>48
ヒカルの碁だけで将棋マンガ全てを圧倒する位あったと思うけど…
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:00:31.28ID:3fl2trf40
>>63
今も日本と韓国の政治家の間で囲碁交流やってるみたいやで
コロナのせいで休止中らしいが
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:00:34.57ID:SRUhyYt7p
まずルールが全くわからん
将棋みたいに上にAIの優勢数値とか出されてもルールわからんからおもんないわ
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:00:37.95ID:MbfVTzep0
囲碁はルール完全に把握してたらそれだけで初段とかいうよな
2022/06/27(月) 19:00:44.72ID:YPBC2G5gH
>>65
ルールは単純やで
勝ち負けの判断が難しいだけや
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:01:02.68ID:vm0BRwKKH
>>72
将棋漫画にはナルトがあるから
2022/06/27(月) 19:01:33.04ID:usjAEQwSa
間をとってチェスを推そう
五輪競技になるかもって話もあるし
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:01:34.78ID:MbfVTzep0
日本ルールと中国ルールで違いがあったりするのめんどくさいよな
2022/06/27(月) 19:01:59.50ID:xWpmQWtF0
>>64
だいたい3巻くらいで打ち切られるやろ
絵も下手なん多いし
ただ元奨がプロ目指そうとするやつは面白そうやったのに切られた
2022/06/27(月) 19:02:18.62ID:YPBC2G5gH
>>77
ボーランド人女流棋士生んどるからな
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:02:19.32ID:vm0BRwKKH
>>78
将棋の棋士を1人そっちに転向させよう
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:02:40.07ID:0Itu3yab0
>>80
リボーンの棋士は面白かったな
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:02:41.15ID:wEQIRUAX0
一時期ジャンプで将棋漫画連発してたな
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:03:02.48ID:66+mnwh8d
将棋は見るけど囲碁は眠くなる
Abemaの演出が上手いのかもしれんけど
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:03:04.52ID:blaj1MQz0
将棋は日本国内で完結してるのがええんやろな
これが中国韓国もやってて藤井聡太も世界じゃトップ棋士じゃないみたいな状況なら人気出てないはず
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:03:04.94ID:0x6PpUJp0
スポーツもそうだけど、知識0で見て何やってるかわからんものが流行るのはキツい
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:03:11.88ID:vm0BRwKKH
>>81
あんな棒銀直撃食らうような糞将棋でプロ入りするとかなぁ
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:03:32.55ID:V3UUOaUJp
将棋よりクソ簡単なのに流行らんね
将棋は取った駒使えるとか頭こんがらがるわ
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:04:05.63ID:3fl2trf40
囲碁将棋両方わかると囲碁の方が面白いけど囲碁が面白いって理解するまで時間がかかりすぎる
2022/06/27(月) 19:04:07.11ID:YV1zzdwya
将棋はなんとなくルールとか凄さわかるけどさあ
囲碁はなんやねん囲むて
2022/06/27(月) 19:04:40.19ID:Dyw8OOCN0
>>87
やきうなんか細かいルールくっそなんかいやのにな
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:04:59.91ID:1CxfRCdG0
将棋は駒一つ一つキャラが立っていて覚えやすい
囲碁は白黒だけで没個性で地味
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:05:00.37ID:yE7DZmX2M
焦って幼女を持ち上げるのは意味不明やったな
そこそこ美人女流棋士おるやろ
せめてそっちにしとけ
2022/06/27(月) 19:05:01.70ID:+OOtlssAa
囲碁は難しいからな
アホには理解出来ん
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:05:14.59ID:K8Wrh1aA0
この子がもっと美少女やったらな😢
ガチで歴史塗り替えること確定してるレベルのウルトラ天才やのに
https://i.imgur.com/5Jg9FbQ.jpg
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:05:42.79ID:V3UUOaUJp
>>76
これはわかるわ
やってた時も締めどきわからんかった
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:05:48.72ID:0Itu3yab0
どこに置いてもいいんですよ(ニコニコ)

いやどこに置いてもいいって選択肢が多いってことやろそれがきついンだわ
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:06:08.81ID:IONXh3A40
爺しかやってない人気最低競技の癖に在日特権で無駄に棋戦賞金が高いのがキショい。潰れてしまえ
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:06:15.14ID:vm0BRwKKH
>>94
台湾の子美人だったなぁ
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:06:23.69ID:4fnyZdW+a
ルール簡単とはいうが
生き死にとか地の数え方も勝ち負けに直結するんやから
ルールみたいなもんやろ
その辺は難しいし
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:06:28.22ID:3OIyJ7lQ0
>>96
そんなこと言ったら藤井だって同じ酷い顔やろ
2022/06/27(月) 19:07:20.62ID:NjgqEZ+ka
中日ドラゴンズは数年前から、なにも変わらなければ潰れるだろうという状態が続いてます
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:07:23.83ID:DqGltcSg0
将棋は駒が向かい合ってるから素人でも何やってるかが なんとなく分かる

囲碁は白と黒が散らばってて何やってるか分からない
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:07:36.28ID:Yi1XvfQ90
ヒカルの碁のおかげで囲碁ブームじゃなかったのかよ
2022/06/27(月) 19:07:39.19ID:hLYAdrgN0
スポンサーつけるために棋士自ら営業しなきゃいけない時代や
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:07:44.76ID:gEePDBBip
女の子を藤井みたいに忖度して勝たせれば良かったんや
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:08:02.43ID:vm0BRwKKH
ほんとに潰れるんやろか?
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:08:15.22ID:xzg33elm0
藤井って何であんなに注目されたんやっけ
最年少プロやったら囲碁の女の子と一緒やし
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:08:24.49ID:d2mhOhq/0
>>104
それは白と黒で分かるやろ
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:08:25.18ID:h6NYiGoe0
囲碁の初心者本でイチローも囲碁やってた!能力が付く!みたいなこと言ってたけどほんまかいな
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:08:31.40ID:gEePDBBip
>>105
漫画は面白いけど何周しても囲碁のルール分からんし
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:08:32.25ID:vm0BRwKKH
>>107
忖度せんでもちゃんと強いし勝っとるで
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:08:49.16ID:1devDLro0
F1ファンだから気持ちわかる
見てる奴50代ばっかだしあと20年も持たなそう
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:08:56.50ID:DqGltcSg0
>>110
分からないよ
2022/06/27(月) 19:09:01.33ID:yGPDqZYy0
将棋は分からんでもなんとなく面白さは伝わるけど囲碁はまったく分からん
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:09:03.77ID:gEePDBBip
>>113
不正した過去は消せないぞ
一度不正したんだから残りも全部不正と思うしかない
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:09:09.95ID:AUlI/GtMM
>>109
新人の連勝記録ちゃうかったか
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:09:16.99ID:3fl2trf40
日本人はまず白黒といったらオセロからな入るからな
オセロで慣れてるから混乱する
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:09:26.84ID:DqGltcSg0
>>109
連勝記録
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:09:29.98ID:7bguhqj7d
将棋はここ10年のマーケティングがガチで上手いわ
下手したら渡辺に全て潰されてたかもしれんのに
2022/06/27(月) 19:09:47.48ID:KJFUhk4Q0
ぱっと見でよくわからんからやろ
競技として致命的
2022/06/27(月) 19:09:49.16ID:usjAEQwSa
>>87
将棋だって藤井くんの凄さを理解できてる人間はほぼいない
マスメディアで大きく取り上げられれば、その本質を理解できなくても大衆は熱狂できるんやろ
https://i.imgur.com/PB6OYsZ.jpg
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:09:49.50ID:u2M9qumP0
>>105
読み終わっても囲碁が打てるようにはならんかった
2022/06/27(月) 19:09:55.39ID:fB2fY9AbM
例の女の子も実力自体はホンモノやったで
ボードゲームにおいて早熟は大正義なんや
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:10:28.08ID:91PIus720
ヒカルの碁という千載一遇のチャンスをドブに捨てた競技の末路
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:10:29.63ID:0e/uAbwlM
>>114
ワイ20でF1多少は見てるが
日本チームは追い出され国内でもメーカーが全然若者ウケするスポーツカー作らんくなって誰もモータースポーツ興味なくなってもたからな
もう日本でモータースポーツに未来はない
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:10:39.85ID:wEQIRUAX0
>>114
今世界で若者のF1人気どんどん上がってるらしいし日本でも再ブーム来るかもな
2022/06/27(月) 19:10:50.06ID:usjAEQwSa
>>96
白鵬と宇野昌磨を足して割ったみたいな顔してるな
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:10:55.46ID:3OIyJ7lQ0
>>114
車バイク関連の趣味ってもう50代のおっさんだけが盛り上がってるイメージしかないわ
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:03.60ID:v8Lc+q4+0
少し前まで将棋と違ってネット中継全然なかったけど最近youtubeで日本棋院がいろんな対局の中継やるようになったで
藤井の対局かタイトル戦以外アベマ解説なしの将棋より解説ありの中継多くてやる気見せてる
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:08.24ID:ULI38lNW0
もう漫画で競技人口増やせる時代やないよな
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:10.15ID:vm0BRwKKH
>>109
元々将棋ブームが起きる下地があったのと最年少棋士ということで注目されたのと最初の対局に加藤一二三という最年長棋士をぶつけるという策がハマったのと
あとそこから28連勝したのがデカかった
あの連勝がなければここまで注目はされなかったと思う
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:27.94ID:0e/uAbwlM
>>117
クソつまらん 死ねよ
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:35.14ID:Yi1XvfQ90
昔の社会的地位は囲碁打ち>>>>将棋打ちやったらしいな
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:50.46ID:iuObo7ZYH
井山7冠達成のとき一瞬で話題性無くなったの草生えたわ
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:11:56.19ID:wEQIRUAX0
藤井くんて何食うかで世間を騒がせるレベルやしとんでもないスターやな
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:12:01.03ID:0Itu3yab0
囲碁と将棋の二刀流の棋士とかおらんのか?
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:12:12.34ID:9kjSuYwE0
囲碁のルールがどうしても理解できない😭
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:12:19.00ID:3fl2trf40
>>136
アンチ乙
一瞬も話題になってないから
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:12:30.36ID:u2M9qumP0
とりあえず囲碁は連盟を統一しろ
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:12:45.14ID:2qL0kpdo0
ヒカルの碁で無理だったんやから何やっても無理やろ
2022/06/27(月) 19:12:45.30ID:yGPDqZYy0
藤井がいなきゃ三浦ソフト事件の影響はもっと大きかったろうから助かったな
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:12:45.58ID:v8Lc+q4+0
>>138
昔いた
2022/06/27(月) 19:12:48.82ID:hLYAdrgN0
囲碁将棋の二刀流はいたで
2022/06/27(月) 19:13:08.37ID:usjAEQwSa
>>126
もしスラムダンク連載時にBリーグがあれば日本はバスケの国になってたかもしれないなとは思う
バスケ協会がアホだったおかげで今でも日本は野球の国
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:13:16.40ID:gzuQMAiJd
囲碁に興味ない層にも響くような解説できる人いないの?
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:13:18.05ID:QPrY2OuH0
>>114
皆が知ってる日本人f1ドライバーって佐藤琢磨が最後やろな
角田裕毅は多分あんまり知らんと思う
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:13:23.64ID:a2DdaHxd0
結局華というか見た目が重要
野球だって大谷の見た目がダメだったらスター扱いされてなさそう
2022/06/27(月) 19:13:31.69ID:Dyw8OOCN0
どのみちゅうもくされたんちゃうか
https://i.imgur.com/nK6yKvJ.jpg
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:13:35.32ID:SiVE7tKXa
知らんけどなんかタレントがおらんイメージ
将棋は藤井聡太さん以外にもひふみんとかハゲとかおる
2022/06/27(月) 19:13:37.75ID:9s6S0+u0d
>>142
言うてもう20年前のブームやで
タピオカなら2周はしとる
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:13:37.95ID:2qL0kpdo0
まあ日本の囲碁が終わっても中韓はしばらく安泰やろうからええやろ
2022/06/27(月) 19:14:12.21ID:usjAEQwSa
羽生だけ国民栄誉賞だと囲碁界の顰蹙を買うとでも思ったのか井山もセットにしてたな
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:14:14.32ID:gEePDBBip
>>134
不正して将棋やってるのまじつまらんよな
わかる
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:14:29.49ID:u2M9qumP0
趙治勲という面白おじさんがいる
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:14:43.04ID:2qL0kpdo0
>>148
琢磨はその後もインディ500勝ったりしとるからな
普通に日本人最高ドライバーやろ
2022/06/27(月) 19:14:45.79ID:OealdRi70
>>135
建物の差が収入の差を表してるって言われてたな
将棋会館
https://hochi.news/images/2019/06/07/20190607-OHT1I50170-L.jpg
日本棋院
https://www.dailyshincho.com/wp-content/uploads/2019/12/1912160556_1-714x476.jpg
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:14:47.14ID:ULI38lNW0
>>86
たしかにな
世界一ってことやもんな
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:15:32.17ID:dzSp7it40
業界内での実績からしたら井山の方が羽生より遥かに上なのに、国民栄誉賞受賞が羽生のバーターとしてしか認知されてないのが囲碁の現実
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:15:41.53ID:yE7DZmX2M
>>146
あれはほんま勿体ない
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:15:43.58ID:vm0BRwKKH
>>138
趙治勲は将棋も結構強い
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:15:55.08ID:Wyidm1CO0
>>160
羽生より上はないやろ
2022/06/27(月) 19:16:26.26ID:hLYAdrgN0
絶好のタイミングで羽生と入れ違いでやべーのが現れた将棋界は運も持ってるわ
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:16:27.51ID:vm0BRwKKH
>>146
キャプテン翼のブームのようにはならんかったやろ
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:16:30.77ID:qvYRfLEZp
>>163
羽生とか藤井が居ない時代だから勝ててただけのカスやん
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:16:34.09ID:9kjSuYwE0
中国韓国に全く勝てない競技はどうしても人気出ないよな
日本のeスポーツが微妙なのも弱いからやろ?結局
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:16:50.15ID:GAAUMl4dd
バスケは強豪国との体格の差がありすぎて無理やろ
2022/06/27(月) 19:17:01.91ID:usjAEQwSa
>>96
将棋界はこの子がおる
https://i.imgur.com/uiM7Tfr.jpg
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:17:19.09ID:e9F/pV3m0
>>102
チズギュドやけど類まれな才能があるやん
このメスガキは才能大してないんやから顔くらいは良くないと
2022/06/27(月) 19:17:38.60ID:/4zLHK5i0
最近囲碁再開したけどおもしれーわ
個人の趣味として絶滅は有り得ないから安心よ
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:17:39.53ID:v8Lc+q4+0
>>156
趙治勲と加藤一二三の対談くっそ笑ったわ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26154548
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:18:02.59ID:rGZDNuIwa
>>146
たかが漫画のブームひとつじゃ無理だわ
野球もサッカーも金持ちが本気で根付かせようと奔走した結果や
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:18:09.82ID:ULI38lNW0
>>168
野球もサッカーも一応世界相手に勝てるしな
海外で活躍してるの多いし
バスケは二人くらい?
2022/06/27(月) 19:18:16.33ID:9s6S0+u0d
どうやっても本場は中韓なんやしそっちで無双する大谷的な存在が出ない限り無理やろなぁ
2022/06/27(月) 19:18:42.20ID:YlYbEyfE0
最近の女流棋士かわいいで
安田明夏とか徐文燕とか
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:18:56.44ID:FA32e6Yup
藤井聡太よりも小さい頃から囲碁が必須科目でガチでやってる韓国人中国人とやり合って互角レベルの井山とか一力って奴の方が凄いと思う
なお一力くんはこの間女に負けた模様
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:19:46.81ID:CrB4Alwt0
>>128
無理やろ
正直言って何がおもろいのかわからないもん
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:20:03.78ID:Pf3bIX46r
世界競技人口のほとんど中国やろ?
そんで中国韓国も自国の将棋的なゲームの方が人気あるし
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:20:28.11ID:2qL0kpdo0
>>167
日本人のプライドが許さんからな
2022/06/27(月) 19:20:41.94ID:OealdRi70
椎茸られる
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:21:10.21ID:ThMJE6Xia
囲碁わかりにくいわ
2022/06/27(月) 19:21:13.53ID:uOMS0oecd
囲碁は井山が強すぎやな
いまだに井山がトップやな
2022/06/27(月) 19:21:14.07ID:/4zLHK5i0
>>178
そもそも若者がクルマ離れしてるからね
環境問題もあるし、EVでF1やるのかと
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:21:16.67ID:aiNxh3UFd
将棋は駒の動きがある程度制限されてるからわかりやすいんやが囲碁はほんまに自由やからな
知識がないと意味がわからんようになる
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:21:30.01ID:dzSp7it40
>>163
羽生でもってやってない七冠独占2回や年間グランドスラム
2022/06/27(月) 19:21:59.00ID:spLEsUuPd
囲碁は一般人気なんかどうでも良くて一部の上級国民だけで盛り上がって金も回ってるって感じやな
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:22:05.49ID:QPrY2OuH0
モータースポーツ人気回復させようにも日本の若者にバイクや自動車に乗る経済的余力がないっていう根本的な問題を何とかさせんと厳しいやろな
結局スキーとかと一緒でバブル期のスポーツだったのかもしれん
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:22:08.86ID:/mEoJYTHd
ボードゲームの漫画では最高傑作クラスのヒカルの碁あってそんな状況なのか
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:22:11.31ID:1devDLro0
>>167
言うて卓球は人気あるやろ
2022/06/27(月) 19:22:50.01ID:UwwXfEtv0
将棋は会長がようやっとるからな
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:22:53.94ID:3Qh2g7dnM
それなりに囲碁のルールを知ってる奴って日本人の数%しかいなそう
将棋なら数十パーはいそう
2022/06/27(月) 19:22:58.16ID:usjAEQwSa
アジア競技大会で一度だけ囲碁が採用されたことがなかったっけ?
中国が開催地だったから実現したみたいだけど、韓国に惨敗したからかそれ以降は一度も採用されてない
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:23:05.26ID:9ZHW7Hlw0
とりあえずアベマに囲碁チャンネルねじこめや。将棋と麻雀の間や
2022/06/27(月) 19:23:16.22ID:IubSDAT+d
>>163
世界的には余裕で井山の方が上
井山は世界戦も優勝してるし
将棋なんか日本人しかやってない競技やし
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:23:55.65ID:vm0BRwKKH
>>194
視聴数がシャレにならんから無理だった
2022/06/27(月) 19:23:58.11ID:BeJUtRoUd
囲碁やってる奴は金持ち多いからな
この先も囲碁がなくなる事はない
金持ちにしっかり支えられてる業界や
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:24:01.75ID:EN0KtpxEM
>>105
ヒカルの碁を見て囲碁面白そうってなるか?
売上には大差あるけどハチワンダイバー見て将棋始めた奴の方がヒカルの碁で囲碁始めた奴の方が多そう
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:24:29.44ID:3I1ZkoWf0
ヒカルの碁の知識でCPUの一番弱いやつとやったら虐殺されたわ。将棋ならそれでも勝てそうなのに
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:24:31.17ID:39rCK1S+0
>>32
ババアオンリーだけどな
羽生は若い女に人気あった
2022/06/27(月) 19:24:31.29ID:9s6S0+u0d
>>188
経済的問題というよりモラル的にもうアウトやろ
仮面ライダーですらバイク乗らん時代やしイニシャルDとか暴走族モノみたいな漫画すらもう許されんやろうし
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:24:51.56ID:vm0BRwKKH
>>198
ハチワンシステムは考案したの作者だけどそこそこ指せるらしいね
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:25:00.02ID:QPrY2OuH0
政治家は何でか知らんけど囲碁好きな人多いよな
2022/06/27(月) 19:25:07.93ID:WRrKEP4Q0
>>184
EVのF1あるで
むしろメーカーが一番本気なカテゴリや
なおファンとドライバーからの人気は無い模様
2022/06/27(月) 19:25:11.33ID:+yx9fJs1d
全く潰れる気配ないけど
いつ潰れるんや?
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:25:13.31ID:vEe/Z8/T0
囲碁はずっと赤字で理事長交代までしてたやろ
新規いないからパトロンジジイ死んだらヤバいやろ
ゴルフみたいに中年が運動として始める的なのもないやん
2022/06/27(月) 19:25:20.96ID:h2n7Z8Sp0
今って何が人気なんや?
なんかどの趣味も人気なくなってるやん
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:25:27.97ID:EN0KtpxEM
>>167
日本一と世界一やと格が違うやろ
2022/06/27(月) 19:25:39.22ID:UPkD7YikM
>>69
ハチワンがあるやろ
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:25:44.39ID:vm0BRwKKH
>>200
あいつ瀬戸電ユーザーだろ?
ぜったいに金城の子とかから声掛けられてるわ
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:25:54.33ID:LuRnVvHtd
>>179
結局ねチャトランガが偉大すぎるのよね
あれを発明した古代インド人ヤバスギやわ
2022/06/27(月) 19:25:55.43ID:Dyw8OOCN0
>>204
トヨタのev用なんちゃってシフトチェンジの出番か
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:25:58.39ID:nWd/h6gjM
>>192
数十%もいくんかね?ワイは天童市出身で周りの男子はみんな指せたが東京こしてきてみんなほとんどルールしらんくてびびったわ
2022/06/27(月) 19:26:25.70ID:gnj01psld
井山より強い日本人はもう出てこんやろな
井山が文句なし日本人史上最強棋士やな
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:26:38.33ID:fKPDChDZM
ヒカルの碁って囲碁をチェスに変えても成り立つよな
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:26:41.04ID:bnF73GfI0
将棋ファンには悪いんやけど、羽生が最初からチェスをやってたら並みのトッププレイヤー止まりでチャンピオンにはなれない程度の才能だった

て聞いて結構がっかりしたわ
羽生ならチェスでも世界で無双できるかと思ってたから
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:26:50.46ID:vm0BRwKKH
>>205
潰れるときは実は将棋も共倒れする可能性
そうならんために今必死になっとる
2022/06/27(月) 19:27:02.75ID:QmQMsc3F0
結構囲碁わかる人多いんやな。ワイの立てとるNHK囲碁トーナメント実況スレにも来てくれ
2022/06/27(月) 19:27:05.26ID:Dyw8OOCN0
>>215
チェスの幽霊は日本にいなさそう
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:27:07.82ID:Zz64Z2rI0
将棋もかなり競技人口減ってるよな
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:27:43.82ID:0Itu3yab0
囲碁って昔の奴の方が今より強かったってのはマジなんか?
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:27:54.14ID:IONXh3A40
>>189
面白かったのはネット碁の回だけだろ。所詮は韓国のゴネに屈したゴミ漫画だよ
2022/06/27(月) 19:27:57.98ID:UPkD7YikM
チェスって将棋より下やんコマ取って使うがないんやから知恵比べとしては格下やろ
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:28:01.99ID:nWd/h6gjM
>>80
絵うまいのはだいたいつまらんな
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:28:03.08ID:39rCK1S+0
>>210
現実見てこいおばさんどころかおばあちゃんやで
比較的若い女は他の棋士にいく
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:28:12.55ID:ovnDJ8j30
囲碁も将棋も打てますって場所増やしたらええねん
喧嘩してないで
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:28:23.43ID:Yi1XvfQ90
ネットフリックスに囲碁をテーマにしたクイーンギャンビットみたいなドラマ作ってももらえばええやん
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:28:27.53ID:vm0BRwKKH
>>218
この前三人ぐらいしか書き込んでなくてすぐ落ちてたな
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:28:35.56ID:U9UCEaBdM
>>216
もしもの話なんやから将棋一切やらずチェスガチってたら分からんと思いたいけどなワイも
なんしか日本にはマトモなチェスの環境さえないやろ
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:28:53.19ID:fKPDChDZM
>>202
ハチワンは作中で将棋の説明をしたり将棋の対戦自体で物語を作ったりしてたし将棋プレイヤー増やすのには貢献してそう
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:29:01.98ID:NPHS9mw4K
囲碁は男女差が小さいからな

20代最強棋士の一力棋聖が女流に負けてる
2022/06/27(月) 19:29:02.43ID:usjAEQwSa
将棋の奨励会を26歳で退会させられる人たちの特番みたいなの見たけど、中途半端に才能のある人間ほど引くに引けなくなるのは悲惨なもんやな
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:29:05.09ID:nWd/h6gjM
>>189
漫画の影響なんかたかがしれてるわ
継続力ないし
2022/06/27(月) 19:29:05.33ID:mowtf20id
将棋=一般層
囲碁=上流層のイメージ
囲碁やってる奴って家裕福な奴多い
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:29:09.65ID:LuRnVvHtd
>>227
あれってなろうだよな
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:29:55.55ID:F8qIufTX0
ゲームやと自分の陣地に色が付いたりして直感で分かり易いんやけどな
2022/06/27(月) 19:30:05.77ID:WRrKEP4Q0
>>229
そもそもチェスは協会が笑えるほどマトモじゃない
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:30:50.78ID:vm0BRwKKH
>>226
場所を増やす=既存の碁会所、将棋道場が危うくなる
だからなかなかね
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:30:53.70ID:ULI38lNW0
>>213
天童ってコマつくってるとこ?
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:30:55.16ID:fmlugOfr0
潰れるならまず関西棋院からか
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:31:02.94ID:1Mq5wknr0
囲碁って国内でもトップレベルにいるのは韓国人や中国人ばかりやろ
そら人気出ないわ
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:31:08.42ID:NPHS9mw4K
ヒカ碁で始めた井山(33歳)が8歳下の一力にタイトル奪われてるからな

本因坊はなんとか守ったが
2022/06/27(月) 19:31:28.07ID:QmQMsc3F0
>>82
羽生が強いんやっけ?
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:31:54.77ID:Uv7TPFG+d
>>216
そんななんの根拠もない戯言信じてアホちゃう
何が将棋ファンには悪いんやけど、だバーカ
2022/06/27(月) 19:31:59.90ID:qNG/Zi88d
囲碁界の凄いとこは特に話題にならんでも問題なくやっていけてる所
金持ちにしっかり支えられてる業界やな
2022/06/27(月) 19:32:37.84ID:wfGxO4Td0
将棋はAIに負けた事で逆に一般層を得た感がある
評価値って野球で言ってみればスコアボードだもんな
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:32:42.47ID:7zqpN4f1a
>>243
羽生森内が強かったけど今は青嶋やな
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:32:53.03ID:bnF73GfI0
日本式将棋と相撲はホンマに日本だけしかやってないマイナー競技だからな
海外がガチったら一瞬で負けるやろうけど、日本人だけだからお山の大将できる楽しさもある
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:32:53.42ID:UzamDRptM
>>231
なんでなん?将棋はあれやのに
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:33:08.39ID:NPHS9mw4K
初盤で投了定期
https://i.imgur.com/rfovOXy.jpg
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:33:14.61ID:7zqpN4f1a
>>246
囲碁も世界トップがボコスコにやられたんだよなぁ
2022/06/27(月) 19:33:17.33ID:lZSBNKc2d
井山とか毎年年収余裕で億越えてるしな
将棋棋士で井山より年収上の奴一人もいないやろ
2022/06/27(月) 19:33:26.88ID:3REvV9380
>>12
日本でだけ潰れるんか
切ねえな
2022/06/27(月) 19:33:48.51ID:beVjwXKJ0
ヒカルの碁とかいう神漫画引いても駄目なのかよ
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:33:56.17ID:NfF1hf0GM
相撲は世界で大会あるし日本よりモンゴル人のが強いよな
2022/06/27(月) 19:34:11.88ID:1CPENtkcd
囲碁は難しいからな
頭良くないとルール理解出来ない
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:34:31.26ID:gGC23G68d
将棋って世界大会ないんか?
2022/06/27(月) 19:34:33.62ID:WRrKEP4Q0
>>245
今のジジイ共が死んだらヤバいやろ
ワイのジッジは碁好きやけど、パッパは興味すらないで
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:34:45.61ID:39rCK1S+0
棋院の配信は再生数地味に増えてきてる気がする
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:34:59.23ID:LuRnVvHtd
>>255
井山=稀勢の里説
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:35:19.84ID:fKPDChDZM
>>248
相撲は横綱がモンゴル人でも盛り上がっとるからシンプルに囲碁の人気が無いだけやろ
2022/06/27(月) 19:35:22.21ID:QmQMsc3F0
>>250
詰碁定期
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:35:27.14ID:NPHS9mw4K
>>249
女子の数の差だな
韓国でも多いし
2022/06/27(月) 19:35:58.18ID:rZUcxKZjd
囲碁の方が国際大会あるしおもろそうやな
将棋は日本人しかやってないしつまらんわ
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:36:18.24ID:bnF73GfI0
>>254
漫画の影響力なんてたかが知れてるからな
ヒカルよりはるかに人気だったスラムダンクですらバスケ人口なんか大して増やせなかったし
唯一世界中で多大な影響を与えた漫画はキャプテン翼だけや
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:36:39.38ID:szlzuV/sa
>>253
タイトル戦に金出してる主要な新聞社が全て赤字だからね
結構やばい
新聞社が手を引くときは囲碁だけ潰れるわけじゃなくて将棋も同時と思われる
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:36:51.47ID:3Qh2g7dnM
>>250
これがどっちが投了する側かすらわからんからな
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:37:43.17ID:bnF73GfI0
>>261
もし将棋がチェス並みに世界で人気だったら
藤井くんですらせいぜい錦織レベルのキャラになっちゃうんやで
2022/06/27(月) 19:37:43.37ID:KObjDNII0
囲碁は韓国中国とよくやってるけど将棋の交流ってないんか
まああっちの将棋はちょっとルール違うけど
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:37:48.66ID:o6wwS0HW0
日本将棋連盟が推薦「どうぶつしょうぎ」
https://www.shogi.or.jp/column/entry_images/doubutu_10.jpg
2022/06/27(月) 19:37:54.85ID:Dyw8OOCN0
>>267
流石に黒が劣勢ちゃうのこれ
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:38:08.66ID:hdpVHtYSa
決着のルールが互いに無理やと思ったら終わりとかいう空気の読み合いやしなぁ
将棋は王将が取られれば終わり、詰んだ状態は王将が取られたものと同義やから終わりでええし
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:38:29.48ID:Y4ep+oWZ0
試合見てもどっちが勝ってるかわからん🤤
最終的にどっちが勝ったかすらわからん🤤
2022/06/27(月) 19:39:14.85ID:fFj/U6h+d
井山に勝てる奴いまだに誰もいないもんな
完全に井山の一人勝ちの業界になってるな
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:20.12ID:91PIus720
井山って一時期7冠だったけど今1冠とかなんやっけ?
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:21.72ID:zVUDlx1eM
>>268
錦織すげえんだけどなあ
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:28.86ID:+WEXaP+N0
ヒカ碁ブームを馬鹿にしたのが一番の戦犯やろ
バスケ界のスラダンしかり
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:40.88ID:1devDLro0
>>270
こういうのええやん
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:45.60ID:lSlnd1fRa
将棋マンガって色々あるのに囲碁マンガってヒカ碁以降なんも出んな
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:50.14ID:szlzuV/sa
>>270
案外パターン多くて草生える
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:53.13ID:itQ/z7LW0
時代は五目並べよ
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:39:54.00ID:QHCXqFpTd
>>270
動物として🐥だけ弱すぎるやろ
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:40:13.98ID:GNU+qfGE0
イ・セドルって今なにしてるんや
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:40:14.62ID:NPHS9mw4K
新しくできた名古屋将棋会館は藤井のおかけでTOYOTAが出資してるからな
上がり目
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:40:22.58ID:hdpVHtYSa
>>268
錦織も化け物定期
BIG4が完全に人外なだけやし同じ時代に生まれたのがホンマ惜しいわ
2022/06/27(月) 19:40:32.35ID:Yj/LLJF5d
誰が潰れるって言ってたん?
潰れる気配全くないぞ
2022/06/27(月) 19:41:28.66ID:usjAEQwSa
趣味で頭使うことやっても疲れるだけやろ
頭空っぽにしてできることしか今の時代は流行らない
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:41:49.35ID:bnF73GfI0
>>285
BIG4がいなくても錦織は1番じゃない定期
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:41:54.88ID:G/o308EY0
教えるやつが思う最初の関門の2歩くらい前で初心者がつまづいてるのに気付かないと
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:41:58.58ID:3fl2trf40
>>283
ちょっと前やけど竹島でアイドルと囲碁してたで
2022/06/27(月) 19:42:05.99ID:QmQMsc3F0
免状の値段とか調べてみ?桁ひとつ位違ってビビるで。向こう百年はつぶれんやろな
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:42:26.33ID:szlzuV/sa
>>286
芝野虎丸
2022/06/27(月) 19:42:31.21ID:WRrKEP4Q0
ヒカルの碁読んでもほとんどルールなんて理解できんへんやろ
それでも人気でたの凄いわ
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:43:07.36ID:NPHS9mw4K
井山と錦織が1歳差とかだな
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:43:16.09ID:5FDB7RzY0
>>270
後手必勝のクソゲー定期
296それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:43:41.78ID:t+HFkslc0
それだけで金を生み出す力がねえからなぁ
賭け事にして現地観戦量も取って負けた方をボロクソにヤジれるようにしよう
297それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:43:53.05ID:dQsw57ck0
羽生さんの国民栄誉賞に
井山もいっちょかみさせてきたのはドン引きしたわ
セゲヲ国民栄誉賞に松井もくっつけてきたみたいなもんやろ
いや松井は一応一般人気や知名度あったしそれ以下か
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:45:20.69ID:ixn8wAlI0
白黒の石の模様に面白さ見出すって方が無理な話やろそもそもゲーム性が将棋に劣ってるわ
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:45:39.94ID:/YNkQUXOH
>>114
去年からF1見始めて「こんな面白いスポーツ見てなかったなんて!」と思ったけど
今年は「そらずっとこうやったら人気も落ちるな…」と思って見てる
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:46:48.42ID:Tw5aj2k+M
仮に一人スゲースターいてもたいして増えないんよな
ボクシングなんかまさにそうで競技人口はやばいくらいのペースで落ちてる
2022/06/27(月) 19:47:14.67ID:TQ2VfMIId
もう井山以上の棋士は出てこんやろな
井山がレジェンド過ぎる
世界戦も優勝したし
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:47:17.82ID:j2BZCmOj0
天才少女がおったろ
今頃3冠ぐらいにはなってるはずや
2022/06/27(月) 19:47:29.58ID:QmQMsc3F0
>>298
未開の土地を開拓していって相手より大きい領土を作ったり、相手の領土を潰したりするゲームって考えたら好きそうな人おりそうなもんやけどな…
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:48:01.72ID:/YNkQUXOH
>>167
囲碁は昔は日本が中国韓国に対して圧倒的に強かったで
ただ谷川やら羽生やらのブームやらで完全に将棋に人材吸われて行く中で中韓が囲碁でメキメキ力つけていって完全に逆転されたけど
2022/06/27(月) 19:48:11.48ID:usjAEQwSa
>>297
松井と長嶋の同時受賞はむしろ松井に受賞させるためにやったこと
長嶋とセットにされたら松井も断れないだろ
ナベツネが考えて安倍にやらせたんだと
ナベツネはそのあと巨人の監督もやらせるつもりだったみたいだけど、その目論見は外れた
2022/06/27(月) 19:48:51.08ID:cT0ZkBLe0
>>275
4冠やぞ
2022/06/27(月) 19:48:54.02ID:WRrKEP4Q0
>>300
野球やサッカーですら少子化で減ってんだからマイナースポーツはそりゃそうやろうな
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:49:00.03ID:ibpqOa1y0
AIくん「人間がやる必要ある?🤖」
309それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:49:07.09ID:PUm4f2eDa
囲碁ってテーブルゲームの中でも1番オワコンな感じするわ
将棋と麻雀はよく見るけど囲碁好きですはマジで1人も会ったことないで
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:49:49.83ID:PUm4f2eDa
なんで将棋と対になる存在なのにここまで将棋に負けてるのか
311それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:49:54.55ID:Rh5wrMtia
>>225
10代や20代のアイドルや芸能人がSNSやネットニュースの記事で藤井の話してるぞ
2022/06/27(月) 19:50:04.69ID:TQ2VfMIId
囲碁の良いとこは囲碁やってれば上級国民と繋がれるとこ
人脈欲しい奴は囲碁やっとけばいい
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:50:31.44ID:ibpqOa1y0
仲邑菫二段さん13歳で二段なのに何故か注目されない
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:50:46.89ID:PUm4f2eDa
アベマも囲碁だけチャンネルねえし
2022/06/27(月) 19:50:59.79ID:WRrKEP4Q0
>>309
麻雀はゲームデザインが凄すぎるわ
2022/06/27(月) 19:51:08.26ID:cT0ZkBLe0
シンジンソっつう韓国のチー牛が圧倒的世界最強なのがな
2022/06/27(月) 19:51:50.98ID:teY5r5R+d
世界的には序列はeスポーツ>>チェス>>囲碁>>将棋やな
2022/06/27(月) 19:52:03.15ID:YlYbEyfE0
>>287
将棋は頭空っぽでできるんか?
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:52:27.70ID:j2BZCmOj0
囲碁はもうAIが圧倒的に強いからなぁ
将棋はまだ藤井ならAIにも勝てるが
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:52:37.74ID:kt53zi8c0
>>265
ヒカルの碁もスラムダンクもアホみたいに人口増えたけど協会がそんなくだらない理由で入ってきた奴らは要らんって追い出したからな

ちなみに中国はスラムダンクブームのおかげでバスケアジア最強や
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:52:55.91ID:PUm4f2eDa
>>315
ネットでサクッとやれるし初心者でも運勝ちあるから新規でも楽しめるよな
囲碁将棋で初心者やと100%負けるやろ
2022/06/27(月) 19:53:17.78ID:cT0ZkBLe0
>>319
勝てないんだよなぁ
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:53:33.74ID:TOnHnh5g0
ワイはオセロ将棋チェス麻雀花札株札百人一首坊主捲りトランプUNOその他かなりの数の卓上ゲームできるけど囲碁はなんとなくルール知ってるかどうかぐらいのレベルやわ
立ち位置的には軍人将棋とかとほぼ同じレベル
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:53:35.85ID:XawBC+BRa
週刊将棋は廃刊したのに週刊碁だけ残っとるよな
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:53:38.90ID:RkHGQXSA0
>>313
女流名人戦挑戦者なったのにテレビであんま見ない
2022/06/27(月) 19:53:52.51ID:QmQMsc3F0
囲碁とかネットで無料でできて一瞬で時間が潰れるコスパ最強ゲームなのにな。金のない若者とかに流行らんもんかな
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:54:03.92ID:BBUdHEi50
虎丸はアカンのけ?
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:54:37.43ID:RkHGQXSA0
>>326
麻雀も将棋もできるやん
2022/06/27(月) 19:55:08.34ID:QmQMsc3F0
>>328
あっ、そうかぁ
2022/06/27(月) 19:55:24.27ID:WRrKEP4Q0
>>326
それだと麻雀に勝てへん
2022/06/27(月) 19:56:11.79ID:JXVZUifLM
>>303
その時点でもうおもんなさそうやん
2022/06/27(月) 19:56:19.80ID:AKk/HWRB0
囲碁の段位がホイホイ上がるの改革しようとした人潰されたんやろ
333それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:56:25.79ID:PUm4f2eDa
>>326
すまんそれ麻雀で良くね
囲碁とか初狩りされたら絶対勝てん
334それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:56:40.87ID:cpEnPQR10
ヒカルの碁全盛期の時代にプロ目指した奴らはどうなってんのや?
2022/06/27(月) 19:56:51.41ID:Nfst2X8ld
>>319
勝てるわけないぞ
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:56:52.57ID:ibpqOa1y0
2009年 640万人
2017年 190万人
https://i.imgur.com/zyEB4yY.jpg

なにがあったんやろなぁ?
2022/06/27(月) 19:57:35.18ID:YlYbEyfE0
>>334
見事に7冠達成したで
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:57:36.34ID:gAe7pF1Zd
>>319
将棋はスマホに負けるんだが
339それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:57:40.69ID:lihwn4QO0
藤井がイケメン扱いなら井山もイケメンでいけるやろ
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:57:41.38ID:kczW1ZUa0
碁って画像処理のゲームなんやろ
だからAIが強いって聞いたわ
341それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:57:44.33ID:cLJPAXg3a
簡単なルールは分かるけど上級者の対決は勝ってんのか負けてんのかさっぱり分からん
342それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:58:47.44ID:D4KPpv26p
ルール分かるけど囲碁は見てても面白くない
343それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:58:54.50ID:lihwn4QO0
>>336
揺り戻しの分抜いても減りすぎやろ
2022/06/27(月) 19:59:06.26ID:AKk/HWRB0
>>336
9年に跳ね上がったのは何があったん
345それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:59:12.66ID:lihwn4QO0
将棋よりさらにどっちが勝ってんのかよくわからん
346それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 19:59:19.04ID:njDcvmZx0
井山の凄さって何藤井くらいの数値?
2022/06/27(月) 19:59:28.01ID:v0LCjerR0
20代の頃の張栩をイベントで見たことあるけどスラッとしてイケメンでかっこ良かった
2022/06/27(月) 19:59:47.86ID:Q+hEC/Hqd
囲碁やってるだけでこんなけ金貰ってたら十分すぎやろ

囲碁の日本棋院と関西棋院は24日、2021年の賞金・対局料ランキングを発表し、本因坊文裕(もんゆう)(32)=井山裕太九段=が1億3384万円で11年連続トップとなった。 2位は一力遼九段(24)の4428万円、3位は芝野虎丸九段(22)の4113万円。
349それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:00:27.46ID:fKPDChDZM
>>303
カタンの方が楽しそう
2022/06/27(月) 20:00:35.56ID:+ClQtOs90
>>265
ハイキューはダメか?
351それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:01:16.05ID:NPKVeKvF0
>>349
プロがおらんのがね
352それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:01:43.16ID:/YNkQUXOH
>>320
中国台湾あたりのバスケ好きってスラダン由来なんか?
元々バスケ好きな所にスラダンでなくて?
せやったら凄いな
2022/06/27(月) 20:02:02.54ID:WRrKEP4Q0
>>352
スラダン由来や
354それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:02:03.30ID:NbWq8m2V0
おもろいネト碁アプリないん?
新規でも楽しめるやつ
2022/06/27(月) 20:02:06.77ID:AHFvji04d
囲碁は上流階級の嗜みって感じやな
囲碁界は一般層に囲碁やってほしくなさそう
一般層が囲碁やると囲碁の格が落ちるし
356それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:02:24.01ID:sEL7qqcWa
>>348
チェスのトップより倍くらい賞金もらってるんやな
357それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:02:26.37ID:ny1ygst6M
麻雀も一時期人口減ったけどだいぶ持ち直したな
358それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:02:30.89ID:1Y8/KVhS0
>>348
芸名みたいのつけてもええん?
2022/06/27(月) 20:02:39.01ID:md43RN8A0
>>352
贔屓目に見てもスラダン3割ヤオミン7割って感じやで
360それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:02:45.34ID:DG1RKb6V0
日本で無双してても中華韓国にボコられるレベルやしな
361それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:03:26.10ID:QRmwUaJ0d
将棋は遊びで囲碁は習い事や
362それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:03:49.06ID:DG1RKb6V0
>>358
かめへんで
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:04:06.46ID:NPHS9mw4K
一力は
最近の井山へのタイトル挑戦は勝つかカド番まで追い込んでるからな
近いうちに世代交代が起きる


井山は本因坊だけなんとか保持する桑原みたいな存在になりつつある
2022/06/27(月) 20:04:10.92ID:cT0ZkBLe0
>>347
台湾は女流のイーミンもかわええしな
365それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:04:34.59ID:NPKVeKvF0
まあやるなら囲碁やな
見るなら将棋や
366それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:04:46.95ID:/YNkQUXOH
>>353
>>359
はぇ~すっごい
例の駅が中国人台湾人ばっかなのも頷けるわ
2022/06/27(月) 20:04:57.73ID:QmQMsc3F0
囲碁板見てみても、格格連呼しとる奴らばっかであぁ、もうだめなんやなってなるわ。そんなに格が好きなら将棋でもやってろよ
2022/06/27(月) 20:04:59.65ID:+ClQtOs90
井山はヒカルの碁のミニコーナーに出演している
https://i.imgur.com/u7EMj7k.jpg
369それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:05:21.53ID:vm0BRwKKH
>>319
藤井でも勝率1割定期
370それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:05:45.73ID:SwVIOupuM
>>352
つってもヤオミンの活躍もめちゃくちゃある
結局外国人に勝てないと希望がないからな
2022/06/27(月) 20:05:49.68ID:+ClQtOs9H
井山はヒカルの碁のミニコーナーに主演している
https://i.imgur.com/u7EMj7k.jpg
2022/06/27(月) 20:05:54.52ID:QmQMsc3F0
>>369
一割も勝てるのか…
2022/06/27(月) 20:05:59.72ID:cT0ZkBLe0
>>358
本因坊になると雅号名乗れるんや
んで9連覇すると現役で◯◯世本因坊◯◯を名乗れる
374それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:06:02.93ID:NPHS9mw4K
台湾人はスラダン好き過ぎて
例の踏み切りでユニフォーム着てボールもって撮影するのが日本旅行の定番
ただあの終わり方には納得がいかないらしく
勝手に続編を作った
375それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:06:15.77ID:NPKVeKvF0
ワイ激推しの鶴山林平田孫の4人がタイトルどれか取れる可能性
376それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:06:34.98ID:DG1RKb6V0
>>369
1割も勝てるプロは藤井だけ説
2022/06/27(月) 20:06:45.34ID:YlYbEyfE0
>>354
ぷよ碁ってやつ
378それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:06:51.40ID:ny1ygst6M
>>320
せっかく作ったニワカを自分で追い出してたら先はないわね
379それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:07:04.29ID:uVBEDbrcM
>>320
日本のバスケ人口どんくらいふえたんや?スラダンのとき
380それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:07:32.24ID:uVBEDbrcM
>>371
小園やん
381それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:07:46.21ID:NPHS9mw4K
ヒカ碁読んでもルールはわからんしな
ゲームまでやらないと。井山はゲームで覚えた
2022/06/27(月) 20:07:54.97ID:QmQMsc3F0
>>371
これ何歳や?小学生か?
2022/06/27(月) 20:08:03.51ID:pUjrUXgGM
いうて囲碁界がヒカ碁民追い出したなんてことあったか?
おんぶにだっこやった気しかせんのやけど
2022/06/27(月) 20:08:06.81ID:cT0ZkBLe0
>>363
つい最近の本因坊戦でストレート負けしたんですがそれは
あとタイトル戦は一力から見て2勝8敗でこないだ始まった碁聖戦の初戦も負けたが
385それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:08:19.13ID:Ji9ZRzLL0
碁会所もどんどん潰れてるからなあ
386それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:08:21.04ID:0Itu3yab0
>>374
日本より他のアジア諸国のバスケ人気に貢献してるのは草生える
387それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:08:38.76ID:h8kHLrZ6d
おもんないしええやろ
388それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:08:47.24ID:e0UF+b41M
はじめの一歩よりガチンコファイトクラブのが影響つよそうやったしガチンコ囲碁クラブをやろう
389それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:08:51.08ID:DZoWN58Ua
中韓に勝てないからって言うやついるけど日本人の大部分が中韓に囲碁やってる人がいることを知らんで
将棋みたいに日本独自のゲームだと思ってるのが現実
390それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:09:16.55ID:1Y8/KVhS0
>>373
2位と3位は芸名ちゃうんか?
391それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:09:22.95ID:t9UXj84nM
囲碁界ってゴルフと似たところあって
「金持ちに相手されりゃいいんだよ、貧乏人や子供は将棋でもやってろ」って感じで普及活動怠ってたよな
392それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:09:56.50ID:NPKVeKvF0
>>390
これが本命なんや
若い
393それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:10:05.26ID:DG1RKb6V0
>>385
逆に将棋はイベントいっぱいやってるし将棋道場、教室も大流行り
394それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:10:28.92ID:tHRJFCdcM
スラダンはともかくヒカルの碁って読んでもルールすらわからんよな
395それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:10:33.83ID:ovnDJ8j30
>>363
序盤中盤辺りまでは一力の方が評価点では上のイメージなのになぁ
2022/06/27(月) 20:10:51.16ID:cT0ZkBLe0
>>390
一力遼と芝野虎丸は本名や
本因坊文裕てのが雅号や
397それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:11:05.27ID:eJQpgGfMr
囲碁は勝ち負けが分からんみたいなこと言われるが1時間も説明聞けば余裕すぎる程度には簡単やで
398それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:11:15.13ID:DG1RKb6V0
囲碁棋士→へぇー
将棋棋士→めっちゃ頭良さそう


これが世間のイメージ
2022/06/27(月) 20:11:16.33ID:h1snLvC/0
碁がアカンというかスポンサーがアカンのや
何十年も賞金変わっとらんし
400それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:11:30.23ID:bO5vQ0eo0
一方将棋界は可愛い実力派棋士が次々と誕生していた
2022/06/27(月) 20:11:39.55ID:bvpeOctoM
>>225
将棋ファンの若い女っていう限られた層限定ならそうかもしれないけど
そこまで将棋自体に興味ない大多数の若い女は藤井と羽生くらいしか棋士知らんだろ
その時点で「若い女の人気」は必然的に他の棋士と桁が違ってくる
402それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:11:53.78ID:vm0BRwKKH
>>372
家でやって勝率1割ぐらいと答えたらしい
2022/06/27(月) 20:12:02.28ID:QmQMsc3F0
>>385
コロナで年寄りがビビってさらに加速したしな
404それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:12:17.74ID:1Y8/KVhS0
>>392
旧華族のハイソネームなんかキラキラネームなんか区別つかんね
405それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:12:18.82ID:mXYJ+ZgkM
将棋は藤井聡太出てきたのが大きいけど会長が有能すぎるんだよな
いろんな業界からスポンサー引っ張ってくるし
406それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:12:32.16ID:bO5vQ0eo0
>>393
将棋の日 来場者数128000人 配信視聴者121万人
人間将棋 来場者78000人 配信視聴者151万人
407それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:12:32.63ID:cxlrt6c60
囲碁のアニメってあんまないよな
2022/06/27(月) 20:12:33.17ID:yQD95aGHd
ヒカルの碁でもちょっと言われてたけど
インチキし放題だからなあんなの
409それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:13:04.44ID:DG1RKb6V0
>>397
マジで?将棋やったら敵の王様追い詰めたら勝ちって簡単に説明できるけど1時間もかかるんか
410それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:13:12.47ID:3vUTXYRIM
一瞬、囲碁ガールとか流行ってたの何やったんやろ
411それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:13:17.97ID:szlzuV/sa
>>405
実は>>1の状況は将棋も変わらないからな
存続のために必死や
412それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:13:34.88ID:MUelPr2C0
三路盤の普及で勝てる
実は大して難しくない
2022/06/27(月) 20:13:38.06ID:QmQMsc3F0
>>405
谷川有能やったんか?
414それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:13:48.79ID:vm0BRwKKH
>>406
はぁ?
嘘やろ?
415それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:13:50.02ID:NPKVeKvF0
>>411
どこも苦しいよな
416それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:14:22.10ID:DG1RKb6V0
>>401
観る将なる特殊ファン層がいるからけっこう詳しい人多い
417それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:14:48.92ID:/YNkQUXOH
>>405
会長職やりながらA級維持してんのヤバいわ
谷川さんみたいにボロボロになって当然やろに
418それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:15:03.26ID:DG1RKb6V0
>>413
佐藤康光や
419それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:15:03.36ID:RkHGQXSA0
>>413
その次の佐藤が有能
2022/06/27(月) 20:15:38.86ID:ewc+Ia2ma
>>100
なお所属を断った団体がある模様
2022/06/27(月) 20:15:47.16ID:Fa646mdZM
>>379
ほぼ居ない状態からサッカーぐらいに増えた
422それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:15:55.14ID:NPKVeKvF0
>>416
観る碁も観る将も正直実態が見えんとこあるよな
423それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:16:30.79ID:DG1RKb6V0
ヒューリックスポンサーにつけて会館まで用意してもらって棋戦スポンサーまでしてもらって最高でんな
2022/06/27(月) 20:17:01.02ID:QmQMsc3F0
>>416
あれってなんなんや?ホントに自分では指したり打ったりせんのか?
425それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:17:44.18ID:mXYJ+ZgkM
不二家もうまいこと引っ張ってきたしな
将棋に甘いものは確かに相性ええなとは思うけどなかなか不二家にアタックしてみようとはならんわ
426それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:17:55.41ID:DG1RKb6V0
>>422
でも若手棋士のイベントに参加したりしてるし一門ファンとおるからけっこうコアなヲタク層がおるで
427それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:18:15.94ID:RkHGQXSA0
>>423
女流順位戦始めた時は純粋にすごいなと思ったわ
428それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:18:20.73ID:G/o308EY0
>>424
スポーツとかも観る専門のやつおるしそんなに不思議やろか
429それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:18:27.74ID:vm0BRwKKH
>>420
まぁ中国に気を使ったんやろなぁ
2022/06/27(月) 20:18:40.85ID:TJDX2fue0
>>304
人材とか関係ないよ
中間の競技人口と勉強量は別次元だから
国内において囲碁と将棋の勉強の仕方や量は昔から変わらんから中韓が将棋をやってたら間違いなくボロ負けしてる
431それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:18:52.41ID:eJQpgGfMr
>>409
将棋でも駒の動き一つ一つ把握してなかったら詰みかどうかなんて分からんやろ
そういうこと込みでも1時間あれば余裕と書いただけで普通の知能高い高校生から20代くらいなら10分もあれば理解できる
2022/06/27(月) 20:19:15.38ID:MtWtCHI80
囲碁って陣地多けりゃ勝ちってだけなのに言うほどわからんか?
2022/06/27(月) 20:19:44.22ID:VQcY6u4Y0
そういえば何年か前に幼女が史上最年少の囲碁プロになったとかってニュースになってたけど今何してるんやろ
434それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:10.56ID:mXYJ+ZgkM
あと現会長が有能なのは間違いないけど将棋はもともと今の時代に適応する土台出来てたよね

今やあんなクソ画質誰も見ないとは思うけどニコニコには感謝しないとあかんわ
あれがあってのabemaとかやろうし
435それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:14.47ID:DG1RKb6V0
>>424
まぁでも野球やサッカーでも自分は一度も経験した事がない人が大半やしな
436それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:23.92ID:NPKVeKvF0
>>426
打たない指さないけどイベントは行くとかとは別やで
よく混同されるけどな
437それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:26.26ID:TqzXWmmzd
実は将棋界の方が苦しいって知らんやつおるよな
438それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:28.78ID:pp0iuURi0
おちんぽエド大丈夫?
>>433
女流棋戦だけど挑戦権取得したで
439それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:47.61ID:ps+OUJEw0
囲碁まったく知らないワイでもイセドルだけは知ってる
440それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:20:56.18ID:vLV4HOTg0
>>336
ヒカ碁で将棋が増えた謎
441それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:21:03.39ID:bO5vQ0eo0
囲碁とかもう何やっても話題にならんだろ
だって日本国民が囲碁に興味ないもん
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:21:07.11ID:ovnDJ8j30
>>433
女流タイトルの挑戦者になったで
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:21:10.25ID:RkHGQXSA0
>>433
女流名人戦の挑戦者になってたで
負けたけど
444それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:21:38.81ID:eJQpgGfMr
>>432
それだけの説明やと死活とか「何で相手の陣地のはずなのにその中に石打ってるの?」とかわけわからんやろ
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:21:43.15ID:NPKVeKvF0
>>432
数え方わからんし数える前決まる前から実質こっちの陣地みたいなのもある
446それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:21:44.81ID:vm0BRwKKH
>>434
ニコニコは手を引いてしまったな
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:29.08ID:NPKVeKvF0
>>444
相手の陣地がわかる時点でおかしな話
448それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:22:36.42ID:NMJYLT6tM
将棋はガラパゴスだからね
ある意味ラッキー
例えばみんな勉強を大してせずに低レベルだとしても必ずトップはいるし気づかれない
実際死ぬほど勉強してる棋士って囲碁も将棋も昔からいないからレベルはそこまで高くはないはず
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:23:21.50ID:pp0iuURi0
囲碁はキャラの立った人がいない印象。
450それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:23:44.65ID:bO5vQ0eo0
中高の頃囲碁打てる教師ってネタ抜きに数学教師以外おらんかったな
将棋は校長から事務員までほぼ全員指せたけど
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:23:57.62ID:/YNkQUXOH
>>449
シューコウ先生「せやせや」
2022/06/27(月) 20:24:04.32ID:QmQMsc3F0
>>428
スポーツは運動神経の良し悪しとか器用不器用とかあるけど囲碁は石置くだけやん。手の良し悪しとかルールとか分かればそれなりに形になるから自分でも打ってみたくなりそうなもんやけど
453それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:04.65ID:DG1RKb6V0
>>434
解説する棋士に陽気キャラが多く、ほどほどに美人な女流棋士も存在してたのがよかった
囲碁も中継あったけどお通夜みたいでおもんなかったし井山七冠かかった時の中継も数万人くらいしか閲覧なかったw
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:30.89ID:eJQpgGfMr
>>436
それ自体には興味なくてSNSとかで他人と繋がることが最大にして最終目的みたいなの昔からどんなコンテンツにもおるがほんまに理解不能やわ
ああいう人種は陰陽問わずパリピと呼んでいいと思う
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:32.24ID:pp0iuURi0
>>451
テレビに出せない人はNG
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:55.69ID:bnF73GfI0
>>350
ハイキューでバレー人口増えたん?
457それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:24:58.63ID:bO5vQ0eo0
将棋とかチェスみたいに明確にその駒に役割持たせてほしいよね
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:25:03.98ID:Q0EIqVHdM
>>452
今はゲームですら見るだけでやらへんやつ多いみたいやしなあ
2022/06/27(月) 20:25:10.31ID:ukrBBIF/0
へえ石で4つ囲んだら石が取れるんか!
現実 なぜそんなとこに石置くんや…さっぱりわからへん
これが現実
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:25:17.75ID:vLV4HOTg0
>>403
嘘やん
ワイの家の近くに去年一昨年とノーマスクシニアの集まる共産党のポスター外に貼ってる碁会所あるぞ
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:25:24.71ID:5rxWI5180
将棋の発展は米長永世棋聖のおかげやね
2022/06/27(月) 20:25:38.08ID:QmQMsc3F0
>>454
そこだけ聞くと出会い厨みたいやな
2022/06/27(月) 20:25:39.53ID:4Bf/asjv0
>>158
立地も市ヶ谷と千駄ヶ谷だからなあ

ただ将棋連盟は新会館の目処立ってるけど日本棋院は建て替えられるのか
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:25:52.27ID:CJUKGVU/0
ルールがシンプル故に戦略に幅が無くてつまらないんや
465それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:25:58.16ID:pp0iuURi0
>>453
昔は囲碁の方が美人揃いだったんだけどなあ…
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:26:07.30ID:NPKVeKvF0
>>454
ワイも理解不能やけど力持ってるのはどのコンテンツでもあいつらや
あいつらに気に入られないとコンテンツは保てん
2022/06/27(月) 20:26:09.42ID:4YeerQP70
将棋は日本国内オンリーだから藤井が無双できており、また人気も保っている
もし中韓勢が本気で将棋に挑んできたら藤井でさえタイトルとは無縁のものとなるだろう
それが囲碁界で起きていることだ
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:26:16.14ID:RkHGQXSA0
>>449
趙治勲の動画面白かったわ
2022/06/27(月) 20:26:20.73ID:yGPDqZYy0
>>456
高校バレーの競技人口がかなり増えたみたいだな
2022/06/27(月) 20:26:23.10ID:ukrBBIF/0
詰将棋は面白いけど詰碁はさっぱりわからへん
これが現実
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:26:28.91ID:Bd6enYUHa
俺「」石を並べ終える
母「集まれ集まれして」
俺「...。」碁盤に残ってる石を箸で集まれ集まれ開始
472それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:26:33.80ID:NHwQ/Xwv0
麻雀とかみたいに萌え囲碁ゲーム作ってvtuberにやらせるしかないやろな
473それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:26:50.19ID:DG1RKb6V0
>>452
みんな辿る道やけど覚えたての時って絶対相手にボコられるやん?それで心折れるか、バネにして勉強するかやな
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:26:57.10ID:HkuOq2CK0
ルールは分かるけどその後が分からんのよな
CPUと9路盤やったけどの手が悪くて負けるのかが全く分からん
2022/06/27(月) 20:27:17.21ID:f4970NKl0
>>405
米長「せやろ?」
476それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:27:18.12ID:bO5vQ0eo0
将棋は中学生か高校生でまた可愛い子が出て来てたな
囲碁は柴田理恵みたいなやつ出て来てたけど
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:27:29.69ID:KQUt33cR0
正直ルール知ってる日本人5%くらいしかおらんやろ
2022/06/27(月) 20:27:39.19ID:Lxqr6AFlM
>>447
要は国取りしてるんや
2022/06/27(月) 20:27:45.69ID:QmQMsc3F0
>>460
そらそんな先鋭化した奴らはコロナ程度で来なくなったりせんやろ
480それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:28:34.23ID:dbtrkZLI0
ヒカルの碁のカードゲームあったけどあれってどういうルールやったんやろ
知っとる人おる?
481それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:28:41.72ID:ovnDJ8j30
>>477
20人に1人も分かるわけ無いやろ
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:29:16.63ID:a2DdaHxd0
>>319
むしろ囲碁の方がワンチャンあるんじゃないの?
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:29:16.78ID:CJUKGVU/0
囲碁にも将棋ウォーズみたいなアプリがあればな
若い人にも流行らせないと廃れるで
484それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:29:22.55ID:IkGINA8ca
碁会所ってほんまないよな
雀荘はめちゃくちゃあるのに
485それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:29:30.23ID:eJQpgGfMr
>>466
イベントやグッズに大金を落とす
社交的で人脈が広い
SNSや口コミで宣伝する
そりゃまあそうだろうけども気に入らんわ
2022/06/27(月) 20:29:32.52ID:ukrBBIF/0
将棋だって危機はあったけど全員ほっかむりして藤井人気に乗っかって復活や
何が起こるかわからへんで
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:29:36.83ID:DG1RKb6V0
>>461
当時の渡辺竜王を最強ソフトボナンザと戦わせてみたりニコ生提携してネット中継させてみたり
棋士vsAIでドラマ見せてくれたり人間性置いといてエンタメとして発展させる足掛かりを作った柔軟性すごい
488それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:29:41.94ID:zL72heuwM
ルール知ってるけど勝ち負けがわからん💩不思議!💩
2022/06/27(月) 20:29:50.02ID:HDBBuWXt0
将棋は現会長が有能よな
藤井くんをうまく使ってるんだろうけどきっちりスポンサー連れてくるもんな
2022/06/27(月) 20:29:52.37ID:QmQMsc3F0
>>464
むしろくっそ広いやろ。最近はAIが登場してさらに打ち方にバリエーションが出てきたし
491それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:30:21.50ID:h+kdBzZP0
同じボードゲームでも日本では将棋のがあっとうてきなのなんでやろな
わいもやが大半の日本人将棋のルールは知ってても囲碁のは知らんやろ
492それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:30:26.72ID:bO5vQ0eo0
>>482
囲碁は世界最強棋士がAIから逃げた時点で終わった
2022/06/27(月) 20:30:31.17ID:4YeerQP70
>>448
正確には日本国内にはいない
中韓の囲碁プロは死ぬ気で勉強してる
494それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:30:32.83ID:DG1RKb6V0
>>465
ヒカルの碁を監修したあの女性くらいしか囲碁の美人棋士知らんわw
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:30:40.22ID:J0GYbr250
七冠効果はなかったんか?
496それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:30:53.92ID:NPKVeKvF0
>>478
みなしがネック過ぎるんや
棋力無くてもわかるようにしてくれ
2022/06/27(月) 20:30:58.01ID:Dyw8OOCN0
>>489
将棋の割にコメントはおもんないんだけど有能
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:32.10ID:Skxom0kM0
やっぱ見た目なにやっとるのかさっぱりわからんのがあかんわ
499それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:39.22ID:PcpyHAAJ0
>>489
将棋連盟会長の系譜

太陽だが無能

有能だがキチガイ

健常者だが無能

健常者で有能
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:42.77ID:HSX3V73b0
将棋漫画最高傑作 ハチワンダイバー
囲碁漫画最高傑作 ヒカルの碁

どこで差がついたのか…
501それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:44.20ID:eJQpgGfMr
>>470
詰碁は囲碁にしては珍しく将棋的で単純明快な方やろ
相手の石を殺すなり自分が二眼作るなりするだけでええんやから
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:48.92ID:DG1RKb6V0
>>467
中国か台湾の子が奨励会入り目指してた事あったけど話題にもならんかったな
503それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:31:52.62ID:J0GYbr250
中国も韓国では人気!っていうけど
中韓どっちもローカル将棋が1番人気じゃねーかと思ったわ
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:32:12.73ID:CukWeVRx0
漫画とかにもしにくいんだよな
将棋は駒にキャラ付けしてあるからまだ見栄えするけど
2022/06/27(月) 20:32:50.27ID:QmQMsc3F0
>>501
セキ&コウ「よろしくニキー」
506それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:32:52.61ID:OymOM7QW0
経営に外部を取り入れた囲碁の方が排他的な経営してるからな
外部と言ってもズブズブだけど
507それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:32:53.38ID:HcgGWrDi0
台湾のこの子好きやわ
実力は知らん
https://i.imgur.com/RDmXVnX.jpg
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:32:56.12ID:a2DdaHxd0
>>465
万波奈穂って人めっちゃエロくて好きだった
509それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:33:02.17ID:zL72heuwM
>>500
ハチワンは将棋漫画やなくヨクサル漫画なので💩
510それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:33:16.91ID:PcpyHAAJ0
>>491
一局が早いからに尽きる
プロもアマも囲碁と将棋の対局時間はかなりの差がある
511それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:33:17.38ID:0BA2ljcfM
>>491
ゲーム性以外なら「将棋棋士は将棋の普及に努める義務がある」と明記してるのが大きい
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:33:21.99ID:39rCK1S+0
>>401
羽生は若い女の追っかけいたレベルやで
そもそも知ってるとファンは違う
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:34:09.54ID:8L6wEzgDp
>>474
9路盤でそれなら19路盤じゃ頭パンクして死ぬからやるだけ無駄やで
将棋の方がええかもよ
2022/06/27(月) 20:34:31.53ID:Elzcees20
中国や韓国との差は広がるばかりやな
2022/06/27(月) 20:34:34.57ID:kANolcgC0
メガ新聞社の次期社主たる剛力なんとかが資本注入かつ7冠独占すればよくね
516それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:34:38.74ID:DG1RKb6V0
>>491
駒に名前がついてたり役割があるからとっつきやすい
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:34:42.98ID:pp0iuURi0
>>506
ちょっと前までのゴルフと似た状況になってるしな
2022/06/27(月) 20:34:57.68ID:ukrBBIF/0
わからんから子供は五目並べをはじめてしまうんや
なお将棋も将棋倒しが始まる模様
519それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:35:04.43ID:0BA2ljcfM
>>499
谷川は月下の棋士のイメージとの落差でずいぶん健常者に見られてる気がするわ
実際健常者で常識人やけど
520それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:35:07.60ID:CJUKGVU/0
これよく思うんやけど近いボードゲームって将棋じゃなくてオセロだよな
521それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:35:19.57ID:HSX3V73b0
>>518
アンチ乙、周り将棋な
522それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:35:24.75ID:DG1RKb6V0
>>507
かわヨ
523それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:35:26.88ID:a2DdaHxd0
>>505
これ本当に害悪
2022/06/27(月) 20:35:54.94ID:/yScoDxV0
>>487
米長「ちょっとコンピュータと将棋指すだけでお金もらえるからさ、ちょっとやってよ気楽に」
を説教した人がまた有能ってのがすごい
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:36:06.62ID:DG1RKb6V0
>>520
五目並べ....
526それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:36:20.56ID:pp0iuURi0
囲碁はヒートマップみたいなの表示してどっちが有利か作ればとっつきやすい気もする
527それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:36:21.01ID:gDM40OSOr
囲碁とか将棋が今更人気どうこうでバタバタするのもよくわからんけどな
1000年前からある娯楽なんてそんなにないし、多分なくならないよ
528それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:36:23.80ID:HSX3V73b0
米長も天国で笑ってますわ
2022/06/27(月) 20:36:37.41ID:kANolcgC0
>>499
コレ誰なの
米長谷川佐藤あと誰
530それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:36:54.06ID:bO5vQ0eo0
>>527
囲碁は全盛期から競技人口が1000億分の1になってる
2022/06/27(月) 20:37:14.94ID:29xGwveN0
NHK将棋トーナメント「100分で感想戦までやります天才的な手やポンコツな手がちょくちょく出てエンタメ性も高いです」
NHK囲碁トーナメント「100分の放送枠じゃ足りないので序盤をダイジェストにするやで」

あまりにもアフィすぎるやろ
532それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:37:16.48ID:gDM40OSOr
>>530
!?!?www
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:37:21.96ID:pp0iuURi0
>>529
中原
534それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:37:27.49ID:eJQpgGfMr
>>513
9路盤が無理なら何やっても一緒ちゃうけ?
囲碁将棋麻雀プログラミング受験数学知能テストこの辺全部大雑把には同じカテゴリやろ
野球無理な奴は運動神経が悪いからスポーツ何やっても駄目なのと一緒や
2022/06/27(月) 20:37:29.10ID:Elzcees20
>>527
まあ娯楽としてはなくならんやろうね
プロは知らんけど
536それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:37:32.04ID:dlqW3KkNa
>>529
一番上なら中原かと
2022/06/27(月) 20:37:46.07ID:/yScoDxV0
>>519
谷川おらんかったら棋士のコンプラ意識はもっと時代から遅れとったやろなと思う
2022/06/27(月) 20:37:46.08ID:kANolcgC0
>>528
地定
2022/06/27(月) 20:38:14.81ID:Dyw8OOCN0
プロ棋士から谷川先生好かれすぎ問題
540それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:38:29.54ID:PcpyHAAJ0
>>529
一番上は突入します十六世名人
https://youtu.be/A332w0VK7_k
2022/06/27(月) 20:38:48.17ID:kANolcgC0
>>533-536
ちょっと突撃してくるわ
542それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:38:51.93ID:JixgSkMd0
>>336
2009年だけ集計方法違うのか?
543それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:38:54.56ID:gDM40OSOr
>>535
それでよくね
こんなシンプルなルールでこんだけ面白くて、後発のボードゲームテレビゲームが結局誰も勝てんわけで
だからこそ1000年も生き残ってるわけだし
544それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:38:58.95ID:J0GYbr250
将棋→どうぶつしょうぎ
麻雀→ドンジャラ
囲碁→?
545それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:38:59.58ID:DG1RKb6V0
>>529
大山
546それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:39:21.15ID:rK99rPMpd
サッカーブーム起きて「野球なんてもうやらないよ」みたいなムードの中でイチロー野茂が旋風起こしたのって凄いよな
奇跡的なタイミングやったわ

やきうは定期的にスター出てくるから強いわ
547それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:39:22.77ID:dbtrkZLI0
チェスは白人一強なんか?
2022/06/27(月) 20:39:54.59ID:29xGwveN0
谷川は人格者やからな
15年くらい前に講演会聞いた時
全くプロ棋士に興味なかったのに素直に尊敬したわ
2022/06/27(月) 20:40:01.27ID:kANolcgC0
>>547
コンピュータ一強
550それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:40:08.86ID:BFemmmwqM
>>440
サンキュー加賀
2022/06/27(月) 20:40:10.13ID:Elzcees20
>>543
ワイもそう思うわプロなんて競技人口のほんの一握りなわけやしね
552それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:40:16.68ID:W0+lXEoaa
>>336
なんで上がったの?
553それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:40:19.29ID:NPKVeKvF0
>>526
そもそもそれ決めるゲームやからそこ見えちゃうと多分おもんないのがネックや
554それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:40:36.80ID:++jsx70ma
>>529
突撃
2022/06/27(月) 20:40:46.59ID:TM//JE+Ad
将棋漫画は色々あるけど囲碁漫画ってヒカルの碁以外なんかあるんか?
556それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:40:57.49ID:1/NcvpDL0
>>440
ヒカ碁きっかけで将棋プロ棋士になったのおらんかったっけ
557それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:40:57.96ID:vm0BRwKKH
チェスはそこそこ面白いけど終盤にはもう置ける場所が限られてしまうのがちょっと残念
558それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:41:09.30ID:bO5vQ0eo0
将棋界期待の新星
https://i.imgur.com/YiF2KGM.png
559それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:41:16.74ID:NPKVeKvF0
>>555
あるけどまあ知られてないな
560それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:41:20.18ID:PcpyHAAJ0
>>528
兄貴が変人
対局相手は奇人の金太郎アメ
閉鎖的で一種独特な関西棋界

この環境でおかしくならなかったんだからホンマに凄いよな
逆に常識的すぎて会長に向いてなかったんやろな
561それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:41:26.87ID:pp0iuURi0
>>552
集計方法変えたとかだったはず
2022/06/27(月) 20:41:44.00ID:kANolcgC0
>>558
10年後ヘイトを一身に浴びて局アナになってそう
563それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:41:58.42ID:f8RPs20J0
土下座して囲碁界全面協力のもと新ヒカルの碁描いてもらうしかないやろ
流れは新テニを参考にすればいい
564それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:42:12.59ID:a2DdaHxd0
>>546
まぁでも大谷で最後な気もする
あれ以上は流石に現れない
現役見れるだけでほんまに幸せよ大谷は
565それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:42:24.98ID:NPKVeKvF0
>>562
リクルートできてて草生える
566それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:42:36.10ID:dc1IhAgH0
https://pbs.twimg.com/media/EmK6oOeVcAEO-OV.jpg
2022/06/27(月) 20:42:52.11ID:QmQMsc3F0
>>561
これそのあとも減り続けとるけど集計方法は戻したんか?
568それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:43:22.87ID:DVkkO1oeM
>>499
康光すき
569それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:43:28.16ID:a2DdaHxd0
>>566
ミニスカ、エッッッッ
570それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:43:28.34ID:5FXz2dGt0
将棋界の全力で乗っかる精神すごいわ
2022/06/27(月) 20:43:33.59ID:kANolcgC0
>>564
大谷くんもワンバウンドをホームランにしたことはないよな?
アレを観られたのは倖せだったと思ふ
2022/06/27(月) 20:43:44.95ID:5+ea20dYa
兆乾ちゃん
https://pbs.twimg.com/media/EEonTuAUcAAwUHm.jpg
安田明夏ちゃん
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/fa586d4206/comm/AS20210410001301.jpg
573それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:44:09.99ID:YIIBaErf0
ヒカルの碁がありながら
574それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:44:20.51ID:PcpyHAAJ0
将棋の対局は和気藹々としてるからね
https://i.imgur.com/hxTcfzc.jpg
575それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:44:24.78ID:HkuOq2CK0
>>513
将棋はコマ取る取られるみたいな明確な動きがあって分かりやすよな
居飛車党だの振り飛車党だのいちいち用語がキモイのがアレやけど
2022/06/27(月) 20:44:28.14ID:/yScoDxV0
>>548
棋士とはかくあるべきって像を作り上げて次世代の棋士たちに範を示したのは偉大やね
羽生も他の人が放置した空の弁当を黙って片付けて永瀬に尊敬されとるし
2022/06/27(月) 20:44:51.04ID:Elzcees20
>>566
小学生のとき見とったわヒカルの碁
懐かしいな
2022/06/27(月) 20:45:04.16ID:29xGwveN0
>>570
あんまり詳しく知らんけど
米長や谷川が有能やったからこそ実現できたんちゃうんか
579それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:45:05.77ID:DVkkO1oeM
>>472
民度がね
580それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:45:16.98ID:dbtrkZLI0
全盛期のイチローは女の子向けの雑誌の人気芸能人特集みたいなのに混じってたの凄いわ
大谷や藤井くんも特集されとるんやろうか
2022/06/27(月) 20:45:17.55ID:kANolcgC0
>>574
コレ誰なの中原元会長?
2022/06/27(月) 20:45:20.86ID:hXr5kKM0d
>>390
一力は仙台の河北新報社の御曹司やぞ
583それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:45:28.28ID:4kSFVBik0
しょーもないゲームを年寄りになるまでやってるって発達障害やろ
584それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:45:39.16ID:JixgSkMd0
>>566
ヒカ碁のアニメって人気なかったのか終わるの早かったな
1年半くらい
2022/06/27(月) 20:46:22.40ID:kANolcgC0
>>582
剛力じゃなかった一力だったわ
2022/06/27(月) 20:46:25.60ID:Elzcees20
なんかその辺の道路でたむろっとる仕事しとるんかもようわからんようなおっちゃんらがやっとるのって囲碁やなくて将棋のイメージなんよな
やっぱ手軽さなんか?
2022/06/27(月) 20:46:33.47ID:QmQMsc3F0
ヒカ碁以外で面白い囲碁漫画ある?
この前、群前のペア碁なる漫画見てみたけどクソつまらんかったわ
2022/06/27(月) 20:46:44.41ID:cT0ZkBLe0
https://imgur.com/plUHXZ9.jpg
台湾のセクシー棋士見せたろか
589それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:46:49.21ID:RkHGQXSA0
>>581
左米長
右中原
真ん中は知らん
2022/06/27(月) 20:47:17.11ID:/yScoDxV0
>>578
例えばABEMAでの中継とかフィッシャーでのトーナメントは鈴木大介って理事が若いときに麻雀で作った人脈きっかけやし会長だけやなく理事にも有能がおる
今の会長はゴルフでの人脈が活きてる説もある
2022/06/27(月) 20:47:45.71ID:kANolcgC0
>>586
そう言われると賭け碁みたいなものを想像できないな
裸の女を四つん這いにして背中にマス描いて打つみたいなのもなさそう
592それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:48:06.12ID:PcpyHAAJ0
>>581
左から挑戦者の米長邦雄、立会人の萩原淳、十段(当時)の中原誠
593それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:48:11.10ID:eJQpgGfMr
>>584
人気は普通にあったやろ
例の韓国騒動で原作打ち切りの余波では?
594それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:48:26.46ID:Q1GOdTjSd
>>133
あの連勝記録って当時ヤラセ臭く思ってたわ
595それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:48:37.47ID:Es9OxfYUd
>>405
現将棋会長が囲碁界どうにかしたら本当の有能や
どうしても藤井効果がプラス要素しか思えん
2022/06/27(月) 20:48:42.80ID:kANolcgC0
>>589
ひえっ若すぎてわからん
この米長が桐谷さんの婚約者を寝盗るとはの
597それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:48:46.59ID:JixgSkMd0
囲碁趣味の野球選手っておるんかな
将棋だと平田とか丸とかいるけど
598それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:49:23.42ID:pp0iuURi0
>>586
囲碁は大名の遊びだったってのもでかいと思う。
江戸時代の囲碁棋士は将棋棋士と比べて優遇されてたみたいだし
2022/06/27(月) 20:50:04.06ID:kANolcgC0
>>597
黒側の球団と白側の球団があるのは確かだな
600それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:50:13.18ID:DG1RKb6V0
>>594
実際、頓死して連勝ストップ確実なパターンやったのに相手がそれを頓死手で応手して奇跡の勝利してたしなw
601それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:50:48.45ID:vm0BRwKKH
>>572
この子は女優に行っちゃったな
https://i.imgur.com/BXdDPzT.jpg
https://i.imgur.com/39Jlt5A.jpg
2022/06/27(月) 20:51:00.48ID:Elzcees20
>>591
裸の女にマスを描く!?
マスカキだけにか?
603それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:51:04.25ID:dc1IhAgH0
https://pbs.twimg.com/media/FSmtIYEVEAEb0nG.jpg
604それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:51:25.85ID:pp0iuURi0
囲碁はみんな少食だからなあ…
605それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:51:49.22ID:c4/xS2GSM
最近になってヒカ碁の漫画完全版全巻セット買ってもうたわ
囲碁も始めるもすぐ飽きてしまった模様
606それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:52:08.43ID:Q1GOdTjSd
羽生フィーバーと藤井フィーバーってどっちの方が盛り上がってたん?
2022/06/27(月) 20:52:16.24ID:5+ea20dYa
>>589
真ん中は萩原九段
608それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:52:48.88ID:DG1RKb6V0
>>606
おそらく藤井フィーバー
2022/06/27(月) 20:53:58.10ID:ubTh+gGu0
>>606
羽生フィーバーなんてあったか?
610それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:53:58.85ID:HqBJgVjp0
>>590
モテ政権が有能なだけで谷川の時は地獄やったやろ
将棋連盟の会長は人格者と無能を交互に出す謎のシステムだからな
611それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:54:20.19ID:eJQpgGfMr
>>605
子どものうちに英才教育受けたかで絶望的な埋めようのない差ができるっていうのが醒めるのは確か
その辺で言えば本当に親ガチャは大事
2022/06/27(月) 20:54:40.94ID:nQiP5olX0
ワイはヒカ碁で興味持ってコスミ9路盤から始めてネット対局だけで3級までは来たで
碁会所は怖くて一度も行けてない
613それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:54:55.88ID:0BA2ljcfM
>>591
賭けは碁の方が向いとるやろ
目の数でいくらとかできるから
614それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:55:06.73ID:PcpyHAAJ0
>>608
羽生のときは関係ない田中寅彦まで公文のCMゲットしてニヤけてたくらいだから
経済効果という点では羽生フィーバーのときがまだ上かもわからん
615それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:55:22.44ID:LuRnVvHtd
>>610
地獄の永世棋聖は有能やが人格は破綻しとるやろ
616それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:55:24.80ID:pp0iuURi0
>>609
64発売と同時に羽生の将棋ゲームが販売された程度には
617それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:55:37.27ID:tgQifIAz0
>>574
TOTOが あたたまるころ 尻をふき
618それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:56:00.84ID:tgQifIAz0
安田明夏ちゃんすき
619それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:56:08.34ID:PcpyHAAJ0
>>610
谷川は無難にやってたが三浦問題で指した手が級位者以下だったな
実質的に罷免されたも同然だったがあの対応ではそれもやむなしだろう
620それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:56:58.06ID:UyI8OjcX0
囲碁って初心者はほんと何したらいいのか微塵もわからんやん
相手の石取ろうとして失敗して自分は取られておわりや
2022/06/27(月) 20:57:40.14ID:Elzcees20
>>612
若い奴が来たら喜ばれるんやないか
おっさんやじいさんしかおらんやろたぶん
622それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:57:43.26ID:Stq0wRRo0
仲村すみれって子が第2の藤井聡太なんやろ
623それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:58:27.17ID:tgQifIAz0
>>440
加賀やろなあ
624それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:58:44.31ID:tgQifIAz0
>>556
阿部光瑠や
625それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:58:49.13ID:Qnt4y8nnM
>>595
藤井くんが出てきたんは間違いなく業行やけど
その直前にカンニング騒動という将棋界を根底から揺るがす最大の黒歴史が生み出された直後やったから
何もかもラッキーかと言うと違うと思うで
実際ワイもあそこで好きな棋士が何人も醜態晒したお陰で見る方はとんと興味なくなったし
626それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:58:57.15ID:a2DdaHxd0
>>596
調べたけどグロすぎて草
627それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 20:59:03.98ID:HqBJgVjp0
>>619
その前にソフト開発者に訴えられた時も無能さらしてたで
2022/06/27(月) 20:59:10.00ID:Dyw8OOCN0
>>621
将棋棋士が囲碁初めて集会所でボロくそ言われたとかあった気が
629それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:00:42.16ID:pp0iuURi0
囲碁は稼げる人は本当に稼げるけど底辺は副業しないと食えないのがなあ
630それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:00:47.37ID:DG1RKb6V0
>>614
棋士も女流も藤井君のおかげで仕事が増えたと口を揃えて言ってたし経済効果もすごいらしいで
631それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:01:07.73ID:wPuR07qC0
難しいんよね囲碁は
将棋と違って何がどうなってるかの判断すらできない
632それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:01:08.55ID:LuRnVvHtd
>>628
仙崎やな
嫁さん囲碁棋士なのに…
2022/06/27(月) 21:01:36.81ID:Elzcees20
>>628
それはじいさんの扱いが下手なんや
ちゃんといつも話を聞いてやるとそのうち心開いてくれるでじじいは
634それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:01:42.88ID:szlzuV/sa
>>556
>>624
なんでやねん
635それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:01:59.56ID:pp0iuURi0
ぶっちゃけ囲碁のNHK杯はお昼寝の時のBGMになってる
2022/06/27(月) 21:02:04.33ID:Kj/9tjeH0
いうて竹俣紅の扱い見てると将棋もダメそうな感じあるけどなぁ
637それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:02:12.28ID:A1mIqfMg0
“出雲のイナズマ”里見香奈さんのような存在はおらんの?
2022/06/27(月) 21:02:19.36ID:QmQMsc3F0
>>612
大きい所やと客層もいいしいろんな棋力の人もいるからそんなに怖がる必要もないぞ
2022/06/27(月) 21:02:33.84ID:Elzcees20
>>631
初心者やとちょっと取っつきにくいんよね
状況がわからんまま打つことになりがち
640それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:02:35.50ID:JI5LHHh/a
>>632
結局晒してないんやっけ?夫婦喧嘩やないかと睨んでるわ
641それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:03:28.16ID:A1mIqfMg0
>>633
キャバクラじゃあるめえし、どうして俺様がジジイの話聞いてやらないかんのだ
>>628は申しております
642それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:03:56.45ID:DG1RKb6V0
>>636
その方は将棋界を去った人なので無関係です
2022/06/27(月) 21:04:18.65ID:Elzcees20
>>641
一人で打っても楽しくないやろ
644それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:04:29.45ID:szlzuV/sa
>>636
あれは将棋ファンがね
645それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:04:50.02ID:nzt3hrBp0
プロ減らせば余裕でやっていけるだろ
646それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:05:03.38ID:EiueamVf0
よく分からんままやってるけど普通のよりは視覚的に分かりやすいな
https://puyogo.app/?size=7
https://i.imgur.com/NTcQTmE.jpg
647それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:05:39.80ID:pp0iuURi0
>>636
最近引退した女流棋士のコラム読む限りいまだに男尊女卑の風潮強そうなのがなあ
女流のタイトルホルダーでさえ記録係やってたこともあったし
648それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:05:54.18ID:szlzuV/sa
>>622
藤井みたいに面白いこと言える歳じゃないのが残念だよな
2022/06/27(月) 21:06:01.29ID:5+ea20dYa
>>637
ハンマーパンチ上野愛咲美
https://1.bp.blogspot.com/-HBywO8_MIWc/YGnQ5AZYp7I/AAAAAAAAeyc/PbHkAztGT_gxjkOWMwNvw-kLVsnMI8pDgCLcBGAsYHQ/s1920/20210404_hammer2.png
650それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:06:03.88ID:PcpyHAAJ0
>>627
まあそれくらいのクソムーブなら米長は年に数回はかましてたからまだ単なる悪手程度やな
2022/06/27(月) 21:06:10.82ID:QmQMsc3F0
>>628
多分、ここはこう打った方がいいとかこう打ったらどうするかとか細かく聞きすぎたんやろうな
652それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:06:21.08ID:VbgO+zPA0
呉清源みたいに中国人攫ってこいよ
653それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:06:26.33ID:DG1RKb6V0
>>646
これなに?囲碁の動物将棋的なやつ?
654それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:06:29.48ID:nzt3hrBp0
>>36
ワイはどっちも2級くらいだけど
終わった時になんでこれで終わるんだって将棋のがわからんけど
655それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:06:44.63ID:szlzuV/sa
>>646
これゲーム化出来たん?
656それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:06:47.09ID:A1mIqfMg0
>>643
たし🦀
657それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:07:10.92ID:DG1RKb6V0
>>647
あれは志願して記録取ったんやろ
658それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:07:24.67ID:LuRnVvHtd
>>649
撲殺ムーミン西山朋佳とちょっと被るな
659それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:07:47.57ID:VbgO+zPA0
>>636
強い言葉で三浦庇った将棋界一の聖人なのに難癖で潰されたよな
将棋界はカスや
660それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:08:32.96ID:nzt3hrBp0
>>646
エラー出るけど今時iPhoneでやれないんか?
2022/06/27(月) 21:08:34.78ID:RFTcS9ki0
盤面の半分黒石で全部埋めてもう半分も白石で全部埋めたら最後に白石置いたときどうなるんや?
普通に囲碁のルールはわかるけどこういう細かいとこはマジでわかんないんだが
662それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:08:50.38ID:DG1RKb6V0
>>654
それで2級まで行けたって奇跡やな
663それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:09:00.87ID:RkHGQXSA0
>>647
男尊女卑か将棋が強い奴が偉いのか
664それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:09:01.97ID:PcpyHAAJ0
先崎の碁会所ネタはアフィカスが騒ぐネタのような扱われ方したけどある意味碁会所(サロン)の本質でもあるよな
新陳代謝がないとああなるのは他の客商売も一緒やし
665それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:09:02.68ID:e51/r+TKd
囲碁と将棋の最高棋戦
将棋:竜王戦 主催:読売新聞 特別協賛:野村證券 協賛:東急グループ・UACJ・あんしん財団
囲碁:棋聖戦 主催:読売新聞 特別協賛:なし 協賛:なし

この差エグすぎ
2022/06/27(月) 21:09:31.18ID:Kj/9tjeH0
>>642
使い方が下手やったなぁって感じするで
>>644
ファンの「こうあるべき」が強すぎるんよ
>>647
男尊女卑というか強いやつが大正義なんやろうけど、それって功罪相半ばするわ
667それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:09:34.07ID:nzt3hrBp0
>>661
黒が取れる状態でおくってことか?
黒全部取れるぞ
668それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:10:15.24ID:dZRntufl0
囲碁クラスタ「囲碁は上級の嗜み、ワイらは上級の選ばれし民やで?将棋みたいに愚民に媚びなくても安泰なンだわww」

だから潰れるとかないぞ
世界(中韓)的なゲームだから廃れるとかありえないし
669それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:10:20.08ID:PcpyHAAJ0
>>659
三浦寄りの立ち位置にいたから潰されたとも言える
あの問題は最初から将棋界の派閥争いの延長みたいな話やったし
670それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:10:29.62ID:G/o308EY0
里見は結局やる気ないんか?
671それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:10:43.55ID:tgQifIAz0
>>649
かわいい
672それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:10:55.35ID:DG1RKb6V0
>>666
本人もタレント業優先してたししゃーないわ
673それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:10:56.83ID:nzt3hrBp0
>>662
2級ってプロの投了盤面から詰めすぐわかるのが普通なんか
674それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:11:35.55ID:pp0iuURi0
>>646
おお、これは感覚的にルールがわかってええやん!
2022/06/27(月) 21:11:38.90ID:Kj/9tjeH0
>>672
あんまり言いたくないけど…そういうとこやぞ
2022/06/27(月) 21:11:44.53ID:5+ea20dYa
やっぱ藤井君効果は凄かった
https://www.shogi.or.jp/column/entry_images/renshou_1.jpg
https://www.sankei.com/photo/images/news/170626/sty1706260018-f1.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/06/27/20170627ddm001010028000p/9.jpg
2022/06/27(月) 21:11:55.87ID:tDTMy1B20
国内は先細りかもしれんが潰れるってことはないやろ
678それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:11:58.28ID:HGaLP2uur
>>649
この子はキャラもすごいええな
真の陽キャって感じや
2022/06/27(月) 21:12:05.71ID:RFTcS9ki0
>>667
両者同じ状態でも最後に石置いたほうが優先ってことか?どっちも目無しに思えるけど
680それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:12:14.25ID:JI5LHHh/a
>>672
対局より儲かるならそうするやろな結局金なんや
コンテンツの普及具合は産む金に比例する
681それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:12:39.40ID:DG1RKb6V0
>>673
最近は中継を意識して5手詰め以下ところまで指してくれる傾向やし解説聞いてたらわかるやろ
2022/06/27(月) 21:13:09.41ID:QmQMsc3F0
>>649
なんかこの前NHKトーナメントでおっさんボコボコにしてたな
683それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:14:04.18ID:JI5LHHh/a
>>679
アゲハマ分で負け確やけど残りの半分もう一回詰められるな
684それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:14:29.90ID:DG1RKb6V0
>>675
他の女流は連盟主催イベント出たり、聞き手やってコツコツ頑張ってるのにタレントパワーで本来見合わない位置で将棋業界人面してたらファンもおもろないやん
2022/06/27(月) 21:14:58.92ID:QmQMsc3F0
>>679
相手の石がとれるなら自分のダメを詰める手を打ってもエエんやで
2022/06/27(月) 21:15:52.37ID:3bh15uhH0
10年前:ファンの8割が70代以上
今:ファンの8割が80代以上
687それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:15:52.45ID:PcpyHAAJ0
>>681
武士の情けで名前は出さんけど昔NHK杯で投了後に司会の永井英明から
「では石田九段、投了図以下の解説をお願いします」と言われて
「ここはいろいろな詰み筋がありますから対局者に聞いてみましょう」と言って解説せずに誤魔化した某棋士を思い出した
688それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:15:55.34ID:CGTAvCjOd
将棋は詰むか詰まされるかのオールオアナッシングやから対局中はクソ興奮するし負けると悔しい
囲碁は何やかんやで自分の地も残るからそこまで感情は昂らない
将棋が大衆向けゲームとして広まって囲碁が上流階級向けの懇親のゲームとして好まれたのはそういうとこやと思う
689それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:15:58.46ID:dZRntufl0
竹俣は最初から女流棋士なんか踏み台と考えてた節がある
あいつ上昇志向の塊だからな
親も娘が記録係させられてカチキレするようなタイプだし
育ちがよくて自己肯定感高いから陰キャ将棋指しとはそもそも相容れない人種なんよ
690それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:16:33.75ID:HqBJgVjp0
>>684
それが面白くないってのがわからんわ
将棋が外に広がるのは嫌なん?
691それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:16:40.83ID:bnD2XB2cd
>>7
顔がね
692それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:16:50.30ID:HGaLP2uur
>>680
竹俣さんはキチガイ爺に粘着されてたのもあるやろ
他の世界でもやれる人はセクハラ爺ばっかの世界にいるよりもいいとは思うが
693それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:17:04.93ID:nzt3hrBp0
>>679
こういう盤面ってことか?
https://i.imgur.com/Tymrp6M.jpg
2022/06/27(月) 21:17:17.26ID:QmQMsc3F0
>>686
10年後はファンいなくなってそう
695それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:17:54.52ID:nzt3hrBp0
>>694
10年後はファンの平均年齢下がっててウハウハや
696それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:17:57.65ID:DG1RKb6V0
>>687
藤井vsダニーの対局かなにかでもロートル棋士が投了図以降は読めませんwって正直に降参してたことあったねw
2022/06/27(月) 21:18:14.54ID:HhFcT6/Tp
囲碁こそ整地して数字比べれば勝敗分かるから分かりやすい思うけどな
コミ6目半なら白番で盤面7目多ければ勝ちとか明確やん
2022/06/27(月) 21:18:22.03ID:Elzcees20
ワイガキの頃盤を買ってもらえんかったから段ボールに描いて駒だけ持って学校持って行って友達とようやったわ将棋も囲碁も
やり始めると意外とみんなハマるよね
699それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:18:28.12ID:cFJ/lLHs0
>>690
将棋村民に何を言っても無駄や
こいつらは村の集会所でお茶くみをする女以外は全員敵だと思ってる
700それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:18:34.08ID:RkHGQXSA0
>>690
将棋頑張れよっていう将棋ファンは一定数おるで
2022/06/27(月) 21:18:51.72ID:QmQMsc3F0
>>695
多分8割りのが80代だぞ
702それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:19:00.11ID:e51/r+TKd
囲碁って中国でもシャンチー(中国式将棋)と麻雀には人気ボロ負けやからな
2022/06/27(月) 21:19:13.30ID:Kj/9tjeH0
>>684
ファンの「こうあるべき」が強すぎるってまんまなんよそれ
タレントパワーあるなら尚更上手く使えば普及にプラスになったのに…
強いものが大正義ってのは狭い将棋村だけのルールやし
「見合わない位置」ってのも狭い将棋村だけのものなんよ
704それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:19:30.12ID:GdhGmIT30
>>665
これに関してはすごい
名人戦も協賛あるし
それ以外のタイトル戦はいつのまにか全部スポンサーついた
モテすごすぎやろ
しかも羽生がA落ちしてるのに残留しとるし
2022/06/27(月) 21:20:14.76ID:RFTcS9ki0
>>685
なるほど
706それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:20:27.20ID:nzt3hrBp0
藤井全冠取って飽きられたら
囲碁に挑戦してもらえばええ
2022/06/27(月) 21:21:07.09ID:QmQMsc3F0
>>703
やっぱ清濁あわせ飲むのが大切なんやね
708それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/27(月) 21:21:24.63ID:DG1RKb6V0
>>690問題ないなら
じゃあなぜ森内呆れてたんだ?w師匠も苦言を呈す必要ないでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況