X



野球ド素人なんやが、セカンドが一番簡単そうに思うわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:31:23.68ID:4N9GS5B+p
内野間で送球までの距離短いし
やること少ないし

デブのワイでも出来そうって思うんやわ
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:42:15.76ID:n9sY3UPud
やきうで言うセンターラインってバッテリーとセンターのことか?
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:42:41.66ID:CEfvc6xPp
>>31
二遊間もや
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:43:38.15ID:mje8QDBYd
セカンドは距離が短い変わりに送球の入り方が特殊やん
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:43:49.72ID:f4KvFYGY0
レフトが一番楽やぞ
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:44:13.19ID:mZRDNl6c0
一塁まで短いから簡単ってのは違うな
角度的にはキツイわけだから
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:45:19.06ID:qJ7kVd6ua
>>10
それならライトや
セカンドはカヴァー入るのとか送球どこに送るかとか内野は基本瞬間的な能力ないとアウトがセーフになるし
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:45:40.88ID:92FpLLtB0
ヤニキやラミレスみるとレフトが一番楽そう
ライトは一塁のカバー行くからダルい
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:45:51.29ID:BrOrUmkza
毎度やったことないやつほど一塁を神格視するのほんと笑えるw
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:46:15.00ID:lb1g7HKYp
サードは素質のみでやれるからな
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:46:34.02ID:SvoOHN5BM
あのお肩でもできるレフト
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:46:40.63ID:Bnzh90Z60
ファーストは牽制取るのマジでダルかったわ
投手がボール持ってる間ずっと目が離せないから神経疲れるで
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:46:53.30ID:DyC1qn/i0
とりあえずプロのセカンドって
元ショートばっかりよな
アマからセカンド専のやつってあんまおらんやろ
おっても守備クソとかそんなん
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:47:30.21ID:u3bdz/sWd
始めたばっかの頃はセカンドやらされた気がする
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:48:07.29ID:Bnzh90Z60
>>30
ショーバン取れないやつはどこ守っても守れない定期
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:48:40.79ID:gNVHbdEap
ゲッツーより難しいプレイが内外野にあるか?
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:49:26.88ID:OtozYFxz0
>>47
あすぺ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:49:27.95ID:mZRDNl6c0
>>44
こんなんでダルいとか言われたらバッテリーはやってられんわな
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:50:09.09ID:AFWO0NQ4p
セカンドとショートって内野安打と外野に抜けるヒットでだいぶ違くなるからうまい奴じゃないと勝てなくなるよ
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:50:28.97ID:I58ZqM7h0
サードは送球だけ練習すればできるで
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:50:35.35ID:eK4OT0Oc0
>>5
ファーストは毎回守備に絡むんやからそれこそ熟練度いるやろ
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:52:59.39ID:Bnzh90Z60
>>50
外野守ったときは打球音するまでよそ見してたわ🤗
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:53:10.79ID:BrOrUmkza
まあそれぞれの身体やら能力的な適正はともかくゲッツーが高度になる草レベルだと守備機会が少なくケアできるのがセカンドと言われれば一理あるw
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:53:25.20ID:4L2e+8hq0
マジでサードが1番楽やで

外野の頭超えても呑気に3塁ベースカバーしてればええし
ゲッツーで盛り上がってる時も3塁ベースカバーしてればええ

とにかく3塁に張り付いてればええからな
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:53:29.82ID:oKiKnvw9r
マジレスするとキャッチャーやで
ほとんどが座りながらキャッチボールするだけ
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:54:14.15ID:4L2e+8hq0
>>57
それ1番大変な気が…
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:54:37.61ID:ytyoC0Lb0
筒香がメジャーの内野を守ってたという事実
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:55:10.07ID:dNSWerk40
ファーストは難易度がどうこうより慣れやな
ベースのこと考えずに捕球できるようになればマジで誰でもできる
後は冷静さかな試合中に野球と関係ないこと考えてるくらいでちょうど良い
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:56:17.32ID:Bnzh90Z60
>>56
サードはコントロール悪いときついな
一塁までの角度があるからちょっと逸れたら左右に悪送球になるし
セカンドなら逸れても大丈夫や
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:56:51.35ID:3bJmRR7wF
尻に敷かれるタイプの人じゃないとやれない
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:57:02.95ID:dNSWerk40
>>51
草野球レベルなら内野安打はヘタクソが守ってもそこまで増えんやろ
まあめちゃくちゃ上手い人が守ると効果てきめんやけど正直ショートよりは影響少ない
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:57:33.80ID:1GRPGEKc0
セカンドベース入ったりファーストが動いた時ファーストベースに入らなきゃいけないからなぁ
外野の中継もあるしなんだかんだやることある
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:57:50.42ID:V8M+1M9fp
真夏にやりたくないポジション

キャッチャー
投手がノーコンの時の外野
0066それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:58:32.45ID:wvK4cAOX0
外野は運動量こそ大変だけど草野球レベル含めて楽やろ
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:58:36.79ID:Bnzh90Z60
>>65
エアプか?
捕手は冬の方が地獄やぞ
痛いからな
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:58:51.31ID:BrOrUmkza
>>53
今まで経験がないんだけど、ふんわりボールも取れないレベルだとどこやってもゲームにならないだろw
それまんさん入れた小学生じゃねw
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 08:59:32.96ID:dNSWerk40
経験者やなくい人がファーストやらされた時はとりあえず一塁に足つけずに捕るようにすればええで
めちゃくちゃ余裕ある時だけつけて捕って慣れていけばOK
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:01:03.06ID:b2L9v22O0
外野で飛んでこないことを祈るのが一番じゃない?
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:01:30.17ID:0Y74wluV0
素人ならレフトに置いてセンターに介護させるのが1番マシやろ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:02:25.76ID:V8M+1M9fp
>>67
冬場は服装が厚手になるしグローブの中にさらに守備グローブつけるから問題ないわ
夏は防具クソ暑いしマスクベッタベタで気持ち悪いし対策のしようがないから嫌い
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:04:04.65ID:BrOrUmkza
悪送球やらのカバーはともかく素人でも一塁の捕球は大して難しくないけど、当然横の動きや落下予測が加わると難易度もあがるんだよw
素人というか体の使い方が絶望的にセンスないのいるしw
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:04:57.70ID:N5ZlK3km0
ワイ左利き
やっぱりファーストか外野しかあかんか?ピッチャーはとても無理やし
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:05:12.01ID:U/xTr5h40
面倒だしつまらんだけでライト簡単やろ
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:05:13.91ID:Bnzh90Z60
>>72
そうなんか
捕手は子供のころに遊びで野球やったときしか守ったことなかったから知らなかったわ、防具はしてなかったし
すまんな
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:05:30.05ID:QzDlthQPM
ライト、な
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:06:04.67ID:ptFRfi4ip
>>65
マスク使い回しやし思い出しただけで気持ち悪くなってきた
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:07:12.32ID:QHYOLly+d
部活レベルの野球のポジション別の重要度って
ピッチャー>>キャッチャー>>ファースト>その他内野>外野
だよな
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:07:26.79ID:BrOrUmkza
捕球はできないけど肩があってストライク送球だけは出来るって素人のイメージが良くわからないなw
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:07:53.25ID:LjAUCFGWp
なんJの時から思ってたけど草野球スレでピッチャーやってますってあんま聞かないな
0084それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:08:14.37ID:c3Sd7tpjM
外野とかほとんど突っ立ってるだけやん
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:08:19.60ID:oKiKnvw9r
先発ピッチャーになりたいなぁ
1日100球程度投げるだけ
しかも週一勤務
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:08:25.21ID:n9sY3UPud
ファースト開脚して取る奴居るよな?
チアリーダーとか体操選手とか素質あるよな
0087それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:08:32.11ID:dNSWerk40
>>75
捕手は意外とアリやで
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:08:47.48ID:7dgVHcJ6a
ベースカバーとか無理やろ
ゲームですらとっさに判断できんわ
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:09:05.99ID:JhYf6PxCM
草野球のファーストって経験者じゃないとゲームにならんぞ
素人はそもそも捕球すら5割取れるかのレベルやし
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:09:31.55ID:Bnzh90Z60
>>79
素人がライト守ってるようなチームはカバーなんかいかなくても大丈夫そう
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:10:25.75ID:dNSWerk40
>>86
ホンマに開脚する人は中々見たことないけどね
膝軽く曲げたらわりと楽に形にはなるで
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:10:52.70ID:V8M+1M9fp
>>80
何球かごとにユニでゴシゴシするけどそれでもベトベトするんよな
自分はマスクだけは自前で買ったけど
プロが使ってるアイスホッケーみたいなマスクだったら密着せんでもええのかな?
0093それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:11:37.53ID:BrOrUmkza
>>89
毎回イメージでそれ言うけど、学生野球でも草でも捕球できないのって見たことないんだけどw
イメージしてるの無理やりやらせたまんさんでしょw
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:11:54.07ID:nDkbdSgRa
>>85
弊社は週2だが?
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:13:25.76ID:9jUc2yiLx
セカンドはカバーで忙しいんよ
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:13:32.50ID:cwkwXBaha
外野とか何なら守備機会1回も無いことすらままあるし
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:14:23.86ID:YXgIdjiXd
このスレ見ただけで分かる
野球は複雑すぎるしゲーム成立に必要な技術は初心者には不可能
初心者でもいきなり出来るサッカーとは大違い
こんなスポーツが世界で流行るわけないし競技人口が急激に減ってるのも当然なんだよ
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:14:42.96ID:cyMiF0ema
??「ライト守ってるとこ人に見られたら恥ずかしいねん」
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:14:52.14ID:cwkwXBaha
セカンドショートはランナーとアウトカウントと打球方向で動きのパターンが多くてむずい
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:15:08.45ID:TY/Egfrc0
鈍臭いやつに内野は無理だよ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:15:52.21ID:j0OK/CmF0
エアプが色々言うけど一塁が1番やること無くて簡単なのは事実やろライトもまあそうか
素人なら試合にならないって言うならどこもそうや
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:15:59.98ID:n9sY3UPud
まず肩やね
地肩の強い奴ほんまうらやましいわ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:16:33.15ID:oKiKnvw9r
>>94
😨
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:16:52.26ID:V8M+1M9fp
ライトレフトが優秀ならセンターにヘタクソ置いてもなんとかなる
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:17:24.60ID:QbHf+crfM
ワイ塁間もワンバンするような乙女肩なんやがどこ守ればええんや?
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:18:08.87ID:yNwV1RTLr
ライナーの距離感わからんから外野嫌やわ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:19:13.36ID:kpUb90rC0
スクリプト来るかな
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:19:24.47ID:cwkwXBaha
あんまり経験ないから外野でビヨンドマックスとかの飛び方全然分からん
むず過ぎやろ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:19:56.16ID:JhYf6PxCM
>>93
ワイはしょっちゅう見たわ
君野球経験足りないんじゃね?
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:20:41.56ID:8W1x2Jff0
野球の守備てどのポジションでも肩が強いのもとめられるよな
ピッチャーが最優先であるけど
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:21:19.74ID:nV/oAPu1a
ショートって牽制サインとかもやらなあかんしめんどくさそう
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:21:37.82ID:iFYNU4Iwd
簡単なのはファースト楽なのはサード
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:22:23.44ID:dXPtorxY0
なお金本
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:23:19.44ID:EqwM2/2Y0
セカンドって名前なのにファーストサードと違ってベースべったりじゃないの何やねん
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:23:32.80ID:YwREpY1Cd
実際にプロレベル求めないんならライパチという言葉があるようにライトや
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:25:54.45ID:6mA1JEc6p
>>119
投手の投げるコース見えるから打球の方向予測はしやすいよな
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:26:53.31ID:NYRtzmjx0
激弱の少年ソフトボールチームでライト守ってたが打球は1試合に1回ぐらいしかこんかった記憶が
サードの子は打球処理多くて大変そうやった
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:27:38.67ID:eMmH53K1p
レフトは一塁のカバーにも行かんでいいし一番楽やったな
センターは守備範囲が広い。一塁は毎回送球くるし
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:27:55.47ID:xoD3RscW0
内野だったら素人はセカンドにするな
肩が弱くてもなんとかなるのがでかい
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:28:01.41ID:Hmmdvky2d
セカンド
中継で投げる距離1番長く細かいカバーとか無数にある
キャッチャー
夏場は地獄照り返しで暑いし防具暑いし毎イニング立ちくらみする
ライト
ラインドライブかかること多いしカバーリングも多い
結論
レフトは回転いい打球多いし投げる距離短い
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:28:09.43ID:rf7awCGK0
左利き未経験のワイ
草野球で守る場所がない

投手→ストライク入らない
外野→フライ取れない
一塁→ポロポロする
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:29:54.92ID:QE7FE//8d
ファーストが難しいというと玄人ぶれる風潮

なお簡単な模様
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:30:44.92ID:BrOrUmkza
>>111
君が下手くそなのはともかく送球や打球対応の適性から埋めていくのが普通なんだけど、最初に棒球の捕球を選択してる時点で頭がよろしくないよねw
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 09:30:53.33ID:Ucg721Zr0
草野球→ライト
プロ→ファースト
プロは想像やが草野球はワイの経験則やから結構正しいと思うで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況