X



実際食料自給率って100%に出来んの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:44:55.16ID:dCavunSkp
狭い日本じゃ無理じゃね
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:45:12.20ID:dCavunSkp
農家も足りんやろし
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:45:56.26ID:6qJT/F8E0
燃料が海外依存の時点で無理
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:45:58.39ID:/RGN0t2LM
補助金漬けにすれば出来るんやない
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:46:48.74ID:A7eIb+CP0
そもそも農家って儲からんのよな
土地もあるにはあるけど山ばっかやし害虫や災害も多い
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:46:50.86ID:g4Jg3NcZd
育てるより肥料開発が先やろうからむずいやろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:47:15.21ID:nDkbdSgRa
そのための飼料やらなんやらを海外から買ってこなあかんからなぁ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:47:38.28ID:g8pRRZxn0
都道府県別食料自給率
https://i.imgur.com/JgNwyGf.gif
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:47:58.34ID:8ivxTd9r0
もやしもん読んだことなさそう
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:48:00.02ID:xoV6inOM0
仮に食糧で100%達成してもエネルギー換算で無理だから意味がない
2022/06/29(水) 10:48:14.74ID:d7cioP6P0
人口が昔とは違いすぎる
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:48:39.26ID:7CORCvXs0
日本って結構土地あるのに全部山で使えないのもったいなさすぎるよな
しかも山から花粉飛んでくるし
誰か吹き飛ばして平地にしてくれんか?
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:49:18.64ID:+j9DCihIa
飼料や肥料がそもそも輸入だから無理
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:49:56.13ID:A7eIb+CP0
>>12
山と森死んだら同時に天然水も死ぬで
2022/06/29(水) 10:51:17.02ID:aY9Ub56LH
金額ベースの自給率ならワンチャン
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:51:47.64ID:8ivxTd9r0
>>12
北海道に天然水が無い理由をご存じない?
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 10:57:44.78ID:3hEUX38pd
人減らした方が早ェ
3000万人くらい居ればええやろ日本なんて
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:00:39.10ID:g4Jg3NcZd
>>16
開拓で山崩したから取れなくなったん?
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:02:26.63ID:tt4c6yBy0
>>16
北海道天然水って調べたら普通に出てくるけど
どっちが嘘🤥?
2022/06/29(水) 11:02:48.31ID:SvOfspQC0
牛豚全部切り捨てて、肉は鶏肉一択の鶏舎に切り替えれば肉はなんとかなるんやないの
2022/06/29(水) 11:05:19.92ID:gPZ5Zz5z0
野菜は足りてるんだっけ?
2022/06/29(水) 11:06:17.50ID:Nb4wDFAua
肥料も輸入に頼ってるし無理
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:07:05.94ID:8ivxTd9r0
>>19
全く無いってわけじゃないけど本州みたいにその辺の山の湧水とかそのまま飲むことは絶対できへんのやで
獣の量が圧倒的に多いのと山フィルターが薄いせいで飲用に適したレベルまでの濾過が出来へんのや
2022/06/29(水) 11:07:09.58ID:gPZ5Zz5z0
肥料と燃料やけど、燃料は現物動かしてEV化や。肥料は今ちうごく頼りやけど、技術の問題じゃなくて人件費やから、そろそろ日本でも勝てるんちゃうか
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:07:28.34ID:A7eIb+CP0
一応白菜とかキャベツなんかは100%らしいで
まぁ肥料なんかは一部輸入なんやろうが
2022/06/29(水) 11:08:43.73ID:Nb4wDFAua
今は無理やけど人口が1億切ったらやろうと思えば可能なんじゃね
2022/06/29(水) 11:09:02.68ID:Q5iopJlxd
>>24
国内で飼料用トウモロコシ作るとこ増えとるみたいやな
見た目気にせんでええから人手もかからんらしい
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:09:07.16ID:CKXd0oLO0
米と芋と豆ばかりでよければ
その場合は栄養素を考えると米は全部玄米で食べることになる
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:10:03.27ID:yMTYZy+d0
山を芋畑にすれば解決
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:10:52.86ID:71oObTYvr
できるけど食の幅がクッソ狭くなると思う
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:11:29.55ID:XJHiuHuY0
カロリーベースならいけるって何かでみたな
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:11:57.87ID:UaByJuTz0
肥料輸入せな米すら怪しいやろ
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:12:13.59ID:YAv4yImc0
絶対無理やろ
2022/06/29(水) 11:14:24.58ID:Qxnb9/6ld
芋だらけやな
https://i.imgur.com/iAxEuxM.jpg
2022/06/29(水) 11:16:11.92ID:d/AlqpYm0
>>23
じゃあその天然水ダメな北海道を全部平地にしたらええな
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:16:38.15ID:D5MUZQ9KM
農作物畜産酪農
国が買い取る形にすれば余裕
漁業は利権が許さないから無理
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:18:18.44ID:pmpHQvu90
アボガドとか食べれんやん
2022/06/29(水) 11:19:01.53ID:hTxXQ3zsa
国土あたりの人口比がアホみたいに高いから無理や
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:23:51.57ID:OqqyoqIg0
>>8
食糧危機が起きた場合、東北以南はみんな餓死しそうだな
今のうちに白河の関にバリケードでも作っておいた方が良さそうだ
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/29(水) 11:29:58.49ID:mW2Po6bFM
どこの国でも無理やろ
2022/06/29(水) 11:37:16.29ID:mIMH3yJ8d
カロリーベースとかいう謎の数字
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況