探検
【悲報】中国産のにんにく使ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/30(木) 21:22:05.02ID:4ZuMzBTkd
僕だけ?
12それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:24:00.91ID:1jBWCwjw0 中国のニンニクあんまにおいしない
13それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:24:35.04ID:zYGDmNgM0 >>11
醤油につけておくといいぞ
醤油につけておくといいぞ
14それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:24:36.78ID:v7QNj7O50 味悪いやろ
身の太り方が違うしコスパならスペイン産やで
身の太り方が違うしコスパならスペイン産やで
2022/06/30(木) 21:25:00.42ID:6036KwSG0
日本のにんにくがいかにボッタクリかよくわかる
こうレスすると香りが全然違う、中国産や他の海外製はまずいってレスしてくる奴必ずいるけど
じゃあ中国や他の海外ではみんなにんにくをまずいと思いながら料理に使っとるんか?っちゅう話よ
こうレスすると香りが全然違う、中国産や他の海外製はまずいってレスしてくる奴必ずいるけど
じゃあ中国や他の海外ではみんなにんにくをまずいと思いながら料理に使っとるんか?っちゅう話よ
16それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:25:08.33ID:XZdr8840M ものによる
2022/06/30(木) 21:25:14.40ID:6036KwSG0
>>10
hontosore
hontosore
18それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:25:21.40ID:AZwfbInm0 うちの近所なんでか国産一玉90円ぐらいで売ってる
2022/06/30(木) 21:25:34.27ID:fCXx4CMd0
スペイン産はコスパええな
2022/06/30(木) 21:25:42.67ID:vkWwOk/G0
そのまま食べるなら日本
匂いつけるならスペイン
いっぱい使うなら中国って聞いたわ
匂いつけるならスペイン
いっぱい使うなら中国って聞いたわ
21それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:25:57.74ID:NDpUP4u60 中国スペイン青森のライバル関係
22それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:26:01.77ID:e8tXMoIH0 >>6
健康被害がね・・・
健康被害がね・・・
23それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:26:05.06ID:TuyBHamW0 炒めるならちうごくの方が香り強くて楽
国産は生か丸焼き
国産は生か丸焼き
2022/06/30(木) 21:26:15.08ID:B2S4Qi3v0
ニンニク自家栽培したら実質ゼロ円
25それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:26:16.82ID:tDwl22UKp すりおろしとかじゃさすがに劣るけど、大量に炒めたりするなら十分よな
26それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:26:26.83ID:OLV5N9jfa スペイン産って無い時期あるよな?
2022/06/30(木) 21:26:29.82ID:6036KwSG0
28それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:26:40.43ID:oJILmCn90 >>6
暗所で青白く光ってそう
暗所で青白く光ってそう
2022/06/30(木) 21:26:46.02ID:FCrfNJJB0
匂いだけいっちょまえよな
食べると味うっす
食べると味うっす
30それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:27:28.59ID:IavHQ2SNM 中国産安いんだけど3つセットとか買っても使いきれんのよね
32それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:28:02.85ID:+XvZwfFjr 匂いは中国産の方が強いんやなかったっけ
にんにくそのものをメインで食うなら国産やけど、ペペロンチーノとかやと中国産ので十分やわ
にんにくそのものをメインで食うなら国産やけど、ペペロンチーノとかやと中国産ので十分やわ
33それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:28:28.87ID:OwNcQwcP0 安くてええやん!って買っても1人暮らしだと使い切る前にしなびちゃうのよな
結局国産スペイン産が量もちょうどいい
結局国産スペイン産が量もちょうどいい
34それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:28:39.73ID:vYWgK2id0 香りが強いからペペロンチーノ辺り作る時は中国産の方がいいよね
35それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:28:47.24ID:IdCmWKMQM 味はそこまで変わらないけど青森産のほうが皮剥きやすいし調理しやすいわ香川産とかは中国産と変わらんな
36それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:28:55.38ID:dZN2jWSX0 でも3個入り買っても使い切れねんだよなぁ
2022/06/30(木) 21:29:08.66ID:Hlt19JW30
ビックリするぐらい国産と違くてビビる食材の1つ
38それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:29:27.40ID:pX2UUqbAd ワイは桃屋の刻みニンニク使っとるがそこまで遜色ないで
39それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:29:32.81ID:9ItuIYrQ0 二郎はなんか中国産の方がええらしい
あんだけ使うと風味あんま無い方がええって
あんだけ使うと風味あんま無い方がええって
2022/06/30(木) 21:29:34.46ID:6036KwSG0
>>20
そもそもニンニクは加熱すればするほどアリシンが飛んでにんにくの香り自体も損なわれていくからにんにくの香り引き出すのは調理次第なんやわ
どんな香りの良いにんにくだって加熱しすぎれば香り全部飛んでただの芋みたいになる
日本産のにんにくが狭い農地で過剰に手間かけた結果香りが良い物だったとしても、一個300円とかふざけまくった値段でまともに量を使えない時点で論外
そもそもニンニクは加熱すればするほどアリシンが飛んでにんにくの香り自体も損なわれていくからにんにくの香り引き出すのは調理次第なんやわ
どんな香りの良いにんにくだって加熱しすぎれば香り全部飛んでただの芋みたいになる
日本産のにんにくが狭い農地で過剰に手間かけた結果香りが良い物だったとしても、一個300円とかふざけまくった値段でまともに量を使えない時点で論外
41それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:30:00.52ID:QdEFe9fG0 中国産のが下品な匂いして好き
42それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:30:01.08ID:0MIzEu0xd 馬鹿「風味が違う」
お前にそんな味の違いわかるほど大層な舌ついてないやろ😅
お前にそんな味の違いわかるほど大層な舌ついてないやろ😅
43それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:30:24.72ID:cUrKl9Wz0 青森産の高いねん
2022/06/30(木) 21:30:30.83ID:6036KwSG0
>>39
そもそもジャップ産ニンニクなんか使ったら原価の1/3ぐらいジャップニンニクの原価になってまうしな
そもそもジャップ産ニンニクなんか使ったら原価の1/3ぐらいジャップニンニクの原価になってまうしな
2022/06/30(木) 21:30:31.74ID:dY44hQBk0
臭い残らんから案外悪くないと気付いた
ガッツリしたいときはスペイン買うけど
国産高すぎや
ガッツリしたいときはスペイン買うけど
国産高すぎや
46それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:31:10.11ID:mNBxbUGtM 青森の高級ニンニク食いてえなあ
2022/06/30(木) 21:31:24.56ID:7DES6yUL0
ワイは青森県産規格外品
48それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:31:33.37ID:9M8qi84Ua 紫のニンニクってなんか粘りが強くて味も香りも強くていいよな
2022/06/30(木) 21:31:42.62ID:gHcDE8ke0
国産と中国産ニンニクはもう別物やろ
2022/06/30(木) 21:31:53.28ID:gbTsxJSi0
青森とかいう飯王国
51それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:33:00.23ID:oSLnfnXC0 なんかニンニク大量に消費出来る料理ないか?
52それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:33:05.82ID:FmLtTotn0 国産ニンニクなんであんなに高いの
2022/06/30(木) 21:33:28.73ID:xKzpLgrK0
産直市行けばそこそこ美味くて安いのがある
2022/06/30(木) 21:33:58.51ID:DrQ4c8bKd
やすい外国産をどんどん買おう
56それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:34:19.97ID:v7QNj7O50 青森は高すぎやけど身がクソほどデカくて使う時にやっぱ青森やわって思う
でもコスパだとスペイン
地味にアメリカ産も中国に並ぶクソ品質や
コストコで買って後悔したわ
でもコスパだとスペイン
地味にアメリカ産も中国に並ぶクソ品質や
コストコで買って後悔したわ
57それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:34:31.91ID:ifusYvfAd 中国産100円日本産450円くらいのイメージ
58それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:34:36.38ID:XJEALdU+0 ワイガーリックパウダー民、高みの見物
59それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:34:39.69ID:QdEFe9fG0 ニンニクの芽はもっと評価されてほしい
野菜炒めとすき家の牛丼ぐらいしか知らないけど
野菜炒めとすき家の牛丼ぐらいしか知らないけど
2022/06/30(木) 21:35:19.97ID:6036KwSG0
>>51
ニュータンタンメン
ニュータンタンメン
62それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:35:32.50ID:CQMyT3Fu0 安い匂い強いという料理に最適なのが中国産
素揚げしてそのまま食うわけでもないのに高い国産使ってるやつは正直見下してる
その分他の食材に金使えと
素揚げしてそのまま食うわけでもないのに高い国産使ってるやつは正直見下してる
その分他の食材に金使えと
63それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:35:45.52ID:R/da9Fln0 >>59
麻婆豆腐に最後入れるのもいい
麻婆豆腐に最後入れるのもいい
64それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:36:21.45ID:uSf/tT5j0 消毒液のかほりがする
65それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:36:34.17ID:dnhFvhY9d >>15
中国の田舎産なんて昔と変わらんわボケ
中国の田舎産なんて昔と変わらんわボケ
66それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:36:59.54ID:a4Q+/8oNr 自家製にんにく醤油作ったけど使いきれねえわ…
67それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:37:13.54ID:v2ynZ7QL0 >>52
そもそも種類が違う
中国とかスペインのは西洋ニンニクで日本のはホワイト六片クリアって日本独自の品種
国産ニンニク(ホワイト六片)の特徴
名前の通り片が6つに綺麗に分かれており外国産より二回りほど大きい
味は甘みが強く香りは外国産よりも弱い
黒ニンニクや醤油漬けに使うのに適している
外国産ニンニク(ガリニク種)の特徴
小さい片が十数個で一つのニンニクを構成している
味は辛く香りが強い
ペペロンチーノ等の様に香りづけに適している
そもそも種類が違う
中国とかスペインのは西洋ニンニクで日本のはホワイト六片クリアって日本独自の品種
国産ニンニク(ホワイト六片)の特徴
名前の通り片が6つに綺麗に分かれており外国産より二回りほど大きい
味は甘みが強く香りは外国産よりも弱い
黒ニンニクや醤油漬けに使うのに適している
外国産ニンニク(ガリニク種)の特徴
小さい片が十数個で一つのニンニクを構成している
味は辛く香りが強い
ペペロンチーノ等の様に香りづけに適している
68それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:37:34.36ID:sXCLcxytp ニンニク農家やってるけど中国産の球根を日本で植えるだけでよく育つからええぞ
オニオンロンダおすすめや
オニオンロンダおすすめや
2022/06/30(木) 21:37:43.35ID:6036KwSG0
70それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:37:51.30ID:uSf/tT5j0 >>15
中国のブルジョワ層はガチで国産野菜食わんらしいぞ
中国のブルジョワ層はガチで国産野菜食わんらしいぞ
71それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:38:04.20ID:9IaFsJAG0 ワイか買うニンニクと鰻は中国産やわ
烏龍茶飲んでいるからハードル低いのもあるんやが
烏龍茶飲んでいるからハードル低いのもあるんやが
72それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:38:26.03ID:gFWlq2+J0 国産の方が香りがいいって言うけどほんまか?
中国も国産も悪いが違いがわからない
一番うまいのはスペイン
中国も国産も悪いが違いがわからない
一番うまいのはスペイン
2022/06/30(木) 21:38:39.20ID:6036KwSG0
74それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:38:51.18ID:aqsOggVE0 国産のにんにくはシャキシャキしてて苦手やわ
2022/06/30(木) 21:38:57.75ID:TYn/gZS70
黒にんにくは不味い
2022/06/30(木) 21:39:15.81ID:6036KwSG0
>>70
あいつらは情報食っているだけや
あいつらは情報食っているだけや
77それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:39:18.36ID:+oSQdmU90 >>15
そうだよ
そうだよ
78それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:39:20.65ID:sXCLcxytp >>73
種なんてそんなもんやろ
種なんてそんなもんやろ
79それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:39:35.59ID:5ZY1Ams40 香りがいいのは国産
においが強いのは中国産
辛味が強いのはスペイン産
においが強いのは中国産
辛味が強いのはスペイン産
80それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:40:16.09ID:uSf/tT5j081それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:40:27.37ID:USw42cvl0 ジョイフル本田の業務用
82それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:40:47.81ID:v2ynZ7QL083それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:40:52.47ID:P8NS4YgCa 自家製や
84それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:41:08.22ID:PBodgUPQ0 >>51
アヒージョ
アヒージョ
2022/06/30(木) 21:41:22.69ID:k0sCoIF10
スペイン産が攻守最強やね
86それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:41:34.59ID:Cp3TCVde0 >>11
冷凍しろ
冷凍しろ
87それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:42:11.73ID:fhHgyPEN0 チューブにんにくでええやろ知らんけど
88それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:42:15.16ID:nIU+wpLEM スペイン産とかいう何一つ良いところが無い謎の存在
89それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:42:25.24ID:K5SPN+DU0 中国産と国産の味の違いわかる奴のが少ないのにな
みんな情報を食ってるんやなって
みんな情報を食ってるんやなって
90それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:42:45.35ID:JVqZ32P80 スペイン産売ってない🥺
91それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:42:51.64ID:9cuG6IlS0 青森産の高い奴と変わらんよ
92それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:42:57.86ID:v2ynZ7QL093それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:43:05.82ID:yVoM+3w9a 熊本ニンニク
94それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:43:17.25ID:RWJotkp00 他の外国産の野菜は本場の野菜使ってます!ってイキリポイントになるのに中国産だけで差別やろ
95それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:43:26.29ID:ib6EqsVyd96それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:43:44.02ID:v2ynZ7QL0 田子産ニンニク毎月3kg送って貰ってるけどまさかニンニク無知がここまで多いとはな
97それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:43:55.89ID:1oNMrS8xd 美味しいよ
98それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:44:02.36ID:+IsQyJpu0 ヤバい成分入ってそう
99それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:44:15.94ID:ZIxIwvZid100それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:44:44.31ID:6YSWh4mz0 青森産の高いけどクソでかくてすこ
101それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:44:52.03ID:N5CfRxut0 ラーメン屋のニンニクはコスト的にほぼ中国産やろ?
入れまくるだけやし産地は気にせんでワイは
入れまくるだけやし産地は気にせんでワイは
102それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:45:02.32ID:zoEZyUcnd そもそも外食のほとんどが中国産なのに今更中国産に疑問持ってるやつアホやろ
その疑問が当たってたらお前死んでるで
その疑問が当たってたらお前死んでるで
103それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:45:29.35ID:YTf5joi40 匂いからして全然違うぞ
青森のは匂い強すぎて使いたくない
青森のは匂い強すぎて使いたくない
104それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:45:54.78ID:v2ynZ7QL0105それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:46:12.10ID:K5SPN+DU0 >>92
一般人には味の違いが分からんって話してるのに品種の違いとか何の話やねん
一般人には味の違いが分からんって話してるのに品種の違いとか何の話やねん
106それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:46:21.15ID:YGoM6S8B0 国産は大きいし安いところで買えば安いから
コスパ的には実はあまり変わらない気がしてる
コスパ的には実はあまり変わらない気がしてる
107それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:46:40.37ID:+2kr8Qbq0 毎回使いきる前に乾燥しきっちゃう😭
2022/06/30(木) 21:46:41.55ID:RclhsuDK0
そのまま焼いて食べるなら国産
風味付けには中国産
中間のスペイン産
だっけか
風味付けには中国産
中間のスペイン産
だっけか
109それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:47:13.08ID:3vrIj4eXd 味も匂いも国産のが良いわ
110それでも動く名無し
2022/06/30(木) 21:47:41.96ID:1i4PA4rE0 全部使ったら違いはすぐ分かるだろw
高いけどワイは国産やわ、ただ青森はいいけど香川はイマイチ
その次は中国、スペインは香りが受け付けない
高いけどワイは国産やわ、ただ青森はいいけど香川はイマイチ
その次は中国、スペインは香りが受け付けない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 黒田前日銀総裁「日本経済は完全復活した」 [おっさん友の会★]
- ひろゆき氏 恵方巻きフードロスに解決案「ぼったくっている。大した具材でもないのにやたら高い」「食っているやつ頭悪いって文化を…」 [muffin★]
- 【食品】「トッピングなしでもうまいと思う袋麺」はどれ? 全国の傾向を徹底分析! [ひぃぃ★]
- 【芸能】「不良漫画にハマり、中学時代からLARKを吸っていた」 中居正広、デビュー前夜のエピソードを元グループメンバーが明かす [冬月記者★]
- 【横浜地検】電車内で「これ以上咳をしたら殺すぞ」 19歳男性にアイスピック突きつける 逮捕の59歳医師を不起訴に [シャチ★]
- 【サッカー】週刊新潮編集者と女性を不起訴処分に 伊東純也選手が「名誉傷つけられた」と告訴 [原島★]