X



【悲報】中国産のにんにく使ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/30(木) 21:22:05.02ID:4ZuMzBTkd
僕だけ?
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:58:04.10ID:Im7qbQZx0
翌日に匂い残らないから中国産でええわ
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:58:09.44ID:eEF8AuYa0
明らかに味ちゃうやん
生ですりおろして食うには向かん
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:58:17.35ID:DJVTKQCBd
>>67
日本の野菜、果物って何でも甘くしてるよな
その分、香りや酸味、滋味を犠牲にしているし
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:58:50.89ID:msXICDzR0
>>141
兄さんが日本のニンニク消費量に驚いてたで少なすぎて
2022/06/30(木) 21:58:55.30ID:/1sFDhdm0
すり下ろしなら安いのでええか…
野菜炒めに入れたいから高いの買うか…
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:59:07.50ID:BLm87CNe0
外食とかほとんど中国産なんとちゃうの
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:59:25.40ID:cvr2PwlR0
潔癖とかもそうだけど外食しまくる馬鹿に限って変なとこ気にしまくるよな
まあ頭悪いんだろうけど
2022/06/30(木) 21:59:27.96ID:4KaMaGmH0
それどころかチューブにんにくやで
楽やしもう戻れん
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 21:59:36.42ID:YuuBKxN50
国産と中国産は傾向の違いレベルでしかないからそら値段で中国産買うわ
スペイン産があったらそれが一番やけどな
しかもあれで国産より安いからコスパも悪くない
2022/06/30(木) 21:59:53.12ID:2+X57kq70
国産のうますぎる
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:00:09.99ID:B2FMYWF30
値段9倍違うからな
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:00:54.98ID:B2FMYWF30
1年間プランターで植えとけば国産や!
数も増えてお得や!
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:00.19ID:4lvjbNXR0
イタリア産にんにくって売ってなくね?
本場のイメージがあるんやが
スペイン、中国、青森しか見たことない
2022/06/30(木) 22:01:40.54ID:1chuLlpy0
日高屋と二郎くらい差がある
国産の刺激に慣れたら中国産が物足りなくなる
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:42.65ID:L7DViUJl0
なんとなくスペイン産使ってるけどこれはどういうポジ?
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:58.04ID:wtUYIHcW0
中国産って味はふつうだよね
農薬とかはどうなってるんやろ
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:02:28.89ID:lAuyzRJxa
青森県産とかいう最高級にんにく
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:02:32.91ID:1i4PA4rE0
>>154
2,3回見たことあるけど普通ないね
安かったけど買ったことはないや
2022/06/30(木) 22:03:02.36ID:YGoM6S8B0
青森のニンニク農家めっちゃ儲かるらしいな
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:03:08.97ID:6PYPiqlo0
国産も最近はバリエーション出てきたよな
ちょいちょい千葉産のとか見る
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:03:32.65ID:LAdkamr90
今青森産の生ニンニクある時期やん
生にんにく美味すぎだろ
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:03:34.68ID:VvYE+Eqo0
値段が違いすぎる
2022/06/30(木) 22:03:46.45ID:6036KwSG0
>>144
ほんとそれ
しかもその原因が農地激狭人の手かけまくり集約(執着)農業で少しでも付加価値つけて少しでも単価上げて(ボッタくって)いかないといけないから
海外なんかだだっ広い休耕地兼牧草地を連作障害起こさない為に毎年所有地のうち10%ずつだけとかを膨大な農地をただ飛行機で種まくだけで育つ
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:04:10.58ID:2oeOCH3/0
近くのスーパーで青森産5個600円で売ってるけど安すぎて偽装を疑ってる
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:04:13.75ID:6PYPiqlo0
すりおろし用→国産
パスタ用→スペイン産
その他炒め物や料理用→中国産

使い分けろよ
2022/06/30(木) 22:04:15.81ID:YGoM6S8B0
生ニンニクの時期だと香川県産はよく見かける
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:04:39.06ID:+CWFrpbL0
国産高すぎんねんアホちゃう
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:05:04.15ID:LAdkamr90
>>165
形とか大きさで大きく変わるもんやからあんまり疑わんでもええと思う
あと青森いうても田子町とは限らんからな
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:05:21.55ID:wtUYIHcW0
中国は人件費が安いのかでっかい畑で大量に作ってるのかどっちやろ
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:05:36.70ID:6PYPiqlo0
>>144
めっちゃわかるわ
やたらとあまい野菜とか嫌いやわ
そりゃ苦いの無理な育ち悪い奴には大ウケなんだろうけど
野菜の味がしない
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:05:46.56ID:UTSulY1xM
グエン産闇にんにく
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:06:43.67ID:8adm0GqBM
>>169
福地ホワイト六片マジで高いわ
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:06:57.17ID:z1YKERlUa
日本産と使い分けるもんやろ
味全然ちゃうし
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:07:10.33ID:v2ynZ7QL0
https://i.imgur.com/qJCSh6W.jpg
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:07:11.01ID:7iFpHVwHM
青森産が好きなんやけどふるさと納税で貰うか悩むわ
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:07:32.59ID:jOMqbqyE0
にんにくは家庭菜園で作るのがいちびんコスパええやろ
ワイんちはニンニクの皮むきが恒例行事やった
2022/06/30(木) 22:07:46.48ID:Azf4BlecM
中国産は皮が簡単に剥けやすい
国産は皮がみっちりこびりついて剥きにくい
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:07:59.01ID:LAdkamr90
>>173
ネットで買うとかすればそんなに気にするような値段でもない
値段なりに違うし割とはっきり違うよね田子産は
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:08:35.85ID:aqsOggVE0
>>175
集合体恐怖症のワイには中国産にんにくちょっと苦手や
ワイのDNAが危険やと言ってる
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:09:08.37ID:B2FMYWF30
>>175
品種の違いやろ
2022/06/30(木) 22:10:11.07ID:75qF65Kza
>>160
漁師もエグいで。豪邸建ちまくってる
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:10:38.60ID:6PYPiqlo0
カツオに薄切りスライス乗せて食う時とかは国産の方がええよね
中国産は生食いには刺激が強すぎる
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:11:12.20ID:/pRtawtN0
👼国内産です、香りが強いので単価が高くても味が強いです
😈中国産を2倍いれちまえば同じだよ
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:12:16.33ID:GfIjAN1RM
>>184
にんにくって食べ過ぎると胃が荒れるのがね
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:12:35.37ID:BHgWo2Rt0
>>177
うちもニンニク作ってたけど10ヶ月ぐらい経つと中身スカスカにならない?
2022/06/30(木) 22:12:53.96ID:6036KwSG0
>>180
そもそもこんなまるごと輪切りにする機会なんて無いし
中国産の方若干芽が出始めているの使っているし、あからさまに日本産にんにくageの印象操作やろ
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:13:13.85ID:9D3yy0KT0
ニンニク農家とか普通に中国産を日本でちょっと育てて国産とかやってるからな
さらに言うなら農家全体がそう言うことやってるんやが
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/06/30(木) 22:14:52.89ID:ICy4voy/0
>>188
知ったかせずに少しはスレの流れを確認してから書き込むようにしたほうがええよ
2022/06/30(木) 22:15:57.69ID:0z1U3irR0
ひろゆき「日本産のにんにく買っている人達、みんな馬鹿ですw頭のいい人はスペイン産買います」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況