土井善晴「米を炊く時は米が透明になるくらい洗ってください」アナ「栄養が…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 02:51:08.79ID:/NnuMR4f0
土井善晴「透明な方が美味い。この時代、栄養は他でとればええんですわ。」
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:30.50ID:iGz9FNyr0
>>139
ワイなら離婚か最悪殺人やな
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:31.90ID:Vrs6qVnUM
>>121
玄米は罠
消化できてない
玄米を好むやつはウンコを観察できてない
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:44.57ID:xwzxwjdr0
結局炊飯器にケチらんのが一番ええんですわ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:58.22ID:xwzxwjdrH
食物繊維が足らん言うなら味噌汁にゴボウさん入れたらええんですわ
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:12.65ID:bQ5aqHai0
保温しないなら土鍋に限るンゴね~
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:13.53ID:In7zEjhl0
土井善晴とかいうイケボ
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:31.68ID:3XC2RgCu0
>>151
すまん それはどの文献で確認できる?
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:39.22ID:a2HkVo2ua
>>140
新米は水分多いから普段より水少なめで炊くのは基本やぞ
まあ、どの品種なのかでそれぞれあるからその品種の基本でやらんとあかんが
全部同じ基本でやってるやつは無知なだけや
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:29:56.14ID:juR0Jwj8M
>>121
消化悪いから吸収も遅いんやないのかな?
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:02.82ID:xwzxwjdr0
コメなんてテキトーに洗って炊飯器でピッとしたらうまいんですわ
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:18.36ID:UEqH1CKIa
>>157
炊飯器でそんなに違う?
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:22.69ID:mhObYeCP0
>>154
冷やすとそのままは臭いから卵かけとかお茶漬けにしてたわ
冷凍でも臭うよ
一人暮らしする前は特に気にしてなかったが一人で食うと些細なことが気になるようになるからな
0167それでも動く名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:31.95ID:v6tDuGHv0
言うは玄米は玄米と豆腐だけ食ってりゃだいたい栄養素全部取れるスーパーフードやからな

玄米納豆ごはんだけ食ってれば一生生きられる

玄米と納豆食い放題になるボタンがあったら迷わず押したほうがええで
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:30:49.32ID:Vrs6qVnUM
>>167
玄米は毒ある定期
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:08.45ID:Vrs6qVnUM
納豆も納豆でテストステロン減るしな
アホ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:08.97ID:xwzxwjdr0
家でビリヤニ作りたいけど一度スパイス揃えたら使い切るまでめんどくさそうな気がしてできんのや
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:23.54ID:V3GRcvkw0
味噌汁にトーストいれるおじさん
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:26.50ID:3XC2RgCu0
土井善晴「もうね、今日はマック買うてきましたわ」
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:26.95ID:ElUpo7ouM
玄米高いねん
なんで削る手間ある白米の方が安いねん
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:46.73ID:iZiRfDf7p
卵とブロッコリー食っときゃええやろ
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:48.20ID:Vrs6qVnUM
>>171
時間がモロに変わるやろ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:31:50.88ID:WRnoWAN9M
納豆卵かけご飯とかいう攻守いける選手
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:32:01.19ID:CvXpzaGE0
>>166
冷凍庫の匂いかもしれんけどまぁ残った分はチャーハンがええんちゃうか
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:32:29.14ID:Vrs6qVnUM
>>175
夏のブロッコリーはコバエが湧く
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:32:44.38ID:TqnH00bRa
>>88
それ油をつかってないんか?
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:20.06ID:yvY6rjh10
>>170
あれ虫の卵に見えて苦手だわ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:22.44ID:6fSJrGzxp
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:33.42ID:9De0li3i0
>>174
一般的な規格外れたら高くなるのはどんな商品でも変わらん
需要自体が少ないから在庫費用が価格に転嫁されるのもしゃーない
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:36.94ID:ilLrhR4m0
だから江戸時代の江戸では一日朝夜二食で米を一日5合食べていた
おかずは基本味噌汁と漬け物だけ
たまに夜に焼き魚がでるくらい
基本白米ばっか食ってて江戸の庶民は脚気など健康に悩まされていた
江戸から出ると主食が白米じゃなく玄米になるから脚気の健康被害は起きなかった
じゃあんで江戸では庶民も白米を食いまくっていたのかというと
当時米を白米に精製する作業は人員を多く必要で大変だった
つまり江戸に米を精製する人間が多く集まったから白米が流行った
日本食は人気って言うが江戸時代では白米が一番おいしくご馳走で他のおかずがいらなかった
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:33:50.61ID:Ncvojz6ia
>>162
炊く時の水の量は微妙で新米だと1mmぐらい少なくする
大昔のバイトの回転寿司だけど
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:34:10.93ID:iGz9FNyr0
>>174
ワイ米屋さんでこうてるけど玄米の方が安いぞ
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:34:19.41ID:xwzxwjdr0
>>181
言いたいことはわかるが実際の話日本のコメでもプッシュで出るタイプの米びつで出した後のコメを上から覗くと似たような気持ち悪さ覚えるで
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:34:25.35ID:U7DjJPXH0
>>170
ワイ3年くらい前のスパイス一揃いでカレー作ったりするけど別にいけるで
新しい赤缶も足すけど
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:35:18.06ID:D9JEqWrh0
昔の日本人てほぼ米と豆だけで構成されてるだろ
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:35:39.40ID:xPXSqjDV0
>>170
ビリヤニはようわからんけどスパイス自体は色んな料理に使えるし冷蔵してればええんちゃうかな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:35:44.17ID:xwzxwjdr0
>>189
スパイス棚用意せななーって思うとめんどくさいねん
だからキーマ作る時はいつも手抜きして赤缶とクミンだけや…
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:35:56.09ID:iGz9FNyr0
>>190
豆腐の味噌汁に納豆ご飯に醤油かけて食うてるからな
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:36:09.49ID:NtJfaIMLd
>>161
吉宗の頃には庶民の暮らしの文献に米を炊くのは1日一回(火災対策、薪が有料化)していた
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:36:11.38ID:Vrs6qVnUM
>>187
ワイのソースは炊飯器や😏
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:36:17.45ID:bQ5aqHai0
>>187
かっけえ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:37:05.66ID:+y7ywTVH0
好きなもん食って足りない栄養はサプリで誤魔化す
科学の力万歳や
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:37:11.71ID:Vrs6qVnUM
>>94
その観点だとアボカドほど環境破壊してる食い物も無いやろな
野蛮以外の何物でもない
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:38:08.55ID:xwzxwjdr0
>>191
にしても多いねんな
ガチろうとしたら冷蔵庫の調味料棚が絶対的に足らんなる

https://i.imgur.com/hKLZKIf.jpg
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:38:55.10ID:xPXSqjDV0
>>166
一人で食う些細なことが気になるって味覚嗅覚以前にメンタルの問題ちゃうか
自律神経イカれてない?
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:38:58.18ID:5VGYoFUv0
冷凍ご飯敬遠してたけどいざ試したら普通に味の違い分からんかったから今ではとりあえず冷凍しとるわ
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:39:00.88ID:8W0mOVau0
プロ料理人て栄養とか勿体なさを無視した味のためだけの一手間を加えてくるよな
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:39:11.89ID:lmkdIY0Q0
白いのは水につけてから数秒でくっ付いて取れなくなるって聞いてから猛スピードで濯いで捨てるようにしてるわ
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:39:28.14ID:xwzxwjdr0
>>190
米、豆、菜、魚、貝、虫やな
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:39:29.55ID:uMsuLHSX0
>>124
お好み焼きに混ぜる
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:39:29.96ID:NtJfaIMLd
>>171
残念だが、江戸時代はガスも無く直火でサバイバル状態で炊いてみろ
江戸時代の精米技術の発展に玄米じゃ薪が余分にかかると書かれてる
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:39:54.60ID:xPXSqjDV0
>>201
うーん?シナモンスティック以外は常備してるけど別に場所食ってる感じせんけどなあ
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:39:56.14ID:h3WnAyx50
>>88
お茶漬けの素に入ってる様な小さいあられが砕かれて入ってて
少量の油でカリカリになる仕組みだった 唐揚げとは別物でしかなかった
0211それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:40:09.75ID:mhObYeCP0
>>202
いや明らかに臭いよ
親と一緒のときは雑穀米じゃなくて麦飯だったのもあるけど
0213それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:40:41.69ID:a2HkVo2ua
>>185
ワイはいつもコシヒカリ食うてるけどコシヒカリって薬指の第一関節で計るって有名やろ
その通りにやると炊飯器のメモリより普通に多い水になるんや
ほんでその通りにやると固く炊ける
薬指で計る素直に計ると柔らか過ぎたりすんでワイは薬指の第一関節の皺の下がベストやな
そういう好みも見つけんとな
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:41:09.19ID:+qWVCr7IM
おかずのクッキング終わってしもたな
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:41:09.50ID:xwzxwjdr0
>>209
すごいな
ワイの冷蔵庫の調味料棚はパックダシとにんにくとマスタードとオイスターソースとパルメザンと小麦粉と片栗粉とー
ってなったらもうパンパンや
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:42:04.91ID:8W0mOVau0
>>212
うまそうに見えてくるから困る
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:42:45.53ID:2CZS+kSg0
なんGで土井善晴のアプリ入れてるのワイだけ説
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:42:52.45ID:xwzxwjdr0
そもそも味噌はお湯に溶いたらうまいもんやから味噌そのものを給食に出すのはアカンで
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:43:00.93ID:mVXgnHbX0
YouTubeの料理系は実績のあるガチの料理人は実際に作ろと美味しいんだけど
おっさん特有のグロさがあるから再生数が伸びないんだよな
もったいない
クラシル以外の野永とか脇屋とかすごいのにな
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:43:08.98ID:0PRBDPmd0
ベーコン入れると上手いのはガチ
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:43:13.13ID:Vrs6qVnUM
>>203
味の劣化は無いけどネチョツキはどうしても出るわ
ワイはあれが敵わん
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:43:38.97ID:xwzxwjdr0
料理とか大体山下ゆりのガバガバレシピで済ませてまうわ
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:43:53.00ID:uMsuLHSX0
もち麦って美味いよなあ
もち麦100%でもええわ
押麦より高いのがムカつくけど
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:44:22.57ID:+qWVCr7IM
おかずのクッキング→後番組なし
おしゃべりクッキング→DAIGO

おしゃべりクッキングは後任あったのに
0227それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:44:38.71ID:yvY6rjh10
>>220
野永さんいいよね
三國シェフもよく見てる
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:44:58.14ID:Vrs6qVnUM
>>221
ほぼ豚汁やしな
ちょっとええ豚汁
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:45:34.67ID:xwzxwjdr0
>>225
昔がせやったとしても流石に今の時代の口には合わんて
静岡県西部民は給食でそれ出されてみんなトラウマなっとんねん
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:45:41.14ID:48EzSdf/0
料理作るの大変だわ
同じもん特に麺類しか作りたくない
0231それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:45:49.28ID:mVXgnHbX0
>>227
野永さんの生姜焼きはあんな材料と作り方なのに作って食べるとウヒョーってなる
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:45:58.53ID:aUHpaXDR0
タイ米とかいう不遇の米
ワイガキの頃顔が長いやつのあだ名がタイ米で可哀想やった
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:46:18.38ID:xwzxwjdr0
とりあえずテキトーに野菜と肉買って余ったら野菜炒めにしときゃ大体うまいんですわ
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:46:39.50ID:Sdm9R+qY0
こま?
土井さんが言わなさそうなことやな
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:46:49.61ID:xwzxwjdr0
>>232
なんでタイ米を白飯で食うんや?と今でも思うわ
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:47:06.40ID:VvIXkhrk0
ワイ米農家23回流せばまあええやろのせいしん
0237それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:47:42.80ID:xwzxwjdr0
>>234
今の白米なんて十分きれいからね、かるーく洗うて炊くだけでええんですわとか言いそうやしな
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:47:44.63ID:a2HkVo2ua
>>229
もろみ味噌とかやったら米付けて食ってもうまいぞ
ただの味噌なら焼き味噌にして湯漬なら余裕で食える
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:50:07.07ID:IsUxnsEa0
味覚なんか完全に主観なんやからどっちがうまいとかどうとかマジで無駄やんね
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:50:21.27ID:Vrs6qVnUM
>>232
地味に食ったこと無いわタイ米
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:50:52.08ID:z04e6cnWa
土井先生って昔見てた時の印象であんま女に興味ない人なのかと思ってんだが
久富アナや堂アナにはデレデレで単に久保田に興味ないだけやったわ
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:51:17.65ID:Vrs6qVnUM
>>239
無駄なのはお前のレスや
泥でも食っとけ
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:51:34.41ID:8dniZtzr0
ザルで研いでるから研ぎすぎると米が割れちゃうの🥺
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:51:53.86ID:yvY6rjh10
>>241
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:53:05.86ID:Ho0s9rrS0
>>53
パエリアもやけどとがない生米の良さを具材でコーティングしてるんや
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:53:07.72ID:IsUxnsEa0
>>242
毎回料理マウント取ろうとするやつの精神性ってなんでこんな幼稚で攻撃的なんや?
現実でうまくいってないストレスか?
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:53:16.24ID:DGK8N5e/0
山岡さんが激怒するような事言ってんな
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:53:31.15ID:a2HkVo2ua
>>243
現代でザルで研いでるとか笑い物やわ
普通に炊飯器の釜に水入れて付着してるゴミ洗い流すだけでええぞ
洗わなあかん言われてた糠なんて現代の米に付いてない
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:53:48.50ID:U7DjJPXH0
>>231
生姜とめんつゆだけやっけ? 油すら使わなかったよな
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:54:12.15ID:x0+Rwjmb0
>>239
それは思考停止やろ
自分が食に関心なくて味の違いがわからないからって周りに強要するなよ
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:55:03.12ID:u4WK6a4ad
一周回ってケンモメシみたいなところにたどり着いたおじさん
もう研究家というよりは個人の趣味レベルやろ
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:56:06.71ID:iN24QU4Q0
おかずのクッキング終わって悲しいわ😭
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 03:56:43.65ID:x0+Rwjmb0
>>250
生姜焼きに油?笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況