X



MLBで24年から投球の機械判定を導入へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:11:58.85ID:ZS5ahGXLd
ジャンピューターとか言われそう
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:12:17.86ID:wa/e7Lot0
>>99
電波妨害!から統合の失調を感じるわ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:12:34.64ID:V1obA4ky0
>>68
高校野球みたいな雑魚の試合で使うわけないやろ
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:16:28.07ID:Y7gRxfo50
>>13
誤作動したらどうする
実際に目で見て判断する審判、ビデオ判定、センサー

3つ全部使ってええやろ
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:17:11.08ID:Ncvojz6ia
反対するバカが多いのが信じられん
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:17:18.81ID:dBkre7450
お前ら機械判定機械判定言ってるくせに知識は昭和で止まってるんやな
普通に機械判定にするときはストライクゾーンは平面にしようで話固まってるんやで
ベースの五角形の真ん中の角のところで
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:17:59.60ID:iGz9FNyr0
立体的なストライクゾーンが再定義されて魔球が生まれる思ってるやつとただずっと同じ基準で判定出来たらそれでええわ思ってるやつと二通りおるな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:18:52.39ID:k1NFv52t0
>>109
それを先に言え無能
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:19:24.91ID:+d43ygd/0
>>99
ジャンドロイドは絶対流行るわ
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:19:56.14ID:gu0odtan0
>>83
いや逆
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:20:18.18ID:Ru6akWond
ジャンパすら軽く糖質入ってるのにジャンピューターは完全に糖質やろ
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:20:35.79ID:oYArZORE0
審判の誤審をチェックしてるツイート見てると大体3~8%が誤審やな
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:20:46.54ID:wa/e7Lot0
フレーミングとかどうなるんやろね
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:20:50.29ID:rXPi3nex0
登録した打者の身長ごとに縦のゾーン変更するとかだったら実際身長より低く申し出るとか起きそうだよな
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:21:10.31ID:2nyZmYjI0
MLBのあと日本より先に韓国が導入するやろうな
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:22:31.47ID:Y7gRxfo50
DHvs機械審判

どっちが先に導入されるかな?
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:22:40.43ID:x20wnhNe0
多分ミスが目立つから騒がれてるが案外誤審の数は全体の判定か見たら少ないんやろなだいぶ やらかした時が目立つから騒がれる毛と
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:23:51.28ID:3O9Wm2j80
そもそも球審って高低はどうやって判定してるんや?
視線は真後ろやや斜め上やろ、判断出来るもんなんか?
まだバッターの視線からの方が分かりそうやけど
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:23:56.81ID:xdDUhAX30
試験的に導入した独立ではまだ問題だらけだったって話あったけど大丈夫なんかね
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:24:03.68ID:rXPi3nex0
変化球って捕った場所で判定してるけどボールゾーンで捕球してもゾーンかすってること多いよな
それを正確に判定できるようになったらマジでピッチャー有利になりそう
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:27:59.34ID:vJaP4gWZ0
てかいつまでボール見えない老人が判定してんだ
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:28:22.35ID:7UJDb4FE0
韓国の野球中継は既に球審に忖度しないタイプの投球トラッキングの図出してるからな
7〜8年前のMLBみたいな
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:29:46.73ID:vJaP4gWZ0
>>122
絶対に見えてないよ
あの位置から高低判別できるわけない
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:30:09.79ID:aTnl0MGi0
審判の仕事なくしたらだめだろ
サッカーだって審判は残してるだろ
ストライク判定も回数制限のリクエスト制度にすればいいだけ
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:30:52.32ID:3O9Wm2j80
スローカーブみたいな曲がりの大きい変化球が復権しそうやな
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:31:43.07ID:+d43ygd/0
もうキャッチャーもなくしてストラックアウトみたいな枠設置すればええやろ
キャッチャーの負担大きすぎる問題も同時に解決できるで
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:32:05.88ID:cZ88M1ff0
>>4
ホームのセーフ、アウト判定
機械が壊れた時には今までどおりジャッジする
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:32:56.06ID:vJaP4gWZ0
審判無くして球場全体にストラーイク!とか響いた方が絶対に盛り上がる
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:33:55.72ID:cZ88M1ff0
>>21
技術はともかく設備が整ってなさそうな地方球場が問題やろ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:34:48.73ID:CfoVV+jL0
マイナーで実証実験したら使いものにならんかったって聞いてるけど
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:34:50.67ID:zSP5xfPK0
マジで野球終わりそうやな
もう終わってるけど
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:35:49.28ID:lmkdIY0Q0
メジャーの球審って明らかに日本よりガバガバなのなんでなん
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:35:55.62ID:CfoVV+jL0
>>124
ストライクゾーン自体を変えないと野球にならんよな
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:35:56.02ID:qyXda9WOM
単純にミスが減るし審判は機械の言うことに従うだけだからプレッシャーもないといい事づくめ
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:36:12.50ID:hc9zGpZ50
>>136
審判の権威ガー!!とか言うてるようなアホな連中やからな
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:37:24.71ID:ji80HXAC0
以前から独立等でテストしていた機械判定システム(ABS)にはトラックマンが使われていたが、このABSはテクノロジに依存しない、つまりトラックマンでなくホークアイでも使えるらしく
https://www.sporttechie.com/mlb-to-trial-automated-umpires-in-low-a-games/

トラックマンの誤差範囲が1.5インチ(3.8cm)ほどとされている一方でホークアイは0.5インチ(1.27cm)以下だそうなので
https://www.sporttechie.com/mlb-statcast-hawk-eye-baseball

以前世間を騒がせたガバガバ判定はあまりなさそうかな
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:38:06.18ID:+xuvOegm0
投手も打者も自信持ってプレイできるのはええやろな
同じとこでもストライクやったりボールやったりすると何も信用できんくなる
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:39:24.65ID:o6t3WwxmH
不貞腐れた白井が見れなくなってしまう
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:40:24.88ID:UcdGi22A0
テニスみたいになるのか
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:41:41.94ID:OpiQAm6A0
審判も機械です
プレーはデータマンの言いなりです

パワプロ?
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:41:42.92ID:GHN2CDpw0
>>136
技術的に無理やろね
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:41:56.35ID:Ncvojz6ia
>>143
メジャーの方がレベル高い気がするけどね
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:42:04.17ID:7dm/MKqQM
>>147
元々その問題も原因は誤差じゃなく判定値の不適切な設定や解釈違いや

縦カーブ問題とかも判定位置自体正確に五角形上の空間にするのは辞めて人間審判の感覚に近付けてベース中央時点の判定にするようにしたから今は「人間っぽい」「成文には逆らってて慣例に従った」判定が出るようになってる
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:44:23.33ID:NJMOr8Of0
時短時短言ってるくせにこういうのは導入するんだな
たぶんどんどんつまらんくなるで
馬鹿の声ばっか聞いてても客減るだけよ
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:46:00.17ID:oyKOjHSm0
>>150
それええな
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:46:13.44ID:ji80HXAC0
>>154
なるほど
その微調整を独立やマイナーで何年か掛けて済ました言うことか
しかしそこらへんはNPBでやるときに一悶着ありそうやな
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:47:13.27ID:ji80HXAC0
>>155
これが時短になってるってデータが出てるみたいやで

>1試合の平均時間が9分短縮されているという。
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:47:38.80ID:va6q/DKQp
時短されるってのは嘘だろ
現状だとコールに時間かかってんじゃん
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:49:04.46ID:SZleS+qT0
アンダースローなら顔面に当たるデッドボールもストライクになる可能性あるな
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:49:16.61ID:NJMOr8Of0
これからプロ目指す奴はカーブ磨いた方がええな
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:50:09.51ID:8IAWYX9a0
>>4
ベースとか毎回掃除機で吸ってくれてるんやで
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:50:47.63ID:NJMOr8Of0
クソみたいなミットずらしがなくなってくれるならテレビで見る方もストレスなくなる
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:51:56.71ID:M6qMo+n0a
カーブの判定が難しいらしい
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:51:57.56ID:ji80HXAC0
>>4
ボールを交換してくれたりするやろ😡
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:55:07.43ID:NJMOr8Of0
今NPBが導入したら打率10傑だいたい.260になりそうやな
日本はストライクゾーン狭すぎる特に高めなんて概念消失しとるし
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:56:00.84ID:iGz9FNyr0
あのキャディと揉めた女子プロゴルファーの動画みたらしょぼそうな大会やのに打ったらすぐ数値が全部出て弾道もひょーライン出るんよな
あのスピード感はやっぱ野球にも欲しい
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:56:23.41ID:X7vk/Xl40
MiLBでのテスト結果が良かったんか
これで判定抗議退場とかいうのがなくなる
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:56:55.46ID:8IAWYX9a0
松坂大輔の球速測れるボール知っとるか?
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:57:03.74ID:iX5KEWkD0
>>168
でも横は広いやろ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:57:35.10ID:sGNX7ELb0
>>155
こういう審判個々のオナニーストライクゾーンマニアっているんだな
君みたいなマニアはほとんどいないから君みたいな少数のマニアファンが減っても問題ないで
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:58:11.75ID:oyKOjHSm0
>>154
実質ストライクの定義変えたようなもんやん
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:58:32.04ID:sEfAZjze0
カーブでとんでもない位置のストライクが生まれそうだな
多田野は産まれるのが早すぎた
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:59:05.10ID:jgkfJRI0M
そもそも規則上はストライクゾーンは「○○を目安に審判が『決定する』」って明文化されてるから正解も不正解も無いんやけどな
審判がストライクといえばストライクや


打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、膝頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。このストライクゾーンは打者が投球を打つための姿勢で決定されるべきである

投球を待つ打者が、いつもと異なった打撃姿勢をとってストライクゾーンを小さく見せるためにかがんだりしても、球審は、これを無視してその打者が投球を打つための姿勢に従って、ストライクゾーンを決定する
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:59:32.21ID:8IAWYX9a0
スローカーブって今投げられる奴がおらんのやろ?
球速早い今の時代めちゃくちゃ効きそうなのになんで練習せんのやろな
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 05:59:46.08ID:U4jUsJfK0
球審がARゴーグルつけて
後ろからゾーン立体視できるとかもええと思うんやがな
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:00:20.85ID:sEfAZjze0
>>178
効かないからやろ
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:00:33.57ID:7UJDb4FE0
NPBは左右のストライクゾーンが広過ぎ
アウトコースに良い球が決まるとノリでストライクコールし過ぎ
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:00:56.20ID:b2H97QTcM
>>178
コントロールが激むずいからやで
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:01:47.66ID:YWd255rc0
>>174
アメリカはコモンローの国だから「成文>慣例」って考え方はしない
積み重ねられた慣例は成文と同じ重みを持つ
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:02:04.87ID:1FHF58m1p
>>178
遅すぎるとスイングスピード速い打者には打たれるから
ソースは古田のchで星野が言ってた
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:02:58.24ID:oyKOjHSm0
>>175
あのスローボールの球種名がTDNになるかもしれんで
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:03:43.37ID:mol0xrDZ0
>>178
クレメンス息子が野手登板してスローカーブだけで抑えてたな
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:03:43.68ID:Mj7f1wk80
ホームベースをちゃんと立体的にストライクゾーンにしたら投手が相当有利になりそう
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:03:59.81ID:qiUx1s/m0
>>181
機械判定導入派に従えば
それが正しいからそういうふうにルールを変えるべきやん
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:06:56.69ID:oqFUYn+e0
ますます投高打低が進むけど飛ぶボールで穴埋めすんのかな
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:07:10.11ID:NJMOr8Of0
どうせ10年後のAIは球に気が入ってないからボールとか言い出す
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:07:21.03ID:8IAWYX9a0
今中慎二はやっぱ凄かったんか
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:08:07.28ID:WB86/I7B0
高低のストライクゾーンは大きくなるやろ
今までボールだったカーブがストライク判定されるなら3割打者消えそうやな
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:09:19.34ID:sGNX7ELb0
なんで投高になるばかり考えるんや
ここはストライクここはボールって確定したら慣れると打者の方が有利やろ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:11:24.35ID:ttBJxsnI0
人力で一番あかんのは試合中にゾーンがころころ変わることで機械だと一定なのがええんやないの?
機械のゾーン自体の調整はどうとでもなるやろうし最初違和感あっても慣れるやろ
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 06:14:44.43ID:3toR07i20
文句多いけど可変じゃなくなるメリットだけで全部チャラやろ
ゾーン定義も実質的に変わるみたいやし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況