X

うちの相続税ワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 14:47:35.83ID:0Zg7Pkeq0
某銀行の担当者に相続税で7,000万円以上払う人見たことない言われたわ
https://imgur.com/a/LqgOswQ
2022/07/01(金) 15:39:53.27ID:n/oLrRjaM
>>128
中国人やそこらのジジババに勝手に山菜とか取られてそう
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:41:15.92ID:0Zg7Pkeq0
>>131
割と今が売り時なんやろうが、本人は手放すって選択肢なさそうなのがね
増やせとは言ってくるんやが

>>135
やっぱバタバタするもんなんよな
うちもポックリ急死の家系やからバタバタやろなぁ

>>141
相続で揉めない方が少なかったりするもんなんかな
よく聞くけども
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:42:56.95ID:0Zg7Pkeq0
>>147
海外の税率安いところで~ってのはよく分かるわ
でも海外とか恐くて手出せん

>>148
相続税0にしてくれたらフェラーリ買うわ
2022/07/01(金) 15:46:02.75ID:c1OZ8fKc0
ワイも恐らくおんなじような感じの相続するんやが出来る事あるかね?
アパート立てて借金1億にしとるんやが
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:46:28.11ID:Mq2A7/ln0
>>147
相続財産が日本にあれば海外籍でも関係なく相続税持ってかれるぞ
イッチのは不動産らしいから税から逃れられない
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:47:00.18ID:kDLinMau0
ワイ障害者やから相続税安くなるらしいわ
2022/07/01(金) 15:47:05.56ID:KfXhvEYoM
親父が死んで相続したけど実家しかなくて0円だったわ
借金無かっただけマシやが
2022/07/01(金) 15:48:34.66ID:mBnvAuOEM
なんで千円単位なの
見にくくてしょうがない
万単位にしろよ
2022/07/01(金) 15:48:36.47ID:q1lgHiTp0
青学の学長しとった三木義一弁護士に相談しに行け、税法の第一人者や
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:51:16.65ID:aqiOtb3F0
ワイは「お前に金渡さん 兄弟に全額やる」言われとるわ草
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:51:24.05ID:0Zg7Pkeq0
>>153
色々調べた結果、やっぱり相続税対策は不動産らしい
ハズレ不動産引かない眼力が必要や

>>154
ワイは日本の不動産やから逃れられんな
海外に不動産があるか、年間の半分以上を海外で過ごしていれば日本から逃れられるけど難易度高いわ

>>155
そんな制度あるんか?

>>156
路線価等で3,000万円超くらいまでは相続税が掛からんからな
路線価って市場価格よりかなり安いから92%の人は掛からん計算や
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:51:38.08ID:/NzMYR08r
>>157
相続税評価額1000円以下切り捨てやからやと思う
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:52:04.54ID:hrP0odco0
>>149
上級さんには無縁やろうけど世の中には駐車場なんて価値がない田舎に住んでる人間もおるんやで
田舎で農業したい層をターゲットに売りに出しとるが今はそういった土地を国が無料で寄付してもらって田口翔みたいな人間にただ同然で貸し出す事業やってるからまぁ売れないわな

>>150
おいちゃんに迷惑かけないなら何されても別に構わんわ
ど田舎やけど歩いて行ける距離に観光名所あるから人の出入りは多いからおると思う
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:52:48.48ID:0Zg7Pkeq0
>>157
正直、ワイもこの単位慣れてないから見にくいわ

>>158
ワイの母校やんけ
そんな簡単に会えんやろがい

>>159
どんな悪徳を積んだんや…
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:54:14.41ID:Ff+Q4wlAd
ワイの親医者と大学教授やからもっとかかりそう
今のうちに小遣いたくさん貰って使っとくのが賢いかもな
2022/07/01(金) 15:55:06.73
>>155
障害者は相続で有利なんか
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:55:24.20ID:Ff+Q4wlAd
>>155
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:55:35.74ID:0Zg7Pkeq0
>>161
あぁ、そういうことなんか
詳しいな

>>162
需要が全然ないようなところの土地なんか
確かに国にタダで渡すのも癪やな
こういうのこそ国が路線価で買い取って安くで貸すようなやり方すべきやわ
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:55:37.63ID:Mq2A7/ln0
>>159
遺留分で検索
2022/07/01(金) 15:55:58.48ID:c1OZ8fKc0
>>160
不動産投資やれって事か?うーん、、、
この前世話になってる税理士に相談に行ったら生命保険の一番高い奴かけるくらいしかできる事無いよって言われたわ
なお親父が生命保険は嫌とか言い出しやがったから出来ず
2022/07/01(金) 15:56:10.80ID:YOeEHU5+0
お前は逝く方か逝かれる方かどっちやねん
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:57:15.65ID:Ff+Q4wlAd
5億のマンション所有してるんなら7千万円とか屁やんけ
単に自慢したいんかこいつ
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:57:48.36ID:0Zg7Pkeq0
>>164
そんなん資産次第や
気になるなら銀行さんにシミュレーションしてもらえばええ
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:58:58.13ID:Ff+Q4wlAd
>>159
それ口頭だけなら効力ないやろ
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 15:59:54.70ID:0Zg7Pkeq0
>>169
美味しい養老保険があればそれもいいけど微々たるもんやと思うよ
あとはクルーザーや自家用ヘリを買ってレンタルする事業するとか~って税理士に言われたわ
2022/07/01(金) 16:00:31.67ID:r6TWyn+h0
負債引いて3.5億すげえな
うちの親の3倍はあるじゃん
税理士に相談したら相続税ゼロだったけど
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:01:08.48ID:IrYNQbC2a
ガチ上級はどうやって節税してるんやろな
2022/07/01(金) 16:01:44.57ID:c1OZ8fKc0
>>174
むちゃくちゃで草
でもそれようは土地使わん賃貸物件みたいなもんやし理にかなっとるなw
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:01:52.43ID:TIvutelqM
純金のイエス・キリストか仏像かコーランにするんやで
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:02:06.46ID:0Zg7Pkeq0
>>171
資産はあっても現金はそこまでないんや
そりゃ売れば払えるんやろうがそう簡単には売れんもんよ

>>173
一応、契約は口頭でも成立する
ただ遺留分があるから0には出来ない
資産マイナスならそうじゃないけど
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:04:41.76ID:viIt9/tt0
土地は分からんでもないけど建物でこんだけってどんだけすごい家なんだ
年数経ってれば価値なんて下がるもんだと思うけど
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:04:49.69ID:0Zg7Pkeq0
>>175
資産一億超えてて相続税0とかあり得るんか?
どんなトリックや

>>177
手持ちの資産を目減りさせる方法としてはそう言うのが効果的やからな
何もせんよりは~って感じよ
あとは贈与税払ってでも法人化するかやね

>>178
隠す気満々で草
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:05:40.91ID:wkj4YqW00
ワイ実家暮らしなんやがまさかこれ親死んだら家と土地の相続税いるの?

そんな金ねえぞ
相続税いるなら家売ってしぬしかないわ
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:05:48.24ID:0Zg7Pkeq0
>>180
殆どが賃貸マンションやと思う
もう築35年なんやがまだそんな価値あるのかと
どう算出してるんやろか
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:06:10.12ID:n/XozLWU0
マンション五棟あるとかガチで上級やんけ…
不労所得で余裕やん
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:06:51.80ID:0Zg7Pkeq0
>>182
控除があるから評価額で3,000万円を超えてくるなら考えないかんことや
92%の人は相続税掛からんらしい
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:07:32.79ID:wkj4YqW00
>>185
なら3000万で建てた家で現時点で築10年だから大丈夫そうやな
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:07:34.61ID:Ff+Q4wlAd
>>179
遺書は書面必要やろ
普通の契約とは違うし
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:07:41.50ID:71NjiT1Cp
>>176
何個もあるうちのマンションやら土地の一部分売る
でまた対策に新しい土地建てたり中古マンション買ったりする
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:08:56.94ID:0Zg7Pkeq0
>>184
そう思うやろ?
ワイの持ち物なら売れば問題ないんやが、そう都合良く売れんのが人間関係やし、借入金はまだあるし修繕費かかるし見た目ほど現金が手元にあるわけでもないんよ
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:11:21.30ID:Ff+Q4wlAd
毎年100万ずつ贈与しても生前贈与とみなされて結局税金かかるってよく聞くけど、あれ税務署の調査対象に選ばれなかったらセーフらしいな
運ゲーや
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:11:35.49ID:Mq2A7/ln0
>>181
隠さへんぞ
宗教的なものには相続税かからへんからな
やから終活の第一歩として自分で墓を用意してもらうのがあったりする
多分イッチのは持っとるやろうけど
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:12:24.37ID:3CSxlC+Q0
言うて相続税乗り切ったらあとは生涯左うちわやろ?
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:13:18.98ID:esrrVO2/a
相続税対策を全くやってないバカは珍しいと言いたかっただけやぞ担当者は
2022/07/01(金) 16:15:01.39ID:n/oLrRjaM
>>162
その山で事故ったら持ち主の責任も大きいぞ
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:15:58.62ID:0Zg7Pkeq0
>>186
評価額は市場価格よりかなり安くなるから固定資産税のハガキとかで確認してみるとええで
登記簿とってもええ
建物は特に年数が建つにつれ評価額激減していくし、他に現金や不動産や有価証券がなければあまり考える必要はないんよ

>>187
遺言も諾成契約は成立するんじゃないの?
ただ公正証書で残さないと裁判になったときに証明のしようがないってだけで
詳しくは知らないけど
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:18:30.53ID:0Zg7Pkeq0
>>190
マジ?
年間100万円のやつはなんのための制度なんやって話になるやんけ

>>191
はぇー、なるほど
え、金で仏像作ったら相続税の課税対象外になるもんなんか?
最後にそれ溶かして売れば~ってことなんやろうがそんな抜け道あるんかよ
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:20:28.02ID:0Zg7Pkeq0
>>192
そのあとは築古の物件たちとどう向き合っていくか問題やね
いつまでもお金のなる木やない訳やし維持だけでもかなり掛かるし

>>193
一部法人化しててもこれなんや
出来ることをしてる途中やが贈与税との兼ね合いをみつつ~って感じなんよね
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:21:03.17ID:akAsJcllM
養子縁組100人して全員相続放棄させろ。6億円免除されるぞ
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:22:30.89ID:0Zg7Pkeq0
>>198
そんな非現実的なことできるかい!
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:23:08.48ID:MKFSEg1hp
不動産営業ワイ、格好のターゲットに舌なめずり😎
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:24:47.94ID:0Zg7Pkeq0
>>200
表面利回り10%の物件はよ!
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:25:02.45ID:/NzMYR08r
>>190
死亡して3年以内の生前贈与は対象外なだけや
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:25:38.97ID:Mq2A7/ln0
>>196
もちろんそんな抜け道はないで
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:25:58.22ID:0Zg7Pkeq0
>>200
あ、RCで築15年以内の物件ね!
5%とか持ってくるなよ!
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:26:59.24ID:0Zg7Pkeq0
>>202
あぁ、そう言うことね
勉強なるわ

>>203
ないんかい!
まぁ普通に考えたらそうよな
宗教法人ならまだしも
2022/07/01(金) 16:30:28.75ID:FMZ6Q4hR0
全然読んでなくてすまんけど相続税って何パーセントなんや?
最近実家周辺が開発進みまくって相続するときが怖いんや
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:35:22.01ID:0Zg7Pkeq0
>>206
ほら、早見表や
改めて見ると頭可笑しい
https://i.imgur.com/Fys504Z.jpg
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:36:33.08ID:PZFz2hyXa
>>201
表面利回り10%とか東京やとよくあるんか?
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:37:37.83ID:akAsJcllM
曾祖父が資産10億円持ってたけど大伯母が2/3持っていった🥺
2022/07/01(金) 16:38:23.38ID:FMZ6Q4hR0
>>207
サンクス
イッチいっぱい想像したんやねえ
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:39:13.59ID:0Zg7Pkeq0
>>208
いや、ほぼ有り得んやろ
4%とかザラやぞ

>>209
評価額で10億なんか?
ってか、まぁ2/3くらいは普通やな
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:39:27.57ID:PZFz2hyXa
不動産買うと路線価で計算されるからかなり節税になるんやっけ
最近市場価格とあまりにも乖離が大きくて追徴払わされてた例あったけど
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:40:17.64ID:bj9p++Rhd
>>109
自分の銀行口座に入れたらアウトや
生活費をマッマが出しているようにせんとあかんやで
介護は親の口座から、これ基本や
認知になるとさらに面倒やけど
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:40:30.49ID:BIyMIm8ZM
うち4億らしいわ
先祖代々の土地持ちで売るわけいかんし詰んだ
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:41:25.06ID:0Zg7Pkeq0
>>212
そうそう、だから不動産にしとくと資産がかなり目減りするから対策にはもってこいなんよ
ただ、今は価格が高過ぎるから立地や利回りクソな物件でそれをやると赤字で本末転倒なんや
将来性があって生産性がある物件じゃないと意味がない
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:41:57.86ID:Oxfx3mJza
ワイ毎年111万贈与してもらって贈与税払ってるんやけどこれも言いがかりつけられるんやろか
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:42:04.82ID:bj9p++Rhd
>>129
隠して追徴課税とかやばい金額になるやろから、税理士入れてきちんとやっとくべきやで
兄弟姉妹おるなら、土地や現金など話し合い必須や
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:42:09.86ID:akAsJcllM
相続税って分割払いできへんのか?
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:42:19.66ID:0Zg7Pkeq0
>>214
路線価4億ならうちと似たようなもんやな
参考にしてええで
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 16:42:53.16ID:akAsJcllM
>>216
生活費名目なら問題ないのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況