X



セイバー、里崎、落合「リードなんて関係ない」素人リード厨「リードは関係ある」 どっちが正しい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:15:09.70ID:COcoUpef0
どっち?
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:31:45.94ID:v2Tw0Ain0
中村「大事なのは肩と捕球と打つかどうかリードは最後の要素」
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:31:47.14ID:eSAFNiu40
NPBのリード脳はだいたいノムさんのせいじゃないの
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:31:59.18ID:fixFP02p0
SB投手陣「今日は甲斐さんのリードのおかげで勝てました」
現役投手が口を揃えてこう発言してるんだから現代野球で捕手のリードは関係あるぞ
0070それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:32:19.53ID:H5g0OxPB0
ほぼ関係ないと思うぞ
あるとしたら
フォークとか取るの苦手やからランナー三塁居るとき要求減るとかやな
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:32:21.82ID:lrcReKvN0
リードは関係あるがプロレベルではリードで差はつかないが正しくね
打者の苦手ゾーンとか球種とか把握するでしょ
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:32:26.26ID:lWKMtrrj0
キャッチャーの視点からバッターのしぐさを見るとかよく言うけど絶対テレビ画面越しで見たほうが反応わかりやすいよな
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:32:32.55ID:E/AwjX54a
統計的に関係ないってはっきりしてるやろ
人間の錯覚から来る迷信でしかないわ
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:32:45.21ID:EiR9faJc0
交流戦で嶺井がポロポロしとるの見てなんやこのキャッチャー思うたけど
わざとやってたんやな

館山がポロリ絶賛しててはえーなったわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:32:50.14ID:m/fDS2/h0
よくリード厨は打たれたらここで○○要求はあり得ないリードとか強い言葉使って批判するが
そんな問題外のリードにホイホイ従って投げてる投手はガイジなんか?
打たれて成績下がって年俸減るのは自分なのに
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:33:34.64ID:gPUOJQMo0
>>66
重視されとるから
みんなが一定以上の水準
になっとるんちゃうか
無視するんやったら全然ダメな
奴とかも出てくると思うで
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:33:37.42ID:Mu1So2B60
え?野球の駆け引きとかリードとか全部嘘だったの?
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:33:50.07ID:JBWHmNfwM
鬼肩でも馬鹿は使えないことを加藤さんが体現してるだろ
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:33:56.88ID:h1M/72K8d
カーブで見逃しのストライクがとれるのはいいリード
それぐらいかな
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:34:25.12ID:lrcReKvN0
補給技術は考えないものとして俺みたいな素人が打者の傾向も知らず投手の持ち球も知らずにリードをしたとする

防御率やべーぐらい悪化するだろ
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:34:34.95ID:quOpf3jqa
データでリードの差があるのわかってるのに無いって願望言っても仕方ないだろう
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:34:43.69ID:hCGAR1DR0
へえ、じゃあ全球ど真ん中ストレートでええんやね?
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:35:08.57ID:0l8YgZEF0
投手有利なじゃんけんやってるだけ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:35:35.96ID:I6Bm+JRoM
>>76
キャッチボールとかベースランニングとかと同じレベルだと思う
できて当たり前のやつ
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:35:40.89ID:m/fDS2/h0
>>81
投手が首ふるから大丈夫や
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:35:45.08ID:FXHIolkZM
>>71
持ってるデータも素人が見れない範囲のがいっぱいあるわけやしな
12球団トラッキングツール入れてるし
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:35:59.35ID:+zfS/nLFd
構えたとこに投げたときと逆玉のときの被打率で比べなきゃ意味なくね?
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:36:02.78ID:EiR9faJc0
素人からすると谷繁みたいに3連戦やシーズン考えた攻め方するっていう発言が理に適ってる気がすんやけどな

実際にはどーでもエエわそんなん
みたいな感じなんかな
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:36:03.27ID:idw2K1c6d
>>82
17年ものデータで防御率にして0.01の差ってあるといえるのか
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:36:12.10ID:IkTmEgX/a
リアル野球盤レベルの知識だと要求通りに投げてこられるのならリードはあるんちゃうか
と谷繁見てて思ったんやが
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:36:15.06ID:whhcf0D+a
>>78
加藤匠馬?あいつ去年ロッテファンから救世主扱いされてたやん
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:37:02.45ID:I6Bm+JRoM
>>93
なんならリードだけは運動できない素人でもできる
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:37:03.92ID:PWIcz6Tda
とりあえずイッチがセイバー理解してないし日本語も理解してないということはわかった
0098それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:37:35.90ID:9DS4UpHw0
セイバーがゆうてんのやったらそうなんちゃん
統計やで?
0099それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:37:42.91ID:QvENK2ajd
全てをリードの責任にするアホがおかしいだけでリードもある程度は関係あるやろ
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:38:11.90ID:hmTXmd/O0
リードなんて松川程度でも出来る
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:38:22.44ID:4Yy4fwcw0
鈴木誠也が突然メジャーで打てなくなった理由は攻め方変わったからやろ?
じゃあリード関係あるよな
はい結論出た
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:38:28.56ID:lrcReKvN0
>>84>>88
その投手が捕手に代わって適切なリードをするから防御率は下がらないという考えだよね?
投手が俺の言うことに全肯定で従うと終わりだよ防御率は
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:38:38.50ID:T6VqGoCW0
データ共有しとるんやから捕手によって打者毎の球種やコース選択全然違いますなんてことは無いやろうしな
覚えられん奴はそもそも一軍呼ばれないだろうし
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:38:41.36ID:mI7Qe0wd0
リード厨は病気やからな
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:38:49.92ID:AwBURTa/0
通算1000本打ってすらいない三流の里崎がリードはないって言って

3000試合以上出てる谷繁や野村に加えて古田阿部に城島ですらあるいうてるのどっちを信じるんやって話
里崎を神格化しすぎやねんお前ら
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:38:56.44ID:Mu1So2B60
焼き豚「野球は駆け引きの競技だ」

セイバー「関係ないぞ」

wwwwwwwwwwwwww
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:38:56.90ID:9DS4UpHw0
つまり打撃力のあるキャッチャーがおると強いってこと?
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:39:06.90ID:GCW7pVh8M
>>100
プロの球受けたことあるの?
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:39:14.47ID:I6Bm+JRoM
>>100
リードに限定した話をしてるのに…
お前とはバッテリー組めんわ
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:39:24.16ID:9DS4UpHw0
>>106
セイバーは?
統計学やで?
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:39:28.37ID:6PeoSEMt0
打たれた抑えたは結果論だとしてもそのリードに根拠はないといかんよ
なぜあの場面でその配球をしたのかという
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:39:29.55ID:oxMg88tG0
素人がリード語ってるよほんま噴飯ものなんやけど贔屓のファンそれ語るやつばっかで辟易するわ
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:39:43.31ID:Mu1So2B60
古田が捕手論において「リードの部分は過大評価されている」
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:39:55.98ID:gPUOJQMo0
リードなんて意味ない派の里崎も
保守ならこれくらいやって当然の
基準は相当高いやろ
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:39:57.33ID:m/fDS2/h0
リード厨がおこがましいのは
自分の人生かけて仕事でやってるプロの捕手とバッテリーコーチより
自分のほうがリードについて詳しいと勘違いしてるとこ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:39:57.53ID:9DS4UpHw0
そういやメジャーは配給を投手が決めるみたいな話あったな
今もそうなんかな?
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:40:09.79ID:Mu1So2B60
焼き豚「野球は奥が深い」

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:40:23.45ID:q9t+ACDnM
関係ないなら全球ど真ん中ストレートでいいの?
論破っぱーのっぱw
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:40:30.33ID:9DS4UpHw0
>>112
つっても投手我雑魚屋と意味ないやろ
まあ極論かもしれんけど
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:40:39.10ID:Mu1So2B60
心理戦の部分さえないんだったら単なるだらだらしてるだけの競技じゃん
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:40:42.81ID:r6Q8D5og0
>>33
結局、良くて3割に収束するのはこういうことなんやろな
3割打者と.250の違いってシーズン500打席立つとしてヒット25本違うだけやで
週1本ヒット多いだけの差で年俸が億違ってくるんやから不思議な世界やで
0127それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:40:53.26ID:9DS4UpHw0
>>121
ほんまにど真ん中に投手が毎回投げられるならヤバいかもね
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:17.81ID:HQrZN4xo0
一貫していいリードをする捕手はいないかもしれないがいいリードはあると思う
ストレートを6割使うのか3割使うのかで当成績に変化はあるはず
最適解もセイバーで明らかになるから結局は普遍化されるんだろうけど日本の中では差別化は可能かもしれない
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:32.93ID:fixFP02p0
>>124
ベンチから指示飛ばしてる奴はいたやろ
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:42.13ID:9DS4UpHw0
>>125
だからホームランが大事なんやろな
その25本の半分がホームランやったらかなり大きいやろ
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:43.98ID:H9+v05wT0
関係無いっしょ、狙ったとこ(捕手が構えたとこ)に100%投げられる条件下で
初めて指標としてプラスになるくらいの話でそんな選手存在しない
0132それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:43.73ID:EM9yYazB0
>>2-6,>>11-15
͟な͟ん͟J͟ス͟タ͟ジ͟ア͟ム͟で͟す͟
͟阪͟広͟横͟ソ͟公͟及͟び͟ア͟ス͟リ͟ー͟ト͟に͟対͟す͟る͟誹͟謗͟中͟傷͟・͟名͟誉͟毀͟損͟・͟対͟立͟煽͟り͟ま͟と͟め͟で͟無͟断͟転͟載͟し͟広͟告͟収͟入͟を͟得͟て͟い͟ま͟す͟
͟名͟前͟欄͟や͟ス͟レ͟タ͟イ͟及͟び͟レ͟ス͟の͟改͟変͟も͟行͟っ͟て͟お͟り͟ま͟す͟が͟違͟反͟報͟告͟は͟し͟な͟い͟で͟下͟さ͟い͟
͟末͟尾͟d͟,͟M͟,͟0͟,͟a͟,͟r͟,͟I͟D͟無͟し͟で͟浪͟人͟を͟購͟入͟し͟て͟自͟演͟し͟て͟い͟ま͟す͟
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:44.93ID:0l8YgZEF0
>>106
そういう考え方は危なすぎやろ
1流が言ってる事の方が正しいってそれこそ妄信してるやん
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:46.18ID:lrcReKvN0
プロ野球選手の打率が3割程度に収束するのもプロレベルだからだし
足で差をつけ辛いのもプロレベルだから
リードも同じで全体との均衡の結果頭打ちで伸び代がないという実態ではないだろうか


リードは知ってたら自明の理だし、なんG民もデータを見ながら指示するだけなら適切なリードを出来るでしょう
でも投手にせよ捕手にせよやらない訳にはいかない
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:52.46ID:AwBURTa/0
>>111
セイバーは自分で答え言うてるやん統計学ってデータなだけで
心理状況が大きく絡む野球のリードなんて超短期的な指標をセイバーが評価するわけないやろ

大きく見るならリードは関係ないやろただその場一点限りで見るのであればリードは関係あるってだけ
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:54.15ID:LGnmMYDV0
99年に阪神の監督になったとき

ノム「キャッチャー誰が一番いい?誰と組みたい?」
藪「矢野」
ノム「なんで?」
藪「一番打てるから」

こんなもんだろう
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:41:55.66ID:I6Bm+JRoM
>>124
そうじゃなくてリードの価値って低いよねって話をしてるんよ
リードなんかでキャッチャーの優劣は決まらん
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:42:00.35ID:AHJ0S/uM0
プロ野球OBから、谷繁には気を付けろエピソードがあちこちで出てくるので
谷繁が正解なんちゃうか

打者阿部が捕手谷繁にやられて放心状態になったことがあり
クソむかついたので真似して打者谷繁にやり返したら
途中でばれてテヘペロになったとかもあったそうで
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:42:20.39ID:9DS4UpHw0
>>128
そら投手の癖というか長所とかにあわせてくれる保守がいいんちゃん
あとはピッチャーが安心できるかどうかとか?
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:42:40.30ID:EiR9faJc0
緒方が一球毎にベンチから指示してたんやっけ?
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:42:44.03ID:v2Tw0Ain0
>>136
なおカツノリの贔屓起用で士気が落ちる模様
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:42:44.46ID:6SjNlIlE0
サイン盗みすれば成績が脅威的に向上することはアストロズが証明してるからな
バレバレのリードは流石にあかんと思うわ
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:42:46.48ID:9DS4UpHw0
>>135
統計には心理も含まれるやろ……
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:42:52.45ID:BHdVT3OU0
リードいらんって極端な話全球ど真ん中ストレートやろ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:43:22.36ID:9DS4UpHw0
>>136
なるそど
でも正しいよな
うてるやつおおあほうがつよあ
野球は長打
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:43:31.09ID:jxchewCk0
投手が内角に投げきれずに真ん中にいって打たれたら
「なんであの球種要求したんや」って責める奴がいるのかわいそう
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:43:40.00ID:P+sJmxwD0
里崎「(捕手としての最低限が出来てさえいれば)リードは関係ない」
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:43:40.16ID:RM8VjscFM
フィクションやとリードが意味あることにしないと試合がつまらなさ過ぎるからリード重視になりがち
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:43:45.31ID:9DS4UpHw0
>>82
ないって言ってるけど
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:44:02.26ID:RM8VjscFM
>>148
天才特有の奴ほんま好き
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:44:06.71ID:iGz9FNyr0
お前らみたいなど素人が配球をバッテリー側で語るからおかしくなる
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:44:11.55ID:lrcReKvN0
>>131
阪神さんには悪いけど藤浪だって外角低めに集められてるじゃないか
絶対にそこに投げられる訳ではないが傾向として投げる事は出来ていて
打者によってはそこに入ってる限りはあまり打たれないコースはある



それで抑えられたらリードじゃなくて投手のおかけだよってのはその通り
でもわざわざ得意コースに投げるアホはおらんやろ
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:44:13.72ID:1g9EWze30
ある程度のレベルまで行くと意味がないというレベルの話が気がする
最低限はあると思う
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:44:50.12ID:HQrZN4xo0
>>139
そもそも長所ってなんだって話
一番いい球種を常に投げるわけにはいかないし
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:45:02.43ID:n3NpmjWW0
>>138
でも谷繁も日シリで細川にチンチンされてなかった?
谷繁が本当にリードに優れた捕手ならあんなに細川に手玉に取られんでしょ
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:45:10.41ID:GCW7pVh8M
ピッチコム日本も導入してくれ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:45:11.37ID:xuYrML6q0
ピッチャーがリード通り投げれることが
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:45:11.83ID:dTAF+dhOM
このスレ皆おお振り好きそう
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:45:16.64ID:94+ShRBh0
打者の苦手な球種を苦手なコースに投げさせるだけちゃう
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:45:18.02ID:Mu1So2B60
セイバーが関係ないって言ってるだろ
それでも「別の捕手」だからMLB選手として最低限のリードは出来てたのでデータとしても
説得力は薄いが
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:45:45.27ID:v2Tw0Ain0
>>146
井川はコントロール悪いやろ矢野のリードに着いて行けんかったらしい
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:46:02.64ID:AwBURTa/0
>>143
含まれんやろ
ジャンケンの勝率が1000回やったら一緒になるだけで
そのジャンケンの1回に心理的要素が混ざってても1000回の統計の中の1回って見るだけやねん

だから結局数に埋もれて数字は平均値化されるけどその場その一点限りでは大きく有効やって話
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/01(金) 22:46:08.98ID:2eXhJNDI0
>>146
捕り方が気持ちええとか構え方が投げやすいとかそういう問題だと思うよ
あとは俺が投げたいと思った球種と一致することが多いとか
でもその一致は最適なのかとは別問題やろ
投手が気持ちよく投げられるならそれはええことやから問題はないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況