X



上原「ロボット審判には反対。人間味がない。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:46:16.68ID:PVW9+X9R0
>>91
今の人間審判がくそなんだからそこがぶれてなければええやろ
日本語通じてないのはお前やろ
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:46:23.88ID:MxzMuGep0
>>87
あの辺のテニスの気持ち良さは異常や
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:46:30.58ID:D3TL1f2cd
>>93
ルール変えなくても明文化されてるんだが
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:46:48.65ID:DcfpUMyl0
まあこいつ審判と対談してるからな
流石にそこは考慮してやらんと
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:48:15.81ID:V0i/hH8Hd
昨日の近本の盗塁死を見て思ったんだが
スライディングって動き的にオーバーランみたいな進塁意志は無いのに離れたらアウトってよくわからんな
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:48:23.26ID:GIxJyt+4M
機械判定になったらこいつの言うキャッチング技術の向上なんかいらんのよ
頭悪いな
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:48:27.99ID:D3TL1f2cd
>>96
ロボット審判導入する際のストライクゾーンの定義変更は既にアメリカで議論されてることなのに何で変わらない可能性があると思ってるのか聞きたい
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:48:28.19ID:ZPrO79dO0
>>103
明文化されてる部分を厳密に適用すると野球が成立しないと主張しているのはお前
そこからスタートするぞ

野球が成立しないから審判が裁量で厳密に適用してない部分があるわけだ
当然審判によってまちまちになるからそこをハッキリさせましょうって話
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:49:27.34ID:tnNluADc0
>>51
あったけぇな
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:49:38.96ID:dm0oymL/0
ガチャ要素でも入れろてこと?
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:49:56.39ID:JESzAhIT0
なぜかこのニュースのヤフーコメント欄ないの草
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:50:06.06ID:NSJPinpA0
審判に人間味とかいらない定期
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:50:14.21ID:E1GDsfzf0
>>112
確かに審判はガチャ感あるな
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:50:26.49ID:qWY8Fsi00
ロボット判定になると打者有利になるのか投手有利になるのかどっちなんや
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:50:29.46ID:D3TL1f2cd
>>110
そこからスタートすると言いつつ間違えてるのはどうにかならんのか?
野球が成立しないから審判一人一人でストライク判定に幅があるんじゃなくて人間の能力じゃ実体のない3次元空間を120~160キロのボールが通過したかどうかの判断ができないだけ
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:50:49.86ID:YIU5T52j0
機械審判だと調子乗った若者に制裁したりベテランの名選手に忖度できねーじゃん
絶対酷いことになるからやめろ
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:50:54.80ID:7eMPfowO0
審判の気分に左右されるストライクなど無意味
機械判定が導入されたあとに昔の投手を語ることがあっても「でも人が判定してたんだよね…」となるだろう
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:50:55.53ID:zhkrYY9ad
白井って審判としての判定自体はどうなんや
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:51:02.17ID:phlmDehT0
なお機械化されるとベースでワンバンするカーブがストライク判定される模様
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:51:15.28ID:6oNIqdnTa
厳密に言うと審判が打てって判断した球がストライクなんやろ?
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:51:44.48ID:NSJPinpA0
自分を選手の一員だと思ってる精神異常者
審判っていうのは野球のシステムの一部であってプレイヤーじゃねえんだよ
0125それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:51:46.93ID:0kCB6KDMd
ゾーン広がるらしいししゃーないわ
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:52:08.84ID:D3TL1f2cd
>>101
君がどっちの意味で書いてるのか聞いてるのにどっちでもいいって答えがおかしいと思えないなら君はガイジや
答えは絶対にどっちか一方か両方かどっちでもないの3択しかありえない
0128それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:52:52.27ID:LhPk+ikw0
人間味なんかいらんわ
必要なのは正確性だけ
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:53:24.45ID:cg1+ZFAt0
AI導入して成り立たないスポーツってそれスポーツ自体が欠陥ってことやん
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:53:26.24ID:eoJNmLni0
最後の文ほんまにバッターは納得のストライクなんか
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:53:44.60ID:zhkrYY9ad
先日の大田のサヨナラヘッスラを目視でセーフ判定した審判はすげぇと思った、映像でもちゃんとセーフだったし
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:54:06.13ID:qWY8Fsi00
打者も投手も視聴者も判定に不服を言わなくなるのはええわ
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:54:07.85ID:tR6LExp6a
気合いと踏み込みが足りてないボールと受けたキャッチャーの残心が無かったら時AIはボール判定できないしな
0134それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:54:14.25ID:ZPrO79dO0
>>117
だったらロボットに任せましょうで終わりやん

お前はストライクゾーンのルール厳密に適用すると野球が成立しなくなるというロボット反対意見に賛否は無くて
それに対する反論に文句付けてるだけの人なん?
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:54:22.37ID:008m91IX0
人間味ってなにンゴ?
ベテランには判定甘くして新米には判定厳しくするとかそういうこと?
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:54:32.89ID:3jsgVmwc0
白井みたいな声発生するロボットにすればええだけや
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:54:46.77ID:QHZ781Ypa
こいつハリーの後釜狙ってるやろ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:55:15.78ID:LhPk+ikw0
今日のメジャーでもあったボールからボールのカーブでミノサンとか見てる方としても死ねて感じやったな
ああいうのがあるから人間のジャッジはあかん言われるねん
0140それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:55:23.93ID:PVW9+X9R0
>>126
この場合どっちでもええと両方ありえねえだろ
0141それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:55:27.48ID:AAAdKnJV0
ロボット審判導入したら結局投打はどっちに有利になるんや?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:56:00.28ID:tR6LExp6a
>>135
そうや
球審が新人を育てる一面もあるんや
こんなストライクとってたらいつまでたっても育たないと
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:56:12.00ID:OrfTgh1CM
完全自動化するなら
ゾーンはベース上の五角柱じゃなくてベース前縁上の平面にした方がいいと思う
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:56:14.02ID:qWY8Fsi00
メジャーはピッチクロックも導入するし観客のイライラが解消されるのはいいことや
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:56:28.11ID:ztBHWaVe0
>>141
別に今と変わらないんじゃないの
ガラリと変わったら今の審判がガバガバだったことの証明になってまう
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:56:43.67ID:gY4rDjIc0
〇〇パイアが炸裂したらそれだけで試合が詰まらんからな
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:56:58.91ID:eT9WyFRyd
>>132
人間は不満を言う生き物だから機械で判定しても贔屓調整されてるって文句言うと思う
0150それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:57:16.89ID:D3TL1f2cd
>>140
マジで日本語使えてないやん…
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:57:25.85ID:uWfY8sCK0
ノム「判定一つ一つに選手の人生がかかってるんや、いい加減なことするな」

分かる
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:57:28.32ID:LomOEaQo0
>>51
まあでもこうでもせんと打低まっしぐらやろしな
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:57:37.62ID:+F/y6ue5d
画像で大谷のネガキャンしてて草
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:57:39.27ID:ey93ibYD0
こいつ投手だから投手目線の意見しか言ってないやん
人間が判定した方が投手有利だしね

打者からしたらたまったもんじゃないだろ
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:57:55.79ID:25AaLvRjM
>>135
今のストライクゾーンの規定じゃ打てない球あるからそれは基本的にはボールにしてくれてるやん
今ボール判定にしてる高目とか低目は相当数ストライクになるやろ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:58:22.96ID:nKrgokXR0
ロボットにすりゃ不正がなくなる!

いやプログラムいじりゃすぐ出来るだろ
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:59:05.41ID:USbHYxtG0
機械判定の乗り越えなきゃいけない壁は現行の判定とのズレがないようにすることちゃうんか
縦割れカーブが上下に広く入って最強球種になったりしそうやん
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:59:22.29ID:NSJPinpA0
人間味に溢れてると特定球団に忖度した審判がその球団の寮長になったりするからな
0159それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:59:28.79ID:0l1er/v30
このスレも見てそう
で弁明考えてそう
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:59:29.35ID:PyA/gv0Ld
投球が通過するときわざとらしく体を低くする選手おるけどそういうのにも対応せんとアカンな
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:59:39.13ID:ndVwt/DL0
電磁波で妨害されたりしそう
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:59:40.38ID:PVW9+X9R0
誤審もスポーツの一部ってのは理論上ベストじゃないけど代替手段がない時に使うもんであって今の時代はもう無理やろ
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:59:40.94ID:RUNqZ9nm0
シーズン中に投手有利すぎるゾーンが発見されても修正できんからそこは不安
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 13:59:49.07ID:D3TL1f2cd
>>154
審判が正しい判断してないってことはバッターも正しい判断できてない可能性が高いで
ピッチャーは投げ込むだけだからええけどストライクかボールかの判断しなきゃいけないバッターは厳密なストライクゾーン適応されると苦労するやろな
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:00:16.86ID:TUXRiB2u0
こいつコントロール悪いから際どい球はボールにしたろ!って感じの判定よく見ると機械にしてくれって思ってしまう
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:00:25.52ID:CV3donNj0
そもそもなんでいきなり全部ロボットにする話になってるんや
人間の審判がボールの軌道とかを視覚的に補助できるものから始めるのが普通やろ
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:00:40.27ID:N/oW6REIa
というか全てを機械にしなくてもトラックマンあるんだから審判の判定がどれだけ正確か明示して反省させろ
なに気分でやらせとんねん
メジャーは機械判定の前に審判の精度公開してるぞ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:00:51.72ID:D3TL1f2cd
>>134
君1個前に自分でしたレス覚えてないんか?
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:00:53.60ID:uXHI3G/B0
審判がその時の状況と気分でストライクゾーンが変動するのならストライクゾーンとかいう欠陥ルールから見直すべきやな

ルールブックに乗ってるルールだと競技が成り立たないならとんでもない欠陥競技もええとこやろ
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:01:01.29ID:LhPk+ikw0
NPBやとほんま真ん中近辺しかストライク取らんとか見逃し三振を取りたがらん審判とかおるからな
そういう人間味全部ジャッジには必要ないと思うわ
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:01:11.15ID:MpnDB6tj0
そりゃねーだろ
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:01:27.22ID:ZPrO79dO0
>>169
答えられないならそれで終わりでええよ
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:01:30.84ID:CV3donNj0
>>163
今更100mのタイムを人間がストップウォッチで止める時代に戻したいとは誰も思わないしな
機械でできるなら機械がやるべき仕事
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:01:33.46ID:D3TL1f2cd
>>168
それは既にされてるんだけど
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:01:59.81ID:N/oW6REIa
>>175
ほーんどこでみれるんや?
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:02:19.92ID:iU70zl8ed
>>175
いつどこで?
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:02:27.16ID:RUNqZ9nm0
>>170
いやそのままでも成り立つで
女子ソフトボール並のロースコアゲームになるだけや
興行的にええんかってだけの話
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:02:31.75ID:FIEJGRSD0
殆どの審判は逆球はストライク取らんからな わけわからん
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:02:33.88ID:PyA/gv0Ld
審判の感情の有無はどうでもいいが選手がケチつけるのもちゃうからな、大谷もそろそろガチで退場食らうで
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:02:37.34ID:OrfTgh1CM
>>162
こんな軌道の球投げられたらそもそも魔球やろ…
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:02:40.87ID:b1SuS83a0
人間味(パイア)
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:02:44.99ID:+A8yDH420
現在の人間審判と機械審判、どっちの方が正確性が高いか一回計測してみたらええんじゃないの
負けた方はクビということで
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:03:14.20ID:Uv6G3qaPa
フレーミングは過去の技術になるのか
しかし日本に入ってくるのは何年ごろになるかね
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:03:15.68ID:D3TL1f2cd
>>173
ガイジの自覚なしか…
さっきはルールに厳密だと成り立たなくなるってところからスタートするぞって言ってたのにじゃあロボットに任せましょうで終わりやんとかガイジ丸出しやろ
任せた結果成り立たなくなる話どこ行ったの?
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:03:24.30ID:nJU+DXoQ0
>>7
むしろ今のやり方だとコンピューターが誤審するって言われてるぞ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:03:33.55ID:15CsIpD+0
言うほど人間味があった方が面白いか?
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:04:02.02ID:BZhwb1uG0
滲み出る老害感が堪らんね
廣岡の正統後継者は上原で決まりや
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:04:46.13ID:Uv6G3qaPa
ゾーン狭い日は球威ないコントロールで生きてるピッチャーとか不利だよな
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:04:47.79ID:HErzSj5Bd
一理はあるけど上原ってかなりめんどくさそうだよな
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:04:55.26ID:SHAhFOwhp
機械化されたらされたで設定がおかしい!とか偏ってる!って言い出すやつが続出するんだろうなあ
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:05:00.92ID:PVW9+X9R0
フレーミング技術とかマジでいらねえわ
その練習の時間で打撃練習しろ
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:05:11.40ID:1rjAZ3d+0
>>184
2030年くらいやろな
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:05:23.85ID:sKtA5/Lsp
>>186
誰にどんな理屈で誤審が増えるって言われてんのや
機械で判定した方が正確やろ
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:05:27.22ID:6oHRcj8z0
テニスは人間味がないスポーツなんか?
クソみたいなストライクゾーン問題なんてみんな認識してるし機械に任せた方がええ
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:05:28.34ID:D3TL1f2cd
>>176
>>177
NPBがトラックマンと契約して審判の判定が正しかったかどうかフィードバックできるようになってるの知らんの?
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:05:29.70ID:JaA8ow1d0
日本がIT後進国になった理由がわかりますなぁ
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:05:38.45ID:NjCzl80h0
まずストライクゾーンの定義をちゃんと決めろよ
これまで審判がルールブック通りに取ってこなかったんだから野球規則書き換えろ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:06:01.84ID:OrfTgh1CM
技術によって晒されたクソ判定
なお後日「自分はマイノリティだから昇進リストから外された」とか謎の訴えを起こした模様
https://pbs.twimg.com/media/FRMm6ZyVEAAPSKJ.jpg
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 14:06:12.81ID:eboX2QdQ0
>>192
わかる
ただの誤審誘導テクきらいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況