X



フェルマー「証明方法思いついたけど余白が狭いから書かないでおくか」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:49:12.43ID:nPHqeNTW0
ぐう無能
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:49:40.80ID:mMEtvOlu0
これレスバに活かせへんかな
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:51:37.38ID:wYIkwMeZ0
フェルマーの問題を証明するのが難しいとは聞くけど
フェルマーの最終定理みたいに何百年も証明できない問題を作ることって難しいんやろか
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:53:05.53ID:XWJN6sz10
証明できなかったって書き残してたらそこまで話題にもならずフェルマーより証明した人の方が有名になってたんやろか
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:53:10.50ID:Im3E/z2nr
>>3
数学って発想の問題だから思いつく時はポンと思いつくんじゃない?
結果的に何百年も解けない問題になることもあるんだろうけど
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:54:13.95ID:tjq/mNFKr
>>5
なんの意味もないレスやん
投稿前に読み返してみ?
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:55:44.87ID:Im3E/z2nr
>>6
すまんな ワイは数学に詳しくないんや
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:56:01.01ID:zz22aIfD0
実際その証明は誤りだった説がほぼ確実やからしゃーない
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:56:55.23ID:QMSG+cmW0
>>8
まじ?なんで?
2022/07/02(土) 17:57:26.33ID:yRcPBkXH0
>>3
整数問題に該当する楕円曲線描けないかららしい

志村谷山予想を解いた結果フェルマーの最終定理も解けた
2022/07/02(土) 17:57:31.31ID:4A64/HSVa
それまで発表した説が全部本当だったから後進が挑み続けたんやろ?
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 17:58:53.79ID:Pia2NUcfM
いまの発表が一番古い未解決問題ってなんなんやろ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:05:44.12ID:aeIzdv6kx
コラッツ予想とかいうクソシンプルなのに全く解けてないやつ
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:07:10.80ID:ewqgmhv10
なお間違ってた模様
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:07:48.78ID:Im3E/z2nr
>>13
賞金がかかってる問題やっけ?
数って無限に続くから全部当てはまるかどうかの証明が難しいんやろな
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:08:04.34ID:vgQC90i60
フェルマーはほんとに証明できてたんか?
証明に何百年もかかったのに
2022/07/02(土) 18:08:18.41ID:ro+TOEP60
これロマンあるよな
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:09:40.69ID:cu66qdXsp
これ使えばレポートも楽々
2022/07/02(土) 18:10:11.69ID:/iYnf2Yk0
そもそもなんであの数式が成り立つか考えたん?
なんか使えるもんなんあれ?
2022/07/02(土) 18:10:16.90ID:yRcPBkXH0
>>16
フェルマーが死んで300年後くらいに作られた予想を経由して解いてるからなあ
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:10:54.79ID:d93qWftA0
>>16
その何百年の間に証明できたって人は何十人もいたけど全部間違ってたからな
フェルマーもそれやろ
2022/07/02(土) 18:12:00.73ID:t16YOP+tH
>>8
数学界の負け惜しみやろ
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:12:18.77ID:AsviAZA9d
数学者ってやべーよ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:13:49.49ID:YRCo7XZf0
証明する過程でいろんな理論が生まれたからフェルマーは偉い
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:14:01.97ID:XWFuna+x0
NHKの数学番組おもしろいわ
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:14:37.03ID:YKGHpI+wp
未だに簡単な照明が出来るって信じてるやつもおるらしいな
教授が時々そう言う趣旨のメール来るって言ってたわ
2022/07/02(土) 18:14:41.64ID:/iYnf2Yk0
式自体は中学生でも理解できるうえに残したセリフがかっこいいのがずるいよな
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:15:20.62ID:XWFuna+x0
フェルマーの段階じゃ解ける材料揃ってないから絶対間違ってる
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:16:01.48ID:Im3E/z2nr
>>19
何に使えるかどうかは分からんけどもしかしたら使えるかもしれないから解くってのが学問だし
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:16:31.62ID:pH3c4v+T0
一応証明できたけどくっそ力技なんやっけ?
そういや京大の望月教授?だかのすごいやつはどうなったんや?
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:17:01.61ID:+tuodndw0
そもそもフェルマーの本業は裁判官っていう
2022/07/02(土) 18:17:48.93ID:/iYnf2Yk0
>>29
そういう話じゃなくてなんであの式が成り立つかどうかを検討しようと思ったんかなと思って
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:18:37.18ID:8F9zHgW30
神様のお告げがあったから答え分かったで
証明方法はわからんwよりマシやろ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:19:54.99ID:Ey+fFc3za
>>32
賞金やろ
2022/07/02(土) 18:20:36.04ID:/iYnf2Yk0
>>33
未来から来た発達ガイジ説好き
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:21:01.12ID:5O9VdlY90
中学生の時背伸びしてサイモンシンの本読むよな
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:21:47.90ID:Im3E/z2nr
>>32
ピタゴラスの定理は成立するのに3乗になった途端成立する数がなくなるからとかだったはず
2022/07/02(土) 18:22:10.51ID:pEIrFqQAd
>>36
そういやおっちゃんの時代はまだ証明されてなかったわ
2022/07/02(土) 18:22:41.38ID:/iYnf2Yk0
>>37
言われてみたらそうやな
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:22:49.17ID:Ey+fFc3za
>>36
全部読んだわ
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:22:51.85ID:KBvNW9MuC
無限降下法では証明できないぞ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:23:43.91ID:9PuDDcJm0
ミレニアム懸賞問題とかもそうやけど数学の世界って定期的に全然証明されない謎問題出て来るよな
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:24:09.23ID:lwU3AI+00
>>41
これがかっこいいよな
シンプルなのに難しい!
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:24:32.00ID:lwU3AI+00
>>42
それぞれ何年ずつなんや?
2022/07/02(土) 18:25:56.32ID:0GtCi/lJ0
フェルマーの最終定理は劇的やから面白い
谷山志村の人生とかワイルズの解くまでの過程とか
四色問題もこれくらい劇的であってほしかった
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:27:17.83ID:2GNU+G+L0
ワイルズもペレルマンも孤独に解いたのが天才って感じがしてドラマチックや
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/02(土) 18:29:04.06ID:lwU3AI+00
>>46
そいつらってその後も有名な仕事したんか?
2022/07/02(土) 18:31:00.26ID:vlG0KZolM
>>9
当時存在しなかった概念を使って証明してるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況