X



ヨーロッパ「サハラ砂漠に太陽光パネルを設置した結果wwwwwwwww」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:29.44ID:tlMBV9IL0
宇宙で発電して送電する計画どうなったんや
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:29.15ID:ukzAONDsM
机上論やな
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:35.43ID:7Gfqi7Qjd
>>75
君その典型例やなw
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:36.27ID:Q5Iv/vk80
家庭用のパネルも何年かしたら交換しなきゃダメらしいからパネルって維持費が問題だよな
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:40.94ID:aZ0ZVRQh0
ベイスターズも参加しとるやん
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:44.18ID:PYR2v7Qsd
>>100
夢の話
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:45.70ID:t9jVbXHRa
国レベルの大規模太陽光発電は宇宙以外無理やろ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:54:57.51ID:wtwVPT8Ad
サハラ砂漠にソーラーパネル敷き詰めたら気温変化で砂漠が緑化するってマジ?
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:15.26ID:0NRoNa8Z0
砂埃積もるなら掃除するための雇用生まれるやん😊
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:19.29ID:kD/qUkkG0
原発でええやん
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:24.95ID:OWEKylWB0
やっぱ00の軌道エレベーター作って宇宙太陽光発電やろ
雲も砂嵐も無いで
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:25.84ID:rWXmSCj+0
気球みたいなのを雲の上まで飛ばしてパネル設置みたいなのは無理なんか?
0118それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:33.46ID:eUXvD4J+0
車じゃない方のテスラがやってた
電気は空間で送電できるって
あれ実際どうなったんかな?
変な構造建築してたよな
0119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:37.91ID:g1whe3JBa
こち亀にそんな話あったな
0120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:42.56ID:A6StfOWx0
グエン「なんでリビア人は太陽光パネル捨てるんですか?まだ使えるのに…」
0121それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:43.74ID:okIJD5wn0
>>92
テスラの工場って上海にもあるからそこがロックダウンで生産数ゼロになっただけやぞ

生産再開した6月は過去最高の生産台数を記録してます

日本人ってバカしかおらんからその生産台数になった過程を理解できないんやなあ

そもそもテスラなんて日本でも納車半年待ちくらいなのに
0122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:44.47ID:PYR2v7Qsd
>>116
宇宙ゴミ
0123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:48.32ID:RSYO+IYc0
>>72
マインクラフトじゃねえんだから
0124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:55:48.36ID:kgXVMfV1d
他所の土地でエネルギー賄うとか白人らしいよな
この地球の土地は全て白人のもの的な
0126それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:01.79ID:jX1+myocH
この発電で砂吹き飛ばす装置と防犯設備を動かしたらええんちゃうか?
0129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:08.39ID:NxP/xiwn0
太陽光を地球から横取りしたら生態系変わったり環境に悪そう
0130それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:12.05ID:KlVw7XUP0
新しい挑戦を笑うものは愚か定期
0131それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:14.53ID:g4OmTgww0
砂漠は寒暖の差が酷いからすぐぶっ壊れるだろうな
0132それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:15.21ID:bDJl0dtka
何も無いよりはええか…
0133それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:17.27ID:ukxBYjZq0
これ以上は日本にパネルいらんわ
別の再生エネルギーでええわ
0135それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:30.23ID:8tlNc3Dm0
>>82
地元の20MWクラスのソーラー発電所で2~3人常駐してるな
0136それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:37.82ID:LIV6HleH0
元々何もないから環境破壊も何もねえな
さっさとやれや
0137それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:45.32ID:cI3hIxDL0
>>97
別にその仮定の方が広大な土地一面ソーラーパネルがおもしろい思っただけなんやが
国策であらゆる建物の屋根やカーポートの上にソーラーパネル義務化とかもロマンあるよな
0138それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:56:48.54ID:sGXW/V5H0
>>87
そのための水力発電やん
ダムは実質蓄電施設みたいなもんなんやからサハラ砂漠にも大量にダム建てりゃええ
0139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:57:01.19ID:asMHRsHI0
>>27
自動で掃除する機械あるぞ
0142それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:57:25.67ID:u2IDY6/yd
ジャップ「森林伐採して土砂崩れリスク上げてパネル設置したで!製造・廃棄時の環境への影響?知らん」

言うほどエコか?
0143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:57:26.90ID:WD7rj3Ua0
よっしゃ日本も真似して鳥取砂丘にパネル敷き詰めよう🤪
0144それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:57:27.61ID:EQkWxEw8d
>>28
なんかの間違いで化石燃料が確保できなくなる方が先やろ
0145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:57:29.06ID:KlVw7XUP0
世界関係なくアフリカの貧しい国が太陽光で稼げる時代来たらええな
0146それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:57:32.81ID:0NRoNa8Z0
>>127
潮力発電で検索するんやで
0147それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:57:41.70ID:cI3hIxDL0
>>116
あれって実際に建造するなら地上から建てるんじゃなくて
宇宙から垂らすらしいな
意味わからんわの
0148それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:57:44.69ID:yqkC+FuYp
(*^◯^*)
0149それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:57:51.98ID:Z/L9spMxp
0151それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:03.39ID:5Y6i1k5q0
日本も鳥取砂丘にあるやろ
0152それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:09.80ID:COmV658HM
砂とか奴隷に拭かせろ
0153それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:11.56ID:8PZqchSkH
>>142
こういうの中国のがヤバそう
0154それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:11.78ID:tKEHDBTXa
ビニールハウス的なものの中に入れたらええんちゃう?
籠もった熱も利用方法ありそうやし
0155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:16.13ID:3ECwjtY5a
しかも緑化したんやっけ
0156それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:20.56ID:Cfwf8mUjd
>>143
なお日照時間
0157それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:33.83ID:okIJD5wn0
日本って太陽光発電やらの先進国だった時期があるのに、今や後進国になったしな

原発事故があったのに再エネ技術への投資もせず、原発再稼働にこだわった自民党と国民のレベルの低さがほんとに笑えんわ

ロシア人レベルでしょ
0158それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:39.96ID:np50o6d90
>>137
災害のとき収拾不能になるからあんま人が住んでるエリアでパネル使いすぎてもあかんのや・・・
0160それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:47.89ID:7Gfqi7Qjd
単純に疑問なんやが

世界が今このくらいの気温なのは
光エネルギー(太陽光)→熱エネルギー
ってなってるんやろ?

太陽光発電しまくったら
光エネルギー→電気エネルギー
ってなるから熱エネルギー少なくなって、多少なりとも寒くなるんか?
0161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:48.90ID:qp1AjEXh0
こっちも鳥取で対抗や
0162それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:51.63ID:LIV6HleH0
とりあえずソーラーだけで暮らせる実験都市的なものを作った上で広げていく感じやな
0163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:51.71ID:kIH/I/aW0
ダイソンスフィアプログラムで北極と南極に大量のソーラーパネル置いたの思い出したわ
これだけで電力賄えるからダイソンスフィアいらなくね?ってなった
0164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:52.16ID:cI3hIxDL0
奴隷にメシ食わせて自転車漕がせるのってやっぱ効率悪いんか?
0165それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:55.25ID:WD7rj3Ua0
>>147
地上からやと重力が邪魔するやんけ
宇宙からやとホンマに垂らすだけになる
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:58:56.87ID:9VORxYYnM
都会のビルの屋上全部を一面ソーラーパネルにするのはダメ?
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:01.16ID:t/+5XKlO0
鏡で日光を集めて発電するやつ効率良さそうだよな
0168それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:08.28ID:okIJD5wn0
>>137
すでにヨーロッパではそういう法律できてるぞ
東京都も新規建造物への太陽光パネル設置の義務化しようとしてるし
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:09.20ID:gr2VZWrX0
砂丘しか能がない鳥取に敷き詰めようぜ
ほっといたら緑化しちゃうから毎年草むしりしてるってバカでしょ
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:12.83ID:DES85DXO0
いいよなヨーロッパには庭があって
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:13.81ID:zI1HjKwyd
テスラタワー建てたら送電も余裕やしな
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:21.85ID:arhySgfEd
寒暖差で機材があっという間に壊れそう
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:24.83ID:QN+kr/nC0
太陽光発電の問題点は銅線ケーブルが盗難されることや
現地人の格好の餌食になるのは目に見えてる
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:24.88ID:egg2Ybuh0
ちゃんと送電できんの?
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:28.06ID:10KgeMi1M
鳥取砂丘なら鳥取の電気ぐらい余裕なんか?
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:31.56ID:vkr+f3Nhd
鳥取言ってるやつは鳥取の日照時間の短さ知らんのか?
静岡や山梨に置いた方がマシやろ
0177それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:34.18ID:rGvdSBCWa
ベイスターズの消費電力すげえ
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:39.18ID:C5FofaJk0
発電効率めちゃくちゃ上がったのか?
10年前は日本の消費電力賄うにはエジプトの面積分の太陽光パネルが必要って聞いたけど
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:43.90ID:nI3X0m9Ka
福島の避難地域に太陽光パネルおけばええやん
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:49.34ID:RciBkKHF0
日本にとっては不味すぎる展開
アチアチの土地だと2円切ってきとるので
マジでただ同然の電力をゲットの地域が出来つつある

こんなん経済成長で負けますわ
日本はクソ高い電力を使い続ける流れなのがあかん
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:51.60ID:Bz2Xjo4S0
どうやって送電すんの
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:53.49ID:NjDdEQnH0
もうさ盆地多い国には太陽光で頑張ってもらって日本は火力作ろうや
日本じゃ山多すぎて無理やろ
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 16:59:54.07ID:S3P9LjL1d
>>139
砂嵐で日光が遮られるやろがい👊
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:03.68ID:BC+ZZTiaM
実際設置して発電から言え
ガソリン車廃止もそうやけどこいつら口では偉そうなこと言って世界はワイらを見習えって言うだけ言って
ほとぼりが冷めた頃にこっそり撤回したり延期したりするパターン多すぎ
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:09.47ID:YUy8bepU0
砂漠ソーラーパネルを管理するでかい建物作ればええやん
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:13.99ID:MiR1OG7o0
日本のソーラーパネルってクソ利権絡みらしいな
0189それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:16.07ID:ukxBYjZq0
再生可能エネルギーで、余剰分は水素変換保存か揚水でいいんじゃね?
ベースは原子力で
エネルギー需要なんて本番は冬だろ
3日曇天つづいたら太陽光なんてどうすんのよ
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:19.91ID:O9upxu8Wd
>>110
パネル自体は20年以上持たせろよって国が言ってるからな
他の機器がやばいけど
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:26.99ID:VNX0cxzGa
前小峠の番組で砂漠のソーラーパネルの砂掃除動画やってたけどどうやってたかもう忘れた
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:29.44ID:cI3hIxDL0
>>158
災害時は送電喪失リスクはあっても自家発電できるメリットが上回らんのか?
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:37.81ID:Uyd6/Dc70
福島で事故あったのに原発にこだわる勢力謎だよな
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:57.10ID:8iOw2bowM
俺たちも、鳥取砂丘に速攻パネル埋め込め
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:00:58.93ID:KlVw7XUP0
>>159
バッテリー切れの心配なさそう
0198それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:01:07.16ID:OWEKylWB0
>>147
宇宙に浮かせる感じやからな
けど紐垂らせばそこをエレベーター作って登ればエエだけやから一気に宇宙へ物運べるようになるで
問題は宇宙から地上までの長さになっても耐えられる紐が存在しないことやな
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:01:16.43ID:DVGtsZ/e0
クロンボ土人「砂漠にお宝あるらしいで!」
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:01:18.03ID:ocSANWaC0
>>15
変わらず20%前後やけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況