ヨーロッパ「サハラ砂漠に太陽光パネルを設置した結果wwwwwwwww」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:53:29.53ID:ySdx0riBM
>>651
それもう宇宙船地球号規模の話やん
先陣切って割食うかハイエナのほうが賢いか迷ったらアカンのやろけど迷ってもええんちゃう
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:53:32.34ID:SUGn9WXh0
>>663
あれよっぽど大ダメージだったのか今日は使ってないぞ
その代わりめっちゃ「w」が増えた
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:53:44.63ID:I3FyESZ10
>>629
ほへー
国としてそういうのも積極的にやってほしいな
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:53:48.12ID:Tj25KbjF0
>>664
地熱があるぞ
なお形態によっては地震誘発
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:53:52.61ID:v5vadbucd
砂漠の砂嵐は静電気がヤバいんよな
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:54:14.27ID:3moyv/yw0
>>650の矛盾ってどういうことになっとるんや?
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:54:26.52ID:okIJD5wn0
>>650
その環境負荷より浄化する量が高くなれば環境に負荷はかけないはず

ガソリン車の場合、どうやっても石油を消費するから、環境負荷が0になることはないけど
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:54:32.08ID:RciBkKHF0
>>633
そもそも、すでに電気代が高いので負け続けになっている
原発は安価な発電と言ってきたのは日本とフランスくらいしかない
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:54:36.90ID:5zwKaAIh0
>>670

ホンマチンパンジーやなこいつ
チンパンジーらしくシンバルでも叩いてりゃええのに
0679それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:54:39.52ID:ashrBb8Dd
日本みたいに定期的な点検義務が無いから出来るんだよな
0680それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:55:01.25ID:IA5bogcha
種運命に出てくる
ニーベルングみたい
0681それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:55:30.28ID:ekqY6BHJa
>>658
>2011年におけるリチウムの用途は陶器やガラスなどの窯業用途が最も多く、リチウムの全消費量の29 %を占めている。リチウムイオン二次電池などのバッテリー用途でのリチウムの消費量は全体の27 %であり、携帯用電子機器や自動車用バッテリーなどの需要拡大にともない、この用途での消費量は増加傾向にある。窯業、バッテリー用に続く用途として、自動車などに使われる耐熱・耐圧グリース用途、鋼を連続鋳造する際の融剤としての用途、空調用途、合成ゴムの重合触媒などの用途が挙げられる[92]。



スマホとEV以外にも使い道はあるんやけど…
0682それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:55:43.12ID:EP5mwBvq0
>>670
ホンマに多用してて草
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:56:18.17ID:i/IsSWA00
ところで砂嵐で汚れたパネルを誰が掃除しにいくんや?
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:56:19.62ID:LUmtetLz0
砂漠って植物育たないんか?
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:56:32.06ID:cNODjDWua
>>671
流石にこのデカさやとキツイやろうけどある程度なら砂清掃作業員みたいな新職業が生まれるだけちゃう
原発作業員だっておるんやしそういう人がおってもええやろ
0686それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:56:40.78ID:Xuxl2g1Fd
>>670
>>504で馬脚現したでw
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:56:58.05ID:okIJD5wn0
>>681
その古いデータ使って議論するのやめて

2011年と2022年ではEVの生産台数が数千倍規模で違うわけだから
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:56:59.41ID:4ZMXA7ROd
遠くでエネルギー作ってそれを輸送してきてつかうとか実質フォトンバッテリーやん
Gレコや
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:57:18.17ID:wvD+GV8Yd
EVガイジはまたフルボッコされてんのか
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:57:57.90ID:ekqY6BHJa
>>687
結局余計リチウムの使用用途が増えてるから
阿見ちゃんにとってマイナスなデータしか出てこないけどエエんか?
0694それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:58:00.26ID:aLSg7fVa0
道路で発電するみたいなやつなかったっけ
0695それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:58:06.65ID:8lz4O37n0
>>688
ほな置いてきてや
0696それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:58:08.00ID:XfeLMCML0
阿見ガイジはなんでずっとEVのネガキャン繰り返してるの?
0698それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:58:33.00ID:okIJD5wn0
>>692
再エネアンチ、EVアンチたちは中身の議論ではなく、自分に同調した人数で勝ち負けを判断するからな

つまり日本において再エネ推進派やEV推進派が勝つことなんてないんや
0699それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:58:59.48ID:JhkuH/wN0
>>646
東工大の中川聰の超小集電とかは大気中の電気でLEDライトつけたり成功してるし金沢工大の饗庭貢の大気電流発電では65mの避雷針で400kW時の発電してるんよな
壮観な眺めやけど一世帯一個の避雷針で結構電気賄えそう
0700それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:59:04.31ID:e4f2SAC5M
>>687
今や他の用途ほぼ0で草
EVアンチのエアプが光るなぁ
0701それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:59:07.67ID:vLVhpNihM
>>688
最高やね
送電どうしよっか
0703それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:59:16.38ID:fv42nNr40
>>653
とはいえEV主張する意味はわからんのよな
本人になんのメリットもないやろ
0704それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:59:19.05ID:faVrWq1Kd
ここ見て思ったのは出来ない理由をあれこれ考えるのが日本人らしいわ
0705それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 17:59:23.39ID:8XY+xUh0a
>>697
ダイソンスフィアやな
0709それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:00:03.21ID:ySdx0riBM
宇宙で発電は送電の兵器化が問題で核融合も既存利権との戦いになるなら解決すべき技術問題って実は人間工学なのでは
チーム離反したり裏切った奴が確実に死ぬ感じの組織運営方法がありゃええ訳やろ
0710それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:00:04.63ID:vUr8pzqPM
技術大国・日本(笑)
0712それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:00:18.03ID:BCnR5I4Ha
>>667
電気エネルギーとはモノが流れるときの力に近いから無理やろ
石油石炭とかが資源として使えるのは化学結合というエネルギーが安定しとるからや
0713それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:00:33.25ID:1maPq7k50
ナミブ砂漠にも置こうや
0715それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:00:50.59ID:zCItI1WAd
絶対ケンモメンが馴れ合ってると思った
0716それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:00:58.24ID:L6aJBc/3r
>>648
酷暑の昼間で東電管内だけで1300万キロワット発電してたからな
柏崎刈羽が動いたとして270万キロワットだから、いかに太陽光すごいかだよ
0717それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:01:00.76ID:5HLr+8r50
日本にも鳥取砂丘あるんだが
0718それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:01:31.74ID:cX9jY3vNr
酷環境でも場所さえありゃなんとか使える都合のいい発電法なんかないんかねぇ
40〜50℃みたいな微妙な熱を電気に変えられりゃ楽なんやが
0719それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:01:34.91ID:RciBkKHF0
>>668
日本は地熱発電をマジやるかどうかの瀬戸際らしいな
最大の障壁は日本のリスクを取らない、確実な儲けが欲しい
ようは利権くれだそうで・・・

でもリスクを取って日本国のために、ちょっとやってみようか?という民間人が少し出てきとるそうや
軌道に乗ればコストダウンが進むし、前例がないで非協力的な政官も豹変しだすからな
ただし高齢化がクソやばいので寿命との戦いだそうだ
0720それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:01:40.86ID:WPSfaj8S0
いつも思うけど発電した電気でタービン回せば燃料無しで永遠に発電出来るやろ
0721それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:01:46.87ID:G6E8rdSs0
抵抗ゼロの常温超電導合金を作ろうとしてる東工大の先生いたな
砂漠の太陽光電気を通電で運んでくる計画
0722それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:02:05.07ID:qk1QIyqk0
10年前くらいに見たぞこの画像
0724それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:02:30.26ID:Tj25KbjF0
>>722
wikiに貼ってある画像やし
0725それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:02:58.64ID:JhkuH/wN0
>>719
というか地熱は大体有望な場所が国立公園とかでどうにもならんみたいな感じじゃなかったっけ
0729それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:03:34.95ID:8XY+xUh0a
>>312
これ鳥の蒸し焼きが量産されるらしいな
0730それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:03:48.78ID:XsESgC99d
>>719
作ること自体がモロに環境破壊とか言う壁よ
絶対無理や
0731それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:04:05.12ID:+/Z4nR0t0
東京湾か皇居に原発あればいいんやろけどな
無いなら再生可能エネルギーは必須やろ
0732それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:04:05.84ID:xD2YEEkb0
そんなことよりプラスチックを分解できる微生物が発生したのがびっくりやわ
あまりにも早い進化
プラスチック問題は解決しそうやね
ただし情報機器も食われるので割とガチでロストテクノロジーになりそう
0733それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:04:06.99ID:F0mX7zpj0
暇そうなアフリカ人に自転車発電機漕がせたらええ
0734それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:04:12.10ID:3moyv/yw0
超科学による無限の電力供給を追い求めるより
そんな電力がいらん社会を目指す方が
現実的やし心がけでやれることやけど
それは資本家が嫌なんやろ?
0735それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:04:12.26ID:vcd6+Cpzd
日本は世界的に見ても日照時間短い方やで
欧州はさらに短いけど
0736それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:04:19.64ID:BCnR5I4Ha
>>718
熱を直に他のエネルギーに変換する技術が確立したら世界は激変するで
極論言えばエネルギー問題なんぞこの世からほぼ消滅する
0737それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:05:01.55ID:okIJD5wn0
EVアンチたちがリチウムの不足でEVはオワコンと言ってるけど

現実のデータがEVの生産が増えすぎてリチウム需要の大半を占めてるから、リチウムの価格が上がっているというのは面白いよな

つまり世界はそれだけEV車を欲しいと思ってるからこそのリチウムの高騰なのに
0738それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:05:08.06ID:32KUcB2D0
>>732
多分もとからいたんちゃうの数少ないだけで
オリーブアナアキゾウムシみたいな感じで
0739それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:05:17.38ID:JhkuH/wN0
>>735
馬鹿でかいEEZ使えんかな
0742それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:05:49.05ID:BCnR5I4Ha
>>734
ワイらも嫌やろ
ポルポトのしたことを称賛できる奴だけがその発想で生きられるわ
0743それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:06:01.97ID:cNODjDWua
>>709
大抵の大人災は裏切りとか離反とかと関係なく単なるポカミスとちょっとした怠け心の連続が原因や
兵器化とか心配するよりそっちの方がよっぽど現実的な脅威やがそれを防げるようならこの世に事故なんかないわな
ついでに確実にやらかしたやつが死ぬシステムを作れたとしてもパイロットが拡大自殺のためにわざと墜落するみたいなパターンは止められへんし
まぁ人間工学とか組織心理学が役に立たんことはないやろけどちょっとマシにするぐらいが限界やな
0745それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:06:12.57ID:Tj25KbjF0
>>718
>>736
既にあるのは温度差で発電する技術やしな
しかも温度差が10℃20℃ぐらいしかない場合効率全然だし
0746それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:06:16.48ID:5keHOeJN0
火力←温暖化
水力←土砂崩れ
原子力←ゆる地盤
風力←気候難
太陽光←日照時間
すまん日本でやれる発電ある?
0747それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:06:25.51ID:mDwn8uEra
アチアチでメンテ中に死人が続出しそう
0748それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:06:26.39ID:okIJD5wn0
EVアンチ、再エネアンチ、ワイにデータで論破されて敗走

また別なスレでは壊れたレコーダーのようにEVよりも水素やハイブリッドのほうガー、再エネよりも原発や火力ガーって言い続けるんやろうな

それで自民党に投票するw
0749それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:06:51.55ID:pUuqS3fY0
>>732
そいつは逆に何を分解できないんやろ
0750それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:03.68ID:lJI5RILj0
>>732
小さい生き物は進化のスピードエグいからな
個体としてはクソやけど種としては優秀や
0751それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:11.76ID:cNODjDWua
>>736
そらそれって永久機関やし
0752それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:20.44ID:+/Z4nR0t0
>>734
いきなり自然は無理ゲーやろ
ただエコロジーやらSDGsやらで環境負荷を減らす方策はできるやろってくらいで
0753それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:22.42ID:T9uyJ8oQ0
>>746
地熱
0754それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:22.47ID:ySdx0riBM
>>734
手回し発電や川の水や氷売りから買う氷で冷やす諸々みたいな生活スタイル若者向けにパッケージングしたら映えそうやし小さくは売れそう
0755それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:25.71ID:3YTlsIx/0
>>748
自民党は再エネを推進してるぞ
0756それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:30.78ID:ekqY6BHJa
>>723
そう
つまり今のペースだとリチウム需要は10年毎に倍増していくようなもんなんやで
0757それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:33.60ID:raQjAQTwM
じゃあなんでやらないんだ?ってとこ考えたことないのがイッチの想像力の欠如してるとこだよな
0758それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:43.05ID:Kem/vFiXr
サラリーマン金太郎で似たようなのやってなかったっけ
0759それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:50.64ID:XfeLMCML0
>>732
そんなやつ増えたら終わりだよこの世界
0760それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:54.77ID:Tj25KbjF0
>>732
ゴミ処理場で発見された菌とかいたな
0761それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:07:55.12ID:RciBkKHF0
>>725
そこは、あまり関係ないらしい
油田とかと似ていて試掘をしまくって、例えば100本掘ったら1本当たるとかなので
99本外れるんですか?、それは認められない、確実な儲けを求め、損したら保証してくださいが壁なんだそうな

話しは変わるが、だから日本は広大な海も調べたことない
原油や天然ガスあるかもしれないのにな
0762それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:08:01.71ID:fv42nNr40
>>720
回せてどうなるんや
プラマイゼロじゃなんもできんぞ
0763それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:08:03.51ID:BCnR5I4Ha
>>732
あれも燃やせば熱になる立派な有機化合物やしな
化学エネルギーに変換する効率が悪いだけやがこんだけばらまかれたらそういうのも繁栄するわ
0765それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:08:35.38ID:okIJD5wn0
>>756
それの何が問題なの
0768それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:09:00.54ID:Iqj0qjJY0
これからはアフリカが資源大国として幅利かせていくのか
0769それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 18:09:05.52ID:tTyb8coL0
原子力発電できる船は駄目なんか?
原子力空母も地上に電力供給できるんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況