X



Jリーグが人気ない理由、スタジアムのレジャー感、席割りの悪さに行き着く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/04(月) 23:46:40.09ID:WySsJ3GQ0
出店はあるけどスタジアム入ると飲食が一切ない、45分間じっとしてないといけない
0598それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:54:25.30ID:PvZKAw12d
チーム多すぎるわ
なんだよJ3ってなめてんのか
0599それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:54:50.04ID:FyWE1b1jd
>>598
税金ナメナメですよ髪
0600それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:54:57.05ID:aFGNcNEg0
>>592
自分の金で建てたらええのに、市区町村に頼るのがアカンわ
そらサッカーだけ優先されるわけないやろに
0601それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:55:09.87ID:kbJO6toY0
>>591
負かすつもりもなかったけどなんで勝手に発狂し始めてんだ
>>540が図星だった?
0602それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:55:30.48ID:lZU065Ksa
ほんでコンサドーレはハムに札幌ドーム出て行かれて大丈夫なん?
芝の養生とか入れ替えの費用とか
0603それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:55:32.63ID:FyWE1b1jd
>>600
年間20試合程度しか使われんものに金出すのもアホらしいからしゃーない
0604それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:55:51.18ID:FyWE1b1jd
>>601
そうだけど?こわいか?w
0605それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:55:52.17ID:XbMHmbPj0
>>583
一人で見に来てる独身っぽいおっさん結構いないか?
隣になっておっさんが話しかけてくること結構あったんやが
0606それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:55:55.56ID:aU97I+ita
totoみたいなの野球で始まったら良い悪いはともかく球場もネットでも盛り上がるかな?
0607それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:56:30.98ID:iCJqf2UE0
>>605
まあ外野は割とちらほら
でもグループで知り合い多いやつばかり
0608それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:56:41.24ID:BdSKKzYi0
>>600
でも陸上競技場やテニスコート、野球場は全国各地に税金で建てられてるのに球技場てあまり無くね?
0609それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:56:50.49ID:L2lJcxO60
数年前のJ2の3〜6位で入れ替え戦臨むトーナメント方式やJ1J2入れ替え戦はプロ野球にないから新鮮で見てておもろかったわガチファンは胃薬必須やろけど
0610それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:57:14.70ID:iCJqf2UE0
プロ野球で一番気楽にお一人様にも優しいしアクセスもいい京セラ
0611それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:57:25.07ID:HHoZW5z00
>>587
大正義NYヤンキースあるがな 胸に広告あるユニフォームよりかっこええがな あのNYのマークなんて世界中みんな知っとるやろし
0612それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:57:27.50ID:aFGNcNEg0
>>603
さすがに少ないもんな
それなら複数チームで同じスタジアム使えばええのにな
0613それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:57:28.03ID:E9qqPVzJM
>>557
年取ると頭固くなってヤバいわ
NPBは遅れてるとかJリーグは税金使うのやめろとかシステムについて議論するのは大いに結構だけどスポーツそのものを批判するのはちょっと違うと思う
0614それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:57:48.10ID:xdK4SAbL0
凄さが分かりにくい
シュート入らなすぎてイライラする
0615それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:58:06.28ID:W3Ijkq2ba
>>597
クォーター制にした方がCM入れやすくなるだろうけど
言ってるうちに野球もサッカーも地上波放送減って有料放送に移ったから、今更どっちでも良い気もする
0616それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:58:21.22ID:FyWE1b1jd
>>608
稼働率が違うじゃん
玉蹴りスタジアムは一般開放しないの?
0617それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:58:46.79ID:z6ZwhWBB0
野球はながら見するには最適なスポーツ過ぎる
表裏で攻守分かれてるから離席もしやすい
試合数も多いし客さえ入れば興行として完璧
0618それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:59:09.41ID:gYhrIah20
入れ替えとか実際にはもう大して盛り上がってないよね?
でもどこで入れ替え止めるか
そんな判断誰にもできなさすぎるわなあ
そんなんやったらマジで殺人とか起きかねんよな…
0619それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:59:12.37ID:FyWE1b1jd
>>613
いや流石に玉蹴りは点はいらなすぎるやろ
楽天野球みてるようなもんじゃんアホか
0620それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:59:32.92ID:HHoZW5z00
>>608
それらってプロの為に建てとる訳ちゃうからな 誰もアマチュアのサッカー場に文句言うとるわけちゃうし 日本のプロサッカーはアマチュアと大して変わらんと主張するなら話は別やが
0621それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 01:59:39.18ID:iCJqf2UE0
そもそもプロ野球の球団でアクセス悪い球場少ないからな

Jリーグでいいといわれるアクセスがプロ野球基準だと悪い
0622それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:00:05.61ID:qrGVELKf0
ユニフォームのお洒落要素ならウインドブレーカーがあると思うけど流行らないわね
0623それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:00:05.98ID:HTtyXNSR0
>>618
バスケは2026年に20チームほど潰すからな
そんな決断Jリーグは無理やろな
0624それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:00:16.34ID:kbJO6toY0
>>604
年上だろうから一応敬意は表するよ
楽天が調子落ちてきてイライラしてたんか
0625それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:00:20.53ID:FyWE1b1jd
>>618
普通にスタジアム基準満たしてるクラブのみ引き上げて東西2地区リーグに移行したらええやん
0626それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:00:36.35ID:aFGNcNEg0
>>608
それってどれもプロのチーム用やないやろ
あくまで市民用
そのレベルならサッカー場もあるやん
プロの専用スタジアムを市区町村に頼るのは他の競技では無いと思うで
0627それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:00:47.47ID:FyWE1b1jd
>>624
一昨日は勝ったけどな
0628それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:01:23.11ID:6tSv1wLS0
>>72
さすがJリーグ界の珍カスやな劣頭サポ
0629それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:01:33.22ID:XbMHmbPj0
>>621
一番サポーター数が多いであろう浦和の本拠地とかもね
埼スタまで駅から相当歩かされて参ったわ
0630それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:01:49.81ID:89YNl9zMM
>>626
いうほどプロ専用って多いか

磐田と柏のスタジアム以外はアマチュアでも使ってるぞお前らが知らんだけで
0631それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:01:59.56ID:HTtyXNSR0
そもそもスタジアムを税金負担ってのは
川淵が1991年に視察に行ったメジャーリーグやブンデスリーガのパクリだからな
なんでサッカー後進国のアメリカ行くねんって言われてたけどメジャーは税金でやってますよという説得材料が欲しかっただけ
0632それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:02:11.64ID:FyWE1b1jd
アマチュアに開放しない前提なら稼働率が低すぎるからな

試合ない日の練習に客入れて金取るとかもできないし
0634それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:02:29.22ID:HHoZW5z00
>>621
スタジアムが悪いのでと主張したいんやろが立地のええとこに欲しいなら稼働率どうにかせなアカンし
札幌ドームなんて同じ場所にありながらあれだけ差があるからな
0635それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:02:31.88ID:0Im+45kP0
>>623
バスケは有能が引っ張っとるよな
サッカーはほんま酷い人材しかおらん…
0636それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:03:27.37ID:jKE/My8cM
どうでもええけどサポーターって何?
ファンが何をサポートしてるんや
裏方やパトロンみたいな事してる人がサポーターじゃ無いんかい
0637それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:03:34.45ID:8Xp2hRze0
人気あるやろjリーグ
採算取れてないだけで
0638それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:03:37.07ID:W3Ijkq2ba
>>631
クラブは企業のものではなく市民のものって思想だよね
どっちかと言うと企業のものになってる日本が変な気もするけど
0639それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:04:27.77ID:aFGNcNEg0
Jリーグはチーム増やすのが早すぎたんよな
初期の盛り上がりは凄かったやん
定着する前に増やしたせいで、ファンもスポンサーも選手も分散した
スタジアム行ってガラガラやとどんないい試合でも盛り上がらんのよ
0640それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:04:30.91ID:iCJqf2UE0
散々アクセス悪いと言われてるナゴヤドームも

豊田スタジアムと比べたら全然まし
0641それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:04:37.18ID:aFGNcNEg0
>>636
0642それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:05:06.61ID:JvxtEBdO0
こないだのJ2とかアウェイチームが全部勝ってしまったんや
ホームの客にいいもん見せんとそら根付かんて
https://i.imgur.com/kU1TmoE.png
0643それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:05:12.37ID:GDXIZCAZa
>>638
そうなると市民が要らないってなった時に厳しいからな
0644それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:05:25.18ID:PVErDgiZd
>>630
養生かあるからどうしたって他の施設より稼働率は低いじゃん
0645それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:05:42.00ID:z6ZwhWBB0
そもそも試合数が少なすぎて興行として無理があるやろ
海外はこれで黒字経営出来てんのか?
0646それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:05:52.59ID:HHoZW5z00
>>638
市民のモノってのも抽象的過ぎてな
市民の多くが望んで設立したわけでもないし
0647それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:06:00.93ID:VB+v2Dnta
到底智慧比べで勝てる奴でよく偽筆へ贋落款などを押した
0648それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:06:07.58ID:SUDqxouua
>>623
20もプロチームあったんかバスケ
0649それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:06:08.39ID:HTtyXNSR0
バスケの2026年大改革

B1,B2,B3をやめてプロはB1のみにします
資金力と客の呼べるチームだけでやります
アリーナ客席5000人以上、平均観客数4500人以上をクリアしないと参加できません
アリーナないなら税金で建ててもらってください

金と客さえあれば降格はありえません 入れ替え戦も未来永劫やりません
金の無いチームは潰れます 金さえあれば将来エクスパンション可能とします
大企業がない地方や人口の少ない地方が不利?
金とアリーナと観客数を用意できないなら都心のチームと合併してください。

特に金の無い人気もないチームから猛反対が出てめちゃくちゃ荒れたけど決定した 
B3なんか観客平均400人だからな こういうの全部潰す
0651それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:06:12.85ID:e/9WBPW40
サッカーは興行でなんとかしようとするなら世界中でルール弄らんと無理やな試合数で元がとれん
オイルマネーの殴り合いで金動いてるとか不安だわ
0652それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:06:22.11ID:FyWE1b1jd
野球の場合
オープン戦(楽天以外は5.6試合程度)
公式戦72試合(地方開催あるから実際は-3.4試合)
ポストシーズン最大9試合(CS2nd5試合+日本シリーズ4試合)
ファームの本拠地開催(年2.3試合)
ファン感謝祭
でなんだかんだで毎年90日くらいは使うからな

これに高校大学野球なり一般開放日にコンサート含めたらスタジアムによっては年間の稼働率30~40%は超えるよな
0653それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:06:45.74ID:kbJO6toY0
>>636
結局それもJ初期に「俺達は野球のファンとは違う!」ってイキったおっさんが作り出した概念で言葉だけがなんか浮いたまま残ってる感じよな
0654それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:06:53.09ID:sSyOL7gZ0
>>522
5chの焼き豚が一方的に敵視してるだけでやってる奴ら同士は仲良いやろ
0655それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:07:00.64ID:aFGNcNEg0
サッカー観戦はそこまで面白くないんよな
自分でサッカーやってるとクッソ面白いんやけど
0656それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:07:01.82ID:FyWE1b1jd
>>638
市民がクラブを望んでるってどこで聞いたんや?
0657それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:07:03.14ID:iCJqf2UE0
ちな欧州は試合数が多すぎるだの大会が多すぎるだの選手監督から批判されてるけど

トップは有能だと思う
試合数減らしたり大会減らしたりしても選手しか得をしない
0658それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:07:05.41ID:AtlwyeGkd
海外のスタジアム行ったことあるけど解放感が違う
ピッチがあんだけ近くて傾斜あればそりゃ一体感出る
0659それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:07:20.97ID:BdSKKzYi0
税金使うな言われたって、Jクラブにそんな自治体動かすような力あるとは思えんのやけどな
逆に国体とかワールドカップ用にぶっ建てたスタジアムの言い訳としてJクラブが利用されとるやろ
結果的にwinwinなクラブも一部存在刷るのは否めんけど、大体自治体主導やろ
0660それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:07:33.60ID:W3Ijkq2ba
>>639
J2創立は99年だから、とっくにバブル弾けてANAがフリューゲルスから撤退した後だよ
ジリ貧だったから広げざるを得なかったんじゃないかと思う
0662それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:07:59.61ID:Yt3QFwR80
Jリーグが人気ないのは単純に新規お断りだからだぞ
0663それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:08:10.49ID:HTtyXNSR0
ちなみにドイツ野球ブンデスリーガは
30チーム3部まであって入れ替え制あり 
もちろん野球のスタジアムは全部税金 
サッカーアメフトファンから専スタにしろや と死ぬほど叩かれとる 

ただドイツはサッカーもアメフトも専スタはバイエルン以外全部税金だけどな
0664それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:08:16.58ID:8VEM1CdK0
西京極とか苦行やった
0665それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:08:44.39ID:Yt3QFwR80
>>655
ぐうわかる
0666それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:08:48.68ID:p7hzgN990
>>661
野球部と剣道部がくっそ仲悪い高校やったわ
0667それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:08:52.63ID:FyWE1b1jd
>>659
ウィンウィンなクラブってどこやねん
0668それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:08:56.91ID:e/9WBPW40
考えたらアメフトは試合数少ないのに全然やっていけてるな
放映権が莫大なのは判るがどうやってるんや
0669それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:08:57.84ID:FZCPZKJL0
Jリーグはサッカーくじ活用して
1試合単独の勝敗に賭けられるようにしたら活気が出るんじゃないか?
0670それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:08:59.91ID:BdSKKzYi0
>>>646
大体の公共物はそうやない?
スポーツ施設なんて使いたい人しか使わんし
0671それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:09:00.34ID:aFGNcNEg0
>>649
これJリーグの失敗を見たからやれたことよな
0672それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:09:05.98ID:ade+Ehc80
>>522
マンモス強豪校やと意外とノリ合ってへんらしいよ
0673それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:09:06.55ID:HHoZW5z00
>>659
JFAが一切関与せずW杯開いたんか?ここに来て被害者ヅラはちゃうけどな
0674それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:09:50.53ID:HTtyXNSR0
>>671
川淵を追い出すけども
アリーナは税金で建てろの方針はほんま草
0675それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:09:52.84ID:W3Ijkq2ba
>>646
多くの人が望まなくなったら市税を投入してる市長が降ろされて税金投入できなくなって消滅するんやろな
それは各自治体の民意が判断することや
0676それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:09:55.37ID:PVErDgiZd
>>659
国体もワールドカップも陸上スタジアムでできるのに専用スタジアムを望むのはJリーグの強欲でしかないじゃん
0677それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:10:14.34ID:kbJO6toY0
野球もサッカーも外野とゴール裏以外は同じように比較的まったりしてるけどな
サッカーにだけ新規お断り感を感じるならそれは自分が元々野球側にいたってだけだろう
0678それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:10:36.74ID:iCJqf2UE0
>>668
学生スポーツも人気
ハーフタイムショーにかねかける
0679それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:10:42.31ID:lesLeXOJ0
野球と違ってゴチャゴチャするから現地観戦向きではないのは確かや
0680それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:10:50.04ID:HHoZW5z00
>>670
他の公共物もプロが使うので当分の間使うなとかあるんか?
その時点で公共って何なのか?って話やが
0682それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:11:13.64ID:cl1kGwjda
イッチが論破?されて発狂してる時点でもう焼き豚の負けやろ
0683それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:11:21.55ID:HTtyXNSR0
>>675
実際 税金がーで発狂してるのは共産党ぐらいだからな
あいつらは野球場にまで発狂してるけど
0684それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:11:40.83ID:jKE/My8cM
スポーツのファン自体が急に激増はせーへんのやしチーム多けりゃ多いだけパイが分散するのは当たり前ちゃう
一番人気の野球と時期ずらして"プロ"のチーム減らすのがええやろ
欧州も南米も中東とかの他のアジアもこの時期オフやろ?丁度ええやん
野球ファンなら多少はハードル低いで何だかんだ代表戦は見るくらいの土壌は有る
0685それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:11:49.98ID:8qbbtKFs0
野球も人気がここまで復活するとは思ってなかったやろうな
0686それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:12:25.73ID:JvxtEBdO0
>>677
サッカー特有のクラブのために戦え!サポートしよう!とか言われると一見さんは入り込みづらいわね
0687それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:12:39.35ID:5wgDMh9s0
>>581
ユベントスがミーム化してるヤンキースのNYロゴ憧れて自分とこのロゴ流行らせようとしてるけど結局むずかしいしな
BBキャップとかアメカジの定番で組み込まれてるの強いわ
アメリカ文化に組み込まれてるから避けられないし
0688それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:12:49.83ID:FyWE1b1jd
>>685
そもそも復活じゃなくて人気として成長してるだけなんだけどな
0689それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:12:54.87ID:PVErDgiZd
>>682
携帯回線が単発でレスバ判定士になってる時点で負けてるって言うてるようなもんやろ
0690それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:13:00.40ID:iCJqf2UE0
というか日本が勢いあるときにスタジアムつくったのが痛かったな

もう少子高齢化、地方過疎化、東京一極集中で
地方に税金かけてスタジアム建てる時代じゃない

かといって東京にJリーグのクラブはないという失敗

プレミアみたいにロンドンに10クラブくらいあるようにしなかったのがだめ
0691それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:13:03.10ID:HTtyXNSR0
バスケは大改革で地方のバスケ人気を完全に切り捨てるからな 
切り捨ててもいいレベルでしかファンいないけど

プロ野球ですら16球団無理なんだから当たり前の判断だな
0692それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:13:21.98ID:BdSKKzYi0
>>673
JFAが関わってるのは確かやけど行政が積極的に支援したからやし、Jリーグのせいでは無いな
あと被害者的な書き方はアカンかったな
結果的にJクラブはスタジアムを得てるしな
0693それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:13:34.44ID:HHoZW5z00
>>675
市議会が民意ってのも違うと思うし住民投票が手っ取り早くて正確なんやがな
札幌オリンピックなんかも住民の反対が多かったのか住民投票拒否しとったし
0694それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:14:03.91ID:cl1kGwjda
>>686
クラブ側がファン全体にそれを煽るのは本当に失策だと思う
なぜか野球もそっちの方向で内野まで応援席化し始めてるとこもあるけど
0695それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:14:34.97ID:FyWE1b1jd
そんなにワイに論破されたことが悔しくて発狂!発狂!言ってんの?


滑稽だよほんと
0696それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:15:18.14ID:hKXi+MAHd
Jリーグが人気ない理由なんてレベル低いから以外にないやろ
0697それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/05(火) 02:15:27.44ID:qOc1/TWJa
もしクラブが財政破綻したら選手はどうなるんや?
全員首?それともどっか移籍できる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況