X



エアコンの「除湿」とかいう最強の機能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:21:17.55ID:guClTbxm0
ドライな?
0003それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:21:35.94ID:yXiATi340
室外機水ポタポタで草
0004それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:21:37.27ID:+OMu1Zzz0
あっ
0005それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:21:48.46ID:MfHTa0/+d
去年聞いたけど冷房のほうが除湿機能高いらしいな
0006それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:22:29.34ID:nbPoxv4V0
再熱除湿とかいうクソゴミ機能
なんでわざわざ電力使ってもう1回空気あっためてんねん
0008それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:22:53.69ID:0k2XJ6yA0
なんか効き方が程よいよな
0009それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:23:32.31ID:mnNir5LB0
湿度計を見ると冷房使ってる時のほうが低くなるわ
0010それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:24:43.59ID:nbPoxv4V0
>>5
ワイエアコンメーカーの人、
ていうか除湿と冷房って同じ機能やからな
熱交換器(内部のギザギザ)を冷やして、空気中の水分から結露水を取り出してるだけ

除湿の方は部屋を冷やすのがメインじゃないからファンの回転数が抑えられててその分だけ電力消費が低いことが多い
0014それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:26:29.16ID:81rpdoeHM
>>10
どっちが電気代安いんや
0015それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:26:29.90ID:HOvNNBJr0
なお喉がやられる模様
0016それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:27:30.19ID:nbPoxv4V0
>>12
再熱除湿はそのための機能じゃないよ
単に部屋の温度を下げたくないから湿度下げた後にもう1回暖めてるだけや
コスパだけ考えたらゴミ機能

あとワイがガチでおすすめしないのはフィルター自動お掃除機能
付いてる機種は無駄に高いだけでお掃除ロボの部分の故障率も可動部品なんで他より高い
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:28:26.14ID:MfHTa0/+d
>>10
除湿のが安いん?
冷房して暖房するから除湿のが高いみたいな説明見た気がするけど嘘やったんか
0020それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:28:52.94ID:nbPoxv4V0
>>14
だいたいの場合除湿

>>10でも書いたけど冷房よりもファン風量が抑えられてるからその分だけ電力消費がちょっとだけ低い場合が多い
ただ冷房でも風量低設定なら基本ほぼ変わらん
メーカーによっては圧縮機の制御も違うけど
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:29:02.14ID:XVRtAqIO0
>>15
あったかいミルクティー飲むから問題なしや🤗
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:29:18.06ID:/3+FT3gr0
来月の電気代請求震えて待て
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:30:01.77ID:MsbFvdWI0
28度にしてるのにめっちゃ冷える~
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:30:10.00ID:nbPoxv4V0
>>19
それが再熱除湿

除湿機能には、単に冷房機能と同じ動きする機種と、ヒーターがついてる再熱除湿機能付き機種がある
再熱除湿はヒーター分だけ消費電力が多い
0025それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:30:42.74ID:MMfpRECw0
>>19
再熱除湿とかポンコツエアコンしかしてないやろ
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/07(木) 22:30:44.47ID:HEbd4RKX0
冷房>除湿>自動の順で電気代かかるとかいう話はマジなのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況