X

政府「ガソリン値段を下げる為に石油元売り会社に補助金を出す」 石油元売り会社「過去最高益を記録」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/08(金) 08:15:26.99ID:jSF01VlR0
石油元売り大手3社は原油価格の高騰などを追い風に過去最高益となりました。

 石油元売り最大手のエネオスホールディングスは今年3月までの1年間の決算で、最終的な利益が前の年度の約5倍で過去最高の5371億円になったと発表しました。

 世界経済の回復などを背景とした原油価格の高騰や政府のガソリンなどへの補助金を追い風に大きく売り上げを伸ばしました。

 石油元売り大手では、出光興産やコスモ石油も過去最高益となっています。

 また、政府が輸入を禁止するロシア産の原油について大手3社は今後、一切、調達しない方針を示しました。
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/08(金) 08:16:10.87ID:CGq3YFp00
安くしません
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/08(金) 08:16:29.03ID:jSF01VlR0
元売りへの補助金が当初予算の20倍に…「だったらガソリン税を下げろ!」が有権者の願い

 政府は石油元売り会社に補助金を支給。岸田首相は「1リットルあたり210円であるところ、170円程度の水準に抑えている」とアピールするが、170円台でも約14年ぶりの高値水準。記録的な高騰の長期化で「価格抑制」の実感は乏しい。

 財政負担も青天井だ。今年1月27日の補助金の開始当初は1リットルあたり5円を支給。昨年度補正予算に原資として800億円を盛り込んだが、3月10日から25円に引き上げ。昨年度予備費から3600億円超を充てることになった。

 さらに、4月28日からは発動基準を「172円以上」から「168円以上」に下げ、補助額も35円(超過分も2分の1補助)に増やした。期間も4月末から9月末までに延長し、予算額は6~9月までで1兆1655億円に上り、財源は赤字国債。総額1兆6000億円を超え、当初予算の20倍に膨張している。

 財務省の試算によると、ガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」の凍結を解除し、発動した場合、国と地方の税収減は1年間で計1兆5700億円になるという。すでに補助金への財政負担はトリガー発動の税収減分を上回り、だったら“いってこい”で減税してくれた方が、よっぽど国民も「恩恵」を実感するに違いない。

「石油元売り大手3社の決算は、原油価格の高騰を追い風に過去最高益です。高騰で潤う大企業に補助金で喜ばせ、高騰に苦しむ消費者は二の次という政策は根本的におかしい。トリガー発動の方が明らかにクリアで効果的です。しかも、ガソリン価格にはガソリン税などを含んだ総額に10%の消費税を課す『二重課税』の問題があり、せめて消費税は除外すべきでしょう。ガソリン高騰は短期間で終わらず、一時しのぎの補助金では今後も財政負担が増え続けるだけ。消費者目線で考えれば、間違いなく補助金よりも減税です」(経済評論家・斎藤満氏)

 ガソリン高騰に伴う家計負担は、自動車を日常的に使用する地方ほど大きい。今回の参院選は地方から「減税一揆」を巻き起こすべきだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e556283eee5e34e7b7ae7044a639fc6e945760
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/08(金) 08:18:45.10ID:Y60W51Sv0
2022/07/08(金) 08:19:37.81ID:ZrHaOnZ80
二重課税しといて何が値段下げるためやねん
2022/07/08(金) 08:20:34.23ID:hr7PALdX0
税金下げようとは誰も言わない不思議
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/08(金) 08:22:00.31ID:+1R+7YFV0
>>6
一時期下げる言うとったんやけどなんかぱったり言わなくなったあたり
どこかから苦情きたんやろなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています