X

【悲報】経済同友会代表「賃金を上げるためには中小企業を減らす必要がある。」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:24:17.88
経済同友会の櫻田謙悟代表幹事が日本テレビのインタビューに応じ、
日本の平均賃金の低さを解消するためには、中小企業の数を減らす必要があると述べました。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「とにかく(企業の)数が多すぎる、小さすぎる、生産性というか利益率が低すぎるっていうのがはっきりしてるわけで。
ここから目をそらしたまま『賃金を上げればなんとかなる』ということには、多分ならないし上げられないと思います」

経済同友会の櫻田代表幹事は、日本の賃金水準を引き上げるためには、
中小企業が、合併や大企業の傘下に入るなどして、「中小企業を脱していくこと」が必要だと述べました。

また、賃上げできない利益率の低い企業の廃業を促すべきとしています。

経済同友会・櫻田謙悟代表幹事「“最低賃金を上げなさいもっと出せ”と言ったら“無理ですつぶれます”となるんですが、
店を閉める(廃業する)ことについての税制のメリットを与えるとか」

その上で、働き手がより給与の高い企業に転職できるよう、学び直しの機会など公的な仕組みの強化も必要だとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/077326fe13980d3cb7352a6dc98d1f8b9a6e79a5
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:25:48.19ID:byx/k/IE0
わかる、ちな農家
農家が3分の1になれば売値上がって稼げる農業になる

それでお前らがいいならな
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:28:23.77ID:RFi4E/wt0
間接部門が減って事務職が減るな
文系平均層の仕事がますますヤバいことに
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:31:00.05ID:V7mTukcg0
まぁ日本は中小零細が多すぎるってのはあるやろそいつらの社長が利益吸ってるから低賃金になるわけやし
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:31:41.96ID:+BMkcwbf0
>>4
実際は利益なんか無いぞ
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:31:59.38ID:kTG4Dxia0
その通りだけど、大企業も今や国際競争力落ちて安い労働力に頼ってるんだから同じ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:32:57.69ID:V7mTukcg0
>>5
なら辞めろよ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:33:08.06ID:RhaqhYU/0
理論的には間違いないけど、現実は減っても給料変わらんとかやろ
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:33:39.01ID:byx/k/IE0
>>7
農家やけどやめてもええんなら一斉に辞めるぞ
2022/07/16(土) 00:33:52.34ID:1yKYsKIW0
>>2
はい、馬鹿

零細企業は金がないから設備投資出来ず生産性が低い
だから利益も少なく従業員の給料も増えないし労働時間や福利厚生も悪い

日本はこの悪いスパイラルがずっと続いてるうえに税金の優遇や補助金も払ってる
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:34:05.44ID:+BMkcwbf0
>>7
辞めないからこういう話が出てくる
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:34:15.47ID:byx/k/IE0
>>8
まともな企業ならその分のキャパ吸って給料上がる
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:34:17.09ID:V7mTukcg0
>>9
じゃあ辞めろよアホなん?
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:34:36.12ID:V7mTukcg0
>>11
アホやんけ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:34:45.48ID:+BMkcwbf0
>>9
さっさと株式会社参入認めて個人農家なんか引退させてあげりゃいい
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:35:27.07ID:qm21arUPa
これはまじで思う
むだな固定費もったいないわ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:35:32.76ID:Y8I8y8Vg0
どっちにしろ賃金上げたら中小死んで大手がさらに大きくなるしな
韓国が今まさにそれやし
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:35:38.55ID:byx/k/IE0
>>10
うん
せやからやめたら設備投資して福利厚生しっかりして売値高い農産物しかなくなるけどな
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:36:00.65ID:byx/k/IE0
>>15
認めてるぞ
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:36:16.90ID:byx/k/IE0
>>13
売値高くなってもええんならな
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:36:30.88ID:V7mTukcg0
>>18
バカだろお前、さっさと辞めろよ
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:36:43.62ID:j0QOAenF0
でもそれすると雇用が減るんだろ?
イタリアやスペインみたいになるんだろ?
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:37:05.87ID:V7mTukcg0
>>20
構わんよ、お前こそ何様だよ誰もお前なんて必要としてないぞ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:37:32.56ID:byx/k/IE0
>>21
だからお前は農産物高くなっても買うのか?
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:37:46.24ID:+BMkcwbf0
>>19
そうなん?いつから?
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:38:27.27ID:V7mTukcg0
>>24
ガイジやろお前
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:38:43.27ID:byx/k/IE0
>>23
構わんならこのまま生きていけるわ、ありがとな
農協がショウヒシャガーって言って売価あげてくれんのや
お前さんみたいな人が増えてくれればウハウハやWWW
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:38:58.46ID:8s5Bsw9np
ワイ有能大臣、中小企業を合併させて大企業化する法案を提出
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:39:07.60ID:byx/k/IE0
>>25
普通に子会社なんぼでもおるけど
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:40:10.25ID:ptyj8qDx0
大企業の生産性が低いことも問題では?
2022/07/16(土) 00:40:17.56ID:3PCOOkhM0
ガースーもその派閥で殺しにかかったところで政権交代や
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:40:29.72ID:xYy74nN60
円が強かったときにやっとらなアカンかったんよ
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:40:42.29ID:op60tGUY0
メーカーの調達やっとるけどうちの会社に売上の8割依存してる中小とか普通にあるでな
同じものタイとかで作らせた方が安いってなっても潰れるとまずいからってなかなか全部は移せない
2022/07/16(土) 00:40:50.68ID:uiC+BCRM0
>>27
どうせ非効率な有機農法()とかやってんだろ
土地を無駄食いするな
統一教会の名前を出すようnhkに突っ込め
最後の奉公をしろ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:40:51.72ID:V7mTukcg0
>>27
だからさっさと辞めろよガイジ農家
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:41:56.13ID:byx/k/IE0
>>26
農家の根本は農協、メーカーが値上がりしたら購買量下がるから値段上げんって話やからお前さんみたいに値段上がっても買うってやつがおれば零細農家も儲かる仕組みなんやで
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:42:42.22ID:byx/k/IE0
>>35
値段上がったら買わんやろ嫌儲飯ガイジが
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:42:51.91ID:+BMkcwbf0
>>29
調べたら今でも株式会社は農地持てないみたいやが
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:42:55.93ID:V7mTukcg0
>>36
だからさっさと辞めろよガイジ農家、何様だよこのクソ野郎が社会の不良債権
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:43:13.00ID:byx/k/IE0
>>34
そもそも日本に効率化出来る土地の方が少ない定期
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:43:21.24ID:V7mTukcg0
>>37
お前みたいなアホが駆逐された後にな
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:43:48.24ID:vUhhyM/Ra
2次請け3次請け…と続く日本の美徳を否定するのか
2022/07/16(土) 00:44:41.87ID:hLjxeDV/0
これって究極的には財閥支配が理想的ということになるんちゃうのか
とても理想には思えんが
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:44:50.74ID:byx/k/IE0
>>38
株農なんてなんぼでもおるぞ
本体は無理かもしれんが子会社農業専業株式会社はなんぼでもおるわ
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:45:49.62ID:xGNjOZrS0
>>43
実際GHQがわざわざ解体する程度には効率的やし
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:45:54.27ID:byx/k/IE0
>>39
何様じゃねぇよお前ら嫌儲飯やってるようなやつが適正価格で買わんからデフレ社会になっとるんやぞ半日
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:46:58.34ID:V7mTukcg0
>>46
さっさと辞めろよガイジ農家、誰もお前なんて必要としとらんのに勝手に作ってやってるってスタンス取りやがってお前みたいなアホがおるから社会が後退するんや
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:47:17.25ID:+BMkcwbf0
>>43
今の韓国がそんな感じになってきてるが韓国に抜かされそうやし
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:49:02.47ID:PcxYSl8/a
韓国見れば大企業に資本集中させたほうがええのは明らか
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:49:31.39ID:03SAnd/G0
でもおまえら起業しろっていうじゃん
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:50:11.57ID:FDb7AmDFa
>>49
その大企業が35歳定年とか言い出して失業者ヤバい事になってるんだが
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:52:51.44ID:+BMkcwbf0
>>51
糞低賃金で働いてるのと生活保護だったら後者の方がいいだろ
失業率なんて当てにならんで
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:52:52.64ID:maIk4P020
>>51
サントリーは45歳定年だから負けてないぞ
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:53:07.23ID:x8UqOBSg0
そらクビ切られん立場の人間はそう言えるやろ
2022/07/16(土) 00:53:38.43ID:NHfv4+D90
まず国際競争力皆無の大企業をどうにかしろよ馬鹿
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:54:14.44ID:QWbmfzK40
わかるけど、どこの先進国もそうやろ?
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:55:34.54ID:FDb7AmDFa
>>52
生活保護なんて男はなかなか認められないぞ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:55:38.28ID:4osfz/1m0
その大企業様も割と怪しそうなんだよなあ
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:56:02.01ID:+BMkcwbf0
>>57
認めたらいいだけやろ
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:56:14.87ID:FDb7AmDFa
>>53
派遣とかだと前から35歳限界説とかもあったよな
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:56:26.85ID:+BMkcwbf0
>>56
やっていけない中小は潰れていくのが本来の資本主義のあるべき姿
日本は意味不明な補助金突っ込んだり外人突っ込んだりで延命させてるからな
そもそも最たる例が農業やタクシーだろ
農業に株式会社参入認めたりUberタクシー認めてればもっと成長していたはずだった
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:57:13.74ID:FDb7AmDFa
>>59
役所がやらせねえじゃん
変な強制収容所にぶちこまれるパターンも増えてきてるようだが
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:57:44.04ID:R7f6NM/aM
ありえんな大企業優遇したところで改善しなかったのが今なんだから無駄でしかない
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:57:48.05ID:Kvniwkkq0
>>2
違うぞ
農家が1/3になって今の3倍作って7割位の値段になるけど収入2倍ってことや
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:58:11.13ID:23k52Qy50
>>63
これ
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:58:20.57ID:QWbmfzK40
>>61
うーーん、業規制で守られてる業種があるのはわかるけど、そうじゃない業種でも中小って多いやん
他の先進国も大量の中小あって田舎でそれなりに幸せに暮らしてると思うんやけど
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:59:04.28ID:V7mTukcg0
>>66
日本は先進国の中でも突出して中小零細の割合が多いで
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:59:32.99ID:Kvniwkkq0
アメリカ式なら
ノウハウ学んだ30後半から40の主力がごそっと退職
ライバル企業を立ち上げて何時か本家を追い越す

これの繰り返しやぞ
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:59:47.37ID:QWbmfzK40
40歳までに家族5人養える給料もらえるんならすぐにアーリーリタイアするんやけど、
日本って給料低すぎない?50、60まで働くの普通って考えられてないわ
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 00:59:55.09ID:L7bkEctca
生産性皆無のくせに税優遇や還付優遇されまくってる大企業のほうが害悪なんですがそれは
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:01:16.62ID:JTVHC/xGp
中小でしか働けないような無能を切り捨てて殺せば生産性上がるって事よな

もちろんワイは抵抗するで
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:01:20.12ID:qhxQD8720
これは正論
ブラック企業に勤め続けてる奴が低賃金化の戦犯って自覚あるんやろうか?
2022/07/16(土) 01:01:52.09ID:GXsKP3nA0
何を言ったところで中小が多い理由を理解できてないバカ共には何もできないし変えられない
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:02:19.05ID:MrZWzw4T0
中小を纏めてデカくしたらあかんの?
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:02:41.91ID:qhxQD8720
いいかげん中小企業の補助やめろよ
この前の風力発電でも中小や新興ベンチャーを優遇するために外資大手や三菱商を締め出すような入札ルール変更しやがって
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:02:46.65ID:Ezowq6Qcp
纏めてでかくする際効率化で無能は切り捨てるんやで☺
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:03:10.67ID:V/6t5k0P0
>>73
中小が多い理由は?
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:03:29.46ID:ptyj8qDx0
大企業の生産性が低くて賃金が安いせいやろ。責任転嫁すんなや
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:03:56.03ID:qhxQD8720
無能に合わせて全体を貧困にする
足の引っ張り合いが好きな日本では馴染むわな
有能は当然やりがいや報酬を失う
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:04:01.02ID:QWbmfzK40
>>75
そんなことあったん?再エネ?
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:05:25.32ID:R3F19she0
外国のこと語りだすやつもしったかで語るから困る
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:05:56.92ID:QWbmfzK40
どんだけ上位層でも、勤め人だと40代でアーリーリタイア出来ないっておちんちん低すぎると思うんやが
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:05:59.59ID:jiAkUmGh0
>>78
やっぱバカだから中小企業に勤めてるの?
https://i.imgur.com/27aozm7.png
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:10:52.19ID:6DjC/U/U0
日本で中小多いのは気軽に解雇できなくて気軽に雇えないからや
だから下請けに出したほうが安くつく
それが何層にも重なって給料は安くなる
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:10:59.38ID:qhxQD8720
>>80
せやで
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:12:23.04ID:WeSi5ibS0
負債極限に行くまで倒産せんのやろ
そら中小増え続けるで
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:13:39.69ID:ptyj8qDx0
>>83
桁がだいぶ違うとはいえ、このグラフ一社あたりじゃなくて一人当たりとかにせんと比較できなくない?
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:14:35.86ID:ZbITwQTR0
こいつずっと煽り続けてて確実にアフィなんやけどヤバない?こういう糞レスで伸ばしてアフィ踏ませるんやなって
ID:V7mTukcg0
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:16:49.55ID:fbvrFig00
>>87
おまえ1000人で利益率2.0%の企業が単純に2倍の2000人にしたら4.0%、4000人にしたら8.0%になると思ってんの?統計勉強しよう
いい加減に大企業批判ばかりしてんじゃなくて中小企業の効率性そのものが悪いことを認めろ
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:17:19.68ID:V7mTukcg0
>>88
アホがおるからやろ頭悪いなお前、ワイかてクソ農家ガイジがおらんかったらこんなにレスしとらんわ
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:20:11.33ID:QWbmfzK40
>>85
調べてみたら洋上の価格のウェイト下げてるんか?何のための入札なんだ
まあいろんな業者が分かれて入札できた方がええけどな
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:26:50.83ID:RP4D+0ND0
中小が減れば生産性上がる理屈がわからん
日本の大企業は生産性低い部分を下請け中小にに押し付けて上澄みだけ持っていってるだけやろ
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:27:19.99ID:qhxQD8720
>>91
前の3件の時に三菱商事に総取りされたのから中小や新興ベンチャーが自分達に有利にしろと叫んだんや
それを受けた再エネ議連が口出ししてきて簡単にルール変更
やってられなくなった外資が撤退や

こうやって中小ばかり優遇してるからいつまで経っても効率の悪い中小企業がなくならない
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:27:47.45ID:xlkJAcVC0
>>92
エビデンスは?もしかして体感的な話?
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:28:20.77ID:f8E7mGNG0
実際ゴミみたいな中小は多いし、労働環境と賃金体系をまともにするには大企業化は良いはず
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:30:51.72ID:RP4D+0ND0
>>94
国別の人口あたりの中小企業数や平成以降の大企業の衰退、派遣企業の数、全部知らなさそう
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:31:35.10ID:suLdHnE80
どいつもこいつもラクをしたいというのは普通のことでそこに合わせた社会にしてこなかったから歪になってる
誰もが奴隷は嫌だから自分で会社を作ろうとなるわけで
2022/07/16(土) 01:35:03.24ID:qEmvXnwM0
辞めたいんだけど辞められないんだよ
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:40:54.80ID:8C4fXhNj0
>>96
エビデンスなしね
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:41:24.36ID:kTG4Dxia0
日本の労働者が、会社が無くなるのを恐れるあまり自分を安売りしてるのは事実
結果的に一番得してるのは無能な経営者とパソナなんよ
2022/07/16(土) 01:42:23.61ID:BvnSo1ht0
いいことだ
高い給料払えない会社にはどんどんつぶれてもらおうぜ
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:42:47.12ID:+BMkcwbf0
>>100
日本人って何であんなに働きたがるんだろうな
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:43:38.77ID:c2UoSX4d0
これは正しいぞ
ITが1番そうなる
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:44:04.22ID:RP4D+0ND0
>>99
データがないのはアトキンソンの方だけどな
本人が建設現場以外まともに語れないのもそのせい
105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:44:57.43ID:CkwvZDMq0
建設業界はこれを実現するために下請けの次数を年々減らして今や2次までみたいなところも増えた
要するに一人親方や下層下請けがいるとそいつらの賃金低いし技能も低いから止めようってことや
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:46:47.48ID:TbMi4xkh0
今流行りのフリーランスってのも賃金低下に一役買ってるというな
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:50:49.33ID:P+3eq3+q0
>>104
御宅ばかりで体感の話しかしてないで君
中小企業民の中小最高!悪いのは大企業!の連呼はもういいから少しはデータ出そう
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:51:12.78ID:mYEWhCJa0
無職は平均給与から削除よ
109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:51:54.97ID:+BMkcwbf0
>>106
フリーランスは割と高いぞ
ただめちゃくちゃ働かされるけどな
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:53:07.47ID:Tr0Pm2gq0
流動性上げればええねん
労働者だって合わん仕事はやめて次いきやすくなるほうがええやろ
やめてる間は保障してやればいいし
仕事辞めたら人生終わる国だから
ブラック中小にしがみつくんや
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:54:03.52ID:j0JaMap90
とりあえずIT業界も建設業界みたいに法律でガチガチに縛ればいいと思うよ

一括請負(丸投げ)の禁止
法定利率の遵守
下請け次数の制限
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:54:31.87ID:bkzQMiWD0
>>110
労働者の首を切りやすくする政策だ!中小企業を守れ大企業を優遇するな!ってすぐに社民党や共産党あたりが騒ぐことない?
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:55:29.39ID:mYEWhCJa0
まあ選択と集中と言って見当違いな企業を選択して皆総倒れする未来しか見えんけどなw
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 01:57:34.30ID:yAkRVpc00
>>113
どちらかというと1社で多様な業務するために吸収せえって話なんだけどな
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 02:00:35.67ID:BUJvxphB0
下請けが嫌なら自分で客に営業して仕事取ってこいって話やろ
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 02:02:39.49ID:wtWnfOJh0
中小企業が日本の屋台骨なんだと優遇政策を続けてきたのは何だったのですか?
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 02:07:37.72ID:BxOOfzJN0
それで市場が縮小したらえらいことやで
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/16(土) 02:08:55.48ID:IhgDbS6A0
>>116
中小企業に勤める70%の無能の顔色伺ってきたのは票のためやで
弱者を守るっていえば耳障りええやろ?
実際は全員で貧困になる道を選んでるだけなのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況