X



【悲報】MLB、終わる。毎年5%観客、視聴者が減少し10年後には崩壊か

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 20:49:30.88ID:Jf9E7bYS0
まじでプロレスの衰退と同じやなのれ
0018それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 20:57:39.33ID:QaL91vQH0
オールスターは毎回つまんない
0019それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 20:58:01.99ID:x0ywq1PJ0
やきうって金払ってわざわざ観づらい現場に行くこたないわな
0021それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 20:58:21.96ID:vcAQ8aPi0
ベーブルースで始まって大谷で終わる
0022それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 20:58:37.81ID:dFOP623E0
今のコミッショナー無能だからしゃーない
0023それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 20:58:44.33ID:TzJJbwKk0
>>13
オールスターもESPYも投票の結果だが?
0024それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 20:58:50.97ID:PaJ4Ere60
アメリカ「もっと大谷すごいやるから受信料大量に遅れやじゃあああああああああ」
0026それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 20:59:30.38ID:PaJ4Ere60
アメリカ「大谷粘着物もっと使わせてやるからもっと金よこせ飛ぶボール使わせてやんねえぞじゃあああ
0027それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:00:05.62ID:O2qCijd40
スター不在だからな
トラウトも実績のわりには全然人気ないし
0028それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:00:25.50ID:MVtSQ6y+p
>>24
>>26
キショすぎやろ君
0029それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:00:40.94ID:lWaBbEhJ0
まぁ客の少なさは確かに寂しいわな
イチローや松井の頃に満員だった球団の多くがガラガラ
0030それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:00:56.44ID:Jf9E7bYS0
>>17
やからネット移行してるからな
そっちがぐんぐん伸びてるから2027年には2兆円超えるんやぞ
反対にMLBは1兆円切る
0031それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:02:02.26ID:OLy1/ZOm0
ホワイト高級取りとして就活先として人気だから…
0032それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:02:36.73ID:Jf9E7bYS0
>>27
ハーパーがトラウトみたいになれてたなら変わってたんやろうけどなぁ
今でもようやっとるのは確かやけど
やからこそハーパーと大谷はがちでゴミなんよ
トラウトは今引退しても殿堂入りできるレジェンドやし大谷も凄いことしとるのにクソ雑魚ゴミ球団でオナニーして野球を発展させる貢献全くしようとしない
0033それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:03:39.58ID:j2dtNwCN0
指標とかコスパとかやたら言われるけど正直どうでもええわ
昔のヤンキースみたいなチームとか銀河系軍団みたいなチームがないと面白くないわ
今はユニフォーム違うだけでどこも同じ野球を繰り返しているな
0034それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:03:47.14ID:O2qCijd40
>>32
いい選手が優勝争いどころか底辺チームでずっと無双してるのほんとアホらしいよな
NBAなら絶対選手がトレード志願するような状況でもずっと同じチームにいるとかアホかと
大谷はまだ移籍しそうな感じあるけどトラウトはほんとに愚かやわ
0035それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:04:22.39ID:TX3ixTwN0
全然客いないのに発表は4万人やな
0036それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:04:44.89ID:O2qCijd40
>>33
チーム戦術がないかみんなデータに基づいて同じようなことやってて個性はないよな
0037それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:05:19.51ID:QcPYefWx0
黒人のレジェンド選手いないのか?
0038それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:05:28.57ID:Jf9E7bYS0
>>32
まちがえた
ハーパーと大谷やなくてトラウトと大谷がごみ
0039それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:06:08.94ID:j2dtNwCN0
野球と言う競技の時間が長いことを理由にしているやつがよくいるけど、スポーツ自体に魅力があるなら時間が長くても見ると思うわ
時間とは別に野球と言う競技の魅力を削ぐ何かがあるから見る人は減るのかもしれない
0040それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:06:19.09ID:O2qCijd40
英世論調査会社の「YouGov(ユーガブ)」によると、
アメリカ人の91%はジェームズを聞いたことがあり、
88%はブレイディを聞いたことがあるが、
エンゼルスのトラウトを聞いたことがある人は、たった43%だった

やっぱ雑魚チームにおりつづけるとこうなるわな
0041それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:06:53.95ID:Jf9E7bYS0
そもそも中南米のブサイク増えすぎ問題もある
スター性の欠片もない奴等が乱獲されまくってるからアメリカ人もいずれいなくなるペース
0042それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:07:46.26ID:Jf9E7bYS0
>>39
いやねーよ
娯楽のない昔ならええけど今は娯楽がくっそあるんやから時間がないねん
そこに3時間以上は長過ぎる
0043それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:08:03.31ID:Z5EHmb150
MLBの何がヤバいって視聴するファンの平均年齢が2016年の時点で57歳なことよ
バスケ42歳アイスホッケー49歳アメフト50歳なのに
0044それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:08:11.31ID:TzJJbwKk0
>>32
エンゼルスは出てくやろ
0045それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:08:16.79ID:CCSxHupZ0
ニューヨーカーはみんなヤンキースファンなんやろ?
0046それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:08:34.09ID:O+xBOa1P0
実はNBAも最近露骨に人気落ちてるよな
0047それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:08:47.00ID:b5litE1Z0
そりゃスタジアムいつもガラガラやもんな

野球がオワコン
0048それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:08:52.13ID:O+xBOa1P0
>>43
みんなおっちゃんやん
0049それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:09:01.21ID:z28znTvAa
毎日のように観戦しに行ってた奴がコロナで行けなくなって「何であんなに他人を応援してたんだろ」と我に帰る
日本でも同じ
0050それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:09:02.90ID:7FMX5V9l0
でも野球ほど毎日興行できて儲かるスポーツもないやろ
0051それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:09:21.55ID:Jf9E7bYS0
>>44
でてかねぇよばか
やたらと大谷はこんなクソチームーとかいうやつおるけどMLB移籍する時点で強豪球団NGにしてオナニーさせてくれる場所選んだのしらんのか
0052それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:09:39.68ID:8VweAMYH0
アメリカの12大スポーツでは野球が一番衰退してんだっけか
アメフト一強なんだよなバスケとかアイスホッケーも衰退して
0053それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:10:10.42ID:Jf9E7bYS0
>>46
全く落ちてない
ストリーミングやネット視聴は半端なく膨れ上がってる
0054それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:10:54.01ID:TzJJbwKk0
>>51
トレード拒否権無いんじゃないの?
0055それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:11:04.64ID:x4iQYJGX0
NPB
2019年 平均3万928人
2022年 平均2万3680人


20%以上減ってるNPBのがやばくね?
0056それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:11:24.63ID:dFOP623E0
そもそもTV視聴してる人アメリカでも減ってるしな
0057それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:11:27.26ID:0a3fSWiG0
スポーツ配信だって会場の熱気とかあるから画面の向こう側で見てても盛り上がる訳やしな
スタンドガラガラでホームランと三振だけの野球なんて過疎配信者の動画と同じや
0058それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:11:40.30ID:ny/D5+fg0
バスケはヨーロッパでも人気あるからな
NBAにもヨーロッパの選手多いし
0059それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:12:01.76ID:pvsi+yJK0
>>24
日本語不自由すぎて草
知的障害者?
0060それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:12:06.09ID:6AjlKjy10
アメフトが人気すぎるのが謎や
あんな危ないもんやりたがらないやろ
プロになっても3年しか寿命ないし
0061それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:12:07.27ID:4ZtltJRsM
>>55
コロナ日ハムこうりよしろや
0062それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:12:22.89ID:x4iQYJGX0
>>61
コロナはアメリカもそうやが
0063それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:13:09.14ID:Jf9E7bYS0
>>54
もしかして日本の妄想記事に騙されてるん?
エンゼルスは出すわけねーだろこんな金づる
0064それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:13:49.02ID:Jf9E7bYS0
>>56
そうなんよね
娯楽増えまくってるしみんなネット視聴するしなんなら何時間もスポーツなんてみなくてハイライトでみたりしてる
0065それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:13:56.46ID:4ZtltJRsM
>>60
危ないけどだから一試合の価値があるんだろ

一試合の価値
格闘技>アメフト >その他
0067それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:14:26.98ID:Jf9E7bYS0
>>58
大正義中国もおるからな
そりゃレブロンも中国になにもいえへんわってなるレベルで
0068それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:14:36.30ID:x4iQYJGX0
>>66
>>66
NPB
2019年 平均3万928人
2022年 平均2万3680人


20%以上減ってるNPBのどこがすごいん?
0069それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:14:36.99ID:pd7se+Cz0
ハーパーWBCで人気回復しろ
0071それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:15:14.36ID:Jf9E7bYS0
>>60
やりたがらないんやなくてやらざるを得ないんや
貧困黒人が正当に成り上がるにはフットボールかバスケで奨学金もらって大学出るしかない
0072それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:15:34.58ID:x4iQYJGX0
>>70
アメリカもそうなんやけどガイジか?
0073それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:16:07.54ID:O2qCijd40
>>58
世界的に人気がある競技ってのはでかいよな
最近はヨーロッパ選抜のほうが強いんじゃないかってレベルで凄い選手増えてるし
0074それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:16:07.93ID:Jf9E7bYS0
>>69
まじでなにかにつけて出ねぇの謎なんよな
今年は骨折で休めるしちょうどオフには完治してるしでてほしいわ
0075それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:16:24.35ID:grElMehM0
野球はもう
終わりやねw
0076それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:16:24.80ID:3Kj1aLpR0
>>60
QB>>>>>>>>>その他

ってのが格差社会のアメリカで人気らしい
0077それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:17:01.49ID:4MeFuKj90
労使で揉めまくってスト起こそうとしているから世論の人気が去るのは自然なこと
0078それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:17:32.52ID:5aRDtq8R0
>>55
アメリカと日本の比較じゃよーわからんから

Jリーグ
2019年 平均20751人
2022年 平均11829人

日本はスポーツイベント自体がコロナでオワコンなんや
0079それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:17:38.24ID:BojaWc1k0
ハーパーがアカンからってもアメカスって言う程ハーパー好きか?
若い頃のハーパーならともかく今はヤンカスが贔屓にしてそうやしジャッジの方が人気あるんやないか?
0080それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:17:38.59ID:Z5EHmb150
1回~5回は攻守交代しないでいい
そうすりゃ15~20分は短縮できる
0081それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:17:50.72ID:PxgO4oOm0
オワコンなのに年俸はどえらいことになってる不思議
いつかこのバブルも弾けるんか
0082それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:19:00.72ID:x4iQYJGX0
>>78
NPBがMLBよりオワコンには変わりなくて草
0083それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:19:01.83ID:Z5EHmb150
>>81
あと20年もすればファンの大半が死ぬ計算だからそれまでには弾けるな
0084ソガイしといてよ ◆kgP5t2yn99G5
垢版 |
2022/07/22(金) 21:19:06.35ID:eEsffWk9a
黙れ
0085それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:19:09.94ID:0ELt4ilK0
最近ピッチャーさっさと投げろやって思うようになったわ
0086それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:19:23.73ID:Jf9E7bYS0
>>79
今でもハーパー>>>>>>ジャッジというかその他って感じ
流石に16歳で野球選手が絶対乗るはずのなかった人気スポーツ雑誌の表紙飾ったのは今でも引き継がれてる
0088それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:20:17.32ID:Jf9E7bYS0
>>81
全然どえらい事になっとらんぞ
なんなら今平行線でこっから落ちてくだけ
単純にアメリカ経済成長があがってただけや
0089それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:20:24.12ID:x4iQYJGX0
>>87
一気に20%減る方がおわりやろ
0090それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:20:26.64ID:9KQy5VVG0
ヤンキースとドジャースがWS行けば多少人気回復するやろ
0091それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:20:33.42ID:Re0RStQ5d
白人の高齢者が主要顧客層な感じがすんね
大谷でなんとかアジア系の客増やしたいのが見え見えや
0092それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:21:14.32ID:3Kj1aLpR0
オワコンすぎてohtaniとかいううんちにすがるしかないってのがもう救いがない
0094それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:21:41.47ID:PxgO4oOm0
観客に黒人がほとんどいない
0095それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:21:51.82ID:x4iQYJGX0
>>93
コロナはアメリカも同じだよね
0096それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:22:03.92ID:EEP/Ut0wM
アメフト
バスケ
野球

って昔からアメフトがナンバーワンだったんか?
ベーブ・ルースとかマグワイアの時代は野球最強?
0097それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:22:04.33ID:Jf9E7bYS0
>>90
ドジャカスもどこにでもおるけどやっぱ全米人気考えると一番はヤンキースカブスやと思う
0100それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:22:31.28ID:XO1ldQnH0
チーム解体からの出直しが当たり前すぎるとなぁ
大谷がエンゼルスから出ていったほうが強くなる可能性が高くなるんだよてなっても嬉しくないよね
0101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:23:12.78ID:Jf9E7bYS0
>>94
NBAもNFLもやな
セレブ客は黒人多いけど
昔NFL見に行ったときほんまびっくりしたわ
フィールドにおるの9割黒人やのに客白人しかいなくて動物園かよって
0102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:23:25.76ID:pd7se+Cz0
マリナーズワイルドカードからの下剋上
見たいなぁ
0103それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:23:33.87ID:3Kj1aLpR0
冷静に考えてゴミ箱叩けばチーティングできるってかなり終わっとるやろ
0104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:23:41.49ID:yDfyo2az0
最悪クリケットに切り替えればええやん
インド人と遊べば沢山いるしおもろいぞ
0105それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:23:48.12ID:x4iQYJGX0
>>101
そら貧乏人の黒人がアメスポ見れるわけない
0106それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:24:03.88ID:ny/D5+fg0
今やってる世界陸上もアメリカであんま盛り上がってないように見えるんやが
空席目立つし歓声もあまり大きくないし制限があるのか知らんけども
0107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:24:09.58ID:rK1/ZNM3r
もうやきう自体が時代遅れやろ
この飽食の時代にこんなクソ長い試合毎日やってるようなの廃れるよ
時間の無駄
0108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:24:15.83ID:VPC0xUGmM
エンタメということを理解してない連中の末路
データでシコるだけならゲームでええわ
0109それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:24:36.58ID:Jf9E7bYS0
>>96
大昔は野球が大正義でカレッジすら野球が一番やった
でもテレビ放送されるようになってから徐々にアメフト人気が高まっていった
NBAに関してはマジック・ジョンソンの時代は野球のが人気やったらしくてジョーダンから爆発した
0110それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:24:41.49ID:PxgO4oOm0
>>92
アメリカ人って結局はUSA!USA!したいだけだから大谷に頼ってもMLBの人気は回復せんわな
0111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:24:48.43ID:x4iQYJGX0
>>108
なおデータガン無視の日本プロ野球は20%減った模様
0112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:25:04.11ID:Tm+5L6+m0
コロナ渦で減少言われてもねえ・・・
全スポーツ減少してるのに
0113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:25:35.96ID:Jf9E7bYS0
>>102
今年はガチでイケるのになんGで全く話にならんのほんま悲しいわ
イチローで思い入れある人も多いと思ってたけど
エンゼルスなんてみるのやめてホンマに今年はマリナーズ応援してほしい
0114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:25:58.54ID:dFOP623E0
グリフィージーターボンズaロッド…
思えば2000年代のスターって黒人ばっかりだな
0115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:26:09.27ID:8VweAMYH0
冷静に考えたら革のボール投げて木の棒で打ったり取ったりするスポーツがおもろいわけない
それを何時間も見るとか拷問だよ今の時代
0116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:26:51.27ID:kDO99JEm0
>>115
そんなのほとんどどのスポーツも一緒やろ
0117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/22(金) 21:27:17.15ID:ewAlK1U7d
今は放映権儲かってるから金払い良いけど資金繰りヤバくなりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況