X



環境省「ウナギ減ってるって何度も言ったよな?何で食べるの?」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:18:34.29ID:Ys+0MhZQ0
今年も、土用の丑の日(7月23日)が近づいている。そして、土用の丑の日と言えば、やはりウナギだ。
今年も多くのスーパーや外食チェーンで、多くの人がウナギを買い求めることだろう。

しかし、近年ウナギは絶滅が危惧されており、すでに環境省はニホンウナギを絶滅危惧種に指定している。
結局のところ、我々はウナギを食べてもいいのか?もしくは、どう食べるべきなのだろうか?

土用の丑の日を前に、改めてウナギに関する事実を整理・理解しておこう。

そもそもウナギはどこから来るのか?
「ウナギをどう食べるべきか?」を考える前に、そもそも、我々の食卓に並ぶウナギはどこから来るのだろうか?

日本で流通しているウナギのほとんどは養殖物だ。水産庁の統計によると、国内で供給されているウナギのうち、
天然物は0.1%ほどしかない。なお、国内で養殖されたウナギも全体の33%ほどで、海外からの輸入が最も大きな割合を占めている。

ただし養殖といってもウナギの場合は、自然界で採捕(*1)した天然の稚魚(シラスウナギ)を育てているに過ぎない。
後にも説明するように、人工的な環境で卵の状態からウナギを肥育することはハードルが高いためだ。
つまり、我々はほとんどの場合で養殖されたウナギを食べているが、それらは全て、ある意味で「天然物」なのだ。

(*1)ウナギ漁では、漁獲のことを「採捕」と表現する。

ウナギは減っているのか?
では、ウナギは本当に減っているのだろうか?ここでは、日本で主に食べられているニホンウナギについて考えてみよう。
現在のところ、ニホンウナギ全体の減少程度を直接的に示すデータは存在しない。
なぜなら、ニホンウナギは東アジアに広く生息する国際資源であり「全ての地域でどれだけ減っているのか」を捉えることは難しいためだ(*2)。

しかし、部分的には天然ウナギの生息数の減少が明らかになっている。中央大学の海部健三教授らが
岡山県で行った調査によると、同県では2016年までの14年間で天然ウナギが約80%減少したとされる。
https://www.theheadline.jp/articles/661
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:18:53.58ID:Ur4Ibae/0
応援定期
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:19:36.52ID:rntZKrQea
絶滅危惧種を食べて応援!
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:19:47.57ID:6q6Lv9zI0
スーパー「我々には“土着文化”を守る義務があるんです」
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:19:55.61ID:4dtJ6pRiM
違法うなぎだと分かって売って食べてる日本人のモラルに期待するんか?
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:20:23.32ID:lT12kyEm0
なんで未だに人工養殖できんのや?
2022/07/23(土) 23:20:33.79ID:hy/QDtnl0
庶民はうまい棒のうなぎ味を食べろってこと?
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:21:02.60ID:wjExZY+Sa
食糧問題はインドと中国滅ぼせば大体解決するよな
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:21:35.57ID:fOnMAiVc0
食べて応援知らんとかホンマに日本人か?
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:21:39.52ID:Ur4Ibae/0
>>6
あるけど天然モノしか許されてないんやぞ
2022/07/23(土) 23:22:24.99ID:Vlm1svSc0
応援してただけなの🥺
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:22:25.01ID:TVb9rTNB0
別にそんなに食べたくもならん
牛丼屋とかコンビニで置かれても困る
2022/07/23(土) 23:22:45.66ID:C6zHPB9Sa
ワイは食ってないわ古い風習に縛られたくないし
でも売れ残って半額だったら買うで
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:22:45.98ID:T5RU7JT3a
>>6
何故か人工飼育だと殆どが稚魚で死ぬ
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:22:51.42ID:cjffZUErd
食べて絶滅
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:23:11.93ID:6QvU5bpt
意味不明な文化は無くしたほうがええよ
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:23:16.80ID:ar2TULYq0
嫌なら売るなよ馬鹿じゃねぇの
18やる落合 ◆Y0jD/t.Jos
垢版 |
2022/07/23(土) 23:23:46.27ID:eajZlMRl0
コスパ悪いよな
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:23:57.26ID:Ys+0MhZQ0
>>6
完全養殖っていう卵から成魚になるまで養殖できる技術はあるんやが大量に養殖できない
商業ペースに乗せられるような量は出来ないんや
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:23:59.13ID:q3Bwcrdjp
ウナギ不味いわ
身パサパサで骨もあるしあんなの食ってるやつ味覚障害だろ
うな重とかタレの味だしな
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:02.74ID:m2RvDGSbM
大体この時期のうなぎって一年で一番美味しくないんやろ?w
ウケるw
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:05.13ID:vzcyY9LY0
久しぶりに食ったけどやっぱこいつ美味すぎるわ
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:14.58ID:vNBnrK4o0
食べれなくなる前に食べとくんやでの精神やろ
2022/07/23(土) 23:24:18.59ID:uxYWlaMV0
いやそれを言うのは漁師に対してであって消費者ではないだろ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:21.03ID:CsSkhN9h0
スーパーで大量に余ってるの見たら買ってもええかどうせ買わなきゃ捨てられるんやし・・・
って思うやん
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:22.21ID:x1XwVqTV0
は?
中国産やから
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:25.91ID:wcsfF6/Y0
ウナギよりサンマの方が絶滅しそうじゃね?
マジでここ数年食ってない
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:30.72ID:wjExZY+Sa
実際ウナギのタレだけでご飯美味しく食べれるんだよな
乗ってるのは別にウナギじゃなくても良いし何ならキャベツや肉でも良いし
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:33.52ID:KRG6kXJS0
日本人って何故か食べて守ろうとするんよ

https://pbs.twimg.com/media/DobhfWQU0AAbroO?format=jpg
https://zalgo-official.com/img/20180626221957-1.jpg
https://zalgo-official.com/img/20180626222246.jpg
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:41.11ID:rj0kJ8/O0
バカ水産庁にアホの中卒漁師がかぎりある水産資源のことなんか考えるわけないやろ!!!!!!

絶滅するまで食べて応援や
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:24:46.60ID:m2RvDGSbM
>>20
本物のうなぎ食ったことないんやろなおじさん「本物のうなぎ食ったことないんやろな」
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:25:08.78ID:IM76ksVg0
とりあえず販売禁止にすれば?
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:25:10.74ID:cjffZUErd
>>29
頭おかC
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:25:22.30ID:m2RvDGSbM
>>24
確かにそうかも…
2022/07/23(土) 23:25:28.28ID:buZHMq4e0
こちとら年に一回二回鰻屋で食うのが楽しみなんじゃボケ
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:25:32.09ID:sl291sEw0
鯨取らんようになったら遠洋の生態バランス崩れてきたからって誰か言ってた
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:25:35.05ID:5kg+QJKwa
土用丑の日なんて言葉つけてるだけで大したことない食い物だと分かれよ
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:25:37.74ID:BSIpl69yM
商社締め上げろよ
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:25:40.61ID:B4/0JXqj0
片山さつきが食えっつってんだからそりゃ統一教会に騙されるようなバカは政治家の「お墨付き」貰ったと思ってバクバク食うだろうよ
2022/07/23(土) 23:25:40.85ID:C6zHPB9Sa
>>29
サイコパス定期
2022/07/23(土) 23:25:57.16ID:uxYWlaMV0
>>20
白焼き食ったことないんやな
2022/07/23(土) 23:26:14.04ID:l1+Jai6d0
未だにこの時期が旬だと思ってるおバカさんいるしな
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:26:16.66ID:Y/OasnRX0
いや店に置いてあるのに食べないのもったいないやん
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:26:25.73ID:q3Bwcrdjp
>>41
食う気にもならんわ糞まずいのに
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:26:26.04ID:rntZKrQea
政府が漁獲禁止令出せばええだけなんよな
まあ漁師から猛反発されるからしないんやけどw
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:26:26.48ID:Ur4Ibae/0
>>29
サイコパス三連星
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:26:28.95ID:OvchgwPR0
頭の良い奴が稚魚養殖確立させたら大儲けやろ
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:26:33.83ID:Y/OasnRX0
>>42
一番うまく感じる時期やしええやろ
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:26:54.43ID:snboYW3Cd
土用の丑の日以外売るの禁止にしてくれんかな
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:27:01.48ID:w5fqcr+6a
稚魚の放流しても天然物との競争に負けて成魚になれない
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:27:13.62ID:3AtxiTWw0
平賀源内のせいや
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:27:20.14ID:Ur4Ibae/0
>>42
旬だから応援するんじゃなくてこの時期だから応援するんやぞ
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:27:34.84ID:VEdpAw2a0
今日だけでウナギスレ何回も立ったけどどこの鰻が上手いかでのマウント合戦にならんよな
年にそんなに食べないしどれも味変わらんからかな
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:27:35.87ID:dmiyrIFd0
ほとんど中国産だけど
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:27:52.14ID:R3pziEDx0
>>29
wwwwwwwwwwwwWWWW
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2022/07/23(土) 23:28:02.29ID:uxYWlaMV0
ネトフリのドキュメンタリーに日本の鰻漁取材してこいつらは反社だって言ってるやつあるよな
2022/07/23(土) 23:28:12.66ID:buZHMq4e0
>>42
この時期は肉食って大抵11月ごろに鰻食いに行くわ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:28:37.08ID:vzcyY9LY0
なんなら最近は中国産でも充分美味い
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:28:54.61ID:/FqpDQ200
鰻はタレがおいしいだけ言うけど鰻のタレに合う食材って他に何がある?
鰻高いしそっちで代用したい
2022/07/23(土) 23:28:59.62ID:7AOrrAwA0
コンビニと牛丼チェーンで取り扱い取り締まれ

貴重なうなぎをまずく作りすぎ
2022/07/23(土) 23:29:07.82ID:Pd5VvdX30
うなぎってそもそもそんな絶滅するまで獲らなきゃいけないほど儲かるもんなんか?
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:29:22.63ID:LFiHCOvkp
ウナギ、アナゴ、シャコ
ここらへん見た目からして無理やわグロすぎ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:29:50.70ID:RxbKkfHF0
食べようが食べまいがヤクザが稚魚乱獲するのは変わらないんじゃないか
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:29:50.91ID:+FZd2/hT0
島国特有の魚類に対する扱いの軽さ
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:30:04.88ID:IDUbMS7fd
>>6
鰻の稚魚の生態はまだよく分かっていないんやけど、普段は深海に近い場所に住んでいるらしくて、放っておくと下に下に向かって泳ぐ習性があるんや、だから水槽とかで育ててると水槽の底に頭をぶつけまくって歯が折れて飯が食えなくなって死ぬ
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:30:25.28ID:j7ffdAO+0
食べて応援知らんのか?
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:30:39.95ID:iOdWYxwN0
じゃあ売るなよ
売ってたら食うわ
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:30:53.01ID:Ys+0MhZQ0
水産庁「2012年度から2016年度末までに、年間1万尾程度を安定生産する技術を開発。2020年度末までに完全養殖ウナギの商業化するで!」

年間数億円の予算を投下

「やっぱ無理そうやわ…」←イマココ

こんな感じや
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:30:57.25ID:LFiHCOvkp
>>65
なんやそれ
じゃあ底をフカフカのマットレスみたいなもんにしとけば解決やんけ
あほやなあいつら
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:31:17.01ID:aRvGEWgid
>>29
ローソンのやつは店長が皮肉で書いたとか見たけどほんとなんか?
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:31:18.54ID:1vvTCtPZ0
牛丼屋やスーパーでうなぎ買うヤツって何考えてるんや
そんなん食べたいか?
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:31:37.57ID:b4VS61ed0
"文化"やからね🥺
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:31:39.80ID:j2/SRI810
クジラみたいに外国からダメって言ってもらわないと日本人は分からんやろ
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:32:02.80ID:pf9zJkKG0
平賀源内のせいにしとけ
2022/07/23(土) 23:32:16.91ID:IEDWMqh50
ぼく「中国が乱獲のせいで減ってる!?許せねえ漁獲量見てみるか!」
データ「日本が圧倒的に取りまくってます」

マジでこんなんばっかやで
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:32:37.62ID:CsSkhN9h0
>>73
もうあかんレベルじゃないんか・・・
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:32:43.20ID:BLnFmRqI0
うなぎが子孫残せないのが悪いよね😅
2022/07/23(土) 23:32:47.85ID:jNDi0Kkx0
0時すぎて売れ残ったらゴミ箱行きや
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:32:54.07ID:rntZKrQea
そういや最近になって人工培養肉って出てきたやん
あれの鰻バージョン作ればいいんじゃね?
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:32:54.20ID:Dmx7ZdMP0
駄目なら全面的に規制すりゃええやん
それもせず文句だけ言うのは役人の怠慢やろ
2022/07/23(土) 23:32:56.92ID:SZwC8O2BM
完全養殖確立するまでは食わんつもりや
ここ10年食べてない
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:33:03.77ID:BEhSLVa40
>>75
中国は違法でやってるから数字としては出てこないぞ
2022/07/23(土) 23:33:05.88ID:buZHMq4e0
>>73
鰻は賢くないから
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:33:25.56ID:4dXmNFxc0
絶滅危惧種はゴミ箱にポイー
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:33:27.00ID:6+ZXYaFf0
>>80
だってそれやると政治家の支持率に影響出るやん😅
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:33:39.05ID:Co4UOaNDa
>>69
水圧って知ってるか?
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:33:45.50ID:rntZKrQea
>>81
一生食えんやろ…
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:33:49.57ID:PVrCLxzT0
じゃあなんで捕るの?
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:33:56.29ID:U6sZOa5Up
ウナギ「私たちは買われた」
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:33:56.57ID:Ur4Ibae/0
>>73
なおスペイン
https://i.imgur.com/6jVDcpj.jpg
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:34:01.22ID:jOE+e6XI0
ジャップは甘えすぎやねん
己の贅沢を改めるべきだろ
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/23(土) 23:34:07.25ID:Dmx7ZdMP0
>>75
あればあるだけ穫る
水産資源は無限に湧いて出てくると思ってるのが漁師どもや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況