今年も、土用の丑の日(7月23日)が近づいている。そして、土用の丑の日と言えば、やはりウナギだ。
今年も多くのスーパーや外食チェーンで、多くの人がウナギを買い求めることだろう。
しかし、近年ウナギは絶滅が危惧されており、すでに環境省はニホンウナギを絶滅危惧種に指定している。
結局のところ、我々はウナギを食べてもいいのか?もしくは、どう食べるべきなのだろうか?
土用の丑の日を前に、改めてウナギに関する事実を整理・理解しておこう。
そもそもウナギはどこから来るのか?
「ウナギをどう食べるべきか?」を考える前に、そもそも、我々の食卓に並ぶウナギはどこから来るのだろうか?
日本で流通しているウナギのほとんどは養殖物だ。水産庁の統計によると、国内で供給されているウナギのうち、
天然物は0.1%ほどしかない。なお、国内で養殖されたウナギも全体の33%ほどで、海外からの輸入が最も大きな割合を占めている。
ただし養殖といってもウナギの場合は、自然界で採捕(*1)した天然の稚魚(シラスウナギ)を育てているに過ぎない。
後にも説明するように、人工的な環境で卵の状態からウナギを肥育することはハードルが高いためだ。
つまり、我々はほとんどの場合で養殖されたウナギを食べているが、それらは全て、ある意味で「天然物」なのだ。
(*1)ウナギ漁では、漁獲のことを「採捕」と表現する。
ウナギは減っているのか?
では、ウナギは本当に減っているのだろうか?ここでは、日本で主に食べられているニホンウナギについて考えてみよう。
現在のところ、ニホンウナギ全体の減少程度を直接的に示すデータは存在しない。
なぜなら、ニホンウナギは東アジアに広く生息する国際資源であり「全ての地域でどれだけ減っているのか」を捉えることは難しいためだ(*2)。
しかし、部分的には天然ウナギの生息数の減少が明らかになっている。中央大学の海部健三教授らが
岡山県で行った調査によると、同県では2016年までの14年間で天然ウナギが約80%減少したとされる。
https://www.theheadline.jp/articles/661
環境省「ウナギ減ってるって何度も言ったよな?何で食べるの?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/07/23(土) 23:18:34.29ID:Ys+0MhZQ0429それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:22:37.72ID:eVUu5QUh0 何のための養殖だよ
増やせよ
増やせよ
430それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:22:39.73ID:Y3C+/z/u0 >>417
本物の座布団うなぎを食ったことないんやねえ
本物の座布団うなぎを食ったことないんやねえ
431それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:22:50.62ID:lcwsHO900432それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:23:01.30ID:Mry+6vo3p >>411
というか日本人は普通にハマグリとかほぼ絶滅させたりしてるからな
というか日本人は普通にハマグリとかほぼ絶滅させたりしてるからな
2022/07/24(日) 00:23:18.53ID:+ClX9kY+M
>>428
アホみたいに虫嫌悪するしな
アホみたいに虫嫌悪するしな
435それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:23:56.27ID:cQOwic/g0436それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:24:17.32ID:aFDMQAsE0 >>431
なんでこいつこんなに目がイってる写真しかないんやろな
なんでこいつこんなに目がイってる写真しかないんやろな
2022/07/24(日) 00:24:26.39ID:+ClX9kY+M
鰻「食べられないように毒身に付けたのに…」
438それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:24:28.29ID:mtDM96N5M >>405
日本の半分の人口しかいない韓国が日本の倍も取ってるんだなぁ
https://suisanshigen.com/wp-content/uploads/2020/09/C7076E9A-41FA-4287-9163-CEBED46C06AB-1024x695.jpeg
日本の半分の人口しかいない韓国が日本の倍も取ってるんだなぁ
https://suisanshigen.com/wp-content/uploads/2020/09/C7076E9A-41FA-4287-9163-CEBED46C06AB-1024x695.jpeg
439それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:24:34.07ID:U8qrqNaV0 >>418
残念やが生態系が崩れるという事実を認識してる時点で偽善者であることにかわりはないぞ
残念やが生態系が崩れるという事実を認識してる時点で偽善者であることにかわりはないぞ
440それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:24:48.16ID:ps+EOufR0 いつまでこの国は、大丈夫やろ知らんけど、を繰り返すんやろか
441それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:02.65ID:u/uTPBve0 コンビニとかスーパーで中途半端に高い鰻買うヤツの気持ちがよくわからん
隣の安い弁当でも買って金貯めてたまにの贅沢で鰻屋行けよって
まぁ多分世間もそう思ってるだろうからあんま売れてるイメージも無いけど
隣の安い弁当でも買って金貯めてたまにの贅沢で鰻屋行けよって
まぁ多分世間もそう思ってるだろうからあんま売れてるイメージも無いけど
442それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:17.80ID:7k9rEVjO0 絶滅まで食おうぜ食い尽くそうとか言えちゃうのも裏には「でもどうせ絶滅しないんでしょw」という冷笑がある
というよりも人間に対する強度の信頼がある
理性的な人間という上位の生物が前時代の未開な人間とは違ってある種を絶滅させるまで食うわけがないという信頼がある
その信頼に裏打ちされてるから食い尽くそうぜ!と普通に言える
というよりも人間に対する強度の信頼がある
理性的な人間という上位の生物が前時代の未開な人間とは違ってある種を絶滅させるまで食うわけがないという信頼がある
その信頼に裏打ちされてるから食い尽くそうぜ!と普通に言える
443それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:23.85ID:qTH5cXTU0 一番クソガイジなのは店頭のうなぎはほぼ売れてないってことや
テレビ局が必死に取材して売れてるってことにしてるけど最初にやってきた客が買っていく様を映してるだけで
その後は山積みのうなぎが残って廃棄されとる
更にクソなのが漁師というか業者というか卸の連中からはなるべく安売りはしないでくれって頼まれるところ
ブランド維持のために価格競争生まれたら元値なんかじゃ絶対買ってくれなくなるって解ってる、じゃあ採るなそんなゴミ
いまや高くなりすぎて日本人の好きな食べ物のランキングトップ10から落選が珍しくないカスやぞ
テレビ局が必死に取材して売れてるってことにしてるけど最初にやってきた客が買っていく様を映してるだけで
その後は山積みのうなぎが残って廃棄されとる
更にクソなのが漁師というか業者というか卸の連中からはなるべく安売りはしないでくれって頼まれるところ
ブランド維持のために価格競争生まれたら元値なんかじゃ絶対買ってくれなくなるって解ってる、じゃあ採るなそんなゴミ
いまや高くなりすぎて日本人の好きな食べ物のランキングトップ10から落選が珍しくないカスやぞ
444それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:26.93ID:fXILC4X50 >>29
3枚目のそれはそれとして感ほんとすき
3枚目のそれはそれとして感ほんとすき
445それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:27.96ID:kropASZLp446それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:29.41ID:CI0OSyrop447それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:42.40ID:+dozPdZeM また朝鮮人が乱獲してるのか
448それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:25:59.02ID:GYrFbkBk0 蒸したらぶにゅぶにゅなって糞不味いのに関東って食文化おかしいわ
そばもクソゴミまずいし
そばもクソゴミまずいし
449それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:26:04.53ID:9gF+DkDf0450それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:26:18.07ID:2BFpO2dL0451それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:26:30.63ID:aFDMQAsE0 >>438
ソロモン諸島くんがその他に含まれない理由ってなんや
ソロモン諸島くんがその他に含まれない理由ってなんや
452それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:26:44.51ID:K0tCQuNP0 今度うなぎ釣りに行ってくるで😇天然国産うなぎゲットや🎣
453それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:26:54.95ID:OYYAcZfY0 おバカ「個体数減ってるし一番旬の時期じゃないけど絶対土曜の丑の日に鰻売らなきゃいけないんや!これが平賀源内の残した日本の伝統なんや!」←こいつら土用の丑の日がどういう流れで作られたか本当に理解できてるか?
454それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:27:20.17ID:y0zarv+Yd 売ってる時点で手遅れやろ
店に言えや
店に言えや
455それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:27:34.39ID:ir4cViq0M456それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:27:47.27ID:U8qrqNaV0457それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:27:54.51ID:gZVLe2NT0 うなぎって冬のが旨いんだろ?
458それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:28:10.48ID:7k9rEVjO0 >>411
たぶんそれを知ってる人は大勢いるんだが、過去の未開な残虐な人間がやったことになっていると思うんだよ
我々は価値観をアップデートされた科学や理性やエビデンスを重んじる文明人であってそんな前時代の人間と同じ轍を踏むはずかないという自信がある
むしろ絶滅させるなんて馬鹿だなと見下してさえいると思う
たぶんそれを知ってる人は大勢いるんだが、過去の未開な残虐な人間がやったことになっていると思うんだよ
我々は価値観をアップデートされた科学や理性やエビデンスを重んじる文明人であってそんな前時代の人間と同じ轍を踏むはずかないという自信がある
むしろ絶滅させるなんて馬鹿だなと見下してさえいると思う
459それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:28:43.98ID:LohE93wK0 自然保護をうたってる団体って感情論に訴えないでちゃんと「お前の利益が減るんやで」って言い方するのが主流らしいっすね
460それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:28:45.37ID:VbJUrF4N0 やくざが死体処理にウナギを使うって漫画で読んだ
2022/07/24(日) 00:28:52.68ID:+ClX9kY+M
462それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:28:52.96ID:kropASZLp464それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:29:04.92ID:K0tCQuNP0 >>457
秋やね
秋やね
465それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:29:06.89ID:7U7GfvEYM 結局うなぎ食うのって丑の日だけだしね
日本人もそんなうまいって思って食ってないやろ
日本人もそんなうまいって思って食ってないやろ
466それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:29:37.02ID:/G3o7hSS0 売ってたら食うやろ
467それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:29:43.43ID:Me2a4iDn0 絶滅する!絶滅する!って言って一向に絶滅せんやんけ
石油かよ
石油かよ
2022/07/24(日) 00:29:47.74ID:+ClX9kY+M
日付け変わって煽りカスやるアホ
469それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:29:52.53ID:O9/D4H3z0 >>448
関東風に慣れていれば炭火でこんがり焼いてないファミレスのウナギでもうまいうまい言うて食えるんやぞ、むしろ得やろ
関東風に慣れていれば炭火でこんがり焼いてないファミレスのウナギでもうまいうまい言うて食えるんやぞ、むしろ得やろ
470それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:30:05.91ID:Me2a4iDn0 >>359
白焼きの旨さを知らないガイジ
白焼きの旨さを知らないガイジ
471それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:30:22.08ID:FUTV4lqR0 じゃあ売るなよ
472それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:30:27.35ID:v5kz3bu4M 旬じゃないおじさんって旬になってもうなぎ食べてなさそう
473それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:30:27.40ID:U8qrqNaV0 >>462
キミが生きてるうちに影響あること認めてて草
キミが生きてるうちに影響あること認めてて草
474それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:30:32.58ID:u11e4YvBd 稚魚がグアム辺りから日本の川目指して来るって感動するやん
475それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:31:02.98ID:kropASZLp >>473
仮定の話もわからんのか
仮定の話もわからんのか
476それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:31:15.17ID:9gF+DkDf0 そもそも禁止されてないんだから捕るし売るやろ
477それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:31:54.39ID:kiB/10j+0 https://i.ytimg.com/vi/mQisg26oJdE/maxresdefault.jpg
こういう料理にすれば食うやつも減ると思う
こういう料理にすれば食うやつも減ると思う
478それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:31:54.59ID:U8qrqNaV0 >>475
影響あることを否定出来てないよね
影響あることを否定出来てないよね
479それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:32:01.20ID:XXDPPTpL0 本当に守りたきゃ消費者じゃなくて漁業の連中に言えよ
480それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:32:02.92ID:1l1fvYOS0 味覚も金銭感覚も人それぞれやからな
ワイは好物やから安いのしょっちゅう食うし年1・2回は良いのも食う
ワイは好物やから安いのしょっちゅう食うし年1・2回は良いのも食う
481それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:32:15.46ID:y1CDwrMy0 ウナギマウントとか人生の悲哀を感じますね…
482それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:32:32.35ID:qTH5cXTU0 >>446
調理というか育成方法や
ニホンウナギかヨーロッパウナギかはあんま関係無くて
日本やとサイズ毎に水槽分けて餌沢山与えて1年ほどで出荷やが
中国はでっけー池みたいなところに全部放って大雑把に3年くらいかけて成長させてそれからガバッと出荷させる
中国産が皮ゴワゴワとか言われるのも成長させ過ぎて皮が固くなってるんや
調理というか育成方法や
ニホンウナギかヨーロッパウナギかはあんま関係無くて
日本やとサイズ毎に水槽分けて餌沢山与えて1年ほどで出荷やが
中国はでっけー池みたいなところに全部放って大雑把に3年くらいかけて成長させてそれからガバッと出荷させる
中国産が皮ゴワゴワとか言われるのも成長させ過ぎて皮が固くなってるんや
483それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:32:34.91ID:kropASZLp484それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:32:52.19ID:Dj76IdLYa 天然じゃなきゃ旬関係ないから夏でもオッケーや
アホみたいに栄養満点の餌食わせまくって一気に太らせてる養殖ならいつ食っても変わらへん
アホみたいに栄養満点の餌食わせまくって一気に太らせてる養殖ならいつ食っても変わらへん
485それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:32:55.66ID:FUTV4lqR0486 転載ダメを消してはダメ改変もダメ
2022/07/24(日) 00:33:09.73ID:Q7sq83LL0 ウナギ食べるな言うけど親戚のおじさんがヨークベニマルでは販売ノルマあるからってスーパーの持ってきてくれたわ
487それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:33.54ID:h+s17+9w0 うまかったで😋
488それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:58.84ID:U8qrqNaV0489それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:14.19ID:b6BFco160 秋刀魚も鰻も鯨取らんようになってからバランスが崩れたからや
490それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:25.94ID:nB65fKPi0 蟹はマジで食うたびにそんな美味くねえなって思うけど鰻はガチで美味いわ
あんな脂のっててねっとりした肉他にないだろ
あんな脂のっててねっとりした肉他にないだろ
491それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:50.54ID:f5UQ1dYgr 食べるなとは言うけど取って売ってる奴がおるんやから食べなかったら処分されるだけやん
食われたくなかったら漁師の方規制するかクジラみたいに保護しろや
食われたくなかったら漁師の方規制するかクジラみたいに保護しろや
492それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:05.26ID:kropASZLp >>488
ふりとかじゃなくどうでもええでって言うとるんやが
ふりとかじゃなくどうでもええでって言うとるんやが
493それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:22.25ID:FeoHZIZl0 うなととで十分なんやが、高いやつってやっぱりうまい?
494それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:43.75ID:K0tCQuNP0 来週はサバとアジ釣りに行くで🎣
495それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:56.68ID:cQOwic/g0 >>489
増えすぎた鯨でアニサキスやばいって話やけど某団体はその尻拭いをしとるんかね
増えすぎた鯨でアニサキスやばいって話やけど某団体はその尻拭いをしとるんかね
2022/07/24(日) 00:36:17.79ID:J6zjQ31s0
まあ100%の人が好きな食材なんて無いし鰻不味いって思うやつがいて普通やしな
食わず嫌いは論外やけど最初に食ったのが不味かったら2度目は試したくなくなるのもようわかるわ
食わず嫌いは論外やけど最初に食ったのが不味かったら2度目は試したくなくなるのもようわかるわ
498それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:36:28.81ID:tu8hSq9W0 うなぎの代わりに蒲焼がうまい白身魚おらんのか
ナマズはどうなったんや
ナマズはどうなったんや
499それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:36:44.63ID:Y3C+/z/u0500それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:04.65ID:zKnDQpIu0 >>42
今は養殖が殆どやからこの時期が一番美味しくなるように調整してんやで
今は養殖が殆どやからこの時期が一番美味しくなるように調整してんやで
501それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:08.82ID:FtVcBbBsa >>496
ないぞ
ないぞ
502それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:17.59ID:LgnMqDhK0 かば焼き風に味付けしたサバ缶ほしいな
503それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:37.28ID:rLerP/G+0 いうほどうまくないから
タレでごまかしてるだけやろ
タレでごまかしてるだけやろ
504それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:05.05ID:b6BFco160505それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:06.53ID:2BFpO2dL0 >>491
卵が先か鶏が先かやな
売れるから取るのか取るから売られるのか
確かに今後も鰻を食べ続けるには個人割当みたいな厳格な資源管理は導入すべきやな
ただそれはそれとして小売や消費者も無責任で無知なのも問題あるとは思う
卵が先か鶏が先かやな
売れるから取るのか取るから売られるのか
確かに今後も鰻を食べ続けるには個人割当みたいな厳格な資源管理は導入すべきやな
ただそれはそれとして小売や消費者も無責任で無知なのも問題あるとは思う
506それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:06.99ID:u/uTPBve0 土用の丑の日だから鰻食わないと…って思ってる日本人そんな多いの?
ワイ一回もそんなん思ったこと無いんやけど
ワイ一回もそんなん思ったこと無いんやけど
2022/07/24(日) 00:38:11.57ID:+ClX9kY+M
508それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:15.55ID:gHvMMpAZ0 すき家とかの鰻ってあれなんなんや
天然物?
天然物?
509それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:30.16ID:bghX7Uryr うなぎよりワイはかつやを選ぶわ
510それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:36.89ID:/6FkzWmZ0 うなじろう食えたもんやないわ
511それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:52.43ID:CUyp+NwfM 海と川行き来するやつらってオンリーワンなのが多いよな
512それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:05.80ID:aFDMQAsE0 >>477
この料理センスは目を見張るものがある
この料理センスは目を見張るものがある
513それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:11.49ID:k3M2CAqx0 でも水産庁は好きなだけ食べろって言ってたよね?
2022/07/24(日) 00:39:26.85ID:J6zjQ31s0
>>506
まあ親がそういう習慣やってないとやろうと思う人は少ないやろうな
まあ親がそういう習慣やってないとやろうと思う人は少ないやろうな
515それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:45.80ID:x48uciZ/a マグロも養殖できたし近大に何とかして貰おう
517それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:56.51ID:4YWNwESod さっきファミマ行ったら100円引きになってたわ
それでも1200円くらいするな
鰻にそこまでの価値が見出せへん
それでも1200円くらいするな
鰻にそこまでの価値が見出せへん
519それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:41:27.55ID:nwD5u+1ca しらすを食っちゃうからだろ
520それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:41:29.01ID:SnQ//rpFa そもそも絶滅しそうなくらい減ってるのに問題なく生態系が回ってる時点で生態系壊れるって主張は微妙な気がするわ
まあ何十何百年ていうスパンで長期的に見たら生態系に影響あるかも分からんけど
ウナギ食の文化が無くなるのは良くないやろうしそれに乱獲はウナギだけの問題じゃないからいよいよ生態系に影響出るほど多くの種類が絶滅or大減少する前にウナギ含めたあらゆる資源の量をちゃんと守ってやるべきだとは思うけど
まあ何十何百年ていうスパンで長期的に見たら生態系に影響あるかも分からんけど
ウナギ食の文化が無くなるのは良くないやろうしそれに乱獲はウナギだけの問題じゃないからいよいよ生態系に影響出るほど多くの種類が絶滅or大減少する前にウナギ含めたあらゆる資源の量をちゃんと守ってやるべきだとは思うけど
522それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:09.27ID:htckA4kN0 中国産のうなぎってクソまずいよな
アレを絶滅させて在来種を入植しようや
アレを絶滅させて在来種を入植しようや
523それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:22.85ID:qTH5cXTU0 一時期うなぎの代替魚の研究をビジネス絡めてやるぞ!言うて業界が盛り上がってたけど
スーパーのうなぎですらこの値段なら100円寿司か家焼肉でちょっと贅沢すりゃええわw
っていう世間の流れが加速し続けてうなぎなんてちょろっと食ったことあるくらいやから特別な思い入れ無いわ
って若者が増えてうなぎ代替魚待望論自体が下火になって研究頓挫しかけとるの笑うわ
代替魚ビジネス自体が大豆筆頭に野菜で寿司ネタを作るって方向に切り替わって
うなぎ? うなぎを年に一度は食べたいと思ってるジジババ以外興味ないからスルーでってなってもうたのは悲しい
スーパーのうなぎですらこの値段なら100円寿司か家焼肉でちょっと贅沢すりゃええわw
っていう世間の流れが加速し続けてうなぎなんてちょろっと食ったことあるくらいやから特別な思い入れ無いわ
って若者が増えてうなぎ代替魚待望論自体が下火になって研究頓挫しかけとるの笑うわ
代替魚ビジネス自体が大豆筆頭に野菜で寿司ネタを作るって方向に切り替わって
うなぎ? うなぎを年に一度は食べたいと思ってるジジババ以外興味ないからスルーでってなってもうたのは悲しい
524それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:56.21ID:MHgrlDWE0 高いからワイは食べてないわ
525それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:07.14ID:kaTNUYpFM >>477
惨殺死体やないか
惨殺死体やないか
526それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:31.25ID:CvLnq8tb0 >>522
輸送費減らすためにぶくぶく太らせとる
輸送費減らすためにぶくぶく太らせとる
527それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:31.57ID:ltAEx5AM0 うな次郎は代替食には程遠いと思うがそういう食べ物と思えば食えなくはない
2022/07/24(日) 00:43:32.76ID:+ClX9kY+M
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない理由 「田舎だし、寒いし」 ★2 [煮卵★]
- 令和ロマン・高比良さん、とろサーモン・久保田さんを任意聴取 オンラインカジノ疑惑 久保田は否定、高比良は認める ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 コロナワクチン接種義務の学校への資金停止 [少考さん★]
- 【フジテレビ】セクハラ横行のヤバイ実態が社内調査で判明… 報道局員の16%が「性的な関係や交際を迫られたことがある」と回答★2 [冬月記者★]
- 「老後は独身のための手厚いサポートがほしい」 2050年には単独世帯数が44.3%へ 女性は低年金受給になりやすく老後に不安 ★3 [ぐれ★]
- 【テレビ】名作だった「大河ドラマ」ランキング! 『真田丸』、『龍馬伝』を僅差で抑えた1位の作品は? [冬月記者★]
- 【悲報】NHK「皆様から巻き上げた受信料使って『大阪万博』特番いっぱい流します☺」 [616817505]
- ジャップ、想像以上に乞食が多すぎてクレカ各社がプライオリティパスを超絶改悪する事態にwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 思考盗聴禁止の🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちおかゆにゅ~~む!🧪 ★4
- ラーメンの客離れがヤバい「助けて!値上げしたら底辺デブ常連共が来なくなった」 [449534113]
- 現役で「“や”のつく職業」やってるけど