X



【悲報】太陽光発電のコスト、火力発電の1/3くらいになってしまう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 00:22:49.13ID:ZZ6UdAdFa
ソースは次に貼る
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:11:05.75ID:WYtOPB4p0
>>236
豪雪地帯は無理といいつつ北欧はすごいEV大国なんだよな
2022/07/24(日) 01:11:12.33ID:IXWLaX4BM
第一は安定供給なのよ
電気使えなくなるかもっていうのがそもそもあっちゃいかん
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:11:18.69ID:LgnMqDhK0
>>233
蓄電は貯めるだけじゃなくそういうの整えるバランサーになるメリットあるのがええな
2022/07/24(日) 01:11:32.80ID:lODOGrvO0
潮力発電は環境負荷が大きいん?
波なんて無くならないやろ?
2022/07/24(日) 01:11:41.28ID:rviPchP70
ワイくんはEV信者だから原発稼働せいって思うやで
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:12:04.73ID:Pd+ySCsL0
>>236
マイナス10度までかな
東北からは無理
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:12:27.77ID:joI3hqGta
>>243
蓄電池はコンダクタンスになるから制御面じゃクソほど厄介やで
発電機も遅相に対しては強いけど進相に対しては弱いし
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:12:38.78ID:Yp3gUdZw0
他国と比べて飛び抜けて旨味が少ないやん
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:12:38.86ID:hMLFeB5j0
石炭→電気ときたんやしそろそろ新しいもの生み出そうや
2022/07/24(日) 01:12:50.01ID:IXWLaX4BM
>>244
漁協がね…
2022/07/24(日) 01:12:57.66ID:Hcr0nwbH0
>>224
そこは否定してなくて気象条件で発電出来るかどうか決まる方法だけに頼るのはおかしい
そうじゃない火力なり原子力なり使いましょうよって話なのになんでか太陽光だけで済むみたいな話にするからおかしい
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:13:00.93ID:yPqJGhZ2a
>>218
それは自前で発電したわけじゃなくて買ってきた電力やろ
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:13:15.55ID:WYtOPB4p0
>>245
まあ原発再稼働は必要やろ
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:13:21.46ID:WrEknJVKd
>>241
北欧は降雪量少ないんよ
日本が異常なほど豪雪なんやが
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:13:33.55ID:ZZ6UdAdFa
>>236
いつまで10年前のリーフを基準にしたEVのはなししてるの?
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:14:11.50ID:Pd+ySCsL0
>>240
家の改造も必要だしな
V2Hで全コンセント対応とか
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:14:18.83ID:UAqYE5noM
>>254
EVが弱いのは雪じゃなくて寒さやろ
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:14:36.12ID:9OPnCbqE0
>>241
なんでやろって思ったら既に各家庭に充電コンセント備え付けられてたんか
そら導入楽やわ
https://president.jp/articles/-/23053
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:14:45.20ID:F/zBfGi00
>>230
土地が無い日本に最適やろな
台風来なければ
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:15:21.16ID:hMLFeB5j0
>>259
台風つかって風力発電できんかね
沖縄とか電力クソ作れそう
2022/07/24(日) 01:15:21.30ID:IXWLaX4BM
>>230
頼むから落札させてくれ
場所が少なすぎる
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:15:27.00ID:joI3hqGta
>>230
失敗すると思ってるけどやるにはええんやないかと言う感想
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:15:32.96ID:ZZ6UdAdFa
>>238
このデータ見ると2029年前にEVの新車は5000万台クラスの市場に成長しそう
今年は1000万台超えるのは確定してるし

https://i.imgur.com/JfddrTA.jpg
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:15:39.29ID:Pd+ySCsL0
>>254
降雪量もそうやし気温もそこまで低くならん
ヘルシンキでもマイナス10度超えることはほぼない
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:16:04.05ID:sIe+iwZ10
北欧なんてどの国も人口一千万いないkらいの小国なのに電力事情が日本と比較できんやろ
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:16:13.82ID:WrEknJVKd
>>257
EVはそうやね
安価先が豪雪とか言ってるからPVが雪に弱い話かと思った
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:16:41.04ID:ZZ6UdAdFa
>>254
降雪量多いはなおさら内燃機関車のほうが危ないんやけど
何人が一酸化炭素中毒で死んでると思ってんの?
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:16:53.28ID:o5Jadx+Q0
クソ熱くなってるからな
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:16:56.73ID:LgnMqDhK0
>>247
短時間に大電流を要する場合にフライホイール蓄電使うけど
これできるなら立派に補えると思うんやがなぁ
https://youtu.be/Xfesz8UY3EQ?t=731
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:17:09.37ID:joI3hqGta
>>265
韓国やロシアと海底ケーブル繋げばワンチャン
日本中に太陽光パネル敷き詰めた方が安上がりになりそうやけど
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:17:22.32ID:F/zBfGi00
バッテリー無いなら水素でエネルギー貯蓄すりゃええねん
レアメタル使うバッテリーより遥かに将来性あるで
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:17:22.67ID:yPqJGhZ2a
本気で持続可能性目指すなら生活の質を落とすか人口減らすしかないと思うわ
人間は豊かになりすぎたんや
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:17:22.70ID:ZZ6UdAdFa
>>265
それと同じことを10倍の規模でやれば良いだけやん

中国は日本のさらに10倍おるけど、新車のEV比率は30%超えたんやぞ
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:17:52.45ID:Pd+ySCsL0
>>267
論点ズレてる
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:18:18.36ID:hTGyOeY10
>>273
バカか
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:18:19.06ID:OIEx3NnH0
勝手に意識高い系が自腹で太陽光パネル付けてくれるし
蓄電池が高過ぎるからどんだけ安くしても売ってくれるし
電力会社は自ら発電所を作るメリットがなくなりって転売ヤーに転身しようとしてるよね
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:18:19.85ID:WrEknJVKd
>>267
雪下ろしで死んでる人と雪の中で立ち往生して一酸化炭素中毒で死んでる人と比較してどうぞ
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:18:31.14ID:ZZ6UdAdFa
>>274
何の話してたんや
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:18:35.68ID:joI3hqGta
>>273
ここまでアホとは思わんかったわ
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:18:54.43ID:9OPnCbqE0
ノルウェーは水力も太陽光も冬に使えなくなるから、それを見越して夏場に水素作っておくんやな

ってかそもそもフィヨルドのおかげで水力だけでほとんど電力賄えるノルウェーと電力事情比べるのもちょっと無理あるやろ
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:18:55.18ID:hMLFeB5j0
電気をWi-Fiみたいに飛ばせるようになれば発電できそうなとこで沢山発電するだけで良くなるのに
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:19:04.54ID:sIe+iwZ10
>>273
国によって地理や気候条件は全然違うやろ
中国は砂漠だらけやん
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:19:05.97ID:yPqJGhZ2a
>>271
水素作るにも使うにもレアメタル必要やで
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:19:07.35ID:hTGyOeY10
>>278
お前がバカって話や
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:19:17.57ID:ZZ6UdAdFa
>>277
意味不明な比較で草
286それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:19:51.06ID:NCKz9l9u0
で?それを配置する場所がどこにあんねん
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:20:21.49ID:WrEknJVKd
>>276
自腹で付けてる所なんてごく少数やで
国の補助金とワイらの電気代から払ってるで
縮小方向やから今後は自腹でつける所が増えていくやろうけど
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:20:23.71ID:ZZ6UdAdFa
>>282
中国共産党は自民党のようにカルトを信じる政党とは違って、科学的な政党だからなあ
科学的に独裁してるから、今の中国は進歩し続けてるんやろうけど
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:20:30.82ID:hTGyOeY10
>>281
wifiはエネルギーの低い電波やろ
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:20:47.17ID:hTGyOeY10
>>288
なんやこいつ
バカか
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:20:56.32ID:WrEknJVKd
>>285
論点ズレてる事に気付けてエライ😊
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:20:58.10ID:LgnMqDhK0
>>281
全身アルミホイラーが街に溢れそう
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:20:58.43ID:OIEx3NnH0
>>283
家庭用ガスでもガソリンでも水道水からでも作れるぞ
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:21:05.60ID:9OPnCbqE0
>>288
正体あらわしたね
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:21:06.39ID:hTGyOeY10
このバカになんでみんなマジレスしとるんや?NGしろよ
296それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:21:13.61ID:0QqYOX3y0
>>288
正体現して草
2022/07/24(日) 01:21:16.14ID:Hcr0nwbH0
>>288
科学的ならゼロコロナやめてると思うけど
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:21:17.16ID:joI3hqGta
>>281
電波過敏症になりそう
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:21:21.69ID:sIe+iwZ10
>>288
突然自己紹介すんなよ
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:21:25.41ID:gBgRUuUA0
なんなら原発ってさらに高いからな
経済性考えたら一番ないのが原発
301それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:21:38.39ID:LgnMqDhK0
>>288
美味しんぼで誰かが言いそう
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:21:39.97ID:F/zBfGi00
>>283
水素カー作ろうって訳やないぞ
水を再生可能エネルギーの電気で分解すりゃええんや
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:21:47.87ID:joI3hqGta
>>288
一番非科学的な話してるチンパンジーが何言うとんねん
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:22:05.01ID:sIe+iwZ10
今日のEVガイジって雑やな
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:22:09.03ID:Pd+ySCsL0
>>278
お前自分が話したいことをレスしたくてしょうがないから人の話よく見てへんやろ?
EVが北欧多いよね雪多いからねーから雪言うなら内燃機関はなおさら危ない!って言い始めるのはどう考えてもおかしいって分かるやろ
2022/07/24(日) 01:22:14.91ID:vM3DHaXO0
地球全体を冷房で冷やしてくれ😭
暑すぎじゃ
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:22:21.53ID:bAHR6v0+0
家庭用にソーラー付ける場合は蓄電池とセットにした方がいいんかな
2022/07/24(日) 01:22:21.53ID:JxzSB5nX0
>>276
内緒やけど新電力会社の1割以上がもう破綻してるんやで
ウクライナ危機で調達コスト倍率ドンやからさらにまずいことなるのが確定的や
2022/07/24(日) 01:22:25.65ID:IXWLaX4BM
>>288
正体見たりって感じだな
2022/07/24(日) 01:22:43.55ID:2E/Bm8Fua
開いたらキチガイが一人頑張ってるスレやった
311それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:22:58.12ID:Tc2aMAmK0
この手のガイジは再エネの間欠性や敷設場所、送電方法、作る際に排出される炭素量、グリーンプレミアム等の様々な条件をガン無視して発電量だけの比較で語るから話が平行線になるんだよな
312それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:23:01.85ID:OIEx3NnH0
>>287
要するに電力会社は一銭も出さずに勝手に自腹で太陽光パネルを取り付けてくれてるって事よね
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:23:08.08ID:yPqJGhZ2a
>>293
原料じゃなくて装置に必要って話や
2022/07/24(日) 01:23:14.05ID:PusPrgKQa
こんなん計算の仕方でなんとでも言えるし再エネ推進団体のチラシソースでそう言ってもな

まぁそりゃ再エネで全部賄えれば理想なんやからいくらでも煽ってええんやが
315それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:23:17.12ID:joI3hqGta
>>308
今年入ってから新電力バッタバタ死んでってるの草も生えない
大手新電力も旧電力も体力ゴリゴリ削られてるし
316それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:23:20.45ID:hTGyOeY10
>>302
太陽光でギ酸作る技術は確立済み
ギ酸から効率的に高圧水素を取り出す方法はまだ確立しきってない、触媒次第
プラチナ触媒に必要なプラチナ比率を劇的に下げる方法が最近見つかった

今こんな感じ
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:23:33.35ID:qWUduUwj0
雨が降ったら計画停電
夜になったら計画停電
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:23:44.80ID:MFTpou8t0
それよりもソーラーパネル関連の部品を統一しろや
五年で製造会社潰れてサポート終了とかそっからどうしろと
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:23:59.44ID:JmnGRAZn0
一般家庭は夜に電気使いまくるんやないのか??
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:24:07.92ID:UE+WXuuA0
でも寿命がきた後の廃棄物の処分どうすんの?
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:24:25.39ID:yPqJGhZ2a
>>302
その電解装置にレアメタルが必要なんや
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:24:33.18ID:WrEknJVKd
>>312
コロナとウクライナ戦争前まではそうやね
買取価格下がって部品調達費が倍増してるから今後は自腹で付ける会社が増えていくやろうけど🤔
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:24:34.66ID:NCKz9l9u0
>>86
あるぞ
銀河内の大きめの地球型惑星を数万個ぐらい解体すりゃ行けるやろ
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:24:35.25ID:joI3hqGta
>>319
一番使われるのは17~20時頃
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:24:40.71ID:cmCJE+mh0
家に設置するソーラーパネル10kw電池7kwhの見積もりが300万やったんやけどこれ高い?
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:24:52.58ID:9OPnCbqE0
ワイも自然エネルギーで全て賄えるのであればそれを目指すべきやと思うで

なのでまずは現実見据えてデータ取って足元固めて地道にやってくしかないんやわ
世の中のだーれも無理だからやりませーんなんて言っとらんのよ
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:24:54.71ID:Pd+ySCsL0
>>319
せやで
昼間は会社とか工場、夜は帰った社畜どもが使う
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:24:58.03ID:mpctdyVC0
台風で飛ばされたりするし…
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:12.48ID:ZZ6UdAdFa
ワイが中国共産党を擁護してると思ってる頭1bitのやつ多くて草

あんな同性愛者を差別する人権侵害の政党はワイが最も嫌う政党やで?
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:16.13ID:UE+WXuuA0
熱電変換ってどうなん?
効率クソ低くて希少元素使うっていう課題はあるけど
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:18.02ID:sIe+iwZ10
EVガイジってEVを蓄電池としか見てないわ
基本的に乗りものやで
332それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:22.52ID:LgnMqDhK0
>>328
太陽光パネルは雹で割れる被害もあるな
333それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:28.99ID:A7OY11eC0
日本じゃ設置する場所がないんか?
2022/07/24(日) 01:25:33.11ID:PusPrgKQa
夜にはそんな使わんけど発電量をコントロールできない発電方法なんだから蓄電と潮流制御にかかるコストを考慮に入れんとあかんのにコレは絶対入れてない
335それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:37.16ID:Pd+ySCsL0
>>325
まあ安い方やろ
メーカーどこや?
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:39.45ID:gBgRUuUA0
日本は単純に技術力ないから遅れてるんじゃないの
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:47.95ID:rRyt6X2A0
>>288
ペニスだけや無くて脳みそもマイクなんやな
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:49.90ID:joI3hqGta
>>329
自分のバカが露見しそうになると話逸らそうとする癖直したほうがええよ
339それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:25:56.85ID:Lakm54Hya
>>10
台風で壊れそう
北海道は雪がヤバすぎる
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/24(日) 01:26:14.31ID:Lakm54Hya
>>16
わりとマジでシムシティとかのせいかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況