探検
【悲報】太陽光発電のコスト、火力発電の1/3くらいになってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:22:49.13ID:ZZ6UdAdFa ソースは次に貼る
2022/07/24(日) 00:32:42.96ID:N+OTB3rs0
コストはいいとして絶対量としてどれくらいしっかりと安定発電できるんや?
32それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:06.26ID:ZZ6UdAdFa33それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:39.32ID:ip2fA0b40 なお維持費
34それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:39.39ID:ZZ6UdAdFa35それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:53.49ID:WrEknJVKd >>29
固定買取制度を普及促進のために割高にしてるから
固定買取制度を普及促進のために割高にしてるから
36それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:33:56.60ID:y45W8RiF0 火力発電所分の電力確保できるんか?
めっちゃ土地要りそうやけど日本は山ばっかりでソーラーパネル置けないやろ
めっちゃ土地要りそうやけど日本は山ばっかりでソーラーパネル置けないやろ
37それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:05.96ID:9q8nth3T0 >>29
そうしたら儲かる人たちもたくさんいるから😋
そうしたら儲かる人たちもたくさんいるから😋
38それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:09.33ID:48Q8S6Bn0 九州とか太陽光発電の限界みえてるやん
39それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:15.22ID:ZZ6UdAdFa >>33
維持費も含めた金額ですよ
LCOE(エルシーオーイー)
Levelized Cost Of Electricityの略。発電量あたりのコストを意味し、均等化発電原価とも言われる。
建設費や運転維持費・燃料費など発電に必要なコストと利潤などを合計して、運転期間中の想定発電量をもとに算出する。
維持費も含めた金額ですよ
LCOE(エルシーオーイー)
Levelized Cost Of Electricityの略。発電量あたりのコストを意味し、均等化発電原価とも言われる。
建設費や運転維持費・燃料費など発電に必要なコストと利潤などを合計して、運転期間中の想定発電量をもとに算出する。
40それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:17.08ID:sIe+iwZ10 冬場の荒天が3日くらい続いたらどうするん
42それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:29.22ID:7ByDGKHi0 急に曇ったら電圧降下で停電
安定させるにはバッテリーが必要だがまだその技術が未発達
机上の空論の技術やな
安定させるにはバッテリーが必要だがまだその技術が未発達
机上の空論の技術やな
43それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:36.51ID:sIe+iwZ1044それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:34:40.63ID:ZZ6UdAdFa >>36
山なんてどうせ使わないんだから切り崩してパネル張れば良いやん
山なんてどうせ使わないんだから切り崩してパネル張れば良いやん
45それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:02.66ID:ip2fA0b40 >>44
なお土砂崩れ
なお土砂崩れ
46それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:18.12ID:rLerP/G+0 もう地面のアスファルトをすべてソーラー化しろっておもう
47それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:35:28.79ID:vP3rhQMGa >>42
これずっと言い続けて没落していったんだよな
これずっと言い続けて没落していったんだよな
48それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:36:02.53ID:ZZ6UdAdFa >>45
土砂崩れが起きないように平らにすれば良いやん
土砂崩れが起きないように平らにすれば良いやん
49それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:36:23.22ID:vP3rhQMGa 安倍ちゃんも言ってた
できない理由を考えるのではなく
って言うのはまさにこれのことだわ
できない理由を考えるのではなく
って言うのはまさにこれのことだわ
51それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:36:57.26ID:7ByDGKHi0 日本は世界でもソーラー発電の比率が高い方だからな
日本だけ遅れてるみたいなのは間違い
日本だけ遅れてるみたいなのは間違い
52それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:06.78ID:+oW0/is7d >>48
これもう小卒だろ
これもう小卒だろ
53それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:17.92ID:ZZ6UdAdFa 再エネ+EV
これが日本のエネルギー保障的にも最適解やろ
なんで推進しないの?
シーレーンで戦争したいの?
これが日本のエネルギー保障的にも最適解やろ
なんで推進しないの?
シーレーンで戦争したいの?
54それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:39.33ID:4N3x7yHoM 出来る電力と使える電力は違うやろ
55それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:37:55.39ID:amyCS/300 誰がメンテナンスするんや?
56それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:00.17ID:ZZ6UdAdFa57それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:34.64ID:vP3rhQMGa >>55
失業率下がるやん
失業率下がるやん
58それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:39.87ID:sIe+iwZ10 >>53
太陽光の話が再生可能エネルギー全体の話に変わっとるやん
太陽光の話が再生可能エネルギー全体の話に変わっとるやん
59それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:43.09ID:WrEknJVKd60それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:38:58.32ID:Y3WU8+OS0 太陽光パネルが一番面倒くさいのは処分するときだからな
今はそれなりに性能いいのが出て古い物はガンガン処分されてるからそのうち廃棄物の処理スピード間に合わなくなってパンクするだろ
今はそれなりに性能いいのが出て古い物はガンガン処分されてるからそのうち廃棄物の処理スピード間に合わなくなってパンクするだろ
2022/07/24(日) 00:39:12.98ID:HMgCxGqx0
>>48
君天災やな!😃
君天災やな!😃
63それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:29.57ID:Jl/WOF/ka 日本の台風に負けずに頑張ってほしい
64それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:46.85ID:7ByDGKHi0 山を切り崩すと洪水や土砂崩れが増えるぞ
そんな開発するぐらいなら日本は水が豊富だからダムを作りまくって水力発電した方がいい
そんな開発するぐらいなら日本は水が豊富だからダムを作りまくって水力発電した方がいい
65それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:39:59.61ID:vP3rhQMGa >>60
核燃料もすでに破綻してるからええやろ
核燃料もすでに破綻してるからええやろ
66それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:17.02ID:YP5cRmaE0 土地足りないなら一軒家つぶしてパネルにして
みんなタワマンに住ませよう
みんなタワマンに住ませよう
67それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:27.72ID:FUTV4lqR0 >>59
はぇ~結構ようやっとるんやな
はぇ~結構ようやっとるんやな
68それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:44.17ID:sIe+iwZ10 昔は500レスくらいまでEVガイジがんばってたけど、いきなりアホになってるな
69それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:47.42ID:WpeSmWh80 これじゃ世界でたった一人だけ火力に固執してるジャップただの馬鹿じゃん
70それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:40:49.92ID:VR0S1lr6p71それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:41:22.30ID:ZZ6UdAdFa72それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:41:31.64ID:LgnMqDhK0 しかも都市部に張り巡らせれば送電コストまで下げられる
エネルギーの地産地消こそ最大効率手段やからな
エネルギーの地産地消こそ最大効率手段やからな
73それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:41:58.66ID:sIe+iwZ10 >>71
一週間荒天続いたらどうするんだよ
一週間荒天続いたらどうするんだよ
74それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:09.54ID:2bqcXVqH0 >>71
あほくさ
あほくさ
75それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:10.99ID:ZZ6UdAdFa2022/07/24(日) 00:42:13.03ID:vJyzjRg00
再エネなんて使えないだろ
電気貯められないから火力や原子力の代わりになれない
電気貯められないから火力や原子力の代わりになれない
77それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:30.80ID:HUGy+s410 この頭の悪さは阿見ガイジか
78それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:33.24ID:803dzgRi0 曇っただけで終わるゴミじゃん
79それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:36.91ID:ZZ6UdAdFa >>73
EVから家庭に電力を送るんやで
EVから家庭に電力を送るんやで
80それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:42:38.32ID:amyCS/300 この間電力逼迫したのは太陽光発電が全然発電できなかったからっての忘れたんか
81それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:04.52ID:7ByDGKHi0 冬は雪が降る地域だと雪でパネルが覆われて無理やろ
82それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:16.37ID:sIe+iwZ10 産業用電源とかどうするんだよ
83それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:17.86ID:HTjMXrsbp 太陽の周りに太陽光パネルで殻作れば無限のエネルギーじゃないか?
2022/07/24(日) 00:43:21.00ID:unNLnq0f0
85それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:30.71ID:ZZ6UdAdFa >>74
すでにアフリカのインフラ整備が追いついてない国で、EVと再エネを使ったエネルギーの安定供給について実証実験してるレベルやで
すでにアフリカのインフラ整備が追いついてない国で、EVと再エネを使ったエネルギーの安定供給について実証実験してるレベルやで
87それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:43:56.83ID:sIe+iwZ10 >>79
全世帯全工場に?
全世帯全工場に?
88それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:00.99ID:LgnMqDhK0 >>76
重力蓄電っていうおもろい貯め方がある
重力蓄電っていうおもろい貯め方がある
89それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:01.75ID:0QqYOX3y0 >>32
一体どこの日本の話しとるんや?
一体どこの日本の話しとるんや?
2022/07/24(日) 00:44:05.83ID:rXtR/Egk0
まあでも徐々に再生可能エネルギーの開発も進んでいって今と割合変わってくんかな
現状が良いとも思えんし
現状が良いとも思えんし
91それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:13.95ID:yPqJGhZ2a 発電量と夜間発電できない問題がね
92それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:17.40ID:ZZ6UdAdFa >>80
EVがなかったせいでしょ
EVがなかったせいでしょ
93それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:24.99ID:bV87eF6id 太陽さんが安定供給してくれないのが悪い
いや悪いのは太陽さんやなくて雲カスか
いや悪いのは太陽さんやなくて雲カスか
2022/07/24(日) 00:44:43.91ID:rXtR/Egk0
>>83
ガンダムのソーラレイみたいなやつやな
ガンダムのソーラレイみたいなやつやな
95それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:44:43.93ID:ZZ6UdAdFa >>89
太平洋側は冬は晴れてるやん
太平洋側は冬は晴れてるやん
96それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:45:24.22ID:LgnMqDhK0 >>83
ダイソン球は資源足りないから無理やろな
ダイソン球は資源足りないから無理やろな
98それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:45:53.72ID:amyCS/300 >>95
冬の日差しなんて全然発電できひんって知ってる?
冬の日差しなんて全然発電できひんって知ってる?
99それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:45:56.83ID:ZZ6UdAdFa ほげ
100それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:00.26ID:pnDKU4xva >>22
エネルギー変換効率はタービンの方が上やぞ
エネルギー変換効率はタービンの方が上やぞ
101それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:12.67ID:ojs3+TnK0 風力はどうなん?
102それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:16.61ID:sIe+iwZ10 EVどれだけおけば日本中の電気をどれだけの期間回せるんや
103それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:28.07ID:WrEknJVKd104それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:46:48.01ID:ZZ6UdAdFa105それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:17.35ID:wdRWugKa0106それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:20.06ID:LgnMqDhK0107それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:30.27ID:bu+JvSHLM 日本がソーラーも風力も他よりコスト高いのなんでや
108それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:35.75ID:ZZ6UdAdFa >>102
EV1台で一般家庭の電力消費の10日分くらい持つ
EV1台で一般家庭の電力消費の10日分くらい持つ
109それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:41.31ID:sIe+iwZ10110それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:47:48.77ID:yPqJGhZ2a 結局再エネにシフトしても日本は水素なりアンモニアなりのエネルギーキャリアを輸入することになるんやろなぁ
111それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:07.90ID:leMmrqyYd >>104
売電価格が1/4になっとるから個人で導入しても赤字になるだけやし
売電価格が1/4になっとるから個人で導入しても赤字になるだけやし
112それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:16.80ID:sIe+iwZ10 >>108
10日過ぎたら?
10日過ぎたら?
113それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:38.04ID:ZZ6UdAdFa >>111
儲けるために電気を作るのか?
儲けるために電気を作るのか?
114それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:39.64ID:LgnMqDhK0115それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:48:54.25ID:ZZ6UdAdFa >>112
その間に太陽光で電気を貯めれば良いやんw
その間に太陽光で電気を貯めれば良いやんw
116それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:00.67ID:IXWLaX4BM ワイ電力マン火力無しでは無理だと断言
安定できない発電方法は駄目や
安定できない発電方法は駄目や
117それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:26.04ID:sIe+iwZ10 >>115
冬場は?
冬場は?
118それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:28.04ID:t2hbHyxJ0 実は太陽光に限れば設備設置数は日本は中国アメリカに次いで3~4位あたりなんだよな
国土が圧倒的に狭い中よくやってる方なんすよね
国土が圧倒的に狭い中よくやってる方なんすよね
119それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:33.58ID:ZZ6UdAdFa >>116
蓄電池たくさん作れば良いやん
蓄電池たくさん作れば良いやん
120それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:41.47ID:i6yLuGHb0 >>116
原発で全て解決
原発で全て解決
121それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:43.56ID:ZZ6UdAdFa >>117
冬って晴れてますよね?
冬って晴れてますよね?
122それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:49:56.17ID:yPqJGhZ2a >>115
産業用の電力は?
産業用の電力は?
123それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:01.96ID:0QqYOX3y0 >>121
もうええから…
もうええから…
124それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:12.31ID:htckA4kN0 国立公園だから地熱発電とか水力発電できないって何事?
ゴミ法律廃止しろよ
ゴミ法律廃止しろよ
126それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:17.92ID:ZZ6UdAdFa >>118
21世紀初頭までは日本が圧倒的1位だったんですが
21世紀初頭までは日本が圧倒的1位だったんですが
127それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:23.77ID:Vno8cv1A0 こいつトヨタガイジ?
128それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:50:53.47ID:sIe+iwZ10 電池代わりのEVはわからんでもないが、その間EV乗れないやん
129それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:51:12.59ID:gHjcMagqa 再エネがベースロードになるわけないやん
130それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:51:22.84ID:hTGyOeY10 てかそんなに黒字が出るなら国が全額補助して設置してやって黒字を回収してやればええやろ
それができんってことは赤字ってことや
それができんってことは赤字ってことや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経済】日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」 [デビルゾア★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 【酒】「酒を飲んでムラムラしてやった」と供述 相模原市で8歳の女子児童に性的暴行を加えた疑いで34歳の男を送検 神奈川県警 [ごまカンパチ★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- 山上徹也「石破はやる時はやる男だよ」 [153854166]
- __🇯🇵ネトウヨは何故USAIDを知らないのか?井川意高 [827565401]
- __トヨタ、🇯🇵を捨てて🇺🇸へ [827565401]
- 埼玉県知事「すまん。八潮市の陥没、これもう災害レベルだわ。対策本部設置するしかないと思う」 [469366997]
- おめでとうございまーす
- ざーこ💕ざーこ💕︎死ね💕🏡