探検
【悲報】太陽光発電のコスト、火力発電の1/3くらいになってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/07/24(日) 00:22:49.13ID:ZZ6UdAdFa ソースは次に貼る
405それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:35:45.60ID:9OPnCbqE0 >>403
これ
これ
406それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:35:50.38ID:QkrKdj2s0 >>381
野球民ならこれに期待しようや
プロペラない風車、脱炭素で注目 変化球と同じ「マグナス力」で発電
https://www.asahi.com/articles/ASPD85GKHPCLULBJ01J.html
野球民ならこれに期待しようや
プロペラない風車、脱炭素で注目 変化球と同じ「マグナス力」で発電
https://www.asahi.com/articles/ASPD85GKHPCLULBJ01J.html
407それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:07.13ID:wqzuUG5W0 資源エネルギー丁にコスト書いてるで
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/denki_cost.html#:~:text=%E5%86%8D%E3%82%A8%E3%83%8D%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4,%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A9%A6%E7%AE%97%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/denki_cost.html#:~:text=%E5%86%8D%E3%82%A8%E3%83%8D%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A4,%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A9%A6%E7%AE%97%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
408それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:12.58ID:OIEx3NnH0409それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:21.77ID:ZZ6UdAdFa410それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:23.93ID:UE+WXuuA0 >>404
やばいで
やばいで
411それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:26.32ID:LgnMqDhK0 そういや今日CO2吸いながら走る車のニュース見たな
原動力にするわけちゃうけど
原動力にするわけちゃうけど
412それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:28.14ID:5jp486JEa >>376
まじめに訊いてるようやからまじめに答えると貯蔵できる量は電力流通量と比べたら誤差レベル。
格段にとは言わないけど少しずつは増えてる。
だけど消費量はもっとすごいレベルで増えてる。
再エネのどこが関係あるかというと発電量をコントロールできないところやな。
日本中に揚水発電車や蓄電設備作っても無理や。
発電量が常に一定な原発、コントロールできる火力、コントロールできない再エネはそれぞれの役割がある。
もちろん今後バッテリー技術と送配電技術にものすごいブレイクスルーがあればわからんけどね
まじめに訊いてるようやからまじめに答えると貯蔵できる量は電力流通量と比べたら誤差レベル。
格段にとは言わないけど少しずつは増えてる。
だけど消費量はもっとすごいレベルで増えてる。
再エネのどこが関係あるかというと発電量をコントロールできないところやな。
日本中に揚水発電車や蓄電設備作っても無理や。
発電量が常に一定な原発、コントロールできる火力、コントロールできない再エネはそれぞれの役割がある。
もちろん今後バッテリー技術と送配電技術にものすごいブレイクスルーがあればわからんけどね
413それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:36:28.55ID:oUmHuR24a カーボンニュートラル基準で火力は高コストになるからしゃーない
それにタービン売れなくなると三菱東芝IHIが困っちゃうからな
それにタービン売れなくなると三菱東芝IHIが困っちゃうからな
414それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:37:50.58ID:+vNsb8Rk0 >>331
bZ4Xの価格は600万円
bZ4Xのバッテリー容量は71.4kWh
10日分の電気は280億kWh
安全を持って10日分の電気を貯めるには3億9210万台のbZ4Xが必要で2352兆6000億円かかるでええんかもな
bZ4Xの価格は600万円
bZ4Xのバッテリー容量は71.4kWh
10日分の電気は280億kWh
安全を持って10日分の電気を貯めるには3億9210万台のbZ4Xが必要で2352兆6000億円かかるでええんかもな
415それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:37:53.49ID:joI3hqGta >>408
低圧なら100億歩譲ってやけど高圧ある以上発電所無くすなんて無理やし
低圧なら100億歩譲ってやけど高圧ある以上発電所無くすなんて無理やし
416それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:15.70ID:ZZ6UdAdFa 太陽光パネルの不法投棄ガー
レアメタルも入ってるんだし、リサイクルする方向に動くに決まってるやろ
作るより回収するほうが遥かに簡単やろ
レアメタルも入ってるんだし、リサイクルする方向に動くに決まってるやろ
作るより回収するほうが遥かに簡単やろ
417それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:20.77ID:NCKz9l9u0418それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:24.14ID:t2hbHyxJ0 >>410
失望しましたアンモニア混焼推すのやめます
失望しましたアンモニア混焼推すのやめます
419それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:24.91ID:Tc2aMAmK0 >>406
HOP-UPしそう
HOP-UPしそう
420それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:38:55.58ID:joI3hqGta >>404
ハーバーボッシュ法で検索ゥー!
ハーバーボッシュ法で検索ゥー!
421それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:06.91ID:O4ps14Ba0 >>406
違う
違う
422それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:08.24ID:oF4JlJ2U0423それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:14.93ID:fitdoLpE0 電力逼迫とか言うてるけど日本の産業部門は確実に衰退してるからこれ以上ベースの電力供給増やすのは割に合わんと思う
424それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:22.77ID:5cgoMYAt0425それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:34.85ID:4ClODE440 >>412
プラスで不安定なエネルギー供給は火力で賄うことになるから、火力のエネルギー発電効率が悪化して余計にCo2出すことになってしまう問題もある
プラスで不安定なエネルギー供給は火力で賄うことになるから、火力のエネルギー発電効率が悪化して余計にCo2出すことになってしまう問題もある
426それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:35.68ID:xKHs0ZSC0 国産パネルつくれよ
話はそれから
話はそれから
427それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:37.91ID:ERxX+I0q0 >>83
ダイソンスフィアやな
ダイソンスフィアやな
428それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:39.54ID:sIe+iwZ10429それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:46.67ID:UE+WXuuA0 >>418
発電時にはCO2でないけどアンモニア製造の時点でエネルギークッソ使うからそのエネルギーは多分火力とかに頼ることになるからCO2排出するし、発電時に窒素酸化物出るのも問題や
発電時にはCO2でないけどアンモニア製造の時点でエネルギークッソ使うからそのエネルギーは多分火力とかに頼ることになるからCO2排出するし、発電時に窒素酸化物出るのも問題や
430それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:51.86ID:gHshXVmQ0 最近のソーラーパネルもめちゃくちゃ効率上がってるからな
昔の製品と比べたら色がなんか違うし
昔の製品と比べたら色がなんか違うし
431それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:57.43ID:5jp486JEa432それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:57.64ID:joI3hqGta >>424
当時からアホの極みだと思ってたけど案の定やったなこれ
当時からアホの極みだと思ってたけど案の定やったなこれ
433それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:39:57.76ID:o5Jadx+Q0 中国のせいで暑いから利用したろ
434それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:24.65ID:sIe+iwZ10 >>424
ユーグレナ…
ユーグレナ…
435それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:25.83ID:OIEx3NnH0436それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:36.10ID:9OPnCbqE0 >>424
そう言えばこれもう2年くらい情報聞かなくなったけどどうなったん?
そう言えばこれもう2年くらい情報聞かなくなったけどどうなったん?
437それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:36.60ID:aI6fEfpV0 太陽光でタービン回せ
438それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:36.75ID:LgnMqDhK0 >>424
ちなみにこいつ食糧にもなるからな
ちなみにこいつ食糧にもなるからな
439それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:40.82ID:joI3hqGta440それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:40:56.52ID:oF4JlJ2U0441それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:41:10.51ID:joI3hqGta >>437
太陽熱発電がそれ
太陽熱発電がそれ
442それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:08.65ID:QkrKdj2s0 おもろいなぁと思ったのこれやな
海洋国ならでは
国内初の商用スケールの「大型潮流発電」を実証、九電みらいが長崎県五島沖で
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2203/18/news063.html
海洋国ならでは
国内初の商用スケールの「大型潮流発電」を実証、九電みらいが長崎県五島沖で
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2203/18/news063.html
443それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:15.22ID:t2hbHyxJ0 >>429
はえ~やっぱりまだまだ課題が多いんやねえ
はえ~やっぱりまだまだ課題が多いんやねえ
444それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:15.55ID:UMnTuLth0 https://youtu.be/TwTzRHGZR08
お前らの大好きなひろゆきが太陽光発電について語ってるで!
お前らの大好きなひろゆきが太陽光発電について語ってるで!
445それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:20.60ID:UE+WXuuA0 >>439
ワイも教授からチラッと聞いたくらいやからあんま詳しくないけど、そんな良いもんじゃない的なこと言うてたからあかんのやろなぁって感じや
ワイも教授からチラッと聞いたくらいやからあんま詳しくないけど、そんな良いもんじゃない的なこと言うてたからあかんのやろなぁって感じや
446それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:24.27ID:uk5vHN+K0447それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:42:29.39ID:LgnMqDhK0 太陽熱で塩溶かして夜使う発想もあったな
ほんまいろいろ思いつくわ人類
ほんまいろいろ思いつくわ人類
448それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:43:15.23ID:F/zBfGi00 >>432
何かあったんか?
何かあったんか?
449それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:44:05.20ID:joI3hqGta >>448
ボケた爺さん連中が言うほど実用に耐える代物じゃなかったって話や
ボケた爺さん連中が言うほど実用に耐える代物じゃなかったって話や
450それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:44:10.13ID:sIe+iwZ10 明石海峡大橋や鳴門大橋からプロペラと発電機吊り下げたら発電できそうな気がする
451それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:44:10.73ID:UMnTuLth0 >>436
1年くらい前にバイオ燃料でホンダジェット飛ばしてたで
1年くらい前にバイオ燃料でホンダジェット飛ばしてたで
452それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:44:37.19ID:WYtOPB4p0 >>414
これ誰か解説しろ意味わからん
これ誰か解説しろ意味わからん
453それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:45:14.32ID:VDBMq9Tba 山や森を切り崩して太陽光パネルを置いて
これのどこがクリーンなんや🤔
これのどこがクリーンなんや🤔
454それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:45:21.29ID:XxIpf30Y0 黒潮発電って漫画で見たけどあれは実現性あるんか?
455それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:45:31.03ID:o5Jadx+Q0 原子力安いけど危ないしなあ
456それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:45:35.33ID:OIEx3NnH0 後15年もしたら夜は停電するのが当たり前の時代が来るかもな
金持ちは自分達で水素電池を家に取り付ければ良いだけやから当たり前に電気を使う生活を送れるやろうけど
貧乏人はしゃーない
金持ちは自分達で水素電池を家に取り付ければ良いだけやから当たり前に電気を使う生活を送れるやろうけど
貧乏人はしゃーない
457それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:46:10.92ID:8ekoMVTU0458それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:46:46.95ID:CjC3Bf+x0 北海道やけどアホほどメガソーラーあるけどまぁ整備大変そうやぞ
2022/07/24(日) 01:47:03.66ID:mZfydl8/0
ウイグルに無理矢理作らせてる太陽光パネルを中国から取り寄せるのは流石になぁ
てかアメリカが関連すらNG出してるから下手に導入するとアメリカの法律で禁止食らって取引難しくなるんじゃないの
てかアメリカが関連すらNG出してるから下手に導入するとアメリカの法律で禁止食らって取引難しくなるんじゃないの
460それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:47:10.43ID:UMnTuLth0461それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:47:33.77ID:UE+WXuuA0 なんか前に高市が小型核融合炉の実用化を公約に掲げたの笑ったわ
普通の核融合炉でさえだいぶ先やのに
普通の核融合炉でさえだいぶ先やのに
462それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:48:11.76ID:WYtOPB4p0 >>453
だから家の屋根にたててくれや
だから家の屋根にたててくれや
463それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:48:20.33ID:F/zBfGi00464それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:48:50.18ID:43Zcqc8L0 >>428
ジャップ流れ弾食らってるの草
ジャップ流れ弾食らってるの草
465それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:49:38.41ID:5jp486JEa ユーグレナがホントにすげぇなら健康食品なんて売ってるわけないやろ
466それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:49:59.25ID:mLQP0Im90 太陽の光を電気に変換するとかとんでもない発明やろ
火燃やしてタービン回して発電とか猿みたいな発電方法いつまでやっとんねんって感じやわ
火燃やしてタービン回して発電とか猿みたいな発電方法いつまでやっとんねんって感じやわ
467それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:50:07.26ID:joI3hqGta468それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:50:14.17ID:Lr+itG8P0 各家庭に蓄電池置くようになったら火事になった時恐ろしい事になりそうだな
469それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:50:44.80ID:5na4zx/80 >>468
黙れバカ
黙れバカ
470それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:50:49.69ID:wqzuUG5W0 >>385
資源エネルギー庁の資料見る限りは
相当頑張って省エネ進めないと電力需要は増えそうやで
https://i.imgur.com/wJGRqGH.png
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/opinion/data/03.pdf
資源エネルギー庁の資料見る限りは
相当頑張って省エネ進めないと電力需要は増えそうやで
https://i.imgur.com/wJGRqGH.png
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/opinion/data/03.pdf
472それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:07.42ID:5na4zx/80 >>470
書き込むな知的障害
書き込むな知的障害
473それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:16.32ID:ZZ6UdAdFa474それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:24.29ID:o5Jadx+Q0 忌避されてる石炭の使い道探すか
475それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:38.77ID:JqfD97390 明るさで発電量は増えるが熱で効率落ちる模様
476それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:40.47ID:joI3hqGta477それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:51:42.08ID:UMnTuLth0478それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:52:40.06ID:UE+WXuuA0479それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:52:40.30ID:u9IkCxLd0 結局原子力が最強やろ?
480それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:52:57.70ID:s9YbP3Ij0 冬場のピークタイムどうにかしてくれや
夕方6時頃に発電できるんやったら無敵や
夕方6時頃に発電できるんやったら無敵や
481それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:53:06.97ID:ZZ6UdAdFa482それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:53:08.07ID:ENwE3aPx0 週末に阿見ガイジと戯れるのが一番エネルギーのムダや
483それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:53:19.35ID:UE+WXuuA0 >>474
CCSでその場凌ぎ
CCSでその場凌ぎ
484それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:53:31.45ID:wqzuUG5W0 日本の電力不足を根本から解決するには
南樺太を奪還してサハリン2を日本のものにするのが良いぞ!
南樺太を奪還してサハリン2を日本のものにするのが良いぞ!
485それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:54:13.75ID:Lc4Y1xeV0 雨降ったら使えません
豪雪地帯だと潰されるので使えません
台風食らうと吹っ飛んだり損壊することが多いです
猛暑だと効率落ちます
欠陥多すぎんか?
豪雪地帯だと潰されるので使えません
台風食らうと吹っ飛んだり損壊することが多いです
猛暑だと効率落ちます
欠陥多すぎんか?
486それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:54:54.28ID:Lr+itG8P0 >>469
日本みたいに狭いとこに何軒も家があるとこに、家庭での電気を1日は賄える蓄電池なんか置いたら前哨クラスの火事になった時洒落にならなくないか?
日本みたいに狭いとこに何軒も家があるとこに、家庭での電気を1日は賄える蓄電池なんか置いたら前哨クラスの火事になった時洒落にならなくないか?
487それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:55:10.60ID:UE+WXuuA0 >>485
それでも再生可能エネルギーの中じゃ効率良いし脱炭素進めるには使っていくしかないんや
それでも再生可能エネルギーの中じゃ効率良いし脱炭素進めるには使っていくしかないんや
488それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:55:25.33ID:UMnTuLth0489それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:55:44.04ID:OIEx3NnH0490それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:26.96ID:rx2fTsGM0 太陽光発電って詐欺のイメージしかなくて嫌いやわ
491それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:36.48ID:fFUQSptB0 最も電力がいる時に発電できないゴミ
492それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:38.62ID:GZW/KGT80493それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:46.69ID:BTiTGSCd0 太陽光発電って暑すぎると発電出来ないってマジ?
494それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:56:59.46ID:o5Jadx+Q0 田原市に風力発電置けよ 風がすごかった
495それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:57:03.58ID:joI3hqGta >>484
サハリン2奪ったところで焚くための設備が不足してるし意味ないで
サハリン2奪ったところで焚くための設備が不足してるし意味ないで
2022/07/24(日) 01:57:46.22ID:mZfydl8/0
497それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:58:27.18ID:UE+WXuuA0 地球温暖化も閾値超えたら終わりやし怖いよな
498それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:58:27.63ID:4ClODE440 エネルギーの発電はコスト以外にも、単位時間あたりのエネルギー発電量/発電するのに使用場所っていう重要な指標があって、原子力を除いて化石燃料以外はゴミかクズ
ソーラーパネルで飛行機飛びますかって話
ソーラーパネルで飛行機飛びますかって話
499それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:58:47.23ID:e3QFzR5k0 >>486
家に平気でガソリン車プロパンガスあるのに今更そんな心配は無意味
家に平気でガソリン車プロパンガスあるのに今更そんな心配は無意味
500それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:58:54.87ID:ZZ6UdAdFa ヨーロッパで再エネ比率伸び続けてるのに、日本では無理だああああと連呼してる奴らってどういう脳みそしてんの?
501それでも動く名無し
2022/07/24(日) 01:59:46.33ID:joI3hqGta503それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:01:18.19ID:QkrKdj2s0 >>500
日本の太陽光発電量は世界3位やけど
日本の太陽光発電量は世界3位やけど
504それでも動く名無し
2022/07/24(日) 02:01:31.74ID:ZZ6UdAdFa >>498
電気航空機が開発されてるやろ?今
電気航空機が開発されてるやろ?今
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 笠井信輔、堀江貴文氏と対談した元フジ後輩長谷川豊氏の“上納発言”完全否定「記憶違いでは?」 [冬月記者★]
- 笠井信輔、堀江貴文氏と対談した元フジ後輩長谷川豊氏の“上納発言”完全否定「記憶違いでは?」★2 [冬月記者★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【テレビ】日テレ『イッテQ!』、今夜の放送内容変更へ 当日に急遽発表★2 [冬月記者★]
- 【生活保護】申請したら役所が「処分してください」と“拒否”…「車」が“ぜいたく品”ではない切実な事情 [煮卵★]
- 【悲報】アメリカ「AIに78兆円投資する!」中国「AIに過去10年で31兆!」日本「万博に13兆‼︎」 [308389511]
- フジ元アナの笠井信輔、先日長谷川アナウンサーの性上納告発を否定してるようで [633746646]
- ジャップがハッタショばかりな原因って父娘で近親相姦する風習のせいで血が濃くなったからだよな🤔 [923918146]
- ヘラったポルカのお🏡
- 【速報】東京埼玉で下水が一斉に逆流😰 [422186189]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2リメイク🧪 ★6