X



【悲報】イギリスが電気自動車に関する一般人の誤解を説く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:23:22.26ID:xjUHirZma
ソースは次に貼る
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:23:35.87ID:xjUHirZma
これや

https://www.gov.uk/government/publications/common-misconceptions-about-electric-vehicles/common-misconceptions-about-electric-vehicles
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:24:18.11ID:xjUHirZma
EVには、人々が必要とする距離を移動するためのバッテリー範囲がありません

現実:イギリスでの車の旅の99%は100マイル未満です。これは、ほとんどのドライバーのニーズがEVによって簡単に満たされることを意味します。
さらに旅行する人のために、引用された200マイル以上の範囲で利用可能な20以上のモデルがあります。エクセターからリーズまでの距離が300マイルを超える新しい電気自動車も間もなく登場します。

バッテリーの価格が2010年の80%に下落し、2021年も引き続き価格が下落し、長期的にはさらに下落すると予測されているため、より多くのEVがより広い範囲で利用できるようになると予想されます。
2022/07/25(月) 16:24:25.01ID:MENhOgmDM
すまんが英語は読めないからガンダムで例えてくれ
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:24:43.51ID:xjUHirZma
EVを構築すると、節約できるよりも多くの温室効果ガス排出量が発生します

現実:これは、多くの尊敬されている研究で明らかにされています。
新しいバッテリー電気自動車は、バッテリーの生産と廃棄を考慮しても、同等の新しいガソリン車の生涯の温室効果ガス排出量のわずか3分の1です。EVは、発電が脱炭素化するにつれて次第にクリーンになっています。
2022/07/25(月) 16:25:13.00ID:MZ2EIYQSx
ワイはガンダム分からんからapexでよろ
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:25:15.21ID:xjUHirZma
>>4
ガンダム分からないから、翻訳してみて
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:25:36.03ID:2c2ylEtG0
EVガイジはどんなつもりでこのスレ立てたんや
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:25:40.40ID:xjUHirZma
バッテリーは5年後に交換する必要があります

現実:世界の道路にはすでに1,000万台をはるかに超えるEVがあります。それらの寿命がガソリン車やディーゼル車と異なることを示唆する証拠はありません。

ほとんどのEVバッテリーの保証期間は約8年(または100,000マイル)ですが、長持ちすることが期待されており、寿命は改善され続けています。EVは、英国の道路全体でタクシーやその他の走行距離の長い役割で日常的に使用されています。

政府は、バッテリー寿命の改善に関する先駆的な取り組みを含め、英国で世界をリードするバッテリー技術の研究、開発、スケールアップを支援するために、ファラデーバッテリーチャレンジに3億3000万ポンドを投じました。
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:25:41.32ID:UIgZ5/Me0
俺は嫌な思いしてないから
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:26:10.58ID:Qa/1Tt9a0
国によって道路事情交通事情は異なるんやからブリカスの意見なんか参考にならんぞ
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:26:16.20ID:xjUHirZma
>>8
ワイがEVスレ立てるとそもそも知識が間違ってる人が多すぎる

そういう人に読んでもらいたいわ
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:26:29.00ID:xjUHirZma
バッテリーはリサイクルできず、すべて埋め立て処分されます

現実: 既存の規制では、 EVバッテリーの埋め立てと焼却への廃棄が禁止されています。自動車メーカーは、EVバッテリーを無料で回収し、必要なリサイクル効率基準を満たす許可された施設で処理されるようにする義務があります。

EVバッテリーの数が増えるにつれ、これらの規制を見直して強化しています。政府の3億3000万ポンドのファラデーバッテリーチャレンジは、EVバッテリーのリサイクル可能性を2035年までに95%に増やし、リチウムやコバルトなどの抽出して再利用できるミネラルの量を増やすことを目的としています。

私たちは、ゼロエミッション車への移行の経済的および環境的機会を最大化するために、EVバッテリーのサーキュラーエコノミーを作成したいと考えています。
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:27:05.32ID:xjUHirZma
>>11
交通状況はほぼ同じやろ日本もイギリスも
同じ島国やし
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:27:11.43ID:LMB2sAr+0
長いから読まない
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:27:24.69ID:xjUHirZma
必要な電池を製造するのに十分なリチウムがありません

現実:少なくとも2050年まで、英国および世界の需要を満たすのに十分な数のEVバッテリーの世界的なリソースがあります。EVの需要増加に合わせて生産を拡大する必要があります。
サーキュラーエコノミーを確保するために、リサイクル施設と技術も改善されています。バッテリー技術と化学の成果は、資源への圧力をさらに減らしています。
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:27:41.08ID:2c2ylEtG0
>>12
EVガイジが一番ツッコまれてるやん
単身でよくやるよなとは思うが
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:28:05.00ID:xjUHirZma
EVの充電に時間がかかりすぎる

現実:ほとんどの充電は自宅またはその近くで一晩行われます。ただし、一部の新車では、わずか20分で200マイルを充電できます。これは、コーヒーを楽しむのにかかる時間です。

企業が道路輸送の未来としてEVに真剣に焦点を合わせ始めたため、潜在的な充電速度は過去数年間で5倍に増加しました。
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:28:25.63ID:3hIam3DYr
もうちょい読みやすい文章にしてよ
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:28:26.45ID:wPjB6Rj50
ワイのマンション充電設備ない
はい論破
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:29:01.30ID:xjUHirZma
>>17
誤った知識を元に反論されるとワイ反論しようがない

バッテリーの寿命が短いだとか言ってる奴にそんなことないと言っても聞く耳を持たないし、そういう奴らが多数派だとどうしようもない
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:29:51.60ID:xjUHirZma
>>20
日本政府のせいやな
イギリス政府はすごいぞ


EVを簡単に充電できるのは路外駐車場のある人だけです

現実:私たちは、路外駐車場へのアクセスの欠如がプラグイン電気自動車を所有することの利点を実現するための障壁にならないようにしたいのです。
On-Street Residential Chargepoint Scheme(ORCS)は、すべての英国の地方自治体(LA)が利用でき、専用駐車場を利用せずに居住者に公共の充電ポイントを提供します。
今年は、より多くのLAと居住者が恩恵を受けることができるように、この制度の下で2,000万ポンドが利用可能です。このスキームは、150を超えるさまざまなLAをサポートして、路外駐車場を持たない居住者のために11,000を超えるチャージポイントに資金を提供しています。

2022年3月、私たちは4億5,000万ポンドのローカルEVインフラストラクチャ(LEVI)ファンドを発表しました。これにより、 EVインフラストラクチャの展開に段階的な変化がもたらされます。これは、路外駐車のない世帯を提供することに焦点を当てます。
フルファンドの開発の足がかりとして、1,000万ポンドの最初のトランシェを開始しました。これは、2022年6月17日に申請者に閉鎖されました。

政府の9億5,000万ポンドの急速充電基金(RCF)は、高速道路や主要なA道路のサービスエリアで将来を見据えた電力網の容量を確保し、必要に応じてゼロエミッションの自動車やバンを受け入れるためのネットワークを準備することを目的としています。

急速充電ハブと電気フォアコート(現在のガソリンまたはディーゼル燃料補給に相当)は、EVドライバーが充電するためのさらなるオプションとして浮上しています。職場での充電も増えています。政府は、2022年4月の時点で、26,000を超える職場の充電ソケットの設置をサポートしています。
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:30:02.22ID:oX0HLCiM0
阿見に充電出来るとこねえだろ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:30:50.20ID:/SeKKlMeM
国内の自動車メーカー全部買収されたアホ国家の末路定期
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:31:09.92ID:+3YBDYzvp
なんか都合のいい希望的観測言ってるだけなんやね
当分電気自動車買わなくていいなこれ
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:31:11.73ID:Qa/1Tt9a0
>>23
阿見ガイジは昼間も自宅の駐車場に車置きっぱなしらしい
車ってなんだろうね

525 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 02:50:59.65 ID:g5/p7UwA0
なんで電力不足なのに電気使わなくてよかった車に電気使おうとするねん

530 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 02:52:27.26 ID:+e4t3k8oa
>>.525
電力不足というのはピークに足りてないだけ
つまりそのピークの時に蓄電池から電気が使えるようにEVを使うのが、電力不足に陥らないための一つの手段やで

543 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 02:57:47.17 ID:g5/p7UwA0
>>.530
それ夜間の電力も足りなくなるだけやで
ところで昼間はみんな車に乗るやけどどうやってEVをV2Hに活用するんや

546 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 03:00:10.67 ID:+e4t3k8oa
>>.543
昼間は動いているというのがまず間違い
自家用車の9割が止まってるんや

552 それでも動く名無し 2022/07/16(土) 03:02:40.80 ID:g5/p7UwA0
>>.546
いやお前以外はみんな仕事に行ってるぞ
止まってるとしても出先の駐車場やろ
もしかして自宅で充電した電気を外出先のクーラーとかに取られるんか?

※これ以降阿見ガイジはレス無し
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:31:12.71ID:xjUHirZma
日本でもよくいるやつ
電力不足なのに電気どうするんだ?と言ってる奴へのイギリス政府の回答


全員がEVに切り替えると、グリッドは対応できなくなります

現実:気候変動委員会は、車両の車両を電化すると、2050年の総電力需要の15%から20%を占める道路輸送が発生する可能性があることを示唆しています。
グリッドは、新世代およびグリッドの更新を進めるために実施されている堅牢なプロセスを通じて対処できると確信しています。

政府は、現在および将来の消費者の両方に適したエネルギーシステムを提供するために、エネルギー規制当局であるOfgemに法的責任と権限を与えています。また、Ofgemが、規制上の決定においてネットゼロを実現するためのエネルギー政策の優先事項を考慮していることを確認しています。

スマート充電は、このプロセスの重要な部分です。スマート充電技術により、電力需要が少ないときにEV充電を行うことができます。たとえば、夜間やグリッド上に再生可能エネルギーがたくさんある場合です。

これにより、電力システムのコストが削減され、すべての人の価格が下がります。運転手はEVの充電にかかる費用が少なく、EVに電力を供給する電力がより環境に優しいです。
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:31:22.74ID:7z44Uu8rp
>>22
お前それワイの家に無い問題の解決になってないやん
将来的にも
お前の負けやで
2022/07/25(月) 16:31:26.17ID:Rin3r2kYa
もうちょい簡単に消火できるようにしてよ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:31:30.64ID:/E4UoO0ka
はい水素な
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:31:41.46ID:Jc3w/uYj0
ジャップって毎回世界に取り残されたら精神勝利法してるよな
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:31:47.50ID:6JAfWSUN0
5秒で火だるま問題は?
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:31:59.20ID:xjUHirZma
>>26
ワイこれに反論したやん
職場の駐車場で充電しろって

イギリス政府も職場への充電器設置も補助金だしてるってよ
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:33:28.14ID:xjUHirZma
経済産業省が全固体電池に夢を見すぎてたと反省してるのはホント草も生えんわ

政府が支援しなかったせいで、日本人がノーベル賞を獲得したリチウムイオンの日本シェアが5年で半減するとかマジでアホすぎるわ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:33:32.86ID:U28AJk7v0
日本がEV使いこなせない環境なだけでEVそのものあんまり問題じゃないでしょ
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:34:07.64ID:7z44Uu8rp
>>33
そいつの会社に無い事に対するアンサーになってない
地球の裏側のたった一か国を例に挙げてなんになる
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:34:22.37ID:/E4UoO0ka
>>33
ここはイギリスじゃなくて日本やぞ未来未来理想理想言ってないで現実見ろよ無職
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:34:36.48ID:xjUHirZma
>>30
水素に関してもイギリスは回答してて草
乗用車ではバッテリー車が中心になるってさw


この問題をすべて解決することなく、すべてのガソリン車とディーゼル車を簡単に切り替えて水素を燃焼させることができます。

現実:政府はテクノロジーに中立なままです。しかし、現在、従来のエンジンで水素を燃焼させると、窒素酸化物(NOx)とCO2排出ガスが発生します。これは、今のところゼロエミッションではないことを意味します。

比較すると、水素燃料電池車からの排気ガスは水だけです。政府の水素戦略に示されているように、水素は輸送の脱炭素化において重要な役割を果たすと予想されます。大型トラック、海運、航空などの「バッテリーが届かない可能性がある」より重い輸送アプリケーションでおそらく最も効果的に使用されると予想されます。

自動車やバンの場合、明らかに大多数のメーカーやドライバーにとって、バッテリー式電気技術が選択されたルートです。
2022/07/25(月) 16:34:59.73ID:oqYA062XH
無音で轢かれそうになるのは問題視されてないんか?
2022/07/25(月) 16:35:04.20ID:CzdzH16s0
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーで実用化に近づいたよね
結局バッテリーの進歩しだいやね
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:35:11.17ID:D6TYkuL00
300キロちょっと走るのに20分充電はないわ
原発もロクに動かせないようじゃ電力不足必至だし環境も害するし日本でのメリットはないやろ
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:35:35.27ID:xjUHirZma
>>35
そういうことやな

統一教会よりもトヨタと自民党がズブズブなせいで、EV後進国になってしまった日本

トヨタが電動車にハイブリッドも含めろと政府に圧力をかけて、自民党はそれに従ったからな
トヨタやべえわ
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:35:53.21ID:laSkUg8A0
>>38
バッテリー駆動ならPHEVでも良くね?
何があかんの
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:36:21.91ID:xjUHirZma
>>41
ヒョンデとキアは20分充電で400km達成したぞ

もはや休憩時間より短くなってしまった模様
2022/07/25(月) 16:36:47.10ID:Rin3r2kYa
あの……消火については……
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:37:02.21ID:xjUHirZma
>>43
PHEVはエンジンとバッテリ両方乗せてるから値段が高い

その上バッテリーが重くて燃費が悪いし
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:37:06.24ID:FK+eJoxwa
イッチ車の免許持ってなさそう
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:37:12.84ID:RidnfAPP0
寒すぎると動きません
暑すぎると動きません

どうすんのこれ
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:37:41.55ID:laSkUg8A0
>>46
エンジン駆動よりは遥かにマシやろ
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:37:49.65ID:cAXloJ7N0
>>34
サタンの国のシェアなんかどうでもええやろ
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:37:53.15ID:xjUHirZma
>>45
そもそもテスラ車のほうが他のガソリン車よりはるかに火事の割合少ないけどな

今日も日本の何処かでガソリン車が燃えたというニュースやってたがw
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:38:24.77ID:bIWv3SMt0
ブリカスは洋上風力でエネルギー凄いことになるからEV一択なんだよな
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:38:37.31ID:oX0HLCiM0
ブレイクスルーが起きることに期待して金使うのはブリカスの勝手だけど
それが起きなかったらどうすんの?
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:38:45.21ID:xjUHirZma
>>49
EV走行するなら全部EVで良いだろという話
ヨーロッパでもPHEV市場は一瞬で萎んでしまった
来年にはディーゼルと同じ未来やでPHEVは
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:38:48.68ID:uxz2HoAr0
日本はスマホの普及も遅れたしEVも先進国で最後やろ
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:38:54.27ID:Qa/1Tt9a0
>>51
かつて自分の貼ったソースにEVの発火率はガソリン車の30倍って書いてあって大恥かいたの忘れたんか
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:39:03.98ID:nQi1d8Xpd
EVガイジはMTを用意してから推進するべきだよね
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:39:08.68ID:Q+YdON/o0
いうてなんG民も予想してたやろ
EVで日本はスマホと同じ道を辿るって
2022/07/25(月) 16:39:20.38ID:Rin3r2kYa
>>51
発火の頻度じゃなくて消火しにくい点について訊きたいんや
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:39:34.35ID:1DQOQD15M
チョンカー持ち上げてる阿見ガイジほんまにきしょいわ
次世代の覇権を握るのはBYDを始めとする中華企業な
コア技術を内製できないチョンカーは欧米メーカーや日本メーカーと同様に没落する
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:39:48.08ID:xjUHirZma
>>57
トヨタかホンダがEVでもMTの乗り味を再現する特許を取ったってニュース出してて、進歩派から失笑されたぞ
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:39:48.66ID:w5XbqALVa
こんな長い文読まない
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:39:59.65ID:2c2ylEtG0
産業用の莫大な電気量をどうやって賄うんやって聞いたら、各工場がなんとかするやろって言ってたな
64それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:40:03.77ID:GUOfgXveM
EVがホンマに優れてるなら補助金無しでも普及するやろ
いつになったら補助金無しで普及するんや?
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:40:08.46ID:V85jA3U30
5年でバッテリ交換とか環境に悪すぎだろ
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:40:26.87ID:xjUHirZma
>>58
せやな
ワイのようななんG民はずっと警告してるわ

なお大半の奴らはハイブリッド車が優れてると思い込んでる模様
2022/07/25(月) 16:40:44.20ID:MwkHXszv0
自動翻訳にぶち込んだ文章じゃ読みづらくてしゃーないからちゃんと翻訳してくれよ
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:40:45.46ID:D6TYkuL00
>>44
ガソリン車はたった数秒で同じくらい走れるやん
そこで張り合おうとするのは無理あるやろ
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:40:53.22ID:xjUHirZma
>>59
LFPバッテリーになれば出火件数がそもそも激減するようになるやろ
2022/07/25(月) 16:41:17.53ID:3hI62cNO0
ええから高速道路のSPとPAの全ての駐車場の全てのマス目1台1台に急速充電設備置けよ
話はそれからやぞ
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:41:32.28ID:O/LYqWvv0
原発再稼働したらEVに置き換わっても電力足りるんか?
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:41:49.74ID:FRZm2/pG0
じゃあ電気よこせカス
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:41:56.28ID:xjUHirZma
>>64
それについても英国政府は回答してる

電気自動車(EV)は高すぎる

現実: EVは完全に購入するのにより多くの費用がかかりますが、多くの場合、4年間でより低い費用がかかります。

最近の業界の見積もりによると、EVは1,000マイル走行するごとにランニングコストを176ポンド節約できます。これは、オフピーク電力で充電する場合、 EVを実行するのにわずか2ペンスマイルかかる可能性があることを意味します。
これは、ガソリンとディーゼルの1マイルあたり20ペンス以上と比較されます。EVの可動部品がはるかに少ないため、必要なメンテナンスも少なくて済みます。

EVの所有者には、道路税ゼロや社用車の優遇税率などの税制上の優遇措置があります。これらにより、一部のドライバーは年間2,000ポンド以上節約できます。これはすべて、より手頃な価格のゼロエミッション車の市場が急速に成長していることを意味します。

2022年5月の時点で、24モデルの価格は2021年の同時期の15モデルに対して32,000ポンド未満でした。生産コストが削減されたため、一部のEVは、2020年代内にガソリン車やディーゼル車と同じ価格で購入できる可能性があると予測されています。 。
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:42:00.74ID:HK0HU9yCd
正直今EVわざわざ推進する必要はないと思うんだよな
技術が進めばいずれEVが主流になるだろうし
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:42:15.43ID:laSkUg8A0
>>58
携帯はフィーチャーフォン時代もガラパゴスだったやん
スマホ時代で規格が全世界統一されて国内でも駆逐されただけで
ガソリン車→EVでそんな変化は起きてるんか?
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:42:19.17ID:xjUHirZma
>>68
家で充電するんだから急速充電器は普通使わないんやで
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:43:09.99ID:V85jA3U30
高速道路とか専用レーンがある場合はトロリー式にしたらいいんじゃないの
2022/07/25(月) 16:43:11.96ID:3hI62cNO0
>>76
>>70
おう都合の悪いワイの突っ込み無視すんなや
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:43:18.78ID:xjUHirZma
>>74
すでに主流になってきてるのに、日本メーカーがろくなEVを出さずに世界から遅れてきてることが大問題なんやぞ
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:43:27.28ID:laSkUg8A0
>>54
将来的にはそうなるかもしれんけど電力逼迫とかあるし現状はPHEVやないか?
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:43:27.56ID:2c2ylEtG0
>>71
多分それに対しては、2005年を境に電気使用量は減ってるとか言ってくるで
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:43:39.97ID:bIWv3SMt0
>>75
ガソリン車禁止がまさにそれやろ
従わなければ制裁されるだけや
2022/07/25(月) 16:43:41.60ID:Rin3r2kYa
>>69
出火率を抑えられるから根本的な解決は不要って論か
なるほどなあ
ようわかったわ
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:43:45.04ID:unbpmA9d0
ガソリンの3分の1って
天然ガスはクリーンとか謎の計算前提やん
そこまでせんとこの数字すらひり出せんのが悲しいな
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:43:46.18ID:ASPJ5AZu0
これ阿見なん?
精神病院入院してるんやなかった?
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:44:02.27ID:X/3YSOV50
EV普及させるにはまだまだ電力インフラが貧弱すぎる
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:44:11.18ID:xjUHirZma
>>70
そこまでの数は必要ないと思うけど、日本の高速道路上の急速充電器はあまりにも少なすぎるわな

韓国や欧州では350kW級の充電器がSAごとに10個くらいある
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:44:20.53ID:VqTCZbxC0
PHEVとか半端なゴミいらんやろだったらハイブリッドカーでいい
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:44:35.12ID:jWnUmQT+0
つまり電気自動車自体の良さはともかく日本じゃ無理って話か
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:44:39.25ID:1DQOQD15M
ヒュンダイにしろキアにしろ結局外注バッテリーと外注の自動運転システムを車体に載っけてるだけで正直日本メーカーに対して技術的な優位性はほぼない
値段が安いのも利益ギリギリまで削るダンピング紛いのことしてるだけだし
バッテリーを製造できて国内で膨大な量のビッグデータを取れる中華が覇権を握るのは当然の流れなのよ
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:44:57.34ID:xjUHirZma
>>83
消化するのにガソリン車と比較して10倍の水が必要となるなら、火災発生自体を1/10になれば同じことやからな
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:45:12.07ID:8tjbD4BZ0
ブリカスに脳侵されとるやん
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:45:16.34ID:fg8zXWg20
ブリカスに都合のいい見方しかしてないやん
EV捨てて水素に移行しない理由ないよね?
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:45:28.61ID:HK0HU9yCd
HVが現状の現実的な選択肢だとは思うけどなあ
発電自体脱炭素にしないと環境的には意味ないだろうし、現状のバッテリー技術には問題があるし
2022/07/25(月) 16:45:38.82ID:3hI62cNO0
>>87
10台如きで足りるわけねーだろ
今でも行楽シーズンは取り合いなのに
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:45:45.19ID:1DQOQD15M
>>92
イギリスは国内にろくなメーカー残ってないからな
言いたい放題や
ドイツとか日本はここまで言えない
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:45:46.86ID:xjUHirZma
>>90
韓国LGってリチウムイオンバッテリーの生産量で世界2位なんですけどw

日本のパナソニックは3位な
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:45:50.61ID:D6TYkuL00
>>76 
だからなんやねん
長距離走るたびトロトロ充電しないといけない事実は変わらんやろ
2022/07/25(月) 16:45:52.87ID:z3tCStC70
電気自動車って馬力出ないやろ
そんなんで日本の冬の雪道走れるんか?
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:45:54.06ID:2c2ylEtG0
>>87
大してないんやな
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:46:16.10ID:4AeBz6tg0
EVバッテリー寿命の項目、これ反論出来てなくね?
保証は8年、今後は技術革新に期待しましょうとしか言ってないやんけ…
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:46:16.73ID:Q+YdON/o0
>>75
ガラケー末期もハードウェアではスマホに勝ってたんやで
それで日本人は日本製ケータイのほうが凄い!って自画自賛してたんや
でもソフトウェアでボロ負けした
ハードウェアとソフトウェアの両輪で発展し続けたスマホにもはや日本製は勝ち目がないんや
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:46:34.01ID:1DQOQD15M
>>97
LGとヒュンダイ別のメーカーで草
BYDはバッテリーも内製できるけどね
所詮はチョンカーよ
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:46:38.32ID:eWeI3Axu0
>>84
欧州的には原発はクリーンエネルギーなのでセーフ
2022/07/25(月) 16:47:06.78ID:h6B5mWcK0
日本人なんてすぐ飽きるから5年も同じ車乗らんやろ
2022/07/25(月) 16:47:07.84ID:Rin3r2kYa
>>101
今買ったら損しますよ宣言やん
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:47:11.61ID:xjUHirZma
>>95
400-500km走れるなら東京から大阪まで無充電で行けるやん

そもそもそんなに行楽シーズンに1日で運転する奴なんておるの?
日本の統計でも300km超えたら新幹線乗るとかそういうデータあったと思うけど

そもそもイギリスと同じで99%の移動が100km未満の近距離移動やで
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:47:14.08ID:X/3YSOV50
んでバッテリーのブレイクスルーはいつなん?
2022/07/25(月) 16:47:38.59ID:3hI62cNO0
>>101
自然エネルギーだのEVだのは全部そうやね
今できねーじゃんに対しては常に未来に期待やで誤魔化す

それが通るなら安全な原発できる将来に期待やw
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:47:44.29ID:xjUHirZma
>>98
20分で400km走れる充電っていうほどトロトロか?
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:48:04.25ID:fg8zXWg20
>>101
保証より長いのを勝手に期待してるだけやしな
日本政府がよく出す急にカクンとなる人口グラフとかとなんも変わらん
112それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:48:11.13ID:HK0HU9yCd
>>110
まあガソリンと比べればめちゃくちゃトロトロやろ
113それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:48:22.53ID:SvhzbpX80
EV普及したら今でもヒーヒー言ってる電気供給がさらに逼迫するけどどうするんやろな
原発新規建設とか大荒れになるの目に見えとるし
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:48:37.31ID:I27Ih8NsM
>>99
トルクは出るから雪道には強いぞ
なお寒くて出力落ちる模様
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:48:37.85ID:Qa/1Tt9a0
EVの利便性が本当に優れてるなら補助金も税制優遇も要らないんだよなぁ
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:48:58.96ID:D6TYkuL00
>>110
ガソリン車は数秒ってさっきも書いたやん
そこで優位性がどうこう言うのは無理があるやろって話
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:49:08.18ID:1DQOQD15M
>>99
まじめに言うとEVは精密なトルク制御ができるから雪道走行はICE車より向いてる
ただそもそも寒い環境がバッテリーにきつすぎるから総合的には微妙やね
2022/07/25(月) 16:49:19.29ID:3hI62cNO0
>>107
行楽シーズンに高速道路で渋滞にハマってる車1台1台に理由聞いてこい
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:49:24.32ID:68Ny6naoa
イッチ仕事は何してるの?
120それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:49:30.14ID:xjUHirZma
>>101
保証期間より前に壊れたら、メーカーは大赤字やんけ
つまり保証期間が15万km超えてる時点で、それくらいの充電ではなんともないんだよw

テスラのビックデータを見ると30万km走って10%しか劣化しないというデータが出てるんやでw

エンジンより遥かに丈夫や
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:49:41.37ID:lkZB9k450
クリーンエネルギーの天然ガス燃やして発電したクリーンな電気使えばオッケーやしな
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:50:02.12ID:eI+IpuaoM
アンチEVガイジって壺ウヨと似とるよな
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:50:21.10ID:LJDlTpUl0
もう世界中EVだらけなのによーやるわw
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:51:05.34ID:I27Ih8NsM
正直今の流れってクリーンディーゼルのときに見たやつと全く同じなんだよなぁ
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:51:08.86ID:laSkUg8A0
>>102
ハードウェアと言ってもテレビ見れるとかおサイフケータイ使えるとかの話でCPUとかメモリは普通にスマホの方が高かったやろ
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:51:16.35ID:xjUHirZma
>>108
バッテリーのブレークスルーなんて必要ないんだよ
そんなことを目指して全固体に投資し続けた日本政府は、最近夢を見すぎたっていう反省文を出したで

リチウムイオンの進歩があまりにも早い
10年近く前から世界中が数百兆円単位で投資してたんやから当然といえば当然やが
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:51:23.64ID:4AeBz6tg0
取りあえず、夏は冷房ガンガンかけて、冬は暖房ガンガン掛けて、無補給で400kmぐらい走れるのが300~400万位で出ないと普及しないやろな
じゃなきゃただのガソリン車の下位互換

あとEVインフラ、特に急速充電設備がきっちり整備されるのが絶対条件

仮に充電設備が増えても、低速充電じゃ全く意味がない
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:51:46.38ID:D9/XR3fF0
機械翻訳より原文読んだ方がわかりやすい
129それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:51:58.72ID:68Ny6naoa
>>117
ここ最近のなんGで一番まともなレスを見た気がする
130それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:52:08.84ID:Q+YdON/o0
>>125
カメラも防水防塵もガラケーのほうが凄かったな
電池持ちもガラケーのほうが良かった
特に電池持ちはケータイとして必須機能や!って日本人は言っていたわ
131それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:52:30.96ID:Jc3w/uYj0
>>122
そりゃ保守は環境問題を敵視しとるからな
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:52:36.36ID:1DQOQD15M
ワイはEV推進派だからこそ日本の自称EV推進派の詭弁には呆れるばかりや
日本の消費者は割と賢くてサクラなんかはかなり予約入ってるんよね
じゃあなんで他のEV売れないかって言うとちゃんと相応の理由があるのよ
それを無視して日本の技術力ガーの一点張りの自称EV推進派には反吐が出るね
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:52:53.06ID:Qa/1Tt9a0
阿見ガイジはガソリン車は壊れる壊れる言うけど
ガソリン車の無故障のギネス記録はボルボP1800の約50年間走行距離483万キロやで
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:53:36.19ID:xjUHirZma
>>127
ヒョンデアイオニック5が補助金ありで東京都なら400万円くらいでエアコンガンガンつけて400km走れるぞ
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:53:40.67ID:I27Ih8NsM
>>132
シティコミューターだけの用途に絞るんならEVは確かに選択肢に入ってきてもいいし実際そうなってるんよな
全面的にEVシフトとか言い出すから頭おかしくなってる
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:53:56.12ID:eI+IpuaoM
日本が出遅れとる間に太陽光発電のコスト火力の3分の1まできたのにな
2022/07/25(月) 16:54:06.39ID:z3tCStC70
>>114
>>117
あー確かに寒いとバッテリーって弱るよな
結局アカンやんけ
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:54:19.94ID:2c2ylEtG0
EVガイジを助けるべく、ケンモメン参戦?
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:54:21.64ID:4AeBz6tg0
>>134
じゃあ、あとはインフラやな
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:54:25.22ID:fzUqMIZ50
当然やけど災害で停電したら使えんよな?
オール電化とかもアレやったし
2022/07/25(月) 16:54:26.71ID:tgzqLnfT0
北海道住みなんで冬でも快適に走れれば乗るぞ
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:54:40.37ID:xjUHirZma
>>117
ノルウェーで新車EV9割超えてるし、航続距離が減ることと急速充電が遅くなること以外、大してデメリットないやろ真冬でも

真冬で雪が積もる地域なんてそれこそ長距離移動はしなくなるだろうし
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:55:01.67ID:3hIam3DYr
個々のエンジンでガソリン燃やすより発電所でタービン回した方が効率ええやろそれが天然ガスだとしても
144それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:55:27.09ID:te9A2dDAa
ガソリンより最終的にエネルギー効率はいいけど結局車本体のコストとインフラ再整備がね
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:55:29.92ID:7DNt00c/0
買取価格がキツいやん
2022/07/25(月) 16:55:32.57ID:zJIHlCoPF
日本に売りたいイギリスの車でもあるのか?
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:55:33.66ID:xjUHirZma
>>133
ギネス記録で比較する意味がわからん
平均的なガソリン車のデータ出してや
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:55:34.34ID:whCf0HBTd
EU「原発はグリーンエネルギー」
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:55:56.13ID:4AeBz6tg0
>>141
寒い所はバッテリー的にかなり厳しそう
アラスカとかカナダ北部できっちり運用されてる実績があるならええんやけどな
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:56:06.86ID:68Ny6naoa
寒くてバッテリーの容量が減る以上に
暖房に使うヒーターの方が電力消費がやばそう
エアコンのように極寒地でヒートポンプなんて現実的ではないし
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:56:07.44ID:bIWv3SMt0
何が面白いって産油国でもないのにガソリン車のままの方がいいと思ってるのがおもろい
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:56:09.17ID:fzUqMIZ50
>>143
ガソリンでダイレクトにタイヤ回すのと一旦発電挟むのだとエネルギー効率的にどうなんや
153それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:56:37.81ID:XMGrcBeg0
日本で普及考えるなら軽自動車カテゴリでやっすいEV出さな無理やろ
具体的にはNBOX食えるぐらいのコスパのやつ
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:56:51.94ID:xjUHirZma
>>145
今のテスラの中古市場見る限り、買い取り価格落ちないぞ

リーフとかいう日本産はバッテリーの温度管理技術が低すぎて、バッテリーがすぐに壊れるから値段が下がってるだけ
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:56:57.17ID:CZMIY8OB0
>>143
なんでそういう時送電ロスって無視されるんや?
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:00.71ID:Me6klRcD0
これ阿見ガイジなんか
久しぶりに見たわ
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:06.58ID:lcN5Zl+M0
防衛費なんか上げるより
EV購入補助金と充電設備設置工事の補助金を
数十兆円ばら撒いたほうが良くないか?
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:10.00ID:lkZB9k450
日本の場合電気たりね~って言ってる中リニアにEV普及したら関東終わるんちゃうか
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:35.88ID:xjUHirZma
>>151
これな

ネトウヨや自民党が、海外に依存せず再エネとEV推進!とならないのがマジで理解不能
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:36.52ID:CZMIY8OB0
阿見ガイジって何でこんな狂ってんの?
毎度毎度論破されて無視されてんのに一向に諦めへんやんw
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:36.70ID:6TNdZt8uM
EV化はトヨタ潰しとかガイジが言っとるけど確か欧州が2030年までに完全EV化発表した年ってトヨタグループは販売台数ランキング3位やったで
1位はVWグループで2位はルノーグループやったはず
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:45.55ID:D6TYkuL00
>>133
これ
ガソリン車が壊れるとか言ってる時点で車大して乗ってないの丸わかりや
最低限のメンテナンスさえ行ってれば50年余裕やし仮に故障しても修理が楽
無い利点を作らないと奨められないほどのものなんかEVは
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:46.08ID:I27Ih8NsM
>>153
単純にNBOXEV出たらバカ売れするよな多分
軽自動車の枠はEVが一番食えるところやろ
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:47.27ID:SYTIVO2/0
でもイッチ車持ってないんだよね
165それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:57:50.39ID:VqTCZbxC0
>>151
中東の石油脱却チャンスなのにな電気なら石炭でも最悪いいし
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:58:00.47ID:lcN5Zl+M0
特に充電設備設置なんて無料でもいい
月極駐車場とか充電設備がないと罰金課していいぐらいや
賃貸も充電設備義務化しろ
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:58:08.62ID:aH/OOgnJ0
ワアは蒸し焼きになりたくないからオートロックとか余計なもんはつけないでな
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:58:16.33ID:Tgd3yoHAM
ご本尊トヨタでさえEV化目指しとるのにこの期に及んでEV敵視しとる奴らは何と戦っとるんや…
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:58:16.37ID:Qa/1Tt9a0
>>147
お前はガソリン車の平均のデータ持ってないのにガソリン車は壊れる言ってるんか
ちなベンツBMWアウディのガソリン車の新車保証は走行距離無制限やで

120 それでも動く名無し 2022/07/25(月) 16:49:30.14 ID:xjUHirZma
>>.101
保証期間より前に壊れたら、メーカーは大赤字やんけ
つまり保証期間が15万km超えてる時点で、それくらいの充電ではなんともないんだよw

テスラのビックデータを見ると30万km走って10%しか劣化しないというデータが出てるんやでw

エンジンより遥かに丈夫や
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:58:17.48ID:xjUHirZma
>>157
せやで
防衛費なんて無駄すぎる

そんなのを増やす国になったらロシアと同じや
技術も何もなく、ナショナリズムと侵略で生きていくことになる
2022/07/25(月) 16:58:21.15ID:WWaouBtL0
ワイも短距離しか運転しない嫁の車はEVにする予定やけど自分の車は遠出に使うからしばらくガソリン車やわ
国が一気に金使ってインフラ整備せんとメイン車の置き換えは無理やろ
2022/07/25(月) 16:58:30.32ID:B3jnSiq90
自動車業界「原発増やさなきゃEVなんて温室効果ガス増やすだけだぞ」

自民「…」
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:58:42.74ID:1/x7mniR0
まあ確かにEVアンチのデマを信じてるアホはどうしようもないよな
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:58:43.31ID:1DQOQD15M
>>142
EVエアプさぁ
そもそもノルウェーは寒すぎてICE主流の時代からバッテリーが凍らないように充電器を差しておくのが主流でどこの家にも自動車用充電器があったんだよね
だからなんの障壁もなくEVに移行できた
北海道もそうなんか?
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:58:45.18ID:4AeBz6tg0
>>151
実用面でガソリン車の方がまだメリットあるからやろ

本当にEVの方がメリットあるなら、コストに煩い運送業界が我先にと運用を開始してるはず
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:59:01.53ID:fzUqMIZ50
不便じゃないですよ!って言われても便利さが伝わってこんのよな
わざわざ変えるメリット増やしてくれんと
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:59:01.77ID:xjUHirZma
>>161
???
これからトヨタのシェアが急落するんやろ
EV増えていくわけだから
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:59:20.15ID:VqTCZbxC0
>>171
それはそう
現状の日本のインフラだとメインカーにはならん
179それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:59:21.68ID:ZQfpNMsJ0
EVの過渡期は問題だけど普及したらメリット多くてね
ただ行動様式から考えると帰宅した夕方に充電するやつ出て来てピーク電力はずらせなさそう

まぁEVはどうせ失敗するで、グリーンディーゼルの二の舞やろ
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:59:26.90ID:/4NkPO830
カーシェアと白タクもっと進めろ
これが一番コスパがいい
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:59:29.74ID:D9/XR3fF0
>>170
これだけまとも
182それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:59:32.11ID:laSkUg8A0
>>155
その辺の話しだすと火力発電は重油なのに対して車はガソリンだから精製ロスが大きいとかの問題もあるやん
183それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 16:59:43.55ID:xjUHirZma
>>169
ドイツメーカーの保証って3年やろ?
3年で10万kmも走らないやんw
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:00:33.49ID:xjUHirZma
>>174
自動車用充電器なんてちょっと工事すればできるやんw
電線から電気が通ってるんだからさw
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:00:34.05ID:ZQfpNMsJ0
ガソリンスタンドを充電スタンドに置き換えるのは3,4兆円でいけるらしい
思ったより掛からない
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:00:43.54ID:SJhrw6LuM
自民党的には原発利権と火力利権あるからクリエネに舵を切る気もなければEVチャージャー国を上げて設置する気もないんよな
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:00:50.13ID:CZMIY8OB0
>>182
…?
もしかして重油って無限に湧き出ると思ってる?
2022/07/25(月) 17:00:58.94ID:B3jnSiq90
>>151
発電燃料輸入してる国が何言ってんねん
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:01:00.56ID:VO6ljDyHA
ちなみに冬の北海道で動けなくなった場合、暖房入れつつ救助待てる?
あと給油もとい給電もできるんか?クソ田舎の充電設備ないところでJAFが来て対応できる?
190それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:01:32.17ID:ptVlO4Vf0
日産が来年出す、普及帯EVの本命や
アリアリーフは高い、サクラは軽だから嫌

本命のコンパクトカーEV

http://imgur.com/CZf0ELZ.png
http://imgur.com/zz54zco.png
http://imgur.com/KNU2jz6.png
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:01:39.61ID:xjUHirZma
>>173
トヨタ社長やトヨタが金をかけて反EVのロビー活動をしているという現実
なお日本にはそういうトヨタの言い分がネットでもメディアでも大量に上がるから、日本人全体に陰謀論が浸透するという恐怖
2022/07/25(月) 17:01:42.38ID:5nMRrlYU0
EUってロシアに電気依存してなかったっけ
193それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:01:59.13ID:a67QsgcXM
ローバーってEV車あるの?
194それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:02:01.31ID:ZQfpNMsJ0
>>186
火力利権って具体的になんや?
原子力利権あるなら何でも原発再稼働進まないんや?
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:02:07.03ID:1DQOQD15M
>>176
EVもガソリン車と同じくらい使えますよ!って言われてもじゃあガソリン車でええか…ってなるだけなんよね
自称EV推進派はEV推進の理由付けに世界から置いていかれるみたいな訳の分からない詭弁を呈してるけど結局消費者がメリットを感じないとEVシフトは起こらんのよ
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:02:21.41ID:4AeBz6tg0
ま、仮にEVに移行したとしても夜間電力の絶対量が増えて更に電力不足騒動が発生しそうやな
日本には電源問題も有るわけやし

火力増やしたらEV厨が騒ぐCO2増えるし、ここは素直に原発増やすしかねーな
2022/07/25(月) 17:02:26.69ID:B3jnSiq90
>>189
無理やで
毎年立ち往生で凍死者出るやろな
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:02:30.19ID:1DQOQD15M
>>184
でもお前の家には充電器ないやん
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:02:43.75ID:I27Ih8NsM
トヨタはEV出すの遅れてるからオワコンって言うけど後出しジャンケンはトヨタのお家芸やろ
何度ホンダちゃんがそれで煮え湯飲まされてきたと思ってるんや
200それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:02:44.29ID:VTbSvYA90
どんだけステラが素晴らしくても
540万で買った車のドア修理代が300万って
一般人は絶対手を出しちゃいけないよね
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:02:47.76ID:0Es/8JKZM
阿見ガイジってネトウヨ叩く割にいつも0か100かしか物事考えられないの何でなん?
大嫌いなネトウヨと全く同じ事しとるやん自覚あるんか?
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:02:50.09ID:xjUHirZma
>>190
BYDのDolphinに完敗しそう
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:03:04.82ID:2c2ylEtG0
>>170
この前のスレでもお前は中国共産党の科学技術推進はスゴイって言ってたな
そのあと突っ込まれてたけど

日本が防衛費削って作ったEVインフラを中国が利用するんか?
204それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:03:20.41ID:ZQfpNMsJ0
>>192
電力網も火力燃料、ウランもがっつり依存してる
だからロシアはウクライナとの戦争継続できてる
205それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:03:25.85ID:3ENJ1Y2c0
産業廃棄物を何とかして持ち上げるのって辛くないんかな
イッチの執着心すごいよ
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:03:25.93ID:INUDwbjH0
>>191
トヨタがEV作れなさすぎる
まさかこれほど雑魚とは思わんかった
日産は2年後には世界初の全固体のEV発売するのに
207それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:03:32.28ID:xjUHirZma
>>198
ワイ賃貸やし
テスラのスーパーチャージャーが10km以内にあるから、テスラなら運用できるわ
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:03:33.96ID:uYIgTLNUM
中国の安いEV車が入ってきたらスズキってどうなるの?
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:03:35.35ID:1/x7mniR0
別に車に思い入れないし電気で走れんならそれで全然ありやけども
なんでそんなガソリン車の肩持つん
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:03:52.54ID:SJhrw6LuM
欧米のメーカーがハイブリッドで日本メーカーに負けたのもそうやし日本のハイブリッドが優れとるのもそうなんやけど実は欧州メーカーは2000年代初頭からEVの研究しとるんよな
ガソリン車よりも部品点数が多くて実際のところあまり効率がええとは言えんハイブリッド車ってのは欧米メーカーからみたら最初から過渡期の産物に見えとったんやろな
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:04:02.05ID:dY3TgvIw0
イギリス「これから良くなるから信じて!」
この一行で済む話やんけ
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:04:20.98ID:xjUHirZma
>>203
日本に作ったEVインフラは日本が使うやろ?

そのEVインフラを整備するのは中国企業かもしれんがw
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:04:27.45ID:CZMIY8OB0
>>209

拗ねるなよw
214それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:04:29.01ID:Me6klRcD0
>>207
わざわざ阿見からつくば行くんかw
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:04:46.50ID:1DQOQD15M
>>207
じゃあ貧乏人のお前はEV乗れないやん
かなしいね
216それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:04:57.95ID:VTbSvYA90
>>185
それガソリンスタンドはどうやって儲けるんや?
停車10分3000円とかにするん?
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:05:04.65ID:vil4PfNz0
で、こいつはEV持ってるの?
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:05:22.01ID:TTCW4Pfsa
三菱が設計したらしいスズキの軽EVは割と期待されてるな
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:05:27.69ID:Qa/1Tt9a0
>>183
ならなんでテスラは走行距離無制限にしないんや?
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:05:35.98ID:INUDwbjH0
大体トヨタやホンダのEV充電するために
日産ディーラー行かなあかんから
日産以外の日本メーカーは全くEVやる気ない
全てのディーラーに充電設備作れよトヨタとホンダさぁ
2022/07/25(月) 17:05:44.71ID:zJIHlCoPF
芸人がテスラの車を500万で買ってそのあとドア凹ましたら修理に280万言われたってな
まだ売っていい環境整ってないだろそれ
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:05:46.99ID:xjUHirZma
>>205
イギリスの回答
ちなみにアメリカの企業でトヨタとも連携してるレッドウッドマテリアルという先端企業がすでにリチウム電池のリサイクル率95%を達成してますw


バッテリーはリサイクルできず、すべて埋め立て処分されます

現実: 既存の規制では、 EVバッテリーの埋め立てと焼却への廃棄が禁止されています。自動車メーカーは、EVバッテリーを無料で回収し、必要なリサイクル効率基準を満たす許可された施設で処理されるようにする義務があります。

EVバッテリーの数が増えるにつれ、これらの規制を見直して強化しています。政府の3億3000万ポンドのファラデーバッテリーチャレンジは、EVバッテリーのリサイクル可能性を2035年までに95%に増やし、リチウムやコバルトなどの抽出して再利用できるミネラルの量を増やすことを目的としています。

私たちは、ゼロエミッション車への移行の経済的および環境的機会を最大化するために、EVバッテリーのサーキュラーエコノミーを作成したいと考えています。
223それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:06:06.48ID:laSkUg8A0
>>187
何が言いたいんや
原油→ガソリンより原油→重油の方がコストがかからないってだけやが
224それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:06:15.37ID:ZQfpNMsJ0
>>216
さぁ、国かトヨタが金出せば良いやろ
電力会社には無理や
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:06:16.00ID:SJhrw6LuM
>>194
原発再起動進まんのは安全基準や
3.11で原発逝ってから自民党は火力利権に切り替えた
海外に火力発電輸出しようと躍起になっとるけど世界中ESG投資進んでクリエネのがコスパ良くなってしまっとるから東南アジア各地の入札で負けとる
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:06:25.27ID:JLabDpLi0
現状原付スクーターなんかは電動にしてった方が良さそうだけどな
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:06:30.05ID:4AeBz6tg0
なんかYouTubeにも真面目にEV推進してる奴おったよな
でも所々苦しい言い訳してて、見てて痛々しかった…
まあ、そういう芸風なのかもしれんけど
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:06:45.18ID:xjUHirZma
>>215
そのうち賃貸でもEV充電器設置されると思うわ
そしたらそれに引っ越す
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:06:48.57ID:EiUQ9wOl0
要約
ジャップから自動車産業を取り戻す
230それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:07:22.59ID:tv+ZQtCNa
日本に電気ないのに今evやっても無理
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:07:27.14ID:D6TYkuL00
>>209
車に思い入れないならそれこそガソリン車じゃないの
EVって今んとこガソリン車の下位互換だし
2022/07/25(月) 17:07:27.20ID:zS2sEtpad
総EV化した時の発電キャパは?
再生可能バカスカ作るとして設備クソほど作ったら箱根の再来とかなるやろ
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:07:33.91ID:XIYbF4uir
>>228
車買う予定あんの?
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:07:38.79ID:3hIam3DYr
eneosのスタンドに充電器設置されれば多少はマシになるか?necから事業引き継いでたし
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:07:46.88ID:SJhrw6LuM
>>101
テスラはバッテリー完了技術エグすぎてほとんど劣化せん
すでにガソリン車のが劣化激しいらしい
236それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:07:52.46ID:FTWjWQfHM
>>228
ただの希望的観測でここまでイキれるの才能だわ
流石阿見ちゃんや
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:08:03.00ID:1DQOQD15M
中国もノルウェーもそうだけど国策としてEVを推進してるところは推進したい明確な理由があるねん
その理由を無視してEVのメリットだけを抜き出して主張するから自称EV推進派は批判されるんだよね
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:08:14.80ID:4AeBz6tg0
>>222
2035年までに95%にするって言ってるのに、既に達成されてる事にしてて草
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:08:22.63ID:xjUHirZma
>>221
事故以外でも本体に保険をかけるような時代になるだけやろ
テスラの技術力が高すぎるからな

一体化してボディを作るという世界最高の技術や
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:08:23.17ID:CZMIY8OB0
>>223
??
同時に出来るものを指してコストが違う!って何言ってるんやとしか…
仮にガソリンがお払い箱になったら確実に重油の値段高騰するで?
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:08:30.29ID:VNNKoFpeM
まテスラガイジか?
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:09:11.82ID:xjUHirZma
>>238
技術的に不可能ではないということをワイが補足しただけやで

頭悪い奴が2035年までリサイクルできないんだ!技術が確立されてないのを使うな!といいそうだから、それに対する先切り論破や
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:09:16.00ID:LJDlTpUl0
そういやコロナ前ベトナム行ったら電動スクーター平然と走ってて草はえたわ
アジア圏やとどの国もコロナ前の時点でEV化は何かしら進んどった感じやな
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:09:24.67ID:tTORR4Eaa
>>196
そこで小型原子炉ですよ
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:09:27.65ID:2c2ylEtG0
>>222
がんばりま~すっていうとるだけやん
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:09:44.43ID:xjUHirZma
>>236
マンションに充電器設置は東京みたいな先進地域が補助金出すってニュースが最近流れてたで
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:09:54.24ID:CZMIY8OB0
>>243
日本でも走ってるんだよなぁ…
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:09:55.55ID:INUDwbjH0
テスラや現代はディーラーがないから論外やけど
BYDはディーラーが多いから候補になるわ
249それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:09:58.32ID:9n7gYf7Y0
太陽光発電の買取保証期間終わったらテスラウォールに切り替えてEVで自家消費するのがいいらしいな
このスタイル以外だと滅茶苦茶コスパ悪いらしい
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:10:04.27ID:6S/y9FRfd
イッチは何の車乗ってるんや?
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:10:07.79ID:rHw0lBbua
60Hz地域なら原発再稼働するから電力もまた余ってEVもいいやろね
深夜電力で自宅で充電とかな
関東とくに東京はあかんやろ
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:10:09.32ID:FTWjWQfHM
>>246
お前は茨城の賃貸なんだから関係ないやん
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:10:24.10ID:/4NkPO830
>>226
プレートいる電動自転車が50置換える役やろね
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:10:29.35ID:dY+tPxprM
EVアンチはヨーロッパがEV化すすめとると思いがちやが実はアメリカと中国はもっと進んどるんよな
255それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:10:51.02ID:WALfhKFQ0
>>246
大体なんで東京だけなんだ補助金は
日産の神奈川やスバルの群馬はなにしてるんや
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:10:53.95ID:2c2ylEtG0
>>243
日本は電動アシスト自転車いっぱい走ってるで
2022/07/25(月) 17:11:01.11ID:8PDBqa+IM
この調子でNFTを力説しとるガイジがヤフコメにおるわ
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:11:01.73ID:xjUHirZma
>>252
東京の真似するやろそのうち
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:11:10.36ID:LJDlTpUl0
>>247
日本なんて微々たるもんやな
そこらの途上国より遅れとるとしか言いようがない
260それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:11:16.28ID:XMGrcBeg0
結局賃貸アパートやら田舎でもEVスタンドが当たり前のようにある世の中にならんと普及せんってことやろね
コンビニで金払って高速充電できたりするのが理想やな
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:11:27.21ID:LJDlTpUl0
>>256
262それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:11:42.45ID:FTWjWQfHM
>>258
それが希望的観測言うとんねん
日本語読めないか?
263それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:12:05.08ID:1DQOQD15M
ワイの方が阿見ガイジより遥かにEVに詳しそうで悲しいわ
知識のないポジショントーカーはEV普及の障壁でしかないわ
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:12:07.74ID:xjUHirZma
>>255
東京とかいう金持ち自治体はなんでもできるというだけや
そもそも世界の事例を見て率先して真似できる頭脳も東京に集まってるんやろうけど
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:12:10.46ID:oX0HLCiM0
>>254
中国のバッテリー廃棄の問題はどうなってんの?
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:12:30.63ID:3hIam3DYr
ガソリンスタンド潰れてる田舎で代わりにEVスタンド建てたらええんや
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:12:31.76ID:JLabDpLi0
メリットデメリットを無視してEVの利点ばっかりごり押すからいけないんよな
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:12:35.78ID:WALfhKFQ0
>>264
だから国はEV補助金に数十兆出すべきや
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:13:04.00ID:CZMIY8OB0
>>263
ええやん
詳しく語ってや
もし君が神で日本にEVが普及させるとしたら最初にどうするよ
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:13:13.12ID:xjUHirZma
>>237
ガソリン車を大量に売ってたドイツもEV推進やけどな
2022/07/25(月) 17:13:22.86ID:WWaouBtL0
>>260
コンビニはもともと高圧キュービクル置いてるとこ多いからやろうと思えば案外すぐできるかもな
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:13:30.27ID:RweQmNWPM
ワイ田舎民やがついに近所にテスラスーパーチャージャーできたわ
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:13:38.90ID:laSkUg8A0
>>240
そこまでわかってるならよく燃える方はどっちか考えるだけやで!
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:13:42.88ID:xjUHirZma
>>268
せやな
防衛費半分くらいに削れば数年でできるわな
275それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:13:47.42ID:wUvKlUvKM
安全性世界で一番気にしてるけどそこクリアできてんの?
クリアってのは既存車以上の安全性の担保やで
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:14:09.06ID:8RVgOExod
マイル使ってる時点で書いてるのアメリカ人やろ
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:14:20.06ID:Akxes7k70
EVってCO2が削減出来る以外の利点あんまりないよな
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:14:54.78ID:RweQmNWPM
トッモが車買い替えるときモデル3買う言うとって楽しみや
ワイも欲しいンゴ
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:14:55.95ID:NoeD1jQ70
>>151
いや日本には“水素”がある
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:15:10.01ID:2c2ylEtG0
いずれはEVに変わるとはみんな思ってるやろ
日本人でそれを希望してるのがまだマイノリティなだけで
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:15:14.20ID:wfKT7thS0
>>80
無駄に高いしバッテリー小さいからガソリンも普通に入れなきゃダメだしいいことないぞ
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:15:18.12ID:RweQmNWPM
>>151
たし🦀
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:15:58.11ID:NoeD1jQ70
電気自動車の良いところは静かなところ
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:16:03.21ID:vil4PfNz0
イッチは何の車乗ってるんや?
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:16:17.32ID:xjUHirZma
>>275
剛性上がってて、テスラの衝突安全性の高さはやばいで
BYDのEVもポルシェタイカン並みのねじり剛性あるからな
2022/07/25(月) 17:16:39.75ID:zJIHlCoPF
>>277
ハイブリッドでいいよな
287それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:16:46.24ID:VTbSvYA90
自然災害やらでほとんどの車が空になった時にどうするかやね

ガソリンなら1台3分で捌けるしガソリンを持て行けば良いだけやけど
特定の場所に集まって20分も停車されたら大渋滞起こすし
道路で充電切れを起こす奴等も出て来るやろし
交通機関が完全に止まるやろ
2022/07/25(月) 17:16:47.74ID:MLa7CJLA0
でもお前らついこの前電気自動車への置き換え宣言撤回したばっかやんけ
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:16:47.79ID:CZMIY8OB0
>>273
燃えやすいと発生する熱量はイコールとちゃうで?

単純なエネルギー密度ならガソリンも重油もそう変わらんねw
290それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:17:05.73ID:FTWjWQfHM
また逃げてるよ阿見ちゃん
何度同じ事繰り返すんだい?
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:17:07.94ID:xjUHirZma
テスラのスーパーチャージャー

日本は明らかに遅れてる
韓国のほうが多いし、中国はすごい数ある

https://i.imgur.com/s3o6e10.jpg
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:17:19.49ID:RweQmNWPM
>>275
中国の50万のEVのパンフレット読んだけどフレーム強めに作っとるらしいで
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:17:25.08ID:CZMIY8OB0
>>277
EV「おう、削減してやるから原発増やしまくれや」

ええんか?
294それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:17:47.24ID:NoeD1jQ70
中国のメーカーが来年から日本で電気自動車を販売するぞ!!
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:17:49.24ID:xjUHirZma
>>287
EVは基本的に駐車場で充電するんやで?
公共の充電器は使わないんやで?
296それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:18:21.90ID:oLpOdPzpd
阿見ってどうせEV車買える余裕もねえだろ
くっそ貧乏人なのに
297それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:18:23.53ID:CZMIY8OB0
>>292
そこはせめて試験結果引用してくるとかさぁ…もっとあるやろ?
なんで中国人の言う事鵜呑みにしてるねんw
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:18:30.91ID:NoeD1jQ70
>>277
騒音悪臭も改善される
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:18:48.28ID:NoeD1jQ70
>>296
ほい、中国メーカー
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:18:59.85ID:LJDlTpUl0
中国のトッモのEV乗ったことあるけどあれはええ乗り物やったわ
静かで乗り心地ええしな
チャージも思ってたより全然時間かからんかった
301それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:19:02.97ID:4AeBz6tg0
そもそも今の日本でEV普及させたいなら、自動車関連の税金を減税、それに補助金だすぐらいのことしなきゃ売れん
だからEV推進派が訴えるべきなのは、ワイらではなく、国やで
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:19:05.46ID:2VRllt7h0
原付とバイクEVにしろよくせぇしうるせぇんだから
303それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:19:31.91ID:Akxes7k70
太陽光発電が昼間余りがちだからその分EVの充電に使えたらええんやけどな
co2削減効果もそれが一番大きい
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:19:35.24ID:7QmGwRGQd
なんでヨーロッパは電気代高騰してるのにEVにしたがるんや?
自殺行為やん
305それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:19:43.08ID:xjUHirZma
需要を満たすのに十分な充電ポイントがありません

現実:調査によると、英国にはヨーロッパで最も広範な急速充電ネットワークの1つがあります。

業界統計によると、英国全体で31,000を超える公共充電ポイントが利用可能であり、2017年の7,211から大幅に増加しています。5,800を超える急速充電器もあります。

公的充電ポイントの継続的かつ加速的な展開を期待しています。英国の道路網には、平均して毎月600を超える新しい充電器が追加されており、そのうち100を超える充電器が急速に普及しています。今日、ドライバーは、イングランドの高速道路やA道路沿いの充電ポイントから25マイル以上離れることはありません。

『ほとんどのドライバーは自宅で充電しており、この傾向は今後も続くと予想されます。』英国の道路には約900,000台のプラグイン車両があり、路外駐車をしている人は、駐車中に自宅で充電のニーズの大部分を満たすことができることを示す証拠があります。



日本の人はEVは基本的に自宅で充電するという事実を知らない人が多すぎる
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:19:44.06ID:oLpOdPzpd
>>299
阿見ちゃん舐めすぎやろ
50万も持ってるわけないだろ
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:19:47.37ID:2c2ylEtG0
>>291
近くの充電器までどんだけ距離あんねん
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:19:51.04ID:NoeD1jQ70
あの···“水素”忘れてませんか?
309それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:20:06.08ID:VTbSvYA90
>>295
ほとんどの車が空になる状況って普通の人は停電してると考えるんやで
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:20:20.40ID:4AeBz6tg0
>>302
エンジン音の鳴らない2輪とかめっちゃ売れなさそうw
2022/07/25(月) 17:20:29.25ID:zS2sEtpad
全く答えてくれへんのやが…
312それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:20:41.52ID:wfKT7thS0
>>302
バイクの騒音は迷惑もいい所だしev化最優先やね
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:20:56.01ID:xjUHirZma
>>301
自民党政権はEV否定派のトヨタとズブズブなんやからどうしようもないやん
いくら訴えたところで、同性婚は認めません!とトヨタ教の教義にしたがってEVへの補助なんて増やさないよ
314それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:20:59.78ID:lgu4VBnF0
いくらEVアンチが否定してもこれから年々EVが普及するのは当然な事実やからね
いくらヤニガイジが否定しても喫煙率は年々下がってヤニガイジは絶滅危惧種になるのと同じ
315それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:21:12.28ID:DRBkNJ6Lp
>>305
君このスレでずっと自宅で充電する環境がない事反論出来てないやん
316それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:21:17.19ID:oLpOdPzpd
EVは小型原子力がキーになるやろうな
日本特許もってたやろ
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:21:27.75ID:qGUH8KGlM
そういや日本もやっと揚水真面目にやり始めるらしいけどそのタイミングで一気にEV化進めるのはコスパええかもな
遅れとった蓄電関係一気にすすめてこうや
送電の弱さも弱点やがそれは蓄電ガチれるなら無視してええ弱点やし
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:21:29.95ID:xjUHirZma
>>307
充電器自体はいくらでもあるぞ
公共の充電器をテスラも使えるし
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:21:33.58ID:s3WIhDVr0
>>284
地味に自転車乗りが泣きを見てまうかも
わりと視認せず音で後ろや曲がり角の先に車おるか確認したりしとるし
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:21:44.18ID:NoeD1jQ70
てか日本車もハイブリッド車を売って電気自動車の時代に備えとるやんけ
321それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:21:44.86ID:4AeBz6tg0
>>305
日本の戸建てに充電設備追加設置できる程のスペースがあるならそれでもええんやろうな

まあ田舎なら行けるかもな
322それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:21:54.50ID:1DQOQD15M
>>269
まずサクラみたいな軽EVや小型EVに優先的に補助金を振り分ける
日本に於いてはV2H機能の価値は諸外国より遥かに高いからそれも補助金の必須要項にする、V2H機能が付いてるのは国産車が多いから国産EV振興にもなるはずや
過疎地はガソリンスタンドがかなり減りつつあるからその層の移動手段の確保は重要やからな
環境的にも無駄に容量の多いバッテリーを積んでも電費が悪化するだけで非効率で非環境的と言える
よって容量25kWh以下でかつV2H機能を持つEVに80万くらいの補助金を出す
50kWh以下でかつV2H機能を持つEVには50万くらいの補助金を出す
それ以上には補助金は出さない
そして家庭用充電器には全面的な補助金を出し急速充電器には出さない
これなら今と同じくらいの予算規模でEV振興ができると思ってる
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:22:10.34ID:xjUHirZma
>>309
ほとんどの車が空になるってことはなくね?
そもそも電気が復旧したら充電すれば良いだけやん
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:22:17.08ID:mTh51aq0a
>>319
自転車が一番のエコなのにな
325それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:22:25.76ID:olTmw5zdM
>>314
こういう奴って自分は当然EV乗ってて言ってんだよな?
これで自分は乗ってませんとかお笑いやで
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:22:50.68ID:1WkTNd0/M
リアルと書きながら反論になってない願望が入ってる時点で察し
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:23:01.77ID:NoeD1jQ70
電車(動力は電気)

撮り鉄とかいう未来人
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:23:12.33ID:7QmGwRGQd
>>305
充電設備のある家が日本は少ないから流行ってないんじゃないの
329それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:23:27.11ID:D6TYkuL00
>>311
安価付けまくれ
330それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:23:32.87ID:KflgO65pa
雪に弱いの日本においては致命的ちゃうか?
331それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:23:45.52ID:xjUHirZma
>>321
こんな小型のウォールコネクターを設置するだけやで
既存の駐車場にもおけるレベル

https://i.imgur.com/HrR7Tlg.jpg
332それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:24:23.88ID:xDGyeh1p0
中国のEVって安く作りすぎて中古を直して使うより
新車買った方がいいから全部ゴミになってんのな
あれ多分凄い社会問題になるぞ
333それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:24:45.20ID:mct4nSXHp
>>331
立駐機無理やん
334それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:24:52.11ID:3nM6Fm9Pr
>>331
で、君は車何乗ってるんや?
335それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:25:02.90ID:OGqmtMvA0
>>23
あみアウトレットにはあるから…
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:25:05.62ID:s10vHLc70
期待されておりって書いてるんだから研究終わってからでいいじゃん
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:25:10.65ID:wfKT7thS0
>>330
スタッドレスタイヤ付けるから馬力足りなくなることは無いやろ
気温の面でもマイナス10度くらいなら平気やし
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:25:34.34ID:3hIam3DYr
>>333
立体駐車場にもつけられる奴あるぞ日本の会社が開発した奴
339それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:25:36.44ID:xjUHirZma
>>328
こんなのを設置すれば良いだけ
既存の平面駐車場でもいくらでも充電器設置できるよ
これはマンションの人の駐車場につけたパチーン

https://i.imgur.com/SX6TFXV.jpg
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:25:50.39ID:NoeD1jQ70
鉄道とかいう輸送力と環境への配慮をバランスよく有している乗り物
341それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:26:11.85ID:2c2ylEtG0
一日数本しか無いローカル鉄道の線路つかってEVが給電しながら走れるようにすればいいんちゃう?
342それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:26:20.63ID:1DQOQD15M
>>332
新車には100万以上の補助金付くのに中古にはつかないからね
中古車を買う理由がない
343それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:26:38.66ID:VTbSvYA90
>>323
東北震災時にどうやってたかを全く知らないんやね
344それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:26:48.87ID:KflgO65pa
>>337
なんかあと冬場バッテリーの持ち悪いみたいやん
そんなん嫌やろ
345それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:26:54.25ID:xjUHirZma
>>332
中国のEVってEVの中では安いってだけで、普通に300万円くらいするし日本人にとっては高級車やぞ
346それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:26:58.20ID:6VER7mw7p
>>338
それは行政や販売会社が無料なり格安で取り付けてくれるん?
347それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:27:17.58ID:FJ8dqKtb0
EVに力入れる前にソーラーに力入れた方がええんちゃう?
パネルと蓄電器設置に補助金掛けて家の電気は家で補いやすくしたほうがええやろ今後の事考えて
348それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:27:39.33ID:Q6YOvcLTH
>>317
揚水なんて原子力のために昔からあったんだけど…
349それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:28:01.52ID:jINVPt9+0
なんでこのバカわざわざテスラの充電器なんか貼ってんの
自宅なんかパナソニックの200vに決まってるやん
350それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:28:06.45ID:kMlXkW6k0
例えばスーパーの駐車場に置いて買い物中に無線でギュンギュン充電してくれる時代はいつになるの
351それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:28:07.23ID:VTbSvYA90
>>339
誰が設置代と電気代を払ってくれるんや?
352それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:28:12.18ID:CZMIY8OB0
>>322
いいね。こういうマジレスを待ってたんよ

小型車分野はまだEVにする価値があるとワイも思ってるんで現実実のある案や
ただそれ以上の普通乗用車とかはどう考えてる?
エンジンの独壇場であることは変わりないぞ
353それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:28:16.79ID:OedMFpi0M
>>345
EV持ち上げてる癖して50万の中華EVスルーするの訳分からんのやが何考えてんの?
354それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:28:20.70ID:7QmGwRGQd
>>339
だけといってもその手間を惜しむ人は少なくないやろ
国が補助金出すとかしてくれないと流行らんと思うわ
355それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:28:22.16ID:xjUHirZma
>>343
震災の時に電気使えなかった人たちが、EVを持っていれば電気を家で使えるという凄さ

さらに太陽光発電あれば電気復旧を待つ必要すらないというねw

これがEVの凄さ
ガソリンスタンドに行かなければいけなくて大渋滞した問題が、EVなら解決してしまう
356それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:28:29.53ID:Q6YOvcLTH
>>347
日本は世界一の太陽光発電国やぞ
2022/07/25(月) 17:28:46.60ID:QDDj8SI00
車買うのに加えて充電設備の工事も要るんか?
そんでもって引っ越したら無駄になるしそもそもアパートとかマンションとかだったら自分の判断で工事みたいなのも出来ないと
まぁ充電設備があるマンションくらいあるか
2022/07/25(月) 17:29:07.59ID:zS2sEtpad
長う走れるのは高い、安いのは短い
今買う意味もあれへん

それにテスラ、ユーザーサポートしょっぱいんやろ?
359それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:29:10.24ID:s10vHLc70
>>339
いくらかかんのそれ?
グエンに持っていかれる可能性ある?
360それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:29:13.27ID:L8naL6qC0
こいつなんでそんなにEVに必死なんや
もはやネガキャンやろ
361それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:29:15.16ID:VJv/YLps0
中華も水素自動車開発に切り替えてるぞ
2022/07/25(月) 17:29:22.09ID:OIV1fPHjM
予想されている
考えられている
期待されている
ばかりで事実がほとんど書いてないやん
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:29:22.41ID:YXUdm7gGp
>>355
それを災害時にどうやって充電すんだよ
364それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:29:28.34ID:xjUHirZma
>>351
この人は大家に相談して個人で出したらしいで

そのうち大家が自分たちで設置する時代が来るよ
一個20万円くらいの激安で作れるし
365それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:29:41.22ID:FJ8dqKtb0
>>356
家に設置してない家庭の方が多いやろ
利権山削りソーラー自慢はやめた方がええんちゃうか?
2022/07/25(月) 17:29:50.62ID:IBaibaMSM
ワイのプリウスは年間平均リッター26kmくらいで走るけど、リッター170円としてEVはどんだけ走れるんや?
367それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:29:54.11ID:OGqmtMvA0
そもそもEUが掲げてる2035年までに完全EV化するってのはEUの自動車メーカーですら反対しとるからな
完全にEUの勇み足や


欧州自動車工業会(ACEA)は7月14日付の声明で、2030年までにCO2を2021年比で55%削減という新目標はメーカーにとっては「非常に厳しい」とし、また、特に充電ステーションなどが十分に整備されていない現段階で「内燃機関」を禁止するのは「合理的な方法ではない」と反発した。

一方で、ACEAも拡充を繰り返し求めてきた代替燃料インフラ整備について、欧州委の目標数に懸念は残るものの、乗用車からバン、重量車についてまで加盟国に拘束力ある目標が課されることや、EU排出量取引制度(EU ETS)に道路交通燃料が含まれたことを歓迎した。
368それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:30:08.67ID:OAKJExtu0
エアコンが全く普及してない土人国家だから
温暖化にヒステリックなんだよな
369それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:30:09.17ID:EPNnXFB/a
つまりどういうことや?
ガンダムで例えてくれ
370それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:30:12.73ID:akbpzyto0
ほ〜んで電力は?
371それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:30:26.53ID:xjUHirZma
>>353
中国で売れてEVはBYDのコンパクトSUVやセダンタイプで、普通に300万円以上するぞ

50万円のは売上は一位やけど、BYDのほうが売れてる台数は圧倒的に多い
372それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:30:27.89ID:wfKT7thS0
充電設備が少なすぎて日本での普及はクソ遅くなるのは確実やし今日本でev車買うメリットはカッコつけしか無いやろな🥱
373それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:30:38.58ID:NoeD1jQ70
環境に配慮した交通
短距離移動···徒歩、自転車
中距離移動···バス、鉄道
長距離移動···鉄道
海外···船

自動車は貨物輸送が目的のトラックと人員輸送を目的としたバスだけでどうや!!
374それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:30:39.70ID:mTh51aq0a
すまん、「自転車」でいいよね
375それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:30:46.30ID:OedMFpi0M
>>364
割とマジで自分の中の妄想を確定事項のように話すの辞めないと論破され続けるだけやで
所詮妄想やからな
376それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:30:53.47ID:av/aHkfga
マジで人類の歴史的に見ても最悪の環境汚染問題になると思うんだよな
電気自動車の電池廃棄って
今はエコとして扱われてるからなかなかの狂気

マスクも宇宙に捨てればいいんじゃねとか考えてるんだろうけどコスト合わなすぎでは
377それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:31:04.40ID:xjUHirZma
>>359
テスラは車に誰か近づいたら360度カメラが自動で録画開始するから、犯罪なんて無理やで
378それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:31:05.28ID:7QmGwRGQd
>>365
新築のソーラーパネル設置義務化したやろ?
379それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:31:19.25ID:NoeD1jQ70
>>376
火山に放りこめばええ
380それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:31:32.74ID:TYwB3YMq0
じゃあHV買うで
381それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:31:38.77ID:xjUHirZma
>>363
災害時は移動しないんだから電気使わんやん
382それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:31:43.20ID:OedMFpi0M
>>371
売上1位だからゴミ問題の話してるんだろ馬鹿なんじゃねーか?
383それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:31:50.34ID:VTbSvYA90
>>355
水や食い物の確保より電気が欲しくて死ぬと思ってるお前の凄さは認めるよ
384それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:31:51.78ID:Q6YOvcLTH
>>369
ミノフスキー粒子無いけど核融合エンジン搭載してる
385それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:31:59.16ID:s10vHLc70
>>364
マンションオーナーに取って一台20万が激安…?
386それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:06.93ID:av/aHkfga
>>379
それも検討したらコスト高えんだよな
387それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:13.04ID:9XNFUoSJ0
>>377
関係なくね?
防犯カメラあっても万引きするヤツ山ほどおるんやで
388それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:16.31ID:Sb3W/uBG0
ワイ一般人の>>1に対する誤解を解いてくれ
389それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:17.97ID:O4g01CQJM
人間自身が炭素出してるんやし
人間も脱炭素するべきやけどなあ
390それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:21.52ID:Q6YOvcLTH
>>376
プルトニウムと一緒に最終処分場に埋めれば良いやろ
2022/07/25(月) 17:32:34.81ID:3nM6Fm9P0
誤解といてはいないなところどころ
そうなったら良いなって考えのべてるし
392それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:37.35ID:s10vHLc70
>>377
違う違う
充電器持っていかれる可能性の話
393それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:39.93ID:FJ8dqKtb0
>>378
まだ検討中や
394それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:41.89ID:EPNnXFB/a
>>384
実際そう言われるとわかんけぇわ
車で例えてくれ
395それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:45.69ID:xjUHirZma
>>372
EVなら富士山の5合目に自家用車で行けるぞ

周りがバスしか乗れないのに優越感やばいやろ?
2022/07/25(月) 17:32:48.78ID:jwm1on5ap
>>352
いまはエンジンのどくせんじょうでもEV化の流れは無理にでも進めないといかんのとちゃうの?
397それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:32:49.51ID:av/aHkfga
>>390
量よ
398それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:33:12.19ID:jINVPt9+0
>>359
コードは余裕で持ってかれるでディーラーからコードをの保管に気をつけるよう言われるからな
399それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:33:21.65ID:xjUHirZma
>>385
あいつら10億単位でマンション作るんやから、20万なんて端金やん
400それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:33:33.96ID:Me6klRcD0
>>395
阿見ちゃんは持ってないんだから優越感も糞もないよね
401それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:33:36.63ID:wfKT7thS0
>>395
しらね
402それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:33:37.35ID:tG4CYR7Jp
>>381
ほな災害時は貯めてる電気一瞬で使って再充電出来ませんやん
話ならんわな
PHEVやろその例出すなら
403それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:33:43.01ID:L8naL6qC0
>>396
独壇場(どくせんじょう)🤔
404それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:34:05.58ID:EPNnXFB/a
>>396
405それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:34:10.98ID:2c2ylEtG0
>>355
スゴイこと言い始めたな
災害時に避難所にいる人たちに言ってこいよ
406それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:34:14.97ID:8ShXT1E50
でもぶっちゃけEVが普及した程度じゃ
温室効果ガスの削減ってぜんぜん足りないんだろ?
だから普及なんて無駄とは思わんけど
これ以上暑いの死ぬわ
407それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:34:36.65ID:OedMFpi0M
>>399
大家の話から急にデベロッパーの話になってて草
お前さんほんまにやばいで
408それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:34:41.52ID:OGqmtMvA0
こんなクソみたいな充電環境でEV売れるわけ無いやろ


現在、多くのサービスエリアやパーキングエリアには急速充電器が設置されている。
しかしそのほとんどが出力40~50kW程度の充電器なのである。

最近は90kW級の充電器も設置されているが、新東名高速道路では上り下り各1カ所、東名高速道路では海老名サービスエリア(上り下り)のみで、名神高速道路も草津パーキングエリア(上り下り)にしかない。
それ以外には、首都高速道路大黒パーキングエリアにあるのみだ。

つまり、中央道にも東北道にも関越道にも山陽道にもひとつもないのである(正確を期せば、充電器そのものは高出力対応のものが設置されているところは何カ所かあるが、どれも出力を56kWに制限している)。
サービスエリア・パーキングエリア以外の充電器もほとんど(おそらく99%以上)は50kW以下の充電器である。
409それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:34:42.80ID:L8naL6qC0
>>402
PHEVええよなあV2Hも使えるし
410それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:34:59.97ID:Qa/1Tt9a0
地震なんかいつ起こるかわからんのやけど
災害発生時に運良く満充電でいられる確率ってどんなもんや
411それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:35:04.48ID:3nM6Fm9Pr
>>395
で、ev持ってんの?
412それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:35:09.61ID:xjUHirZma
>>383
数km圏の移動ならバッテリーが1%も減らないレベルやんw
413それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:35:13.72ID:mTh51aq0a
>>403
マジレスすると独擅場な
独壇場は本来間違いなんやで
414それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:35:55.51ID:xjUHirZma
>>376
ワイの記事読みましたか?
すでに電池の廃棄は禁止されてるし、リサイクル技術でいくらでもリサイクルされてるんやで?
415それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:35:56.98ID:NoeD1jQ70
自動車に限らす新しいことを取り入れたら既存の方法で高い地位にいた人達が損をしてしまうんよ
416それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:36:08.95ID:1DQOQD15M
>>352
残念ながら普通乗用車の完全EV普及は技術革新を待つしかないのが事実やと思ってるわ
強いて言うなら高速道路のPAとかに急速充電器をめちゃくちゃ設置すればある程度解決すると思うが国もケチってるし自動車メーカーの一存でどうにかできるわけでもないしな
テスラですら高速道路近くにスーパーチャージャーは全然設置しないしやる気なし
なお急速充電器を大量に設置できてもEVが増えたら充電待ちが問題になるだろうね、EV先進国ノルウェーでも休暇シーズンでの充電待ちは割と問題になってるしこれも正直解決しそうにない
だからこそ現実的でかつ消費者メリットも大きい軽EVから普及させていくことが重要なんだよね
417それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:36:16.23ID:L8naL6qC0
>>413
はぇ~勉強になったわ
418それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:36:19.43ID:xjUHirZma
>>411
持ってないけど
419それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:36:41.20ID:aelXH4w3M
すまん末尾aはNGなんや
420それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:36:47.77ID:Sdk9xkeWr
>>407
お察しやな
賃貸じゃない管理組合とかも想像ついてないやろうし
421それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:36:49.27ID:2c2ylEtG0
アメリカの太陽光パネルは廃棄時に埋め立て処分なのにバッテリーはちゃんとリサイクルされるんか?
422それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:36:58.33ID:NoeD1jQ70
エンジン部品を作る中小企業の笑顔を奪ってもええんか···!?
423それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:37:52.43ID:mSRUr6Te0
EVじゃなくてHVを進化させていく方向性じゃいかんの?
バッテリーと変換効率進化させまくって1回の給油で1000kmぐらい走れるようにする方が現実っぽそう
424それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:37:53.64ID:xjUHirZma
>>322
すでにV2H機能付きのEV補助金は高いやんw

それに中国メーカーもV2H搭載すると明言してますよ
欧州メーカーやテスラが搭載してないだけで、ヒョンデキアもV2H搭載してるし、V2H機能付きEVを優遇しても日本車優遇にならんぞw
425それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:38:06.20ID:Qa/1Tt9a0
>>413
その間違いが広まりすぎて独壇場でもええことになったで
辞書にも独壇場が本見出しで載っててNHKすら使ってる
426それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:38:13.38ID:wfKT7thS0
>>414
不法投棄禁止されてるプラスチックはなんで海に流出してるんやろな
ルールなんて必ず破られるんやで
427それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:38:13.64ID:HK0HU9yCd
>>406
やるなら自家用車禁止にした方が効果あるやろな
428それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:38:31.17ID:4rmW9SDr0
すまんバッテリーのコストは上がってるぞ
429それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:38:35.93ID:Q6YOvcLTH
スマートシティとかEVの国内プロジェクトは結構やってるけど自動車メーカーと電力会社が一緒にやってるの無くね
なんで仲悪いの
それとも一緒にやってるんか?
430それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:38:38.18ID:55Iy74hCp
こいつ都合の悪いレス無視するよな
431それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:38:42.53ID:4AeBz6tg0
つか、急速充電器使っても、0近くから満充まで現状30分とか掛かるって聞いたんやがマ?

そんなの絶対流行らんやろ
432それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:38:45.85ID:xjUHirZma
>>405
家が流されたらどうしようもないけどな
そんな話はしてないよ

家が壊れたら終わりだし
433それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:39:12.28ID:C1NYhuXsr
こんだけコピペしまくってEVはおろか車持ってないの草
カタログとか取り寄せて夢膨らましとるんやろなあ
434それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:39:23.08ID:7QmGwRGQd
スマホですら所持率9割超えたの去年なんやからEVが当たり前になる時代は10年くらいはかかりそう
http://imgur.com/evfelkr.jpg
435それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:39:45.71ID:xjUHirZma
>>426
希少金属がたくさん使われてるリチウムイオンバッテリーが不法投棄されるわけ無いんだけどなw

すでにリサイクルで儲けてる会社もあるレベルなのに
436それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:39:59.45ID:WTv9j8E10
なんでそんなに電気自動車を推すんや?
ドライブするならエンジンあった方がおもろいやん
437それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:40:05.24ID:CZMIY8OB0
>>416
技術革新ありきの話じゃなけりゃやっぱりそういう方向に落ち着くか
小型の乗り物でノウハウ貯めるのも普通にアリやし
棲み分けが現状の最適解なんやろな
438それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:40:20.02ID:xjUHirZma
>>407
大家の人がお金出してマンション作るんじゃないのか

それならディベロッパーがEV充電器作るだけやろ
2022/07/25(月) 17:41:05.34ID:QYKIEn+G0
脱原発やこれからはクリーンエネルギーや
 ↓
ガスはつでんはクリーンエネルギーとするで
 ↓
石炭発電廃止はなかったものとする
 ↓
原発もクリーンエネルギーや

ルール変更はEU伝家の宝刀
440それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:41:35.46ID:xjUHirZma
>>436
EVのほうが乗り心地も圧倒してるのに、わざわざ反応も遅いしうるさいだけのエンジン車がドライブに向いてるってのがわからん

それこそ日産サクラレベルでも2ランク上の車格の乗り心地だと言われてるのに
441それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:41:43.17ID:wfKT7thS0
>>435
インドでバッテリー分解してる業者とかが硫酸そのまま川に流してるとかあるんや
リスクが無いような言い方はダメやろ
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:41:51.85ID:av/aHkfga
>>435
やっぱ狂気だなあ
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:42:15.55ID:xjUHirZma
>>441
そんなの政府が取り締まることやん
途上国の話なんて知らねえよ
444それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:42:22.60ID:wfKT7thS0
>>436
個人的には加速良くて音静かなevのほうが疲れなくて好きや
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:42:23.09ID:1DQOQD15M
>>424
より高くするべきや
後現状EVのファーストチョイスになっているのがテスラやん
それを日本メーカーに変えることに価値があるねん
V2Hは日本にとって非常に重要やからこそメーカー問わず補助金を沢山つけるべきやしそもそもヒュンダイもV2Hガーって日本でアイオニック5何台売れてるんですかね?
リーフとかいう時代遅れのEVよりは流石に売れてますよね?
意味のない主張だよ
446それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:42:28.97ID:Qa/1Tt9a0
台風で一週間停電したときは車の中で暑さしのいで
地元のガソリンスタンドは混んでるから隣県までガソリン入れに行ったわ
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:42:53.58ID:2c2ylEtG0
EVって回生充電ってしてるの?
448それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:42:55.05ID:LlMx1Mvo0
>>441
そりゃインドの政治家が水飲んで倒れるわな
2022/07/25(月) 17:43:03.61ID:QYKIEn+G0
完全EVで行く予定やったけど2026年にHVと燃料電池もおkにするか最終判断するで

ルール変更はEU伝家の宝刀
450それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:43:09.41ID:xjUHirZma
>>442
反論するなら感情論ではなくデータを出せば良いやん

電池の廃棄は法律で禁止されてます
リサイクル率も規制で年々高まります

これでどうやって電池が廃棄されると言うんだよ
お前がEVアンチなだけやん
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:43:19.19ID:3F+wJ0NZ0
>>18
長距離トラックで400キロ毎に20分充電してられんな
物流はまだまだ無理やわ
一般の街乗りに普及する分ななはええんやない?
2022/07/25(月) 17:43:24.37ID:fy2kC+lT0
>>436
ヨーロッパならともかくATが殆どの日本人なら多分EVの方がドライブおもろいと思うで
ハンドリング、トルク、乗り心地でEVが圧勝しとるし
2022/07/25(月) 17:43:46.30ID:MLa7CJLA0
>>439
奴隷で金儲け最高や!

お前ら人を奴隷扱いするのはやめろ!人権先進国の俺たちを見習え!
の時代からずっとこれ
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:43:58.35ID:KflgO65pa
>>416
まあでもそんな軽EVなんて流行らないからな
技術革新待つしかないよ
軽EVも結局はデメリット一緒だもん
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:44:14.99ID:lBsugJylp
>>438
規格させて定まればこれからの建物に設備が付く可能性はある
10年後くらいに
ただこれ元々は既存の建物に充電設備をどうするかって話題なのに
君やっぱ話の根本が分かってないね
管理組合の積立が何に使われとるとか賃貸マンには難しいかな
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:44:25.53ID:xjUHirZma
>>447
してるぞ
457それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:44:35.99ID:+t18Ub/Rd
EV車のバッテリーって暑さ寒さにかなり弱かっただろ
日本には不向きなんじゃないか?
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:45:05.47ID:xjUHirZma
>>451
長距離トラックって4時間運転したら30分以上の大休憩を取らないといけないって労働基準法で決まってますよw
459それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:45:49.96ID:4AeBz6tg0
ミニ四駆やってるワイからすると充電池には無駄に詳しくなるから、やっぱ普及させるにはバッテリー周りキッチリやらんとアカンやろなと普通に思ってしまう。

充電池は繊細過ぎるし、劣化させないように管理も大変
電池も慣らさないと真の性能発揮しないし、慣らしが適当だと性能落ちるし…

ホント本格的に普及したらディーラーも大変やろうな
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:46:02.16ID:Jc3w/uYj0
ガソ信とかいう喫煙者よりも排煙しまくる公害
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:46:06.46ID:xjUHirZma
>>439
それとは別にEUの再エネ比率が上がり続けてるということは事実ですよ
2022/07/25(月) 17:46:11.55ID:QYKIEn+G0
EU「500キロ600キロ走れる電池積んだEVは現実的やないで」
 ↑
リチウム高騰

EU「せやからバッテリーは200キロ走れるぐらいに抑えて、その分充電スポット増やしまくるで!」

ルール変更うんぬん
463それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:46:53.34ID:v/NPXzwF0
まぁ普通に考えて日本車はマジで終わるで、つまり頼みの自動車産業がオワコンになり正真正銘の没落国家になるってことや
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:47:20.93ID:xjUHirZma
>>457
航続距離が-20%30%になるだけや
ガソリン車もエアコンつけてると燃費ガクッと落ちてるんやで
2022/07/25(月) 17:47:31.80ID:fy2kC+lT0
>>447
回生充電の仕組み分かっとったらそんな疑問出てこんやろ……
エンジン関係ないやん
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:47:32.07ID:VTbSvYA90
リサイクルって無料だと思ってる奴等が多いけど
わざわざバラして材料に戻して組み直す方がコストかかるよん

手間暇かけても儲かるくらい資源が狡猾してる状況なら
EV車なんて高過ぎて庶民は買えないよ
467それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:47:41.56ID:wfKT7thS0
>>463
まああと20年くらいは安堵やろ🥱
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:47:47.00ID:x0Ttg5V5d
家で充電できるってのは街乗り用には明確なメリットだよな
まずは軽自動車、原付の分野で押してった方がよさそう
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:47:59.26ID:cd+n8QRop
>>14
島国であることがどんな共通点を産んでるんや
470それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:48:12.69ID:3F+wJ0NZ0
>>458
PASAで充電設備幾つ用意せなあかんのや
充電待ちで時間なくなるわ
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:48:13.93ID:6S9s/Vni0
EV普及で銅不足はもはや避けようがない
銅の需要は2035年までに今の倍近くに跳ね上がって、1900年から120年で使った銅を上回るほどの量を今後30年間で使い切ってしまう。
それほどの銅はどこにもないという厳しい状況がわかる最新レポートがS&P Globalから発表になりました。
不足する銅の量は、最悪の場合、今の産出量ベースで2035年までに990万トン。
「使用率・再利用率を最大限に高めたアグレッシブなシナリオでも不足はまぬがれない」といいます。

自家用車より大事な他の電気関係のものとか大丈夫なのかな
472それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:48:17.84ID:P8PbVPJfM
>>460
環境問題に熱心なお前は勿論EV乗ってるんだよな?
473それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:48:21.71ID:xjUHirZma
>>462
???
200kmしか走れないEVなんて市場競争力ないやろ
セカンドカーにしかならんし、欧州メーカーはそんな車ほとんど作ってないやろ
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:48:23.11ID:av/aHkfga
>>443
先進国(ルール守るけどルール守れない分は途上国に回す)
んで途上国がルール守らなければ意味がないのでは?

やっぱ狂ってんだよそもそもの構成が
475それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:48:57.21ID:av/aHkfga
>>463
残るのはカルト教団だけだなホント
476それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:49:04.72ID:cd+n8QRop
テスラのブランディングがうますぎて車の運転中にスマホ触ってるバカの多いこと
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:49:19.35ID:1DQOQD15M
まあ車載電池では中国勢がめちゃくちゃ強い上にその上流の電池原料も中国が独占してるから安全保障考えたらEVシフトは辞めた方がいいんですけどね
メルセデスのEQSとかもバッテリーはCATLだしEUはそれでいいんですかね
478それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:49:30.18ID:5Iuqs7Lya
>>1
ん? 雨の日 充電したら感電すると思てるのんイギリス人
2022/07/25(月) 17:49:38.94ID:QYKIEn+G0
>>473
一番売れてるEVが軽みたいなコンパクトEVやで
480それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:49:45.39ID:LHvswK+IM
日本には“水素”があるんやが?EVは軽でええやろ
481それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:50:05.10ID:wfKT7thS0
液体に帯電させてガソリンみたいに供給できないやろか
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:50:13.70ID:xjUHirZma
>>469
左側通行
人口比の交通死亡事故は日本よりも少ない
ロンドンや東京の一極集中
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:50:26.63ID:oXycCGo50
今回の戦争によるエネルギー問題も予見できなかったのに
今後バッテリー価格が下がるって誰が信用できんねん
484それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:50:48.04ID:Jc3w/uYj0
>>472
自転車やが?w
485それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:50:54.28ID:KflgO65pa
>>468
早く充電できるならな
今のところできないが
486それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:51:22.75ID:P8PbVPJfM
>>484
じゃあ議論に参加すらできないやん
そもそも車買えないんだから
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:51:42.85ID:Os07cuQj0
セカンドカーとか電チャリの代替品として欲しい人は多そう
488それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:51:44.67ID:4AeBz6tg0
つーかEVにすることで、金属資源バカ食いするより、そこらにある水素使った方が良くねって思ってきたわw
489それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:52:15.34ID:cd+n8QRop
>>482
何も関係ないが
490それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:52:22.74ID:Jc3w/uYj0
>>486
謎ルールで草
ゲハの連中が皆ゲーム買ってると思っとんのか
491それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:52:36.30ID:AKq+HP6Ap
今c-hr乗っとるけど次の車検で買い替えたい
ランクルが欲しいけど家のローンあるから通らんやろなぁ
2022/07/25(月) 17:52:39.61ID:fy2kC+lT0
>>480
水素作るのに電気要ります
航続距離くっそ短いです
スタンドほぼ無いです
すまん、EV以上に現時点で薦められる要素ないやろ
493それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:52:45.19ID:oX0HLCiM0
既に中国でも重金属垂れ流しによる土壌汚染起きてるけど
それは都合悪いから知らないふりすれば起こってないことになるの?
494それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:52:46.01ID:cChdFetUa
>>305
日本でそれが無理なんだわ
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:52:49.14ID:3F+wJ0NZ0
>>488
そらそうやろ
バッテリー価格だって普通に上がってくんやないの?
本当に環境考えるなら水素やけどこれ各国の利権も絡んでるんやないか
496それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:53:25.14ID:P8PbVPJfM
>>490
ゲームハードの話してる癖してゲーム持ってないならそりゃ本物の障害者だろ
497それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:53:27.12ID:xjUHirZma
>>479
ヨーロッパで売れてるのはテスラのモデル3とモデルYやぞ
フィアット500eみたいなコンパクトより、もっと上の車格のほうが売れてるやろ
ヒョンデアイオニック5やVWのID4とか

https://i.imgur.com/pEQdHme.jpg
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:53:35.71ID:AKq+HP6Ap
>>490
昔奴らにインタビューしたら敵対ハードも買った上で貶めてる言うてたで
499それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:53:56.33ID:xjUHirZma
>>474
途上国に中古EVが出回るのはまだまだ先の話やろ
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:54:22.09ID:Jc3w/uYj0
>>474
ジャップって自分達が不利になったらすぐ途上国を盾にするよなw
501それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:54:30.53ID:Me6klRcD0
>>490
ゲーム買わずに対立煽りしてるならその方がやばいのでは?🤔
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:54:50.49ID:ZXG6AkSD0
日本には全個体電池があるから安心や
2022/07/25(月) 17:54:58.02ID:svRS7ZRAM
>>492
水素はCO2回収装置の側面から研究と普及せなあかんから、そのうち勝手に普及していくで
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:55:02.51ID:lFKq4Sur0
実際に電気自動車乗ってる奴なんてたくさんいるんだからそいつらの感想聞く方がよっぽど参考になりそう
505それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:55:02.52ID:Jc3w/uYj0
>>496
ゲハ全否定やん
506それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:55:15.48ID:4AeBz6tg0
>>493
あそこは土に埋めたり、水で流してしまえば無かった事に出来るくにやし
2022/07/25(月) 17:55:26.90ID:AJ8WCDa6a
無理無理
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:55:29.45ID:P8PbVPJfM
>>505
せやで
そのゲハと同レベルなのが君ってだけの話や
509それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:56:00.50ID:KflgO65pa
>>487
いないだろ
そういうことはいつも言われてきたが
電チャリでいいやん
土地持ちの金持ちは知らんが中途半端なサイズの車は結局使い勝手も家でのサイズ感も微妙で普及しないよ
510それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:56:30.32ID:xjUHirZma
>>493
ソースは?
511それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:56:37.52ID:upwTDQBBp
多分このスレね、大半の奴がワイより安い車しか乗ってないと思う
そら何人かは高級車持ちおるやろけど
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:56:42.74ID:g/uZ/t8Ia
中国に行った時に電気バイクと自動車が大量に走ってたけどあれ危ないわ
音が聞こえにくい人は特に
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:57:38.43ID:WQxqGDRZa
>>512
普通の原付にエンジン取っ払ってバッテリーとモーターひっつけとる奴らが縦横無尽に大量におってびっくりしたわ
514それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:57:39.86ID:1DQOQD15M
そもそも60kWhとか80kWhみたいな馬鹿でかい電池積んだ2t超えの車が環境負荷小さいわけないんだよね
小さい電池積んだ方が電費もよくなるし効率的で環境負荷も小さい
本気で環境の話をするなら小型EVとか軽EVしかない
実際ボルボも13万キロ走るまではICEの方が二酸化炭素排出量が少ないことを認めている
あのEV超推進派のボルボですらや
2022/07/25(月) 17:58:04.84ID:slvq44flM
>>497
そのiPhoneが売れてるけどシェアはAndroid理論やめーや
516それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:58:16.59ID:IkdTftoMa
ワイは電動のバイクが欲しいやで😠

リッターバイクより速くて、なおかつ排気量マウントから逃れられる😠
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:58:43.06ID:KflgO65pa
>>512
あそこは昔から人多すぎてバイクやチャリや自動車がヤバいことになってる
まあもう人口的に厳しいんちゃうか
518それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:58:43.47ID:v/NPXzwF0
欧米中韓「EVは環境に良いから普及させるぞ(嘘です日本車潰したいです)」だからそもそも環境やら電力やら電気スタンドやら色々突っ込んでもアイツらは何がなんでもEV化は推し進めるぞ
519それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:58:49.00ID:WQxqGDRZa
>>514
マツダが11万キロ走らないとLCAで見るとむしろ悪いって調査出してたけどボルボも出してたんやな
520それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:59:04.03ID:av/aHkfga
>>499
そらそうよ
バッテリーの話よ
521それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:59:33.76ID:Jc3w/uYj0
>>508
任天堂とか好きそうw
2022/07/25(月) 17:59:35.49ID:3A/JbDWQ0
日本みたいな地震ある国でEVなんか自殺行為やろやめとけやめとけ
523それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:59:40.31ID:xjUHirZma
>>515
???
テスラはコンパクトカーじゃないぞ
524それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 17:59:53.88ID:av/aHkfga
因みにインドってよりアフリカに大量に捨ててるわ今
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:00:12.71ID:WQxqGDRZa
阿見がやたらスレ立てまくってたヒュンダイがこれで草
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072300243&g=int
【ニューヨーク時事】ロイター通信は22日、韓国・現代自動車の子会社が、米南部アラバマ州の工場で児童を働かせていたと報じた
526それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:00:21.42ID:vq67gNtXd
>>521
ソニーとか好きそうw
527それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:00:35.18ID:jdYKHKGz0
>>525
528それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:00:38.89ID:IkdTftoMa
ワイのディーゼルSUVが最強ってことでええか?

ちな0-100km/h 6秒未満、15km/Lの秀才や🤩
529それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:00:44.67ID:KflgO65pa
>>516
じゃあはよ買えや
530それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:00:55.73ID:xjUHirZma
>>518
VWってトヨタの販売超えてて利益もトヨタより多いのに、わざわざその得意な市場を潰そうと思うか?

EUがVWに忖度せずに厳しい規制を作ってるからこういうことになってるんだよ
531それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:01:02.31ID:Jc3w/uYj0
>>518
ジャップって五輪の規定変更もせやけどなんですぐに外国が日本潰ししてる!って被害妄想に逃げるんや?
532それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:01:14.68ID:IkdTftoMa
>>529
仮押さえはしてるけど入荷未定や
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:01:47.37ID:P8PbVPJfM
>>521
なんで突拍子も無く例えにゲハが出てくるんだと思ったら自分がゲハガイジだったからか
そりゃ頭おかしいに決まっとるわ
2022/07/25(月) 18:01:55.46ID:jg2euOmx0
ホンマにこのままEVの値段下がるってあるんやろか
バッテリーの性能上がるより早く材料の値段爆上がりするんちゃうの
535それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:01:57.71ID:KflgO65pa
>>532
おめ
ええな
536それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:02:13.40ID:WQxqGDRZa
>>532
マトモな電動バイクで大型より早く走れんのってBMWか?
537それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:02:20.68ID:mBtVOyye0
電池容量なんか6G環境にはいらんのよね
なんなら電池すらいらないかもしれない
常時無線充電されてるから
538それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:02:32.75ID:8ZBw72Fna
実際の感想だけどやっぱり距離短すぎるよ
2022/07/25(月) 18:02:44.69ID:haHUn6bPM
>>518
イーロン・マスクがEV普及させるなら原発必要です!言うてるしな
先手打ったはずのEVがリチウム高騰が続くの見えて、いつギブアップするかのチキンレース中や
540それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:03:06.04ID:Me6klRcD0
>>521
ゲハ全否定されてキレてるの可愛い
541それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:03:28.69ID:Jc3w/uYj0
>>533
ガソ信顔真っ赤でSOxNOxブォーッ!!www
542それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:03:56.82ID:VTbSvYA90
温暖化を阻止する為にCO2排出量を抑えようって言うてるけど
資源問題は人類が減るか温暖化でしか解決出来ないやろうからね

世界の陸地の30%が氷の下にあんねん
氷さえ無くなれば掘れる
543それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:04:01.74ID:xjUHirZma
>>534
長期的に見たらリチウム価格も落ちてるんや
2010年の1/5くらいになってる
544それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:04:09.79ID:IkdTftoMa
>>536
zero motorcycleとか
545それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:04:20.35ID:/9QoDYpJ0
>>541
笑ってしまった
546それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:04:44.82ID:sHfMChqc0
>>539
要はガソリンや軽油でカバーしとったエネルギー原を
全部電気で賄う訳やからそうなるわな
547それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:04:56.51ID:P8PbVPJfM
>>541
シンプルな疑問なんやけどゲーム持ってない癖してゲハ民って何が楽しいの?
そもそもゲーム如きで信者って概念もわからないんだけど
2022/07/25(月) 18:05:09.30ID:3A/JbDWQ0
>>538
技術革新ないと無理よね後日本だと台風、地震とか災害多いから電力系統死ぬと困るってのがある
549それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:05:15.69ID:N4ypMSsKa
EVで気になるのって航続距離やなくてバッテリーの劣化と緊急時の充電の遅さやと思う
550それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:05:19.74ID:iXJMjbvQ0
技術革新があればいつかはありかもしれないが今は無理
これだけの話やん

逆に今の技術で問題ないって言える方がガイジ
551それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:05:22.87ID:x7KqxFZQr
レスバで相手の主張や自身の発言の矛盾を一切無視して自分が言いたいことだけ言うのが強いって阿見見たら思う
552それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:05:23.53ID:1DQOQD15M
現状のEVが航続距離を伸ばすためには大量の電池を積むしかない
BYDとかCATLとかテスラもやってるがBtBなんてその分かりやすい例やな
それではいかんのよバッテリー積めば積むほど車の値段は上がるし車は重くなって非効率になるわけ
如何に電費を上げるかが重要やねん
そしてその領域は日本メーカーの得意分野やと思ってるぞ頑張ってくれ
553それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:05:41.49ID:Qa/1Tt9a0
ネットでEV勧めるやつは絶対EV持ってない

EV普及したら今EV乗ってる奴が得られてる恩恵無くなるからな
554それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:06:03.25ID:IkdTftoMa
BYDのショールーム楽しみや🤩
2022/07/25(月) 18:06:03.74ID:jg2euOmx0
>>543
スマホに限らず充電式の家電やらで需要は増えてるはずなのになんで下がるんや
そんなにバッテリーのリサイクル上手くいってるんか
556それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:06:12.45ID:D6TYkuL00
>>550
これ
0か100かでしか物事考えられない人多すぎるわ
557それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:06:21.67ID:Me6klRcD0
>>551
阿見ちゃんの場合そもそもバトルまで至ってないからな
ひたすら独り言言ってるだけ
558それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:06:22.55ID:fA5XDt6ha
実質技術的に追いついてませんって認める玉音放送やん
559それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:06:33.28ID:Qjl7bO7f0
>>534
バッテリーというかなんでもかんでも材料費高騰や
特に銅がやべーわ、値上げ止まる気配せーへんから調達がヒイヒイ言うとるわ
560それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:07:15.50ID:KflgO65pa
>>538
だよね
太陽光発電にしてもそうだが技術力がいまいち追い付いてないことは認めて議論しないとと思う
561それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:07:40.71ID:GuBxNv270
>>550
未来のヨタ話なら誰でもできるからしゃーない
562それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:08:00.02ID:xjUHirZma
>>552
日本企業を美化しすぎ

バッテリーの密度上げて、電池を軽くしてるのもテスラやCATLやん
電費にしても日本のEVは平均的なスコアしか出してないし
563それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:08:06.64ID:Jc3w/uYj0
>>547
ワイがはゲハ民なんて一度も言ってないのに勝手に聞き取ってて草
任天堂好きそうって言われたのが効きすぎてしまったんやね・・・
2022/07/25(月) 18:08:08.43ID:3A/JbDWQ0
でもまあ経済冷えて物価高騰落ち着いてからやな後は核融合炉がどうなるか
565それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:08:16.66ID:IkdTftoMa
普通にガレージで充電して、週末そのへんのスーパーに買い出しに行くくらいならちょうどええやろ?

距離短いのってそんなに気になる?
一台で全部こなしてるんか?
566それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:08:19.99ID:PJNchTTwd
>>555
いや上がっているよw
https://imgur.com/ah5Y138.jpg
567それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:08:30.68ID:xjUHirZma
>>555
EV需要によって生産量が桁違いに増えてるからやない?

量産化すると安くなるってよく言うやん
568それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:08:34.34ID:/qj89B2rp
10年後には路上でトヨタのマークほぼ見なくなってると思うとワクワクするな
569それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:09:02.14ID:sHfMChqc0
>>559
北京に隕石でも落ちて戦国時代勃発せん限り
需要供給のバランス崩れたままや
570それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:09:19.00ID:IkdTftoMa
>>567
それ大量生産で設備投資を分散できる場合やろ

リチウムなんて1tだろうが1,000tだろうが単価変わらんやろ
571それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:09:52.70ID:pVsHJnH90
>>565
これメンス
長距離用はガソリン車にすればいいだけの話
2022/07/25(月) 18:10:28.96ID:jg2euOmx0
>>566
EVシフト始まった瞬間に上がっとるなまあ当たり前だわな
573それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:10:31.16ID:+t18Ub/Rd
>>543
>リチウム価格は2011年以降堅調に上昇しており、2017年の中国向けオーストラリア産リシア輝石精鉱のCIF価格は500US$/tを上回っているとされる

嘘やね😅
574それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:10:31.19ID:P8PbVPJfM
>>563
自分からゲハの例え出してゲーム何の関係もない車スレで任天堂好きそうなんて言い出すんだからそりゃゲハ民だろ
アフィチルの可能性もあるけどそれならすまんかったな
575それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:10:40.93ID:N4ypMSsKa
>>559
エアコンの室外機から調達すればええな
外に山程転がってるから持っていってもええやろ
576それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:10:46.51ID:xjUHirZma
>>570
経済学知らんからなんでかはわからんけど、リチウムイオンバッテリーの容量あたりの価格は下がり続けてる

https://i.imgur.com/n63ofZ7.png
577それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:11:00.82ID:/qj89B2rp
とりあえず早く完全自動運転社会になって欲しいわ
2022/07/25(月) 18:11:05.19ID:ANxhQ2o7M
>>567
スマホも価格高騰しとるっつの
iPhoneも次のモデルは大幅価格上昇や
579それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:11:16.49ID:xjUHirZma
>>573
リチウムは価格変わらんのか
リチウムイオンバッテリーの容量あたりの価格は落ち続けてるのに
2022/07/25(月) 18:11:19.60ID:fy2kC+lT0
>>503
んな使いどころがあろうが水素エンジン車普及なんてないわ
水素という燃料自体に問題があるんやから
CO2回収装置なんて車に付けれんし
581それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:11:50.39ID:6fmDwQdXd
>>576
2022年のデータ出してみw
582それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:11:50.48ID:IkdTftoMa
>>575
なぜ日本人はエアコンの室外機を捨てるのですか
583それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:11:55.77ID:A+vWpdRjM
翻訳がうんちすぎて読む気がしない
584それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:12:14.00ID:Jc3w/uYj0
>>574
自分からゲハの(ブルルルォォォォォオオオオオン!!!!!!!!!

すまん、産廃ガソ車の騒音のせいで聞き取れんわwww
585それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:12:18.67ID:WQxqGDRZa
水(素)からガソリン作ればええやん
586それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:12:22.84ID:xjUHirZma
>>578
スマホはバッテリー代よりSOCやらカメラやらディスプレイの価格が上がってるんやないの?

毎年最先端のを搭載してるから
2022/07/25(月) 18:12:25.53ID:3A/JbDWQ0
>>576
バッテリーの価格・・・
588それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:12:27.07ID:fKa7lKvI0
個人的に電気自動車とかそういう話の前に営業車みたいな商用車って未だに売れてるのがよくわからん
どういう人が買ってるんだろう
589それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:12:32.06ID:Qjl7bO7f0
>>576
データ古いわ。そんなんで語るなや
90年代から10年代は下がってるに決まっとるやろ
そこから今どうなってんねん
590それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:12:53.32ID:P8PbVPJfM
>>584
ちょっと面白いけど結局逃げてるからダメ
591それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:12:56.55ID:VTbSvYA90
銅が足りないなら
10円玉を別な素材にすれば良いのでは
592それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:13:13.37ID:YTa+YhzKd
リチウムの値段は爆上がりしてんぞw
https://i.imgur.com/TgryH13.jpg
593それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:13:33.37ID:fA5XDt6ha
>>577
アメちゃんが全自動化して二十年後の話やろな
ガチで完全自動化するならほぼゼロからインフラ作り直せる発展途上国のほうが早いと思うわ
594それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:13:42.44ID:sHfMChqc0
>>581
普通に価格上がるんやな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR16D0R0W1A111C2000000/
底が去年やって
595それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:13:55.54ID:KflgO65pa
>>576
まあ価格よりも問題はとにかく性能だって
あと今の性能で売れまくったら電池変えまくることになるからごみが出て環境に悪い
本末転倒になる
596それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:14:03.76ID:IkdTftoMa
でもワイはEV欲しいよ

日本車ならサクラみたいな軽・コンパクト
輸入車ならパフォーマンスモデルが欲しいな🤩
597それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:14:18.67ID:xjUHirZma
>>581
どこにあるの?
598それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:15:04.15ID:YKw7LnyO0
102レス…
2022/07/25(月) 18:15:13.91ID:3A/JbDWQ0
スマートシティは欧州とか災害少ない所やったら機能するやろうけど台風も地震もある日本やで?結局ガソリンに回帰するやろ
600それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:15:25.57ID:K3BHnZeud
>>597
いっぱい貼ってんじゃんw
君は都合のいいデータしか見つけられんの?w
601それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:15:42.31ID:t96LEUqha
東京から大阪までEVのみで移動する動画見たけど途中のSAで充電順番待ちだったり充電のために高速降りたり大変そうやったわ
602それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:15:58.13ID:+t18Ub/Rd
>>594

典型的な詐欺師やね
2022/07/25(月) 18:16:00.10ID:fy2kC+lT0
>>585
わざわざ炭素くっつけて燃やしたらCO2増えるだけやんけ
604それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:16:24.11ID:MLwP6xx0a
>>596
なぜekクロスEVは無視されるのか
顔が電気シェーバーなだけで中身一緒なのに
605それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:16:32.33ID:JII36VcFa
ブリカスは王室御用達メーカーがインド人に買収されるレベルの自動車弱者やからしゃーない
606それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:17:15.64ID:xjUHirZma
ワイの見てるページやとリチウムイオンバッテリーの価格は下落するって予想されてるけど
今の一時期な上昇ってロシアのせいでしょ?

リチウムの資源量なんて大量にあることが判明してるのに、価格が上がるわけないやん

https://i.imgur.com/hegnNcs.jpg
607それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:17:54.73ID:xjUHirZma
>>594
有料記事で読めないわ
日経は大学にログインすれば読めるが
2022/07/25(月) 18:18:05.39ID:T1yk/9+e0
緊急時の信頼性が全てだわね
609それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:18:35.19ID:sHfMChqc0
>>602
ウクライナ戦争で色々資源価格高騰しとるんやから
リチウム電池だけノーダメな訳無いわな
610それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:18:43.07ID:Qjl7bO7f0
2021年11月時点のBNEFの予想やと今期リチウムイオンバッテリー値上がりやね
22年四半期までに供給リスク緩和予想して再度値下げ傾向になるとも言ってるが、現時点リスク緩和気配ないし来季以降も値上がり予想に変わるんやないかな
https://energy-shift.com/news/633d8b57-92a3-404f-9a2a-700e05ac7c46
611それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:18:49.09ID:JII36VcFa
>>604
どうせ全部水島の三菱工場で生産されてるからセーフ
612それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:19:03.54ID:ayxlEBlod
>>606
クソみたいなサイトをソースにして草
2022/07/25(月) 18:19:05.41ID:SY6kG3KFa
>>22
これは先進国の話やん
614それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:19:36.84ID:yTpwXl1/0
こんなネットで聞き齧った知識でスレ立てちゃうなんてアホ丸出しやん
615それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:19:51.86ID:x7m+mZxHM
トラックの積載量半減、充電時間、航続距離
616それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:19:53.74ID:hk0OX2wM0
>>606
ガイジで草
617それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:20:00.25ID:B+2N70P00
ワイはガソリン臭い車が大好きやからしばらくはガソリン車乗り続けるわ
618それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:20:07.02ID:MLwP6xx0a
>>605
アンチおつ
ロールスロイスとベントレーとMINIもドイッパリに買収されてるから
2022/07/25(月) 18:20:10.79ID:QaQ8OzSeM
>>576
これSDカードが昔32MBで1万円が今1TB1万円みたいなやつや
それが底うって上昇しだしたんや
2022/07/25(月) 18:20:18.39ID:fy2kC+lT0
>>604
電気シェーバーがダサすぎるから……
デリカですら違和感あるのに小型車であの顔はないわ
621それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:20:25.72ID:sHfMChqc0
>>610
当たり前の話やな
ロシアがとっとと降伏して制裁解除ならん限り
ずっとこのままや
622それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:20:38.39ID:toEN+avD0
>>606
ないだろって現に値段が爆上がりしているからニュースになっているんだろw
623それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:20:51.16ID:VTbSvYA90
リチウムは言うほどレアメタルじゃなくて
掘ればなんぼでも出てくるけど大きく下がる事はないよ

なぜなら下がったら掘らなくなるからや
2022/07/25(月) 18:20:52.61ID:jg2euOmx0
>>606
ロシア、中国っていう西側の常識が通用しない国がこの先戦争やら資源ストップやらをしない保証がないってのが判明しとるのに
資源がこの先安定供給されるって思う方がどうかしとるやろ
625それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:21:17.31ID:1DQOQD15M
>>605
ロールスロイス(BMW)
ベントレー(VW)
ジャガーランドローバー(タタ)
ロータス(ジーリー)
マクラーレン(バーレーンの投資銀行)
アストンマーティン(金持ちのカナダ人)

純イギリスの自動車メーカー謎の三輪車作ってるモーガンくらいしか残ってなくて草やね
2022/07/25(月) 18:21:45.07ID:bSX19Ov7M
>>592
絶望しかない
627それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:21:46.72ID:MLwP6xx0a
>>620
デリカは出来の悪いアルヴェルのパチもんみたいだからセーフ
628それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:21:50.67ID:xjUHirZma
>>619
SDカードって値段上がったんか
ワイのGalaxyもスロットついてないし、今時SDカード使う人がいないだけやない?

ストレージの価格は下がってるやろ?
629それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:22:00.34ID:h+UU8uQKa
EVガイジはとりあえず車の免許くらい取ったらどうや?
630それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:23:03.95ID:JII36VcFa
通勤して買い物するだけなら軽サイズのEVが出来ればそれなりに売れるやろ
主婦のお買い物カーなんてどうせ週一も給油せんしな
631それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:23:05.94ID:xjUHirZma
>>624
ロシアは頭おかしいけど、中国は違うやろ
それを一緒にするのは暴論すぎ

中国なんてテスラの工場もあるし、日本の自動車メーカーとも連携してるのに
そもそも国内だけやなくて海外メーカーに電池を開発して売ってるやん

技術力なくて戦争ばかりしてるロシアと、有能技術者が多い中国を一緒にすんなよ
632それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:23:37.52ID:27W/w43A0
電気自動車リサイクル問題とかいう環境もクソもないガバガバ
633それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:23:55.72ID:N4ypMSsKa
親会社の国籍はワイのボルボにも刺さるからやめようや
634それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:24:12.47ID:xjUHirZma
>>632
バッテリーのリサイクルできればあとは既存の内燃機関と変わらんやろ?
635それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:24:48.79ID:27W/w43A0
阿見ガイジは高濃度CO2ガスと放射性物質が同等の危険性物質だと思い込んでる可哀想な子なんや、許したってや
636それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:25:30.11ID:27W/w43A0
>>634
出来ねぇから中国のEV車の墓場が生まれてるんだろがカス
637それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:25:55.77ID:WQxqGDRZa
>>625
ケータハム(日本)もあるぞ
アリエルも純イギリスやない?
バイクのトライアンフはどうやったっけ?
638それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:26:06.41ID:Qjl7bO7f0
リチウムなんてぶっちゃけどうでもよくて問題は銅よ
ワイヤハーネスからバッテリーにも使われとるし、合金までなんにでも使われとるからこっちが価格にダイレクトや
https://ecodb.net/commodity/copper.html
あとアルミもじわじわ上昇気配
https://ecodb.net/commodity/aluminum.html
639それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:26:08.09ID:S0741JuA0
電気スクーターみたいなの流行ってたけど産廃処分の回収団体に加盟してたんかね
工具の互換バッテリーは現状回収する団体ないから燃えるごみで捨てるしかない
2022/07/25(月) 18:26:12.76ID:fsq6fzOp0
阿見ガイジ久しぶりやん
自分のソースに逆論破されてた以来やわ
641それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:26:19.38ID:sHfMChqc0
>>631
>中国は違うやろ
それを一緒にするのは暴論すぎ

国家総動員法制定してウキウキで台湾侵攻する気満々やったのが中国共産党やぞ
ロシア張りに戦時には外国企業の資産接収する法律作ってやる気満々やったで
ウクライナのロシア軍の醜態見て慌ててセルフチェックしとるくらいや
642それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:27:06.25ID:xjUHirZma
>>636
中国のEVの墓場って日本メディアのフェイクニュースやで
倒産した会社が放置した車両だったというだけだから

情弱は情報を精査する能力を身につけたほうがええで
643それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:27:53.78ID:27W/w43A0
>>642
ソースくれよ
644それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:27:57.11ID:pb7o07pPa
・長距離移動の時にどうすんのバッテリー切れたらそこで何時間も充電せなあかんの?
・バッテリーヘタれたらどうすんの?どんどん走行距離減っていくの?
・ガソリンでよくね?
645それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:28:16.92ID:xjUHirZma
>>641
半導体作ってる台湾を攻撃するわけ無いやん

ロシアやウクライナのように技術も何もない貧困大国と、台湾や上海のような世界をリードするような技術を持ってる先進地域を一緒にするのはやめなよ
646それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:29:26.06ID:oX0HLCiM0
>>642
日本語しか読めねえアホが情報を精査しろとかギャグセン高いな
647それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:29:59.43ID:xjUHirZma
>>643
https://youtu.be/Csdy4mtIfX0
648それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:30:22.05ID:xjUHirZma
>>646
このスレのワイのデータソースはイギリスの政府なんですけどw
2022/07/25(月) 18:30:26.95ID:fy2kC+lT0
まあ結局EVは普及の問題しか無いからなあ
環境性能も走行性能も劣るエンジン乗用車が駆逐されるのは目に見えとる
650それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:30:54.27ID:27W/w43A0
>>647
は?
2022/07/25(月) 18:31:16.74ID:puP/s1HN0
まだ早いわ20年後でいいよ
652それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:31:48.71ID:Qa/1Tt9a0
ソースがYouTubeは流石に草
653それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:32:13.22ID:27W/w43A0
情報精査した結果ソースはyoutuber…
654それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:32:29.81ID:sHfMChqc0
>>645
台湾独立派撃滅は
江沢民以来の目標やぞ
人民解放軍がそれで予算分捕ってるのからな
国内統治の都合で戦争吹っかけるのは古今東西例が転がっておるで
655それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:32:42.81ID:pyVb6NzOa
阿見ガイジは拘りが病的に強くてスレタイに【悲報】を入れないとイライラしちゃうんだよね
まあそのせいですぐに阿見ガイジだとバレて馬鹿にされるんやが
2022/07/25(月) 18:32:52.24ID:jeikNcc00
北京市「夜間充電待ちのせいで渋滞が慢性化してるのが問題になっている」

うーんこの
657それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:32:53.99ID:B+2N70P00
ソースがYouTubeは頭に蛆沸いてる
せめて日経とかそういうところから記事持ってくるのかと思いきやw
658それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:33:41.36ID:oX0HLCiM0
>>647
まずそれどういう立場の人が言ってることで
その人はどういうとこからソース持ってきてるか抽出して書け
話にもならんわ
659それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:33:58.97ID:xjUHirZma
>>650
そもそもEVの墓場とかいうタイトルつけてるTBSやテレ朝のサイトの記事読んでこいよ
倒産した会社のカーシェア放置車両って書いてあるから

マジでこういうフェイク見出しを同時に出すテレ朝やTBSって、背後にEV叩きをしたい誰かがいることが推測されるよな
660それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:34:42.03ID:5te9Z2aL0
>>648
現在の高騰化を読めてないデータの予測が役に立つわけ無いだろw
イギリス政府だからなんだよw
661それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:35:38.88ID:xjUHirZma
>>658
ソースはEVの墓場って書いてある記事の内容を読んでるだけやぞw
見出しがおかしいって批判してる

それに加えてEVのリサイクル事業についても言ってるやろ

今日本で最も信頼できるEVの最新情報を出してる人やでこの人
五味さんもEVの情報に関して一目置いてた
2022/07/25(月) 18:36:19.10ID:jeikNcc00
このガイジっえ
いつもEVネイティブとかいう
零細YouTuberのリンク貼ってくよな
毎回数千程度しか再生数の
どう見ても自演やろコイツの
663それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:36:52.16ID:WJj40lRP0
やっぱりプリウスなんだよな
2022/07/25(月) 18:37:32.70ID:8fnRW7lwM
価格落ち着くまで買わないでいいが結論やろ
665それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:37:55.93ID:27W/w43A0
>>659
もうええわソースはYouTuber
666それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:38:20.30ID:xjUHirZma
>>662
既存の自動車雑誌やらが日本の自動車メーカーとズブズブすぎて、まともにEVの情報出てこないからな
この人は普通にBYDの事前試乗会にも呼ばれてるし、ヒョンデのEVイベントも韓国に呼ばれてたりして、日本ではまともなEVメディアを発信してる人の一人だよ
667それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:39:08.49ID:MFva2J0/M
EVの前にディーゼル不正の禊済んでないと思うんだよなあ、欧州の自動車メーカー…
668それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:39:36.03ID:xjUHirZma
>>665
だって日本の自動車雑誌系の情報って何も役立たないやん
五味さんや河口さんやらEVネイティブやらのYouTube発信してる情報のほうが役に立つわ

メーカーに忖度しないしな
669それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:39:42.57ID:/A1HROqla
>>4
100マイルは160キロ
670それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:40:51.94ID:xjUHirZma
>>667
すでにディーゼルなんてEVのシェア率より低くなってるぞ欧州
671それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:40:58.46ID:QT3q4O0Z0
ま〜た阿見ガイジか
アイオニック5燃えてるぞ
2022/07/25(月) 18:41:10.20ID:/MkrvCxeM
iPhoneは画期的だったから普及したけど、EVは安くなるってだけやからまだ全然普及厳しいやろな
まず、軽自動車を駆逐してからやわ
673それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:41:40.64ID:B+2N70P00
五味って乗り味とかドライビングのことに関しては信用できるけどほかの部分では全く信用できないモータージャーナリストだよな
2022/07/25(月) 18:41:43.69ID:VBYJW54YM
阿見ガイジのスレ伸ばすなガイジ共
675それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:41:47.60ID:MFva2J0/M
>>670
違う、その不正が起こった背景とそれにつられて規制を作った国とかそのあたりの総括ってのが出てきてない
676それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:42:12.46ID:WQxqGDRZa
>>673
この前SEV褒めてて草
677それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:42:47.26ID:Qa/1Tt9a0
>>667
賠償金の補填のためにワーゲンとアウディは内装の質感くっそ落としてるの糞
2022/07/25(月) 18:43:18.32ID:5tW+rzOb0
メンテナンスに大金要求されない?テスラ見たいに
679それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:43:21.93ID:xjUHirZma
>>657
日経のEV関連記事マジでやばいぞ
トヨタは特許たくさん持ってるから、技術力は世界最高!みたいな記事とか

トヨタの元技術者に記事書かせてEV叩きする記事も書いてあるし
680それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:43:51.90ID:oX0HLCiM0
>>670
具体的にディーゼル何パーでEV何パーなんや?
トラックでの輸送に一番使われるディーゼルがEVより低いとか信じられんわ
ちゃんと信頼できるソース出せ
681それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:45:17.36ID:Qa/1Tt9a0
>>673
五味がマイカーのモデルSぶつけてたけど
元レーシングドライバーが事故るってどんだけ運転難しい車なんや
682それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:45:24.35ID:G3gebLycM
ピーク電力をずらせるくらい個々の労働サイクル分散できればええけど多分無理やからな
それこそ国民みんなロボットに置き換わったら可能やろうけど
683それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:46:16.65ID:1DQOQD15M
>>673
っぱまなぶちゃんよ
684それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:46:45.08ID:CcAjDYbKr
>>521
ガーイ
685それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:47:01.87ID:Pb7dFlvq0
リチウム電池の劣化についてだけはマジで信用できん
電池そのものの特性なのに充電技術で解決しましたとか出来てたらスマホの寿命えらいことになるやろ
686それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:47:35.14ID:JII36VcFa
>>667
アンチ乙
放射線物質とロシアから買ったガスで発電したクリーンエネルギーの推進をすることで道徳的には完済どころかプラスなんだが?
2022/07/25(月) 18:47:58.78ID:jeikNcc00
明日からすぐにでもEV社会にしろ!みたいな荒唐無稽な動画上げてるから
再生数稼げないんやでEVネイティブ君
普段使いでEV乗ってる奴の動画のが普通に再生数多いからな
688それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:49:40.95ID:1DQOQD15M
EVネイティブのEPAサイクル信仰はどうなんって見てていつも思うわ
実際実感としては欧州WLTCの方が近いし
689それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:52:12.74ID:MFva2J0/M
ちなみにEVトラックは三菱ふそうが世界的にリードしてるらしいとどっかで聞いた

まさかのふそう大逆転あるのかな
690それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:52:17.96ID:oSPXYNyCM
EVってサイズに対する乗り心地が語られんよな
リーフはトーション、他は巨デブの車ばかりやし期待できないやろ?
691それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:53:04.78ID:Pfpzy2uM0
>>670
日常生活ちゃんと送れてる?
全く会話になってないぞ
2022/07/25(月) 18:53:10.43ID:jKKLUJGL0
Youtuber含めたアーリーアダプター気取ったEV乗りは色々後悔していて仲間道連れにしようとしてる感じする
693それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:54:22.75ID:amrYaeBed
別にEVならEVでええんよ、わざわざ訳分からんメーカーから買うくらいなら修理やメンテの事考えてトヨタとかから出た時に買うっていうのが普通の判断や
もっと言えば別に一般消費者はガソリン使おうが困ってないんやからすぐ変える必要性も皆無や、何で焦って買わせようとしてるのか
694それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:55:34.16ID:Pfpzy2uM0
>>693
すぐ変えないと地球が持たない時が来てるんや
2022/07/25(月) 18:55:43.95ID:dB4sPsFg0
沢山充電施設出来たら待機電力とかで更に電力圧迫するんちゃうんか?
696それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:57:35.07ID:amrYaeBed
>>694 エゴやろ
697それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:57:50.55ID:Pfpzy2uM0
>>696
エコや
698それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 18:58:03.98ID:hxE+tSue0
今の発電事情じゃ電気自動車なんて無理やな
はい論破
2022/07/25(月) 18:59:00.19ID:Rk7PiUiH0
火力は二酸化炭素出すしバッテリー充電は夜にするから太陽光はそぐわないしっぱ原発よ!ってこと?
700それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:00:59.00ID:dZSrP5M+a
ガソリンドポドポ(30秒)
EVジュウデン~(30分)
アホやん
701それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:01:48.75ID:R7FZ1IL8p
>>679
そもそも自分が乗りたいならEVに乗ればいいだけの話であって
わざわざ5ちゃんで暴れてまでEVを他人に認めさせたいのはなぜ?
お前はEVに乗る、他のやつもそれぞれ好きな車に乗る
それでええやんか
702それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:02:34.26ID:dZSrP5M+a
>>670
お前日本語成り立ってないじゃん
703それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:03:18.56ID:EO69Qg2G0
>>190
ホンダeが爆死したやん
2022/07/25(月) 19:03:54.58ID:iUdBvYVTM
>>685
それはスマホでもよく言う「充電は80%までで長持ち!」をEVがやってるだけなので
80%充電で電池のサイクル数が倍に伸びる。1回に使えるエネルギーは減るけど回生が重要なEVにはサイクル数(寿命)大事

EVが充電100%表示でも実際の密度は80%
それでも劣化はしていくから残り20%の領域を開放していくの、なので一見セル劣化は穏やかなんだけど、予備領域使い果たすとスマホ同様一気に劣化する

なんで80%までの見せかけ寿命が大事かと言うと
スペックに80%劣化まで走れる距離表示義務があるから
705それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:03:56.36ID:MPj+7R1Qa
>>688
建前上使わんとはいえJも欧州や中国と速度域くらい揃えたらええのに
2022/07/25(月) 19:04:37.81ID:Rk7PiUiH0
>>670
ショベルカーとか建設機械もEVなん?
パワーでるん?
707それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:04:56.78ID:amrYaeBed
充電設備も普及させるのはいいけど一般家庭なんかろくにメンテもチェックもせんような奴ごろごろ出てくるやろうし確実に深刻な事故起きるわ
2022/07/25(月) 19:05:45.97ID:8vCACAXYa
>>18
特にこれとか全く反論になってないよな。
充電インフラと充電設備一つあたりそれを使う人達の人数とか待ち時間全く考慮してない上に、
専用の超コスト充電設備の例外値出して「コーヒーを楽しむのに〜
だもんな

詭弁の見本
709それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:05:47.39ID:6S9s/Vni0
>>681
米テスラの電気自動車が衝突炎上
22日午前10時50分頃、林さんが運転するテスラモデルXが桃園市蘆竹区の中正北路から桃園方向に走行中に中央分離帯に衝突して出火、
たちまち激しい炎に包まれて周囲に濃い煙が立ち込めたと紹介。火はその後消し止められたが、テスラ車は全焼して骨組みだけになったとしたほか、
乗っていた林さんと6歳の息子は通行人に救助されたと伝えた。
林さんは1974年生まれの47歳。90年代前半には金城武さんらとともに「台湾四小天王」と呼ばれる人気アイドルとして活躍し、近年はレーサーとして活動していた。
710それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:07:22.67ID:Blt8YLX80
阿見ガイジ相手にレスバする方がアホやぞ
こいつ無免許ガイジやし
711それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:08:11.04ID:xjUHirZma
>>688
エアコンつけると欧州WLTCの数字にならんから、一番厳しい基準を選んでるんやろ
712それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:08:39.73ID:xjUHirZma
>>703
高くて航続距離短いし
コスパ悪すぎ
713それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:09:22.39ID:dZSrP5M+a
ワイみたいな大学で電気学んでる身からすればまだまだ電気自動車の問題は山積みやしまだ無理にEV買う時期やないで。勤勉な将来のワイ君に期待しとけや
714それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:09:28.23ID:EO69Qg2G0
>>712
日産のもそうなる
715それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:11:31.96ID:1DQOQD15M
>>708
ガソリンスタンドなら5分で3000円とか4000円取れるのに急速充電スタンドは30分で1000円も取れないんだから誰が設置するねんって話なんだよね
中国とかノルウェーは国が補助金じゃぶじゃぶ出してるわけでね
716それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:13:00.56ID:40dylFUIa
阿見ガイジのスレを伸ばしたことを反省しろよガイジども
717それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:13:04.81ID:1DQOQD15M
というか阿見ガイジさぁワイの>>445への反論はまだ?
とっととなんか答えろよカス
718それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:13:44.82ID:fKa7lKvI0
電気スタンドのほうがガソリンスタンドより維持は楽そう

地方の爺さんが死ぬ気で維持してるガソスタとかもう消えるだろうし
2022/07/25(月) 19:14:41.71ID:MvJaZh9B0
>>606
埋蔵資源量と年間可採資源量の区別くらいつけようよ
720それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:15:52.65ID:2Iv53X7i0
>>184
たしかに
ワイ新築たてたけどオプションで追加2万だったわ
安すぎて草
721それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:16:02.03ID:GuBxNv270
>>718
電気スタンドは残念ながら日本では既に縮小傾向や
722それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:17:37.73ID:nHRGZkHX0
でも寒い所で使えないんでしょ?北海道の人とか使えないじゃん
723それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:17:42.50ID:Ob4zHM2l0
EVのバッテリーってガチャって取り替える感じにできんの?
充電だとどうしてもガソリンより遅いやん
724それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:17:59.37ID:2Iv53X7i0
SAにいけば電気スタンドあるやろ
自宅以外じゃ遠出する時ぐらいやしあれで充分やろ
725それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:18:05.14ID:fKa7lKvI0
>>721
田舎の車ってどうなるんだろうね
電気もガソリンも来なくなると…
2022/07/25(月) 19:19:40.62ID:8fnRW7lwM
>>724
めっちゃ混みそう
727それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:19:53.43ID:GuBxNv270
>>724
混雑時は本気で空かないから用のないSAでずーっと待機せなあかんで
2022/07/25(月) 19:22:35.15ID:ICuZERlQ0
リチウム以外もレアメタル使ってるのにリサイクルも出来ない現状
採掘量や埋蔵量を考えたらガソリン車を全てEVに置き換えるなんて無理だね
729それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:22:45.40ID:B+2N70P00
>>725
コンバインや田植え機やらトラクターやらガソリンが必要だから無くなったら困るところ多いよな
2022/07/25(月) 19:22:54.12ID:C1iylNwd0
水素は水素インフラ構築するのにアホみたいな金かかりすぎるから無理やろ
長距離トラックみたいな限られた用途でしか無理や
731それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/25(月) 19:23:38.42ID:c+/QKQw40
>自動車製造取引業者協会(SMMT)によれば、イギリスの2021年の新車販売台数のうち、EVは11.6%だった。
せめて半分ぐらいはEV買ってから見下ろしてくれる?
2022/07/25(月) 19:23:44.88ID:jeikNcc00
ただ一度出来れば楽なのは水素やろうけどな
輸送してスタンド販売とか既存のGSと同じやし
2022/07/25(月) 19:24:20.22ID:C1iylNwd0
>>732
ガソリンと違って貯めておける量少なすぎるし
水素脆化対策金
2022/07/25(月) 19:25:15.23ID:jeikNcc00
>>733
そこも含めて分かった上での話よ
貯蓄出来て輸送出来るってのは
何より強い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。