X

宅建が電験3種と同等の難易度扱いされてるのがムカつくんやが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:22:15.02ID:ENfkqrFB0
絶対電験3種のほうがむずいやろ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:42:11.70ID:RCBmdfpG0
宅建は35点狙いで落ちたら落ちたでしゃーないってテンションで受けるなら3ヶ月もいらんわ
それで受かるのが省エネでコスパ良いけどワイは絶対に落ちるわけにいかんかったからめちゃくちゃ勉強してもうて50点満点中49点やったわ
2022/07/27(水) 16:43:26.41ID:dz9E6YpI0
難易度なんかどうでもええやろ
取れば引く手あまたなのは電験なんやからええやろ
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:44:02.42ID:R1QMt4/rM
まぁ電気系はこれから来るから将来性あるよな
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:44:03.59ID:RCBmdfpG0
>>23
そうなん?
ワイが受かったとき合格率2%やったからたぶん簡単ではなかったと思うで
200人くらいの教室で試験受けたんやけど後々「あの中でワイを含めて4人くらいしか受かってないんやなあ」って思ったらワイすごいなあってなったわ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:44:15.56ID:sln2Ei8X0
1 一 税理士
2 遊 弁理士
3 二 公認会計士
4 中 司法試験
5 右 国家総合職
6 三 歯科医師
7 左 司法書士
8 捕 不動産鑑定士
9 投 医師

これが日本のエリート先生やで
2022/07/27(水) 16:45:21.05ID:dJqUWCiF0
>>24
宅建が15%ぐらいで電験三種が11%だから電験の方が合格率低いみたいやね

宅建は合格率見ると難関っぽく感じるけどちょっと独学しただけで軽い気持ちで受けるやついっぱいいるから合格率低くなるんだと思う
電験は知らん
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/27(水) 16:46:36.80ID:wWmjkjvKp
宅建は満点取ろうとした瞬間の難易度がそこそこ高いけどそもそも満点目指そうとする奴があんまおらんからな
みんな大体民法は捨てるし
2022/07/27(水) 16:47:02.37ID:dz9E6YpI0
電験はガチしか受けないやろ
しかも受かっても免状もらうには実務経験数年必要やし
2022/07/27(水) 16:48:57.98ID:dJqUWCiF0
>>31
他の法律系の資格のついでに取るわけじゃないなら満点取る必要全く無いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています