X

プログラミング必修化とかアホやろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 10:05:43.67ID:7xCwwQJoa
国語や算数みたいに簡単に理解できる学問ちゃうで
2022/07/30(土) 11:03:01.11ID:2MU6dDnEM
現代で論理的思考を学ぶのは無理
理解している人はとうに死んでるから今論理を理解してる人はこの世に1人もいない
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:03:33.16ID:8XcT1/K2M
>>34
だんまりで草
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:03:56.55ID:dL0YTfTE0
>>74
じゃあそのレスの主張は何やねん
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:03:57.71ID:hwVaFSpX0
>>73
いやワイの負けや
ほんまに悪かった
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:02.31ID:hwVaFSpX0
そこまで"効"かせてしまうつもりはなかったんや
ちょっと反省しとる
79それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:05.69ID:YwfRYymG0
>>71
日曜プログラミングなら書かないけど納品物なら設計書で書くやろ
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:22.29ID:EUL3G26Nd
まあ頭が柔らかいガキの頃にやらせとくってのはありかもしれん
ワイ去年(32歳)からプログラミング始めたけど明らかに中高の頃に比べたらインプットも遅いし集中力も続かんわ
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:41.91ID:5Obt7tHT0
やっぱり疑問を持つ人が多いみたいやし
すでにプログラミング教育についての保護者向けのビジネスとかあるようやね
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:05:50.32ID:R5oWrPhe0
>>57
それで次に何がくるの?
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:06:30.62ID:Jd78WDIlr
>>57
それ算数でいいじゃん
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:06:32.48ID:yPZTxL0R0
ソフトに注力するのは良いけどハードは捨てたん?ものづくりはもう要らない?
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:06:40.88ID:UliJSViLF
>>35
これやばいな
プログラム必修にするしない以前の問題やわ
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:06:59.73ID:YwfRYymG0
この国ではプログラマより要件定義・設計・プロジェクトマネジメントのスキルの方が単価高いんだから
意味のない教育だよ
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:07:48.30ID:73HUSciu0
>>57
数学やん
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:07:52.10ID:AHqsJr1W0
>>83
算数ならその次まででええわな
それ以上の数をいちいち計算してられるか?
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:08:28.15ID:73HUSciu0
>>86
ほんこれ
マネジの方が給料高いしな
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/07/30(土) 11:08:41.81ID:Jd78WDIlr
>>57
ねぇねぇただの等差数列書いて「これがプログラミングや」とかドヤってるけどキミアホなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況