X

【朗報】最低賃金、史上最大の大幅アップ決定!ありがとう岸田政権!🤗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 06:49:05.12ID:8fCMDHxfM
2022年度最低賃金(最賃)の引き上げ額を巡り、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会が1日午後、東京都内で開かれ、全国平均で時給961円とする目安をまとめた。
現在の平均額から31円の引き上げで、02年度に現在の方式になってから最大の増加幅となった。物価高騰を背景に、引き上げ幅は3.3%。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/193033
437それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:46:26.21ID:pVxXU6nQa
それでも最低時給1000円いかないのかよ
438それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:46:37.37ID:KubtEp0Ma
>>435
賃金は上がってるぞ
ただ物価上昇率に全然追いつてないから詰んでる
都市部やと年収1000万クラスで貧困層やから頭おかしいで
439それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:46:40.93ID:rF+yYzV4M
経済と賃金と雇用って同様ではないからな
経済良くて雇用悪いとかそういうことは起こりうるし経済良ければみんなハッピーと言うわけでは絶対ない
440それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:47:00.10ID:Up8gst8IM
>>434
日本みたいに求職してるやつだけカウントしてるマジックじゃなかろうな
2022/08/02(火) 08:47:12.11ID:bTJ1Jx21a
>>435
ホンマやで
ただインフレが日本の比じゃないから賃金上げても追いつけない
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:47:20.13ID:4y4DpeJP0
>>436
ピットブルとドーベルマン飼いながら東京行くとか草
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:47:27.00ID:MMYcJhVua
>>435
物価は10%ぐらい上がってて給料も2%ぐらい上がっとるで
444それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:48:01.39ID:O0ccVISq0
経済も>>420
失業率は働いてない人、若い人の失業率の高さ、自営業と非正規が多いだけ韓国
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:48:06.08ID:DJK4b0Ot0
正社員無くして派遣ばっかで賃金上がるやつって30%もおらんと思えよ
能力の偏差値60くらいないと優秀やと思われないんやぞ
やろうとしてるのは非正規の待遇向上やなくて正社員を非正規にしてコストカットに走ろうとしてるんやで
そんなんじゃ子供も作れんし結婚も出来んから自殺行為にも程がある
446それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:48:15.00ID:ZCfVmlvU0
>>413
やっぱり収入対する割合の話なのに額の話にすり替えるガイジ出てきて草
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:48:19.09ID:lnDZzpzhM
>>436
狩猟免許は防犯に使えないんですが…
448それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:48:27.66ID:lGis+6Dm0
>>434
国全体の失業率しか見てなさそう
苦しんでるのは若者やがそれでええんか?
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2022/2db0bb4e320ae9a8.html
449それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:48:28.02ID:4y4DpeJP0
>>440
マジックといえば零細自営業の方が問題やな
仕事ない若者が流れがちだが
450それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:48:51.28ID:nV+lSSUz0
最低賃金なんて求めてないんだよ
今必要なのは第二次所得倍増計画
451それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:48:55.95ID:DaUTnhRsH
最低賃金が1000円以上の所で働いている障害者は1時間働けば映画一本観られるけど1000円未満のところは2時間働かないと映画すら観られないって冷静に考えたら不公平じゃね?
2022/08/02(火) 08:48:59.56ID:lHVTjxPo0
岸田ありがとう
453それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:49:13.96ID:gTPmfI9Kr
>>435
家賃が数年前の3倍とかやからな
昔から日本より物価高かったのに狂ってるで
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:49:13.99ID:eAlEeLw90
前世紀は東京でも700円いかなかったという現実
https://i.imgur.com/5dNcryx.jpg
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:49:50.68ID:m6rdzNT60
>>446
そのあってるよ
家を持つか借りるかで消費税の負担は大きく変わる
支出の多くが家賃なわけでそこに消費税かかるんだよ金持ちは
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:50:10.83ID:gTPmfI9Kr
>>454
ゆーてコンビニとかやろ
学生でも変な奴じゃなけりゃもっと割のいいバイトしてる
2022/08/02(火) 08:50:35.28ID:f3D4N2Nr0
>>454
こうして見るとようやっとる
2022/08/02(火) 08:51:14.09ID:RnUJ4gtU0
>>455
家賃て消費税かかったっけ
459それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:51:20.88ID:FjcFUOAL0
>>447
所持してるだけで安心感違うで
田舎住むなら取っておいて損はないぞ
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:51:32.62ID:DJK4b0Ot0
>>455
いや日本の8割くらいの金持ってるやつはそんなんやないやろ 
金持ちって言ってもそのレベルで想定してないと思うで
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:51:44.11ID:4hbVU8vcd
やるじゃん
462それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:51:47.03ID:4y4DpeJP0
>>448
ブルーカラーの求人から目を逸らしてホワイトカラーばかりに申し込んでる若者がアホよ
まぁ日本でも言えることだが
463それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:51:54.68ID:5vtic04kp
なんで非正規ばっかなの🥺
464それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:52:15.17ID:m6rdzNT60
>>458
かからない
家を買うとかかる
金あるやつは家を買うから収入に対する消費税の支出割合は増える
465それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:52:47.88ID:mHk9RvTSM
>>454
こう見ると森小泉政権の賃上げ酷すぎるな
清和会のクソっぷりがようわかる
466それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:53:36.28ID:ZCfVmlvU0
中学公民レベルの逆進性が理解できてない奴がワラワラ出てくるなんgの闇は深い
2022/08/02(火) 08:53:54.74ID:S3nst1ASH
なんで日本って地味に賃金辛いんや
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:54:48.60ID:DJK4b0Ot0
>>462
ブルーカラーって慣れれば言うほどなんやけどな
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:54:51.96ID:iklrEi700
>>467
物価安いからちゃう?ちな田舎民
470それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:55:25.50ID:lGis+6Dm0
>>462
> 中小・零細企業が急激な人件費負担の増加に耐えられず、雇用を減らすという副作用が顕在化した。業種別では特に、卸・小売業や宿泊飲食店といった最低賃金での雇用が多い業種の就業者数が減少した。こうしたこともあり、文在寅大統領は公約の達成を断念し、国民に謝罪している。

結局最低賃金上げたら最低賃金で雇用してる業界が大ダメージ受けて失敗したんやで
それを淘汰と呼ぶのは勝手やが結果として失業した若者は一気に増えた
あとここにも書いてあるけどそもそも就業を諦めた人は失業者に含まれないのも失業率が低く見える理由やな
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:55:42.19ID:rF+yYzV4M
>>467
物価が高いから
後社保料の企業負担も馬鹿になんなくて賃上げ分がそこに吸収されてるから
472それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:55:47.90ID:LaiUd2csH
日本では格差って広がってないと思う
みんな苦しくなってるだけ、
2022/08/02(火) 08:56:20.40ID:RnUJ4gtU0
>>467
ストライキせんからな
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:56:56.15ID:eAlEeLw90
https://i.imgur.com/jJCAV5T.jpg
東北、四国、九州民を救え
475それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:57:33.98ID:bT6DjxrX0
>>460
貧乏人って支出の中のウエイト大きいの家賃やろ
手取りの3割家賃に消えてるって仮定したら金持ちは手取りの3割以上貯めないと逆進性高くならないよ
476それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:57:56.19ID:7ptOTWwga
賃金上昇で一番ダメージ受けるのは一次産業やね
農業法人とかかなりの数死ぬんじゃないかな
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:58:03.24ID:BdnniuFk0
>>462
実際のところホワイトカラーって何しとるんや?ずっと現場一筋やから何やっとるがイマイチわからんわ
開発できるんか?機械を回せるんか?仕事が違うからこんな事言うのはナンセンスと分かってはいるんやけど必要性にピンとこないねん
478それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:58:08.43ID:DJK4b0Ot0
>>467
中小企業が多過ぎるのと金が下まで降りてこないから
要するに上が予算がこれだけって決めてるのと中小企業のしょぼいとこがホンマに金持ってないから出されへん
しかもショボいとこは契約取られんようにするから安くてもやるしかないんや
要因は一つやないし急に全部是正とはいかん
2022/08/02(火) 08:58:21.94ID:vso02X7Ya
世界的にコストばかり上がって経営苦しい時に大幅アップとか笑うわ
失業保険や生活保護増えて税金ドバドバでまた消費税上がるんか?
480それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:58:36.53ID:5fcWvsSg0
コロナで経営苦しくなってるのにこの額はだいじょうぶなんかね
いくらなんでも時期が悪いというか
481それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:59:21.38ID:kBYC2yFp0
ワイ
手取り20万 ローン返済10万 馬券収入40万、YouTube収入20万
実質競馬で食ってるわ🏇
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:59:48.12ID:iklrEi700
ワイの姉は東京住まいやけど物価はヤバいって言ってたな
ランチが2000円超えるし野菜が高いって
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 08:59:53.67ID:5fcWvsSg0
>>476
逆にベトナム人を奴隷のように扱ってる悪徳なところはダメージないっていうね
484それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:00:00.13ID:34rKw2cO0
>>448
実は日本も若者は他の世代の1.5~2倍あってしんどい状況になりつつあるんよな
485それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:00:07.15ID:Rt/Nj/rZ0
>>477
てにをは校正してハンコ押してもらう仕事や
486それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:00:44.89ID:lGis+6Dm0
>>477
総務 人事 経理あたりならどの会社でもおるやろピンとこんか?
487それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:00:48.77ID:BJ/hbHSU0
>>482
ランチ2000はさすがに考え直した方がええで
休日の息抜きならともかく
488それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:00:49.13ID:AOnuaQmxM
>>83
ならねーよハゲ
489それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:01:29.99ID:MEMPK7eI0
>>467
日本人自身が高賃金より完全雇用や雇用の安定を望んでるからやで
日本が低賃金であることにより今の新卒も楽に就活できるんや
490それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:01:30.13ID:DJK4b0Ot0
マジで酷いのは教育の方やなこっちが諸悪の根源やと思うで
文系と理系で分けすぎて苦手なのは勉強せんでもええわってなった結果全く理系が出来ん文系が増え過ぎとる
そのせいでなにが必要な不必要なんかを丼勘定でしか計算できん
義務教育が敗北してるわ
491それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:01:32.20ID:mHk9RvTSM
>>479
途上国みたいに人口増え続けてるところならともかく日本は人口減り続けて慢性的に人手不足の国だから失業率への影響は限定されるで
492それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:01:39.98ID:iklrEi700
>>487
旦那が稼ぐから問題ないらしい
某大手勤務
2022/08/02(火) 09:01:49.53ID:lE+xhRMG0
>>477
お前らもホワイトカラーからしたら外国人に代替したいんや
だから最賃上げて外国人に日本選んでもらって最賃以上で働いてる現場連中切りたいねん
494それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:02:08.84ID:41WpOHlv0
>>477
設計書書いたり機材発注したりしとるやろ
495それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:02:40.15ID:BJ/hbHSU0
>>492
羨ましい
496それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:03:18.88ID:DJK4b0Ot0
>>470
やから上げるって言うても就職に影響が少ないような上げ幅で断行せなあかんし田舎は進みにくくなるわけや
都市部なんか田舎に出て行って貰えばええだけやからドンドン上げたったらええねん
497それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:03:33.65ID:BdnniuFk0
>>486
それやったらわかるんやけどそんなに人いるかなぁって思うんや、変に人気やし
社内ネットでエクセルで管理してマクロ組んで自動化すれば容量書が必要なだけで誰でも出来る仕事やん
システム屋は必要になるけど偉い顔してふんぞり返ってられる仕事ちゃうやろ
498それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:04:52.74ID:BdnniuFk0
>>497
注釈するけど人事は必要やわ、人を見る仕事やし
499それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:05:23.38ID:lGis+6Dm0
>>496
それで田舎の雇用が一気に増えるわけでもないんやから失業者増えるだけやんけ
どっかの雇用減らせばどっかの雇用増えますなんて単純な話やないんやで
500それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:05:59.46ID:DJK4b0Ot0
>>498
人事は大事よな
まともな人事なんかおらんのやけど
2022/08/02(火) 09:06:17.35ID:vso02X7Ya
>>491
人手不足でも中小が払えないなら首切られるだろ…
まさか全員を大企業が救ってくれるわけもない
502それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:07:04.76ID:DJK4b0Ot0
>>499
クソみてえな仕事なら幾らでもあるんだ
2022/08/02(火) 09:07:49.89ID:Q8kmPfORd
>>2
そんな会社はつぶれろ
504それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:08:54.72ID:lGis+6Dm0
>>497
誰でも出来る仕事は給料安いでホワイトもブルーも関係なく
別にホワイトが偉いわけでもない
例えば経理が誰でも出来るかっていうとまぁ未経験からでもやっていけば出来るようになるけど
それはブルーカラーやって一緒やろ皆最初は未経験からやんけ
中堅になった時にどんな手に職持ってるかって話やないの
505それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:09:19.51ID:DJK4b0Ot0
>>501
首切っても回らんなって死ぬのは中小企業だから大丈夫や
時差があったりするから慎重にやらんといかんけどな
506それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:10:10.74ID:lGis+6Dm0
>>502
それは理由にならんやろ求職者は今でも居るわけやから
雇用が減ったら単純にその求職者が増えるだけやで
507それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:11:54.28ID:DJK4b0Ot0
>>506
田舎に人が行けばその分活性化するから結果的に大丈夫だぞ
ちょっとしんどい時期が来るんやけども
508それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:13:18.44ID:mHk9RvTSM
>>501
慢性的に人手不足だから最低賃金すら払えないところが潰れたり首切りしても最低賃金払える企業が雇用吸収するし経営者も賃上げに耐えられるようビジネスの見直しして生産性上げざるを得なくなるから

あまりにも激しい賃上げしたら流石に酷い副作用出るけど年3~5%程度なら失業者まみれなんてことは起きんよ
509それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:13:21.78ID:c4z63o9Dr
26歳年収400万の底辺サラリーマンワイの給与も上がりますかね?
せめて平均レベルの500万はほしい……
2022/08/02(火) 09:13:50.33ID:VCXiD2a2d
>>2
それで潰れる会社なら潰れるべき所で潰れず社員を奴隷にしてる会社だからさっさと潰れるべき、日本は余計な中小企業が多すぎるんだよ大企業がどんどんシェア奪ってみんなが大企業勤めになればいい
511それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:14:10.81ID:lGis+6Dm0
>>507
それで田舎に行きまーすって言うほどならんし
なってるなら今の失業者が既にどんどん田舎行ってるはずやけどそうなっとらん
まして都市部の方が既に最低賃金圧倒的に高くなってる仮定の話ならなおさら都市部で職探そうとするわな
512それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:15:35.67ID:/W5n/VT3a
賃金を増やす方向じゃなくて物価を下げる方向で頑張れば?
513それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:15:51.19ID:GsV8KDzgM
>>380
多すぎるから
514それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:16:01.54ID:Z0NjJ4Ao0
中小が潰れた時に大企業が拾うかは正直よくわからんやろ
それで労働生産性が上がるって言われたらそれまでだけど
2022/08/02(火) 09:17:16.64ID:vso02X7Ya
>>508
機械化の流れが加速するか1人あたりの負担が増えるだけやと思うけどな
516それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:17:53.63ID:N+HE36ff0
30円上げたところでフルタイムでも5000円届かなくて草
517それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:18:27.75ID:T3yGdHPp0
企業の心配してるやつらは何者なんだよ
2022/08/02(火) 09:18:28.95ID:MhMYhI48a
>>2
賃上げしないと文句言うくせに上げたら上げたでこれか
こんなやつが岸田叩いてるんやなw
519それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:20:17.52ID:LKqZa6tr0
最低賃金分賄うために中間層の給料据え置きとかやりそうだからなぁ・・
2022/08/02(火) 09:20:42.25ID:VCXiD2a2d
てか賃金上がっても上の人の給料減らせば絶対に潰れんよ、上の人が沢山貰うのは当たり前やけど貰いすぎなんだよ
521それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:20:54.25ID:idDQWky4a
>>512
それこそガイジで草
522それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:21:30.18ID:chsDVpoW0
会社「今まで8時間でやってた仕事を7.5時間でやれ」
523それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:22:14.21ID:yVfDAIy0p
>>512
デフレを目指すのか・・・
524それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:22:18.45ID:jNp5CgOU0
>>83
ガーイw
経済が成長してないし、設備投資も増えてないのに内部留保ばかり増えてるのがおかしいんやぞ
525それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:24:33.59ID:LO/EyuQa0
これ物価高に追いつかないじゃん
やらないよりはマシだけど
2022/08/02(火) 09:24:44.52ID:o9cQ+xam0
パワハラめちゃ増えそう
527それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:25:46.64ID:T3yGdHPp0
年間これくらい上げていかないと
これで終わりにするなよ
528それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:26:28.55ID:mHk9RvTSM
>>515
それが設備投資と生産性の向上の基本やん
それ怠ってきた結果が未だにフロッピー使ってるようなゴミ企業が巷に溢れてる現状や
529それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:26:37.64ID:E5dj4oQ8M
物価高に全然おいついてない
20パーくらいあげなきゃ
2022/08/02(火) 09:27:29.77ID:rwxUinIt0
>>109,133
最低賃金上がってても年収200万以下の人口は増え続けてる
そもそも最低賃金で働く人なんかほとんど居なかったからな
中流は減り金持ちは増える二極化
上級以外はまとめて底辺に落ちろって政策が進んでるんだよ
531それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:28:09.95ID:3m0n/YSY0
>>4
バーン!
2022/08/02(火) 09:28:13.08ID:Tof5c7Yt0
これ既に働いてるパートの時給もアップするん?🥺
こどおじやからママンの給料上がってほしいんやが🥺🥺
533それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:28:55.77ID:LO/EyuQa0
>>529
6000品目の値上げって何%値上げするんだ?10%?
534それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:29:21.98ID:x7QxAPQPd
年収200万以下の世帯の大部分は年金暮らしの高齢者ちゃうの
2022/08/02(火) 09:29:26.22ID:vso02X7Ya
>>528
ん?機械に任せてなるべく雇用を減らすんだから失業者増えるんやんけ
536それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/02(火) 09:29:53.71ID:7ptOTWwga
>>528
正社員を簡単に切れない弊害だと思うよ
設備投資して生産効率上げて人員要らなくなっても飼い続けないといけないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況