X



【悲報】葬式にかかる費用、やばすぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0298それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 09:56:06.64ID:GqLztsw70
ワイ一般常識無さすぎてまったく葬儀の流れとか分からんのやが
葬儀屋に丸投げしたらええんやろか😓
0299それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 09:59:40.67ID:kH5Pik0Jp
>>298
ええけどオプションでボラれるぞ
0301それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:01:38.96ID:NrMznwEK0
>>295
マジで警察来るし1日か2日遺体警察に預かられるから火葬も出来ひんで
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:02:02.83ID:sZ+oq1s1a
坊主「南無阿弥陀仏~♪」→時給10万wwwwww

このクソ風習ええんか?
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:03:00.10ID:fWJlpsgq0
>>297
割と有名な話やしググると普通に出てくるで
ジッジが病院で死んだトッモ曰く臨終と同時に葬儀屋来とったらしいわ
廊下に出たら既に何人か待機しとった言うしそういうことやろ
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:04:00.10ID:kH5Pik0Jp
>>302
でもハゲやし
0305それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:04:00.79ID:qxJwTz9v0
自分の葬式なんか金かけなくてもええと思っとる人は多そうやが
家族からすればそうはいかんよな
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:05:04.54ID:/1i6Ep0W0
高いけど葬儀屋に任せるのがまあ楽なんよ
喪主は死んで悲しむ間もなく決めることのオンパレードやしな
0307それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:05:14.57ID:dY7bbnob0
コロナで死に目に会えんかったけどコロナだったから最少限の人数で葬式できたのは結果として助かったわ
あんなクソ大変な儀式に更に大勢の人呼んでやるとかゾッとする
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:05:39.49ID:KLF32BFnr
鳥葬でええやろ
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:07:14.11ID:fWJlpsgq0
これ印刷して貼っとこうや
家族が死んだ時の「手続き一覧」~トラブル急増、知らないと痛い目にあいます(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(2/6)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47390?page=2
https://i.imgur.com/U3leWRv.png

あと遺族が死んだ身内の口座から葬儀代だけは出せるようになったらしいで
遺産の預貯金払い出し可能に 7月から、上限150万円:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM6F0GJ0M6DULFA03Z.html
0310それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:08:19.64ID:fWJlpsgq0
これも厄介やな
故人が残したネットの定額有料サービスはどう止めるのが正解か - シニアガイド
https://seniorguide.jp/article/1088748.html
身内が死亡した時の公共料金の解約方法とは?口座凍結されないための方法や名義変更の手続きも紹介します | 安心葬儀
https://ansinsougi.jp/p-178
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/04(木) 10:08:47.68ID:tcNQmmlQ0
20万なら香典で回収できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況