X



秀吉が朝鮮出兵した理由、謎すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 01:57:51.91ID:lSlzCH9v0
戦いに勝って行ったとしても統治できないだろ
0166それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:21:29.52ID:MWQDIAfF0
>>144
朝鮮、明を征服した世界線ならむしろ関東に封じ込めたとも言えるんちゃう
0167それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:21:31.14ID:VL0wda/20
むしろ本来の狙いは明だぞ
0169それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:21:44.72ID:l0bC4qdB0
この辺の時代の奴らってさらに昔の平安時代とかの歴史とか知ってたんか?
どの辺まで歴史を認識してたのか気になるわ
今よりは分かってなさそう
0170それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:21:46.38ID:lSlzCH9v0
>>143
遠すぎるし人が居ない
文化も全然違うし大和王朝の概念が無い
0171それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:22:18.52ID:8C9PUbvD0
>>151,162
当時でも数百年以上も前のことだろうに
0172それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:22:21.02ID:oJZf6EFKa
>>161
やばいな
てか中国まで飲み込むつもりだったとかキチガイやろ
スケールデカすぎて草生える
0173それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:22:26.26ID:1dbqSw3EM
>>136
簡単やないぞ
反乱を都度潰して属州支配で収奪しまくって文化塗り替えただけ
そもそも部族国家は都市なんて殆ど築かんからな
ローマ都市の一つでもつくってやれば文化で圧倒出来る
だからもとから都市生活の根付いてる東方じゃ全く通用しとらんかったで
シリア属州なんかフェニキアにユダヤにと文化程度が高過ぎで殺しまくるしかなかった
その結果がシリアの属州民半減という悲劇
やってたことはスペインのアステカやインカ支配とかわらん
0174それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:22:29.22ID:5TqS6loJ0
朝鮮出兵で得た物ってなんやろ?
陶磁器と奴隷ぐらいか?
0175それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:22:33.71ID:L+z8q8+A0
>>145
通商の充実が大きかったとかは聞く
0176それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:22:36.72ID:rS0sxbeD0
>>143
補給のコストかかるしあんま意味なさそう
全土併合でもない限り失地回復のために本気出してくるし
0178それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:22:42.03ID:lSlzCH9v0
>>145
友好的な部族に支配任せた
0179それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:22:57.57ID:Xya53eGYa
滅ぼしておけよ
0180それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:23:01.48ID:8C9PUbvD0
>>157
フィリピンに日本の浪人が行って傭兵をしていた
0181それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:23:10.02ID:9BOXs2Ac0
>>158
樺太や北海道みたいなガチのクズ土地は論外として
南方行ってても成果でるの30年後とかだから存命中に手っ取り早く明に行ったのは理解できる
0182それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:23:20.21ID:lSlzCH9v0
>>150
徳川家康とか豊臣家に天下取られたくなかった勢力
0183それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:23:24.53ID:PTcoMi2E0
>>165
30年戦争やった後のドイツと同じやな
傭兵を動員しすぎて戦争から逃げだした奴らが荒らしまくってクッソ荒廃した
0184それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:23:30.01ID:qAVM3wGBp
タタールの軛→かっこいい
0185それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:23:45.56ID:xLcYt0bM0
>>150
東南アジア
0186それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:23:49.64ID:l0bC4qdB0
>>177
知識人は歴史をどのレベルまで把握してたんや?
興味深いわ
0187それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:24:05.53ID:MvfKzGJG0
当時海外の状況なんて分からんやろしまともな判断するだけの材料がなかったやろ
0188それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:24:20.54ID:ZQ1CHDBQ0
秀吉は元々信長の明平定の大夢を聞いて信長の先方か、信長亡き後は自ら行いたいという願望があった
最初朝鮮に20万で攻め入ってその後朝鮮を制服するか臣従させたら朝鮮を先方か誘導役にして
明に攻め込み大陸を平らげ呂宋なども完全に支配下においてアジアの大国家を建設する事を計画していた。
ただ、先方20万と後から援軍で徳川家康らが渡海してくる予定の後詰め30万が果たして用意できたのかという事
それに加えて補給の問題や朝鮮10万の兵と現地の王族らが先導役をするのかという疑問もある
何よりも当時の明は弱兵や様々な問題を内外に抱えていたとはいえ200万の動員が出来たという事を考えると
秀吉の夢、そして信長の夢は朝鮮止まりが関の山で現実にもそうなったといえるのではないだろうか
0190それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:24:21.97ID:lSlzCH9v0
>>173
分裂して身内で争うしな
0191それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:24:24.49ID:8C9PUbvD0
>>183
傭兵は戦争しないと飢えるからな
0192それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:24:31.33ID:RcHkZqlo0
>>157
島津だけでも沖縄取れるくらいやしな
0193それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:24:38.13ID:fsvLJ6s9r
朝鮮より遠い台湾やフィリピンなんか兵站維持できんの?
0194それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:24:46.88ID:8C9PUbvD0
>>188
補給は基本現地調達の時代だってば
0195それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:24:47.57ID:PTcoMi2E0
>>169
今の奴らより勉強家だから
ちゃんとした文官とか京の中におった奴らは知ってたんとちゃうの?
0196それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:24:56.96ID:lSlzCH9v0
あの時代に大帝国運営するの無理じゃない?
0197それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:25:09.30ID:rS0sxbeD0
>>183
ヴァレンシュタインはちゃんと軍税敷いて略奪規制したぞ
0199それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:25:11.81ID:RcHkZqlo0
>>165
どこかで戦争産業の限界を示すイベントは必須やったやろな
0200それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:25:22.38ID:SqPX3Zgf0
>>169
現代だって奇跡的に残ってる昔の資料頼みなのに今より当然資料も多いしみんなそれぞれ一族の由来も知ってるし家格とかにもそこは重要だし知らないわけ無いじゃん
そら全体的な理解度と体系的なもんじゃ駄目にせよ上の奴等はちゃんと知っとるわ
0201それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:25:33.40ID:yKgGzkIJ0
何で蝦夷じゃあかんかったんやろな
征夷大将軍なれなかったからか?
0202それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:25:44.87ID:ehCc6T+80
>>173
ギリシャ属州がぶっ殺されなかったのはなんでや
やっぱ父さん的な感じで大目に見て貰えてたんか?
0203それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:25:49.24ID:Kcb58ejp0
台湾とか当時首刈り族とかいう謎の蛮族いた土地やろ?
それよりは中華と茶地続きで文明ある朝鮮ってなるのは自然やと思う
0204それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:25:50.77ID:9BOXs2Ac0
>>193
国家もなく野蛮人しかいないから大丈夫だよ
ソースはEU4
0205それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:25:53.11ID:QNjeJsU30
>>144
家康殿はぁ…明に入ったら主力として出撃してもらうんでぇ…(ニチャア
0206それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:26:02.40ID:1dbqSw3EM
>>140
いうて門外不出てわけでもないやろ
欧州じゃ高くて遠い中華の絹より
アナトリアやペルシアの絹のが取り引き大い時代もあったしな
ハザールやらクマンの時代なんか典型やろ
まあそのころの中華は唐末やったり五代やったりで輸出どこじゃないが
0207それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:26:04.58ID:i7vQ94T40
モンゴルはバラバラになったけどモンゴル系の領主による支配はずっと続いたぞ
0208それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:26:12.44ID:dpLuv871a
朝鮮出兵してなかったら豊臣の天下は続いたんか
0209それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:26:13.23ID:lSlzCH9v0
>>153
マップ作るのめんどくさいんで無理です
0210それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:26:24.68ID:7IwOAbQf0
>>145
軍票を発明して資金的に余裕があった
最後は破綻して国ごと滅んだけど
0212それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:26:46.33ID:rS0sxbeD0
>>203
あいつら明治時代くらいまでいたしな
0214それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:26:56.01ID:3qJyMuTG0
昔からカルト宗教の発生地やったんかな
0215それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:26:58.53ID:RcHkZqlo0
>>203
陶器職人は取れたしな
0216それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:27:07.11ID:lSlzCH9v0
>>157
こっちならまだ統治難易度は低かった
いちいち日本と行き来するの大変やけど
0217それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:27:21.72ID:QNjeJsU30
>>202
ギリシアは尊敬してた
やっぱり偉大な父さんやからな
0218それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:27:23.33ID:DFywZMtF0
90年代までの日本の土建屋に食わせてたのと、アメリカの軍産複合体みたいなもんやろな
0219それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:27:46.94ID:6R5H02HMa
家康の工藤政権のソフトバンク感
0220それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:27:58.26ID:ehCc6T+80
>>169
これすげー気になる
例えば古代ローマ人とかって自分らより昔の歴史どれくらい知ってたんやろ
平安時代の人間はヤマト王権の時のこととか知ってたんか?
0221それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:28:08.12ID:oitgCZgG0
>>158
一番攻略しやすかったのは当時兵力が1万人未満やったマニラでそれも秀吉はわかってたけど結局中継貿易のための都市やから征服してヨーロッパやアメリカの船が来なく無くなったら意味ないから秀吉は明を征服してからマニラをあったから降伏させるように仕向けたかったんや
0222それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:28:09.79ID:0Rokuvpi0
>>179
ほんまそれ恨みだけ次世代に受け継がせて傍迷惑なサルやわ
0223それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:28:10.78ID:lSlzCH9v0
交通の便も通信の便も悪いから大帝国を中央集権で運営するのは難しいな
0224それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:28:11.42ID:cZoEZvpH0
>>136
属州民はローマ民とちがって兵役ないけど重税だったそうやが
元々の専制君主がそもそも重税やってたから違和感なかったらしい
0225それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:28:12.70ID:qAVM3wGBp
工藤家康
0226それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:28:24.11ID:rI8jvBhM0
豪族の寄り合い所帯は外征弱い
中央集権進めてからやり直して
0228それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:28:31.27ID:+JKUfDejM
>>157
正直島なんて日本にもたくさんあるしこれ以上いらんやろ
必要なのは中国に面した土地よ
0229それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:28:34.83ID:+hE0ddPb0
>>169
最初の歴史書編纂は奈良時代初頭やからな
当時の知識人はそらあるものはちゃんと読んでるよ
0230それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:28:39.08ID:UNCVtJTer
よう分からんままガンガン進めてロシア近くまで行ってたんやったか
0232それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:29:03.81ID:L+z8q8+A0
世界的に戦乱の時代は地球の寒冷期に多いみたいやね
寒くて作物が育たなくて飢えて困るから隣国攻めて奪って戦乱になると
0233それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:29:21.24ID:lSlzCH9v0
>>169
お坊さんはよく勉強してたらしいからよくお坊さんに助言聞きに行ってた
0234それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:29:36.52ID:PTcoMi2E0
>>214
朝鮮はしらんけど
太平天国とか義和団とか知らんか?
植民地になった中国のキリスト教信者の抵抗運動
土着信仰と合わさってカルトっぽくなったんや
0235それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:29:40.94ID:ehCc6T+80
>>221
分かりやすい
交易都市は力で抑え込むだけじゃあかんのやね
0236それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:29:45.33ID:1dbqSw3EM
>>202
知らね
でも東ローマがギリシア人のローマだったように
そもそも帝国の東西でラテン語とギリシア語は俗語としては分掌されてた
ただ行政言語はラテン語やし
東ローマも末期までラテン語使ってるくらいだからな
ギリシア人側のローマへの歩みよりが凄かったんやろ多分
0238それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:30:20.27ID:8C9PUbvD0
>>221
フィリピンには現地兵はいなかったのかと思ったが
当時の植民地なんてそんなもんだな
0239それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:30:26.22ID:QNjeJsU30
>>224
ほえー
人を奴隷に取られて法外なタラントンを請求されて総督に重税課されても平気なんか
力こそ正義の時代やね…
0240それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:30:35.16ID:fFy+TTAp0
朝鮮人さん恨んでるけど始めに元寇でモンゴルの先鋒として侵略かましとるよな
0241それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:30:35.26ID:+JKUfDejM
キリシタンも戦争の道具やったしな
日本にもたくさんいたし狙われてたのは確実
0242それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:30:35.66ID:9pveDSVl0
もし信長生きてたらアジアの覇者になれたんか?
0243それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:30:39.02ID:oitgCZgG0
>>203
台湾も秀吉は一応調査隊送り込んだけどその当時は陽岱鋼みたいな台湾原住民しかいなくて征服する旨味がなかったから無視したんや
0244それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:30:50.37ID:YhJ2Rzjj0
日本の三軍みたいな奴ばかり行かされてんのはなんなん?
本気で朝鮮取る気がなかったのか、活躍されるとやばい奴らは行かせなかったのか
0245それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:02.76ID:9BOXs2Ac0
そもそもローマはキリスト教が民衆の統治に役立ってんだからアジア圏で大帝国化は無理があるよな
インドでさえイギリス来るまでガイガイしてたんだから
0246それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:06.48ID:PTcoMi2E0
>>220
古代ローマ人は確実に今の人たちより色々知ってたやろ
アリストテレスの本も散逸して残ってないものとかたくさんあるからな
過去のことに関しては今の人より詳しいはず
0247それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:20.72ID:lSlzCH9v0
>>228
確かにあんまり交易が盛んじゃなかったし資源開発も進んでなかったから当時としてはとる意味薄いな
数百年後を見越す視点があれば意味あるけど
0248それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:21.89ID:RcHkZqlo0
>>169
戦乱の世で情報が抜けたんちゃう
寺とか旧大名の家の書簡とか焼けたりしたやろ
0249それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:26.94ID:DFywZMtF0
第二次大戦の時も日本って潜水艦かなんかでアフリカくらいまで行ってるし、
日本人が思ってる以上に日本人は戦闘民族なのかも知れない
0250それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:40.46ID:oitgCZgG0
>>238
台湾のオランダの植民地もあっさり鄭成功に乗っ取られたからな
まだ17世紀前後やとヨーロッパ有利ではないんや
0251それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:42.47ID:1dbqSw3EM
>>224
いや専制君主なんて東方だけやぞ
そんでもって反乱頻発も東方
関係あらへん
0252それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:50.43ID:rS0sxbeD0
>>242
信長は大体が相手より上の戦力用意して殴るだけやし国力差で負けてるから無理やろ
0253それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:53.79ID:Kcb58ejp0
>>220
風土記とか古事記とかは伝聞纏めた感じやし研究者はいたんやろうね
それが貴族の間で一般教養になるのも平安くらいじゃないかな?
0254それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:31:56.85ID:+hE0ddPb0
>>234
太平天国の教祖もいきなり天啓がきたとか言い出したキチガイやったな
科挙で気狂ったんかもしれんけど
0255それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:32:08.02ID:/MyvuvPb0
分を弁えて海外に攻撃せず引きこもってたらここまで経済発展しなかったやろ
第二次世界大戦に続く海外への侵略戦争のきっかけを作った立役者やん
0256それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:32:12.28ID:8C9PUbvD0
>>243
鄭成功のあとだっけか
植民進んだの
0257それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:32:30.68ID:QNjeJsU30
>>220
そら今の欧州人の10倍は賢い人らやし詳しいに決まっとる
0258それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:32:34.46ID:RcHkZqlo0
>>221
確かにフィリピン取られてるの邪魔やな
0259それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:32:37.59ID:cZoEZvpH0
>>245
インドっていう概念が出来たのが
英領インド誕生が最初っていうね
まあ言語も宗教も違ういろんな王国があったわけやしな
0260それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:32:44.67ID:PTcoMi2E0
>>245
キリスト教を国教化したのは最盛期より後やぞ
宗教を統治に利用しはじめたのはもう帝国の末期でオワコンなりかけの時代や
0262それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:33:00.98ID:7KnPMvjY0
朝鮮人「解放者か!?」
ジャップ「ほな耳削ぎ鼻削ぎするで~W」
0263それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:33:09.06ID:r/PPOboyd
この頃でも中国は中原が潤ってたのか?
0265それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:33:25.05ID:oitgCZgG0
>>256
オランダが最初植民地作ったのを鄭成功が全部奪ってそこから中国人の入植が進んだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況