X



秀吉が朝鮮出兵した理由、謎すぎる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 01:57:51.91ID:lSlzCH9v0
戦いに勝って行ったとしても統治できないだろ
0301◆65537PNPSA
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:04.97ID:iIccvmGU0
>>18
寒くて米作れん
台湾取ったほうがええ
0302それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:08.60ID:cZoEZvpH0
>>282
イギリスもディズレーリの時代に
植民地の損得勘定したら
インド以外は赤字やったとかいう話あるよな
0303それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:12.06ID:R6618Mo00
中国に用があったから朝鮮に通してもらおうと思ったら戦闘になったって教えてもらった記憶がある
0304それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:19.19ID:q3AWbx9f0
平壌まで到達してんの草生える
0306それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:21.65ID:CKRLx1Ez0
あの遠征のおかげで明が弱体して崩壊したからな
0308それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:31.68ID:j8EeZT7H0
>>289
一応天下人として亡くなってるし充分やろ
信長おった頃の秀吉が優秀過ぎて不満なのは分かる
0309それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:35.23ID:oitgCZgG0
>>273
琉球も秀吉に恫喝されて朝鮮出兵へ兵糧米を提供してたしマニラと一緒でいつでも征服できるから後回しにされてた
0310それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:40.82ID:lSlzCH9v0
>>269
これが統治の問題やんな
いきなり外国の土地を占領して徴用しても民がついてこない
0311それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:41.18ID:+hE0ddPb0
>>300
普通に昭和やろ
0312それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:46.04ID:1dbqSw3EM
>>259
そもそもマガダ国由来のプール人達の王朝がマウリヤ朝までインドの大半を支配したが
それっきりやしな
アーリア系の支配がインドを作ったが
あくまで北インドでしか通じん意識
それすらも結局イスラー厶らの
とりわけトルコ人やモンゴル人の支配を相次いで受けてく訳やし
インド亜大陸の民族が主体の統一インドっていう概念がそもそも近代まで全くない
0313それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:40:54.18ID:8C9PUbvD0
現地の英雄に武器を与えて統一させた後に英雄を葬り去れば簡単に植民地化できる
そんな理論が存在するらしい
ハワイしかりムガル帝国しかり
0314それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:41:01.20ID:EnxhEgXx0
世界史詳しいやつ多すぎだろ
受験でやってたけどほぼ覚えとらんわ
まだ語れるやつは今なにやっとるんや
0315それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:41:04.40ID:M9Ge01eg0
小西行長が悪いよ小西行長が
0316それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:41:50.65ID:6g2KVkRT0
センゴクで知ったけど最初は連戦連勝だったんやな
秀吉は何故か渡航せんから統治出来んくて詰んどったけど
てかコニドンって結構秀吉に背信しとるのに関ヶ原では三成の味方なんやな
背信せざるを得なかったってのが適当っぽいが
0317それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:41:55.82ID:8C9PUbvD0
>>310
モンゴルの常套手段だぞ
現地兵のモンゴル軍化や現地人の軍属化は
0318それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:41:56.70ID:QNjeJsU30
火薬とか海外からの輸入に頼ってたくせにどうして現地調達できると思ってたんや?
0319それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:42:01.13ID:rS0sxbeD0
明も袁崇煥信用しとけば滅ばなかったのに
そんなに秀吉が原因になってなさそう
0320それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:42:17.50ID:j8EeZT7H0
>>298
秀吉はスペインやポルトガルと交流あったけど
家康はイギリスと交流あったんだよな
結果はヨーロッパはイギリスが天下になったし
日本は家康の天下になった
連むツレは見極めなあかんって凄くね
0321それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:42:48.73ID:N8+Dz7WW0
>>96
武士強すぎw
0322それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:42:54.78ID:8C9PUbvD0
国民国家成立以後の感覚で国民国家成立以前の話は出来ないんだけど
少しは考えてものを書けよ
0323それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:43:05.31ID:SqPX3Zgf0
信長統一ルートは無いでしょ
寿命もそうだし露骨な一族優遇重臣外追いやり系統治だし絶対反乱起こるわ
0324それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:43:55.74ID:8C9PUbvD0
>>318
明軍も朝鮮軍も火力は持ってたから奪えばいいッて考えもあるだろうに
0325それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:43:59.34ID:L+z8q8+A0
>>316
三成も唐入りには賛成してなかったやろしなあ
そら始まったからには頑張るやろけど
頑張った結果清正らに嫌われたけど
0326それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:43:59.99ID:9BOXs2Ac0
もうセンゴクって朝鮮出兵まで行ったんか…
じゃあもうノップもいないし戸次川も終わったんか
凄え続いたな
0327それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:44:04.14ID:6g2KVkRT0
てか三成って秀吉死んだ後に1回蟄居させられたってマジなん?
それで関ヶ原始めて何故か蟄居させるよう仕向けた人間が三成の味方してるのなんでやねん
0328それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:44:34.79ID:q3AWbx9f0
関西の刀鍛冶に朝鮮人奴隷使ってたから交易自体はあったんやろ
0330それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:44:55.71ID:DxTWt3Gj0
ブリカスが犯罪者冒険に向かわせたみたいなもんやろ
0331それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:44:56.62ID:46H+KThQd
>>96
こんなん道を適当に進んでいっただけやん
0332それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:45:04.86ID:y+cEbP0pa
>>314
ワイ地理選択民やけど本当は世界史日本史のどっちかやりたかったから大学入ってから本借りてる
理数科やと地歴強制で地理になるんよ
0333それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:45:14.65ID:II5d1htA0
>>289
いや種なしなのが一番痛かった子供おれば普通に残ってた
0334それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:45:34.31ID:8C9PUbvD0
信長に夢を見すぎ
秀吉に夢を見すぎ
0335それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:45:46.04ID:ZQ1CHDBQ0
>>244
出征軍・総計958,800人
一番隊
小西行長、宗義智、松浦鎮信、大村喜前、有馬晴信、五島純玄

二番隊
加藤清正、鍋島直茂、相良長毎

三番隊
黒田長政、大友吉統

四番隊
毛利勝信、島津義弘、高橋元種、秋月種長、伊東祐兵、島津忠豊

五番隊
福島正則、長宗我部元親、生駒親正、戸田勝隆、蜂須賀家政、来島通之、来島通総

六番隊
小早川隆景、安国寺恵瓊、立花宗成、毛利秀包、高橋統増、筑紫広門、毛利輝元、毛利秀元、吉川広家

七番隊
宇喜多秀家、増田長盛、大谷吉継、加藤光泰、石田三成、前野長康

八番隊
浅野幸長、宮部長房、南条元清、木下重堅、垣屋恒総、斎村政広、明石則実、別所吉治、中川秀政、稲葉貞通、服部春安、竹中重利

九番隊
豊臣秀勝、織田秀信、細川忠興、長谷川秀一、木村重茲、牧村利貞、片桐且元、糟屋武則、亀井茲矩、毛利重政

水軍
九鬼嘉隆、加藤嘉明、藤堂高虎、脇坂安治、菅達長、堀内氏善、桑山一晴、桑山貞晴、杉若氏宗
0336それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:45:50.98ID:rI8jvBhM0
>>326
朝鮮出兵もとっくに終わって完結したぞ
0337それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:45:53.80ID:izxV5RZo0
>>13
何時代だよ
0338それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:45:54.34ID:/pBtKLsVa
秀吉が指六本あった論ってほんとなんか?
0339それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:45:56.02ID:rS0sxbeD0
>>333
子供はできてたけどな
0340それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:46:02.61ID:PTcoMi2E0
>>320
大坂の陣は両方のバックにイギリスとスペインがついてたって闇深だよな
当時から既に国際化は進んでたんやなとも思う
ワイらが思ってるより支配者側の人間は舶来文化に詳しかったやろね
0341それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:46:07.50ID:j8EeZT7H0
>>329
家康は完璧に立ち回ってるからな
スペインポルトガル勢力に対抗する為に
イギリスと交流深めてたし
その交流のおかげでスペインが逃げる事にもなる
0342それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:46:21.00ID:Jt/n+z5V0
>>186
ちゃんとした返答になってるかわからんけど秀吉は結構源平時代を引き合いに出したりしてたな
出自からしてしっかりと学問として修めてはいないだろうけど
0343それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:46:28.55ID:y4UyD7xE0
当時の中華圏の国では統一した支配者は中原を目指さなきゃいけないというルールがあったから
0344それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:46:30.50ID:II5d1htA0
>>339
あんな晩年の子供出自が怪しすぎるわ
0345それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:46:33.46ID:1dbqSw3EM
>>313
ハワイはそうやがムガルは自力やろ
末期ですらイギリスはムガルに手を差し伸べんかった
だから第二と第三次のパーニパットの戦いでいずれも決定的にムガルが壊滅した
イギリスもそのころはベンガル退治に忙しかったやろうが
利用するつもりならここが最後やったな
まあ結果的にマラーターを漁夫の利で仕留められた訳やが
パンジャーブのシク王国やジャンプール諸国の隆盛は自業自得やな
北インドのムガル支配はほどほどに守るべきやった
0346それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:46:39.21ID:LWqyQ+mpa
>>96
思ったよりめちゃくちゃ荒らしてて草
そら後世まで嫌われますわ
0348それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:46:52.19ID:rS0sxbeD0
>>340
戊辰戦争に英仏絡んでるのも怖いわ
0349それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:46:59.92ID:6g2KVkRT0
ノッブの息子は危険っぽいから謀略だの何だので殺されとるのに秀吉の息子ってゴミみたいな死に方ばかりなんやな
センゴクでも秀次の死は結構濁してたけどあのタイミングで切腹ってなんやねん
0350それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:47:00.25ID:Jt/n+z5V0
>>339
最初の嫡男とか早逝しとるのよな
長浜時代だったかな
0351それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:47:02.14ID:cZoEZvpH0
>>320
いうて東アジア交易の勢力争いではオランダが勝って
平戸のイギリス商館は閉鎖したんやなかったか
0353それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:47:23.41ID:Jt/n+z5V0
>>344
信長配下で長浜城時代に確か子供出来てたと思う
0354それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:47:29.35ID:II5d1htA0
>>342
武士は源平合戦までは歴史知っとるやろじゃないと家格とかわからんし
0355それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:47:40.52ID:46H+KThQd
出兵とかしてない時も海外交易してたんじゃないのか?
応仁の乱で海外交易止まったん?
0356それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:47:45.92ID:Z6YWUz7XH
>>96
煽り抜きで聞きたいんやけど対馬ってどういう経緯で日本なんや
朝鮮領土でも全然おかしくなくね?距離的に
0357それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:47:50.26ID:Ew/IFIbP0
>>320
秀吉も朝鮮侵略あたりになるとスペインポルトガル警戒して威嚇しとるぞ
0359それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:48:00.51ID:8C9PUbvD0
国民国家成立前の感覚はノルマン・コンクエストやタタルの軛を思い出せばわかるだろ
当時は国民と王朝は全く別の物で民衆は上に誰がいようが気にしなかったんだよ
気にしても仕方なかったからとも言えるけど
0360それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:48:20.95ID:rS0sxbeD0
>>344
秀勝や
0361それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:48:23.99ID:Kcb58ejp0
>>312
インドの北と南で人種全然違うのってそういう経緯があったんや
南ってアフリカ系の顔してるもんね
0362◆65537PNPSA
垢版 |
2022/08/08(月) 02:48:25.88ID:iIccvmGU0
>>347
警戒してたから江戸なんてど田舎に流したんやろ
0364それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:48:36.96ID:01Xx4O/dr
朝鮮出兵の勝者が日本でも明でも朝鮮でもなく完全部外者の後金のヌルハチという悲しい事実
0365それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:48:44.22ID:Jt/n+z5V0
>>354
学問としてちゃんと修めてるかと言うと大半は怪しいとは思う
実際長尾景虎とか詳しくないせいで関東でやらかしてるし
0366それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:48:49.15ID:II5d1htA0
>>353
そうなん?なんでそれ以降できなかったんや
0367それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:48:56.57ID:j8EeZT7H0
>>340
そらそうよ
数年前にイギリスで大ニュースになった
エリザベス女王時代より遥か以前の
人間の骨が見つかった事件で
イギリス人の先祖はどの地域の人間かって盛り上がってた
結局DNA分析したらローマ時代の中国人の骨やったからな
0368それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:49:18.97ID:/pBtKLsVa
加藤清正って韓国ではどんな知名度なん?
0369それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:49:32.80ID:kvlX5lxT0
散々暴れまくった挙げ句領地で朝鮮征伐の祭りを開き現地女をレイプした結果貰った梅毒で死んだ加藤清正とかいうカッス
0370それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:49:35.60ID:vlv1J8nk0
>>356
古代には朝鮮南部に和人がいたからむしろその名残やろ
中世までは済州島の住民は日本語系統の言語話してたぽいし
0371それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:49:35.80ID:46H+KThQd
>>335
こんなに送ったらやばいやろ
0372それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:49:52.63ID:Kcb58ejp0
>>356
確かに地理的には朝鮮半島のが近いよな、多分日本語話者が多かったって話やと思うけど
0373それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:49:55.14ID:8C9PUbvD0
>>350,353
当時の新生児の死亡率とかどんなんだったのかな
時代によっては新生児の死亡率が半分以上とかあったんだろ
0374それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:50:04.52ID:Jt/n+z5V0
>>312
インド史全然わからんのやけど追ったらおもろい?
入門編でやさしい本あれば教えて欲しい
0375それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:50:15.67ID:1dbqSw3EM
>>329
源頼朝の血筋が途絶えただけで源氏は各地に残り捲くってるやろ
源氏嫡流が朝廷被官の源氏に移っただけや
源氏長者も消えとらんし
まあ室町末期から江戸で源氏も源氏長者も称号化されて有名無実にはなってるな
これはかなしい
0377それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:50:19.12ID:j8EeZT7H0
>>351
当時のオランダは最先端やったからな
逆に言えば異文化なのに
よく最先端かどうか理解出来たとも言える
0378それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:50:23.93ID:L+z8q8+A0
>>356
記紀にも対馬のことが書かれてるくらいにたまたま初期配置で日本系の領地だったからやろな
0379それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:50:25.00ID:SqPX3Zgf0
>>356
ある程度文化進んだ後はずっと日本のほうが大きくて強くて近くて朝鮮はより近い済州島も島送りの土地みたいな半ば放置してるんだから当然日本の方が影響大きいと思うが
まあ宗氏が勝手に臣従したりしたせいで色々問題になってるが
0380それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:50:28.98ID:QNjeJsU30
>>356
朝鮮南部が日本領だった時代も長いからね
その名残よ
0381それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:50:38.81ID:rS0sxbeD0
>>367
逆に陳湯と戦ったローマ人もロマンあってすきな
0382それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:50:41.51ID:orfu9Fa70
>>362
江戸を本拠に選んだのは徳川であって秀吉からすれば北条が収めてた豊かな土地を与えたつもりやったやろ
家康は政権で重用されてるしいう程左遷って訳でもない
0383それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:50:55.56ID:PTcoMi2E0
>>356
古事記に対馬の地名乗ってるくらい昔から日本の土地やぞ
そして神聖な場所とされてる
朝鮮通信使を受け入れる日本の窓でもあった

戦国大名で有名な宋氏は秦氏に起源をもつ渡来人系の血筋
0384それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:51:08.23ID:lSlzCH9v0
>>289
大名としての適性より重臣としての適性があったか
0385それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:51:16.34ID:j8EeZT7H0
>>375
信長が平家の末裔で
家康が源氏の末裔ってのも面白いよな
平家は結局天下人にはなれん
0387それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:52:22.65ID:6g2KVkRT0
>>382
あの時代の豊かな土地ってのは貿易が盛んな地って意味やろ
文字通りほのぼの田舎渡されても困るやろ
それを変えたのは家康の手腕や
0388それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:52:36.91ID:O4ykQN7T0
当時の東アジアに大軍を送れるのはスペインのみ
スペイン本土からメキシコ経由でフィリピンまで定期航路があった
突如九州に数万の南蛮人が!って出来るのはスペインだけ

オランダポルトガルは陸軍力がない
イギリスはそのオランダに勢力争いで負けて東アジアからは撤収
0389それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:52:44.34ID:N8+Dz7WW0
>>356
島なんだから島国の海洋国家が持ってる方が自然じゃね?
0390それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:52:49.96ID:gFh1fRey0
信長の意志を継いだってのも史料上では確認できない話やな
秀吉の書状で唐入りに言及した最も早いものは九州征伐が終わった直後
(天正15年)1587年5月28日の徳川家康宛の書状に「高麗王が日本へ出仕すれば許すが、もし拒否すれば来年出兵する」唐入りの計画を述べている
まあ実際は北条征伐後やったけど
0391それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:53:04.55ID:q3AWbx9f0
対馬は元寇んとき殺されてるけどなぜか支配はされなかった
0392それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:53:05.14ID:+hE0ddPb0
>>376
日本で平野は貴重やしか
0393それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:53:13.67ID:1dbqSw3EM
>>374
ないな
インド史の優しい本は知らんは
けど中世インド史の大半はイスラーム勢力の入寇やから
東方イスラーム史勉強すればおまけで分かるで
ガズナ、ゴール、トゥグルク、ムガル
この4カ国だけでほぼカバーできる
0394それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:53:19.15ID:9BOXs2Ac0
なんで朝鮮は未だに秀吉にガイガイしてるんや?
そもそも朝貢国だから通行権くらいええやろ
なんでわざわざ戦したんや…
やっぱ合理的に考えて実際違うんじゃねえかな
0395それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:53:22.95ID:RcHkZqlo0
>>343
漢詩ばっかり読んでるから…
0396それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:53:26.77ID:Kcb58ejp0
>>383
はえー
0397それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:53:38.45ID:4D5FDPzjd
いきなり和人たちが集団で殺しにきたらびびるやろなあ
って思ったけど元寇の先兵として対馬福岡で狼藉をした朝鮮に同情の余地はないんやで
0398それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/08(月) 02:53:41.33ID:lSlzCH9v0
>>359
まだ距離が近いから文化的なつながりが深いやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況