探検
【悲報】ロボットアニメ好き、全然いない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:25:40.65ID:1w8douxV0 アニメが一般に定着しとるのになんでや😭
2それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:26:08.89ID:BstBd5Oir マジンゴー!
3それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:26:41.02ID:1w8douxV0 ガンダム好きな若い子すらあんまりおらん🥺
4それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:26:45.96ID:KfGBuPMG0 シンプルに画がショボい
ロボに乗り込むより生身で特殊能力とか使って戦う方が格好良い
ロボに乗り込むより生身で特殊能力とか使って戦う方が格好良い
5それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:26:49.59ID:ddmqx9bb0 わいはすき😳
6それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:27:10.97ID:zmIg137YM 俺は…ここにいるぞ!
7それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:27:54.61ID:xTW5Y5Jed 彡(^)(^)今日も同じスレ立てるンゴ
彡(^)(^)今日も同じネタ使い回すンゴ
彡(^)(^)今日も同じ画像使い回すンゴ
彡(^)(^)今日も同じスレ立ってるンゴ
彡(^)(^)今日も同じ書き込みするンゴ
彡(^)(^)今日も同じネタ使い回すンゴ
彡(^)(^)今日も同じ画像使い回すンゴ
彡(^)(^)今日も同じスレ立ってるンゴ
彡(^)(^)今日も同じ書き込みするンゴ
8それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:27:55.29ID:1w8douxV0 >>4
でも"男の浪漫"があるよね🤖
でも"男の浪漫"があるよね🤖
9それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:28:31.37ID:NBgD7tQD0 ガンダムも新作より過去作のグッズ展開がメインやしな
10それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:29:21.84ID:FqkLmEIl0 邪道かもしれんが、ガンダム00、翠星のガルガンティア、アルドノアゼロ、オブソリート、グレンラガン大好き
11それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:30:01.94ID:vby7pETZa 富野のロボットものなら見るわ
12それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:30:45.19ID:GIwxmrgP0 >>10
ウチクダケーがない・・・
ウチクダケーがない・・・
13それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:30:51.06ID:tOoHLCbK0 操縦技術とかはあるやろうけど大体ロボットのおかげやとなんかな
14それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:30:55.47ID:AZ62VBOF0 秋からMXでマジンガーZ始まるはずやから実況しような
15それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:31:04.96ID:4wq1K9Ud0 たまにあるけどとにかくセンスが悪いんよ
バックアロウとか
バックアロウとか
16それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:31:16.95ID:9thsfjFu0 オタクの高齢化
オタク第一世代(1960年代生まれ)
基本的にSFファンで、劇画の登場によりマンガは大人も読む者として認められつつあったが、
「アニメは子供のもの」という風潮の中で育った。
少年期には「ウルトラマン」「仮面ライダー」「マジンガーZ」といった怪獣・変身ブームの洗礼を受け、
しばしば特撮への嗜好を持つ。マンガやアニメは、学生運動を主導した戦中生まれ世代や団塊世代の抱いていた
社会変革思想の対抗物として意識されていたため、彼らのオタク趣味全般に理論化・体系化への指向が強い場合が多い。
コミックマーケットなど現在に至るイベントの基礎を築いた者もこの世代である。
オタク第二世代(1970年代生まれ)
少年期に「宇宙戦艦ヤマト」や「機動戦士ガンダム」などアニメブームの洗礼を受け、
広くアニメなどが趣味の範疇に受け入れられた。これらの作品がSFを基底として、
架空の技術体系を構築する手法をとったため、提供される側はその架空の技術体系を網羅したがる方向性もみられる。
バブル世代と団塊ジュニアに相当し、1970年代末期~1980年代のテレビゲーム・パソコン趣味の担い手ともなった。
ロボットアニメ最盛期に育った世代でもあり、プラモデルなどこれらの作品に関連した製品が登場して一大市場を築き、
その受け手となった。なお、この世代の親(1940年前後生まれ)は、
「仮面ライダー」の石ノ森章太郎や「機動戦士ガンダム」の富野由悠季など、特撮の大作家が多い世代である。
オタク第一世代(1960年代生まれ)
基本的にSFファンで、劇画の登場によりマンガは大人も読む者として認められつつあったが、
「アニメは子供のもの」という風潮の中で育った。
少年期には「ウルトラマン」「仮面ライダー」「マジンガーZ」といった怪獣・変身ブームの洗礼を受け、
しばしば特撮への嗜好を持つ。マンガやアニメは、学生運動を主導した戦中生まれ世代や団塊世代の抱いていた
社会変革思想の対抗物として意識されていたため、彼らのオタク趣味全般に理論化・体系化への指向が強い場合が多い。
コミックマーケットなど現在に至るイベントの基礎を築いた者もこの世代である。
オタク第二世代(1970年代生まれ)
少年期に「宇宙戦艦ヤマト」や「機動戦士ガンダム」などアニメブームの洗礼を受け、
広くアニメなどが趣味の範疇に受け入れられた。これらの作品がSFを基底として、
架空の技術体系を構築する手法をとったため、提供される側はその架空の技術体系を網羅したがる方向性もみられる。
バブル世代と団塊ジュニアに相当し、1970年代末期~1980年代のテレビゲーム・パソコン趣味の担い手ともなった。
ロボットアニメ最盛期に育った世代でもあり、プラモデルなどこれらの作品に関連した製品が登場して一大市場を築き、
その受け手となった。なお、この世代の親(1940年前後生まれ)は、
「仮面ライダー」の石ノ森章太郎や「機動戦士ガンダム」の富野由悠季など、特撮の大作家が多い世代である。
17それでも動く名無し
2022/08/11(木) 16:31:18.62ID:NBgD7tQD0 生身同士で戦ってもロマンがないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜPayPayは他のスマホ決済を圧倒できたのか--「やり方はADSLの時と同じ」とは [少考さん★]
- 《スクープ》令和ロマン・高比良くるま、突然の活動自粛の裏に「既婚女性との不倫」1年以上にわたる交際が発覚 直撃の翌日に自粛発表★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朝日新聞】ウクライナ戦争で即時停戦言わず、世論煽った日本メディア 被爆地・広島で感じた怖さ [おっさん友の会★]
- フジテレビ 「27時間テレビ」放送見送りを発表 [ひかり★]
- ナイナイ岡村隆史「一般人、オンラインカジノと不倫めっちゃやってると思うで」芸能人はつらいよ★2 [ネギうどん★]
- 【TBS】中居正広氏めぐる報道受け社内調査の結果を報告… 中居&フジ幹部の会食に女子アナが参加 バーベキューに社員2名が参加など [冬月記者★]
- ネトウヨ界隈、戦国時代に突入wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 竹島の日に挨拶でおめでとうございますって言った国会議員がいたそうだぞ(´・ω・`) [134367759]
- 朝日新聞「なぜ日本政府はウクライナ戦争を支持したのか。即時停戦を唱えるべきだった」 [833348454]
- 石破首相 ガソリン暫定税率は廃止する いつやるかは申し上げられない [459590647]
- 【石破速報】赤いきつねアニメ制作会社、クリエイターへの誹謗中傷について法的措置へ [931948549]
- 【速報】ホ口ライブ弁当、今年は普通に美味そうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww