X



【悲報】ロボットアニメ好き、全然いない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:25:40.65ID:1w8douxV0
アニメが一般に定着しとるのになんでや😭
4それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:26:45.96ID:KfGBuPMG0
シンプルに画がショボい
ロボに乗り込むより生身で特殊能力とか使って戦う方が格好良い
5それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:26:49.59ID:ddmqx9bb0
わいはすき😳
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:27:10.97ID:zmIg137YM
俺は…ここにいるぞ!
7それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:27:54.61ID:xTW5Y5Jed
彡(^)(^)今日も同じスレ立てるンゴ

彡(^)(^)今日も同じネタ使い回すンゴ

彡(^)(^)今日も同じ画像使い回すンゴ

彡(^)(^)今日も同じスレ立ってるンゴ

彡(^)(^)今日も同じ書き込みするンゴ
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:27:55.29ID:1w8douxV0
>>4
でも"男の浪漫"があるよね🤖
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:28:31.37ID:NBgD7tQD0
ガンダムも新作より過去作のグッズ展開がメインやしな
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:29:21.84ID:FqkLmEIl0
邪道かもしれんが、ガンダム00、翠星のガルガンティア、アルドノアゼロ、オブソリート、グレンラガン大好き
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:30:01.94ID:vby7pETZa
富野のロボットものなら見るわ
12それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:30:45.19ID:GIwxmrgP0
>>10
ウチクダケーがない・・・
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:30:51.06ID:tOoHLCbK0
操縦技術とかはあるやろうけど大体ロボットのおかげやとなんかな
14それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:30:55.47ID:AZ62VBOF0
秋からMXでマジンガーZ始まるはずやから実況しような
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:31:04.96ID:4wq1K9Ud0
たまにあるけどとにかくセンスが悪いんよ
バックアロウとか
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:31:16.95ID:9thsfjFu0
オタクの高齢化


オタク第一世代(1960年代生まれ)

基本的にSFファンで、劇画の登場によりマンガは大人も読む者として認められつつあったが、
「アニメは子供のもの」という風潮の中で育った。
少年期には「ウルトラマン」「仮面ライダー」「マジンガーZ」といった怪獣・変身ブームの洗礼を受け、
しばしば特撮への嗜好を持つ。マンガやアニメは、学生運動を主導した戦中生まれ世代や団塊世代の抱いていた
社会変革思想の対抗物として意識されていたため、彼らのオタク趣味全般に理論化・体系化への指向が強い場合が多い。
コミックマーケットなど現在に至るイベントの基礎を築いた者もこの世代である。


オタク第二世代(1970年代生まれ)
少年期に「宇宙戦艦ヤマト」や「機動戦士ガンダム」などアニメブームの洗礼を受け、
広くアニメなどが趣味の範疇に受け入れられた。これらの作品がSFを基底として、
架空の技術体系を構築する手法をとったため、提供される側はその架空の技術体系を網羅したがる方向性もみられる。
バブル世代と団塊ジュニアに相当し、1970年代末期~1980年代のテレビゲーム・パソコン趣味の担い手ともなった。
ロボットアニメ最盛期に育った世代でもあり、プラモデルなどこれらの作品に関連した製品が登場して一大市場を築き、
その受け手となった。なお、この世代の親(1940年前後生まれ)は、
「仮面ライダー」の石ノ森章太郎や「機動戦士ガンダム」の富野由悠季など、特撮の大作家が多い世代である。
17それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:31:18.62ID:NBgD7tQD0
生身同士で戦ってもロマンがないよね
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:31:26.27ID:9thsfjFu0
オタク第三世代(1980年代生まれ)

1990年代後半に「新世紀エヴァンゲリオン」の洗礼を受け、セカイ系と言われるムーブメントの担い手となった。
この時期にはアニメやコンピューターゲームが趣味のひとつとして市民権を得るようになり、
メインカルチャーとサブカルチャーの差が薄れた時代に育った。そのため、オタク趣味に後ろめたさなどを持たず、
単に多様な趣味の一つとして、アニメやゲームを楽しむものも増えた。
1980年代前半に生まれた世代は、高校までにインターネットが普及し始めた世代であり、
インターネットをテレビや雑誌などと同質の媒体として利用していることがうかがえる。
これは、1970年代後半に生まれた世代が、インターネットを独立した一つのメディアと捉えたのとは対照的である。
なお、第三世代以降の世代ではオタク趣味が一般的なものとなり、
オタクコミュニティの拡散化と嗜好の分裂化・多様化がかなり進んでいるため、
個人個人を一つの世代で括って考えることが難しくなっている。


オタク第四世代(1990年代生まれ)

インターネット利用が一般的な環境の中に育ち、従来の世代が遊び場や友達・仲間を広場や公園に求めたのと同質の感覚で、
コンピューターネットワーク上のネットコミュニティにも求めていった世代である。
インターネットなどを通じて知った日本以外の国のアニメ・コミック作品に傾倒したり、
復刻ブームから1960~70年代のアニメやマンガ・玩具が容易に手に入るようになったりしたことから、
親(オタク第一世代)の少年時代に流行した作品に熱中するオタクも相当数生まれている。
第三世代と第四世代とでは世代文化に大きな違いはなく、嗜好などかなり部分で似ている。
第三世代以降のオタクは、インターネットを通じてアニメやマンガの情報に触れ、
それを好むことに対する忌避感はあまりない。そのため、
従来の内輪で楽しんでいた第二世代以前のオタクからは違和感を持たれることがある。
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:32:10.59ID:1w8douxV0
ヴァルヴレイヴ面白かったやろ😭
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:32:55.56ID:cj5wn5wN0
もう子供の頃にガンダムシード見てたやつらですら30歳ぐらいだからな
若いのだとギアスとかスタードライバーとかになるんかな
21それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:33:02.46ID:A0Is/Urka
そのうち初音ミクさんがロボットになって活躍するけのう
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:33:19.81ID:+3eAQD6t0
一回原点に帰って普通の一般人がロボットに乗り込み戦うで1〜2作作ってみてほしい
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:33:47.91ID:1/MVhx7I0
>>19
クソアニメやろ
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:34:07.25ID:FqkLmEIl0
>>20
スタードライバーとか今の若い子しらんよ
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:34:21.65ID:aPM2CMon0
なんかの間違いでメガトン級ムサシ流行らんかな
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:34:46.69ID:QzezGk/j0
水星の魔女で逆転ホームラン打つんだが?
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:34:52.02ID:9thsfjFu0
マジンガーZ、ゲッターロボ、ライディーン、コンバトラーV、鋼鉄ジーグ

マクロス、イデオン、ボトムズ、ガンダム宇宙世紀

勇者シリーズ、アナザーガンダム

エヴァ、機動戦艦ナデシコ、レイアース、エスカフローネ

ガンダムSEED、ラーゼフォン、ヴァンドレッド、キングゲイナー

エウレカセブン、フルメタル・パニック、蒼穹のファフナー

コードギアス、グレンラガン、ガンダム00、マクロスF

異世界の聖機師物語、ブレイクブレイド、ガンダムUC、輝きのタクト、輪廻のラグランジェ、アクエリオンEVOL

翠星のガルガンティア、マジェスティックプリンス、ヴァルヴレイヴ、ビルドファイターズ

バディ・コンプレックス、クロスアンジュ、シドニアの騎士、アルドノア・ゼロ、キャプテン・アース

シュヴァルツェスマーケン、マクロスΔ、鉄血のオルフェンズ

シンカリオン、グリッドマン、ダーリンインザフランキス、機動戦士ガンダムNT

ビルドダイバーズ、復活のルルーシュ、蒼穹のファフナー THE BEYOND、プロメア

シン・エヴァ、バックアロウ、電池少女、ムサシ、サクガン、マブラヴオルタ、境界戦機
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:34:52.06ID:KfGBuPMG0
>>8
最近のロボアニメはシンプルに作画がつまらない
特にテレビアニメのCGロボはゴミ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:35:24.45ID:FqkLmEIl0
ワイはガルガンディアみたいなAIロボットと少年のコンビが見たいなー
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:35:27.85ID:Llh+5uem0
富野はもう時代遅れやってバッサリ切り捨ててたな
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:35:41.31ID:FqkLmEIl0
ワイはガルガンディアみたいなAIロボットと少年のコンビが見たいなー
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:35:57.83ID:1w8douxV0
>>22
新規が入れるような物を本気で完全新作作って欲しいよな
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:36:01.07ID:U4kMcbjv0
ワイがBluRay買ったアニメはだいたいロボットアニメや
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:36:29.79ID:clwtXoOLd
ロボットアニメ(人間ドラマがメイン)これ系多すぎ
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:36:44.85ID:hDONBQeT0
メダロットは神アニメや😍
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:37:16.77ID:9thsfjFu0
ロボアニメすきすきー

???「ほいよ!」
https://lain.bgm.tv/pic/cover/l/b3/20/257991_gt9HP.jpg
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:37:46.80ID:kZQ74l+Aa
ブレンパワードなら語れるよ😤
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:37:50.63ID:1w8douxV0
そもそもSFがウケんのかな🥺
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:37:58.03ID:AZ62VBOF0
>>36
全方向において中途半端だったなお前な
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:37:58.63ID:KfGBuPMG0
まぁでも中国人にはまだロボやSFがウケてるみたいだから
これからは中国人向けに作ってりゃ良いんじゃない?
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:38:13.04ID:FqkLmEIl0
今本気で売るためにロボットアニメ作ったらリコリコみたいな、美少女とカッコいいロボットで見た目だけ揃えて、内容フワフワなやつになりそう
42それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:38:20.29ID:KfGBuPMG0
>>39
中途半端以前にそもそも打ち切りエンド
43それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:38:27.37ID:4wq1K9Ud0
>>36
なんやったんやこれ
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:38:44.25ID:fdGww+j50
おもんないし
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:38:52.24ID:CEUwEOUba
>>36
メメンプーの声すこだ😍
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:39:02.15ID:765jjLPR0
まぁウルトラマンも地味に復権したしロボアニメもそのうち人気回復するかもしれんやろ
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:39:15.23ID:FqkLmEIl0
でたよサクガン これ何がしたいのかわからなかったな。ロボットがしたいのか、親子の絆がしたいのか、冒険がしたいのか
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:39:45.58ID:3xTfr7eH0
クロスアンジュとガンソードすこ
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:39:50.77ID:fdGww+j50
ロボットアニメ()がSFを謳うの嫌すぎるんやが
ワイからしたら鉄道オタクと変わらん
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:40:18.16ID:/1UU2pZa0
ロボアニメって大抵ロボットを管理する「組織」とやらがあって司令官殿やら技術屋のおっさんやら偉そうにしてて
実際にパイロットとして命賭けさせられるのは子供にやたらと高圧的に扱う、ひどいのになると大人同士で政治ごっこばかりやってるイメージ
聖遺物みたいな自然発生的なロボットを少年たちが乗りこなすようなフレッシュなロボアニメなら見たい
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:40:34.43ID:cj5wn5wN0
ゲームだとメックウォーリアとか面白いの結構あるんやけどね
どうしても日本のアニメだと美少女メインにしないと駄目だから難しいわ
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:41:11.06ID:04r6e9se0
新規が大量に入ってきた種を10年くらい粘着して叩いてたのがロボオタやからなぁ
脚本家死んでおめでとうございますいうやつらとかマジで引いたわ
やってることこの前までいた安倍アンチと同じやで
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:41:29.44ID:eVCNMH3C0
>>50
ぼくらのでええか?
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:41:48.72ID:3xTfr7eH0
>>50
主人公サイドの大人がぐう聖ばかりのファフナーをすこれ
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:42:02.32ID:cUFJsaDRa
みんな戦隊ロボットもすこって玩具売れなきゃスーパー戦隊終わっちゃうよ😭
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:42:06.54ID:tOoHLCbK0
ガルガンティアなんか続編ありそうな雰囲気やったけどないの?
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:42:24.53ID:QzezGk/j0
>>52
壺信は帰れ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:42:31.38ID:KfGBuPMG0
>>50
爆発的にウケたロボアニメって大抵その偉そうなおっさんが父親だったりして
息子と父親の確執みたいなのを描くのが多いよな
やっぱそう言う普遍的に響くストーリーが無いと
小難しいだけの政治劇()や架空戦記モノなんざウケないって事だな
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:42:36.24ID:04r6e9se0
>>54
鮒は劇場版までやわ
その後は作画キレイなだけの蛇足
2022/08/11(木) 16:42:37.60ID:7KbBMUkj0
古参のせいにするのはええけどそもそも新しいクリエイターも育たなかったやん
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:43:16.53ID:RF4sLklm0
プロローグ見たけど水星の魔女ぶっちゃけ期待できるとワイは思ってるで
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:43:22.00ID:clwtXoOLd
もう深夜アニメでは無理や
タカラトミートミカ辺りに期待しよう
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:43:26.84ID:PhW73zGXp
ガンダムから理解出来んしおっちゃんばっかやん
2022/08/11(木) 16:43:30.01ID:SGTbIHzD0
シドニアの騎士面白かったけど
ハサウェイもエヴァもクソつまらんかった
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:43:33.97ID:FqkLmEIl0
>>56
ないよ。二期ポシャったから続編OVAになったらしい
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:43:40.18ID:fdGww+j50
>>8
ないぞ
人型の時点で興醒め
メカ好きならトップガン見てこいよ
めちゃくちゃ面白いで?
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:44:08.88ID:KfGBuPMG0
>>60
富野も散々言ってたけど
ガンダムを見てガンダム作るような奴にろくなもの作れるはず無いンだわ
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:44:15.36ID:aAi/WkpFa
シンカリオンみたいなの増やしてってガキへの啓蒙活動したほうがええで
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:44:30.31ID:N/LZkiIp0
ワイ的にはボトムズが最高傑作
2022/08/11(木) 16:44:34.69ID:NugsIZuV0
>>59
でもお好きなんでしょう?
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:44:52.97ID:wcqX5/Lma
シンガンダム作って
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:44:54.89ID:9thsfjFu0
昔はSFの教養持ったやつが多くてそれの延長線上のロボだからな
ガンダムって宇宙の戦士とかスター・ウォーズだろ
今の時代SFが流行らんからロボも必然的に流行らない
イド、デカダンス、アクダマドライブ、vivyとかあったけど別に流行ったわけじゃないしなあ
コードギアスはSFってよりピカレスクロマン
73それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:45:02.64ID:U+udstwba
ロボットアニメとかいう一番話のクオリティー求められるジャンル作画も大変で売れないし作る側からしたら最悪やろ
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:45:07.67ID:/1UU2pZa0
>>53
アニメしか知らんけどコエムシは自分は安全圏にいて偉そうに命令して子供の命をもてあそぶキャラに見えてしまった
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:45:15.51ID:VAboyvojM
境界戦機って面白いんか?
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:45:27.81ID:FqkLmEIl0
ロボットじゃ無いかもしれんが、最近だとグリッドマン若者に受けたんやから、美少女キャラ二人用意しときゃロボットアニメも売れるだろー
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:45:42.47ID:04r6e9se0
>>70
いやEXODUSが糞過ぎて切ってからは全く見てないわ
2022/08/11(木) 16:45:48.33ID:Rto/20Ba0
ロボットアニメスレで絶対に名前が出ない作品あるよな
語る価値がないのかどうかは知らんが
2022/08/11(木) 16:45:58.74ID:ojEL0mwz0
【悲報】プラネットウィズさん、最近の中では会心の出来だったのに話題にならない
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:46:00.76ID:6oDf371cM
>>74
お前最後まで見たんか
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:46:07.58ID:9thsfjFu0
>>73
ボンズのエウレカは4クールですごい作画やってたけど話が意味不明すぎた
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:46:15.52ID:1w8douxV0
>>73
作画が大変そうなのはあるな🥺
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:46:20.03ID:Q0dMv7JjH
なろうみたらよう分かるわ
知識や教養が無くてただゲームやアニメが好きな奴が作った話がどんなもんになるか
2022/08/11(木) 16:46:20.42ID:NugsIZuV0
>>77
勿体ないな
まぁしゃーない
2022/08/11(木) 16:46:36.30ID:SGTbIHzD0
>>75
劣化コードギアスで3話ぐらいで切った
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:46:46.65ID:4wq1K9Ud0
>>76
グリッドマンはなんであんなに魅力あったんやろな
イマイチ口で説明できんわ
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:46:54.76ID:AZ62VBOF0
>>78
何の事や
子供向け作品から不自然に目を反らしてるとかそういう話?
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:47:17.70ID:HdhfWOsy0
3Dと相性がいいから増えるって言ってたの何なんや
あげく手書きの温かみがいいとか言うて駄作作っとるし
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:47:18.19ID:cj5wn5wN0
スマホゲーとかだとミリタリー+美少女みたいなの結構多いけどあんまり流行ってるのはないな
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:47:20.02ID:kyDzleMla
グレンラガンみたいな勢いでゴリ押すスーパーロボット系ならともかく今のご時世ロボアニメやろうとしても「なぜ人型二足歩行ロボットなのか」という理由付けをやらないとそもそも受け入れてもらえんしなあ
91それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:47:22.11ID:VAboyvojM
>>85
コードギアス見るか
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:47:37.23ID:eVCNMH3C0
>>86
でもあれ終わってからまったく語られなくたったからな
オチは糞だったぞ
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:47:50.96ID:VvggDpKIp
2021年秋とかいうロボアニメ超豊作クールあったやん
2022/08/11(木) 16:47:51.36ID:SGTbIHzD0
>>81
40話ぐらいまで我慢して観たけど
本当につまらんかった
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:48:01.28ID:9thsfjFu0
>>88
マジェプリの3Dとかよく動いてたな
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:48:03.74ID:6oDf371cM
>>89
急にやったガルパンが強すぎたからしゃーないね
97それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:48:05.82ID:4wq1K9Ud0
>>92
放送中すらろくに語られないアニメより遥かにマシでは?
98それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:48:30.11ID:TTaGx3jf0
前なんGでオススメされて見たんやがシドニアの騎士面白かったわ
漫画とプラモデル買ってしまった
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:48:41.50ID:vby7pETZa
>>29
レイズナーやね
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:48:43.22ID:2ga95emC0
>>90
それは昔から
だからグレンラガンの監督は「ドリルというロボットよりも馬鹿馬鹿しいものをテーマにしてロボットの存在意義とかそういうの考えなさせないようにした」って言ってるで
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:48:46.43ID:Ek2VwKVJ0
仙台住み女子が綾波水着コスで砂シンジ作る
https://live.nicovideo.jp/watch/lv338053064
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:48:47.22ID:eVCNMH3C0
>>97
確かに🤔
103それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:48:58.63ID:FqkLmEIl0
>>93
個人的に逆転世界の電池少女はオリアニらしさ全開で大好きだったけど、ロボアニメとしての魅力は皆無だな
104それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/11(木) 16:49:01.92ID:+H0ggnuwd
ロボット系なろうは流行ってないんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています