X

【悲報】「ベンチに入れずスタンドで応援」は日本だけ。美談ではない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 15:51:48.84ID:u/1pRAPg0
夏の甲子園では、ベンチに入れなかった野球部員が、スタンド席からユニフォーム姿で応援するのが定番となっている。ライターの広尾晃さんは「学校の部活が試合に出られない選手を大量に生み出している。
こんな光景を美談としているのは日本だけだろう。だから野球離れも止まらない」という――。
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 15:52:13.28ID:u/1pRAPg0
なぜ、こうした状態が看過されるのか?  それは、小中学校の野球のレベルでも試合に出ない選手が普通に生み出されているからだ。

 少年野球の中にはできる子だけを試合に出場させて、あとは声出し、球拾いというチームが今もたくさんある。

 ある母親は野球好きのわが子を少年野球チームに入れた。息子は休むことなく練習に参加したが、体が小さかったため一度も試合に出ることはなかった。

 母は手記で「(最後の試合が終わって)息子は1試合、いや1打席もバットを振ることもなく小学野球を終了しました。その夜、食事をして『試合に出られなくて残念だったね』と言うと息子は『俺、チームで1番へたくそだからしょうがないよ』と言いました。
私は涙が止まりませんでした。息子はただただ練習して、大きな声で応援して、ボールボーイをやって、コーチャーをやって終わってしまいました」と書いている。
こうしたことをしていれば、野球の競技人口は減少して当然だろう。

 対照的に、アメリカでわが子を少年野球のチームに入れたある母親は「アメリカでも控えに回る選手はいますが、試合に出たいと思えば、その子は監督にそう言います。
父親が話をすることもあります。納得できなければ、チームを辞めて他のチームに行きます。アメリカでは少年野球チームが毎週のようにトライアウトをしているんです。親の役割は、子供が試合に出られるようなレベルのチームにわが子を入れてやることです」と語った。
3それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/13(土) 15:52:34.17ID:u/1pRAPg0
ほげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています