X



政府「プログラミング必修化するで~」ワイ「ほーんええやん」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:27:50.20ID:HSHE6sVOd
https://i.imgur.com/dTuNX1y.jpg

ワオ「」
2それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:28:33.47ID:nKRss1XY0
日本教育の限界
2022/08/16(火) 09:28:45.08ID:FYhpzAc2p
テストのための勉強やね
2022/08/16(火) 09:29:02.55ID:t2GPiy4v0
何ができるように育てたいのかわからへんわ
2022/08/16(火) 09:29:10.64ID:SUdVwbA2a
ほんまジャップらしいな
6それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:29:10.90ID:IeQfcjYO0
赤いシート通せば何回でも解けるから最強やん
2022/08/16(火) 09:29:33.47ID:VpbcOoyR0
嫌いになりそう
8それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:29:59.25ID:255aVu5g0
COBOLが出題されてることにフォーカスしたいんかな?それより穴埋めなのがアホだよね
9それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:30:13.30ID:HSq094Hg0
大切なのは論理的思考力なんだよなぁ
10それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:30:17.66ID:Dc0g9Sr/0
中国のプログラミングの授業見てみ
そら日本なんて取り残されるわと思うで
11それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:30:22.41ID:WWThNxf9d
フォートランとかコボルってなにンゴ?
Javaとかでしょ
2022/08/16(火) 09:30:52.58ID:YqyiYmIUa
逆にわかりづらい
13それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:31:10.15ID:dGn+hFjM0
古すぎて草
2022/08/16(火) 09:31:22.32ID:L1ckODQc0
アフィブログ運営するほうがなんぼか勉強なるよな
15それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:31:26.78ID:uilTrVFt0
そういうのじゃないんだよ
16それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:31:28.86ID:TKrGNgyd0
半分国語のテストだろ
2022/08/16(火) 09:31:44.35ID:RIBD1POd0
歴史のお勉強やな
18それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:32:07.53ID:pIukWS6w0
昭和の教科書かな?
19それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:32:08.94ID:lgLndpFM0
意味のない学習だよ
20それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:32:31.90ID:r9PTOtEhM
まあでも大学でもこういうのやるしな
2022/08/16(火) 09:32:36.19ID:Q6X1t5OnM
スクラッチみたいなんで遊ばせるだけでいいのにな
22それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:32:40.09ID:cHj5AE1q0
従来の情報の授業と何が違うんや…?
23それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:33:26.18ID:GaMS4AWc0
まあ基礎の基礎やし知らんかったら恥ずかしいレベルや
24それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:33:37.54ID:wKkJ5znV0
終わりだよこの国
25それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:33:45.43ID:mXHze6C20
>>16
フォートランやコボルのカタカナ表記は黒字で消えへんから英語要素もあるな
26それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:33:53.96ID:B4ODNY3ya
小中はBASIC必須ンゴ高校でC言語かな?
27それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:33:54.44ID:5N3/VlEm0
手動かさなきゃ何の役にも立たないだろ
リコーダーのペーパーテストやってるようなもん
28それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:34:24.51ID:1E++a7k40
いつの情報処理試験の参考書やこれ
29それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:34:32.58ID:8fuNf/170
FizzBuzzでも書かせとけ
30それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:34:40.70ID:97cC/UG60
必修か知らんけどベーシックとかやった記憶あるわ
31それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:34:50.79ID:dZ6fCX6lM
プログラミングとEVと半導体に過剰反応するよねネットのおじちゃんって
32それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:35:37.25ID:GaMS4AWc0
高校で情報の授業やったけどBASICコピペやっただけで終わったわ
今は課題物作成とかやっとるんやろか
33それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:35:42.19ID:i/y6jCGt0
さすがに今はもっとマシになってるよな?
34それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:35:44.81ID:wig9Azl4M
教える先生いない定期
35それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:35:47.46ID:wgLXx16rM
暗器大国日本
36それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:35:49.48ID:M29NTc4V0
アルゴリズムの問題出せよ
37それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:35:56.11ID:Fc9DvMvEM
basicて使うの?
38それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:36:05.30ID:oaPaxZtQa
馬鹿しかいない国
39それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:36:17.55ID:urg1aGTn0
1980年くらいの内容かな
40それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:36:36.25ID:G+1MdQJb0
意味のない教育だよ
41それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:36:47.04ID:jD8K+qAE0
フォートランだけはガチで使ってるところ見たことない
2022/08/16(火) 09:36:53.31ID:AWI/u7f+0
文系大国
2022/08/16(火) 09:36:55.28ID:76HWv3Qj0
さすがに第二種とかその頃?
44それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:37:02.14ID:lTmzliHF0
Pythonやでーー!
45それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:37:12.97ID:YM6hur8f0
無能が考えた無能を生み出す無能のためのテスト
46それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:37:28.06ID:D0FYy4XR0
よく知らんけどC言語がよく使われてるんやろ?
47それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:37:35.23ID:qTHFr/TJd
なおJavaはやらないもようw
48それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:38:12.08ID:CDugFO0Sa
COBOLは今も使われてるよな
49それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:38:39.59ID:lnHZiQDE0
情報の授業って普段PC使ってるかどうかで課題の進行速度全く違うよな
50それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:38:59.66ID:dDTIvj7od
IT人材不足やでーw
下請けで中抜きさせるやでーw
51それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:39:17.92ID:bYBt7lcK0
Fortranなんて大学の時少し紹介されたけど殆ど誰も使ってないやろあんな言語
52それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:39:21.53ID:QH81nFCbd
CADとか田舎でも仕事あるPC関連の仕事もっと紹介してくれてもいいのに社会に出るくらいまで知らんのが多すぎる
53それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:39:33.27ID:52avHb5r0
実際に簡単なプログラム組んだりせんのか
54それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:39:34.10ID:kzuw+xyg0
独習cを勝手に読ませとくだけでも
この授業よりマシになりそう
55それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:39:35.46ID:xUu9U/zv0
本当日本ってこの方式好きだよな
56それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:39:46.33ID:bYBt7lcK0
>>46
よく使われてる訳ではなく基本なんや
1番プログラムの基礎が身につきやすい
57それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:39:48.99ID:lTmzliHF0
>>50
マジでこれなんとかせえよ
58それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:40:55.78ID:uHzlnxKA0
1人に1台プログラミングできる環境のPC用意するの大変だからね
59それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:41:10.56ID:NhK5yz390
アルゴリズム教えないと意味ないでしょ
60それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:41:20.36ID:TFdDn1PJ0
問題集かなんかやろこれ
教科書はよく出来てたよアフィ
61それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:41:21.60ID:KBwb/g3F0
30年前と内容変わらんな
62それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:41:28.38ID:mK6z18ZC0
中抜き方式本当に人育たんからなあ
63それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:41:50.81ID:E93tIBCuM
バカなんかこいつら
2022/08/16(火) 09:41:56.42ID:AWI/u7f+0
実力よりコミュ力とか社会での立ち回りで評価されるからしゃーない
65それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:42:20.95ID:sckqrI860
>>51
計算早いからってワイのゼミやと使ってたぞ🥺
66それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:42:31.03ID:33EWqyobp
実際にコード書かんと一切理解できんやろ
電卓の仕組みを説明するんじゃなくて電卓を使う人を欲してるんやから
そっから興味持つ奴が仕組みを学べばええやん
67それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:42:32.17ID:KdRaLeHv0
テトリスでも作らせろよ
68それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:42:51.05ID:C1eRO4Ja0
printfとかでもええから
せめて実際に動かせやとは思う
69それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:42:59.79ID:dZ6fCX6lM
氷河期やろこういうの叩いてるの
70それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:43:18.67ID:gOA+jtUE0
"やってる感"がなにより大事だからセーフ
71それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:43:32.33ID:486p2gOkd
BASIC FORTRAN COBOLで草
VBAでも教えたった方が使い道あるやろ
72それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:43:45.25ID:VC105sYmp
なんJ民って中抜きとピンハネを混同しとるよな
2022/08/16(火) 09:43:48.64ID:RxWvVFUs0
実技違うんかい
74それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:44:13.19ID:qlHj9JHyd
>>69
むしろ氷河期が考えた授業やろ
75それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:44:14.04ID:lTmzliHF0
実際はやっとるやろ
ネタか?
76それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:44:23.55ID:WbqkeaMjd
要件定義できる問題理解力があればプログラムはどうでもいい定期
77それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:44:38.36ID:WJJ0jrN70
プログラミング勉強するより他の勉強しっかりして良い大学入って上流目指すのが現実的という
78それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:44:40.49ID:ks4OQef50
ほんま狂ってるよな
マイクラひたすらやらせるほうがよさそう
2022/08/16(火) 09:44:41.39ID:CZjwvwW10
エクセル教えるんだったらその派生でVBA教えてもええやろ
80それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:44:48.16ID:xUu9U/zv0
ITパス受けさせればいいんじゃね
81それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:44:49.73ID:bYBt7lcK0
>>65
そう何や
めっちゃ多い連立方程式とか解くのは早いんやっけ
機械科やからMATLAB使ってたわ
82それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:45:38.09ID:OREJdwqc0
氷河期ガイジどこにでも現れるな
83それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:46:10.90ID:mK6z18ZC0
>>78
マイクラの回路ようできとる
84それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:46:17.34ID:fi5xeBuZd
COBOLのスペルを書かせることになんの意味があるんや😅
85それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:46:56.19ID:ltQIm+7i0
全教科大学受験の為の勉強でしかないっていう
86それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:47:04.02ID:97cC/UG60
プログラムの概念を学ぶことが重要で
べつにデジタル土方として即使えるものを学ぶ必要はないやろ
ほとんどのやつはプログラムなんて使わんし
87それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:47:08.37ID:gxhf0ihIM
キシダさあ
88それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:47:08.93ID:urg1aGTn0
>>76
こういうこと考えてるから
実際にコーディングする人材が軽視されて今に至るんだよなあ
89それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:47:10.47ID:kl63P1EH0
言うほどプログラミングの授業なんかいらんやろ
将来数学並みに一般人は使わんわ
それよりももっと英語教育に力入れろよ何もうええやろ感出してるねん
90それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:47:25.38ID:nsol8Hb/M
簡単なCぐらいならいけるやろ
printf
scanf
😊
2022/08/16(火) 09:47:41.74ID:8QxbPljp0
キモいスレ
92それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:47:48.46ID:F3i59kMbH
SESやっとったがサビ残多すぎやろw
93それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:47:54.38ID:NGT9xYli0
FORTRANとか使ってる奴いるんか?
94それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:48:19.21ID:p+c8ggjxM
そもそも英語出てくるから中学以上じゃないと厳しいのよね
95それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:48:41.88ID:OqiaWtLk0
COBOLのコードを専用のプリントに書き写すなんてこともうやっとらんよな?
96それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:48:54.29ID:D0FYy4XR0
>>90
お、オブジェクト指向!
2022/08/16(火) 09:49:00.42ID:MvEsvniI0
今の情報の教師用の参考書見たことあるか?
Pythonで機械学習までやっとったぞ
2022/08/16(火) 09:49:03.08ID:qmtmOG6T0
やっぱ文科省腐ってるよな
99それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:49:06.57ID:xFuAUWO30
課題を実際にプログラムを作って提出にすればええやん
100それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:49:23.26ID:Qv7iX7N80
そもそもプログラミングってやりたいことないとキツくないか?
101それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:49:23.19ID:7xItuPaH0
どうしても鉛筆と紙で採点できる形式にしたいなら元素表みたいに関数覚えさせればええやろ
102それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:49:38.27ID:vqKeMeVV0
>>93
航空宇宙関係だけどまだ一部使ってる
馬鹿にするけどわりと速い言語やで
2022/08/16(火) 09:49:49.41ID:54B7kHob0
プログラミング必修にする意味ある?
仕事によってはまったく使わんだろうし歴史とか教養の方が大事やろ
プログラミング教育に力入れるのはええけどさ
2022/08/16(火) 09:49:50.79ID:yIqPbOnG0
動画で授業作成して配れや
2022/08/16(火) 09:49:51.09ID:MvEsvniI0
>>88
まあでも設計ちゃんと出来てればみずほみたいな問題は起きないから...
106それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:49:57.56ID:iF+sbjJs0
コード書かせろっていったらこんどはコードを鉛筆で手書きさせてそう
107それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:49:59.92ID:KBwb/g3F0
>>95
ハンドアセンブルを書かされるのは昔やらされた
108それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:50:14.14ID:JEtjdlRdM
ワイコボラー、後進が育っているようでニッコリ
2022/08/16(火) 09:50:23.00ID:byLc+0yY0
テーマだけ決めてマインクラフト遊ばせてる方がマシ
110それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:50:45.08ID:ESX1ZYi+0
英語と同じでやってる感授業になりそうやね
111それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:50:48.04ID:Ht0FVk8md
>>108
金融?
2022/08/16(火) 09:50:49.63ID:yNK10Mgua
学校⇒記述
社会⇒実技
噛み合ってないんよ
2022/08/16(火) 09:50:58.15ID:MvEsvniI0
>>103
今の子供に何かしらモノを作れる手段を与えるって大事やと思うで
美術とか技術より現実的やし
114それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:51:02.34ID:fjwC2m510
ワイはスクラッチやったアフィよ
115それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:51:10.65ID:zFyjnuR8r
いかにもジャップ
116それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:51:30.10ID:kHW10mFW0
COBOLとかFortranってまだ現役なん?
117それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:51:34.31ID:2t0nqBJ00
高校の情報IIは統計と機械学習まで範囲で
RやPythonでkaggleからデータ取ってきて
決定木やニューラルネットワークまでやるからな

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00742.html
https://i.imgur.com/BABrC8X.jpg
https://i.imgur.com/s309Zml.jpg
118それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:51:57.56ID:01dFGhnD0
>>76
この考え方で20年やってきた結果、日本のSier系がボロボロなんだよなあ

最近だとわりと技術の空洞化を気にして
自前のプログラマを育成しようって考えてる所も増えたとは思うけど
119それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:52:00.37ID:KBwb/g3F0
>>103
論理回路を学ぶだけでも価値はあるかなとは思うわ
2022/08/16(火) 09:52:02.28ID:ORI8ait40
時間の無駄遣いやな
結局独学が一番ええんや
121それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:52:12.29ID:JEtjdlRdM
>>111
うん
まあもう辞めたから元コボラーやけど
122それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:52:12.91ID:M29NTc4V0
マイクロソフトがマイクラでプログラミング学習できる環境用意してんだからそれ使えばいいのに
興味持たなきゃクソつまらんし身につかねーよ
123それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:52:33.70ID:xFuAUWO30
>>85
最近はもう6割ぐらいがAO入試と推薦で大学入学が決まってるで
もう試験入学のほうがマイナーになってる
だからそれは心配せんでええんじゃないかな
124それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:52:35.08ID:wlu6+6Jb0
>>117
はえ~ちゃんと機械学習のかじりのとこまでやるんやなあ
125それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:53:13.56ID:WJJ0jrN70
情報処理は役立つの役立たないのあるけど、
ネットワークとデータベースは役に立つかなぁと思う
126それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:53:23.63ID:3+K9Kqmv0
>>116
案件はある
127それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:53:29.35ID:urg1aGTn0
>>103
今はキントーンみたいなコード書かないローコード開発が普及し始めてるから
ロジックを組み立ててソフトを作る能力はあるに越したことはない
128それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:53:45.47ID:NGT9xYli0
>>102
まぁ・・・
COBOLみたいなもんか
2022/08/16(火) 09:53:55.08ID:qmtmOG6T0
Fortranって流体関係で使うんやっけ
2022/08/16(火) 09:54:21.37ID:ChoyekXy0
Rとか教えたらどうや?
2022/08/16(火) 09:54:23.53ID:ORI8ait40
どうせ家にPCがない家庭云々で揉めるんやろなあ
132それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:54:31.81ID:bNubSyVq0
フォートランの綴りとコボルの綴りとかいう一番どうでもいいポイントなのがミソやな
まあこの1問・この問題集だけで叩くのはアホらしいが
133それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:54:32.10ID:CBHs4Wxi0
義務教育が敗北してる
134それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:54:48.31ID:WXu7WbBid
実際なにか一つやれってなったらpythonなん?
135それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:54:56.42ID:WJJ0jrN70
コボルはどっかのSIerが若手への技術継承に力入れてるらしい
まぁ未だにホストマシン持ってる会社もあるくらいだしニッチ産業として残り続けるやろ
マイグレーションに断念したところもかなり多いみたいだし
136それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:54:57.51ID:Q/bBqu9z0
いつの間にかプログラミングじゃなくてプログラミング的思考を学ぶにすり替わってるんだよな
137それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:07.95ID:kl63P1EH0
>>123
国立大はまだ8割が一般入試やぞ
2割でも多くなったと思うが
138それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:08.05ID:jjKsqjNfa
教育者の教育が必要定期
139それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:10.96ID:RAnJB0wTp
もうiパスやらせろよ
140それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:12.02ID:NGT9xYli0
まだモデルベース開発って効率的でバグ無く作れるの?
141それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:18.90ID:V0e2FEIjM
>>123
それって私立がメインやろ?
国公立はまだ試験いるやろ
142それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:27.35ID:kl63P1EH0
>>134
せやろ
143それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:32.27ID:bNubSyVq0
>>117
ワイが大学で学んだものの価値ガチでなくなりそうで草
2022/08/16(火) 09:55:36.52ID:ORI8ait40
メモ帳でコーディングさせそう
つーか授業中にエラー発生しても教師が対応できんやろ
145それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:38.89ID:VfkCcY7x0
>>76
今やってるのってこれが机上の空論やろって話ちゃうの
2022/08/16(火) 09:55:49.35ID:MvEsvniI0
>>134
大学でもPythonからやるとこ増えてるしな
147それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:50.41ID:7/Ken7hCa
プログラム的思考の教育じゃなくてただの暗記で草
148それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:55:50.73ID:vjNmuCBZd
来年か再来年くらいからセンター試験でプログラミングやるんやろ
どんな感じなんやろか
149それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:01.12ID:SXPc9FAfa
今のキッズは小学校から英語を習うみたいやが日本人の英語力は少しは上がったんか?
150それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:03.61ID:bNubSyVq0
>>134
目的によるし言語に依存するのは甘え
151それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:10.14ID:urg1aGTn0
>>117
これ教えられる先生おるんか?
152それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:12.96ID:V0e2FEIjM
情報なんて今更いらないやろ
やるなら20年前にやれよ
2022/08/16(火) 09:56:16.19ID:MvEsvniI0
>>148
AtCoder的なのじゃないの?
154それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:23.07ID:NGT9xYli0
>>134
ワイならC言語やな
2進数から変数の型から構造体とか基本的なことができるし
何よりネットで情報を集めやすい
155それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:24.74ID:vqKeMeVV0
>>136
元々のシラバスがそうなんやが
ITリテラシーをつけるのとAIレディな状況を作るのが目的やで
プログラムを組める様にするのが目的じゃない
156それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:26.42ID:GaMS4AWc0
>>149
使う場面ないからほとんどは忘れて終わりや
157それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:37.43ID:qwWaM6nd0
>>139
ITパスポートってよくできてるよな
あれ教科書にしたほうがネットワークの知識つくわ
158それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:39.38ID:GNVnwjzQ0
穴埋めじゃないと文系🧠の人が解けないだろ!
159それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:56:47.09ID:01dFGhnD0
要件や設計が大事~ってのは勿論分かるけどさ
設計段階である程度は仕様追加に強くなるように考慮してくれよ
そこ突っ込む⇒「もう要件はこれで確定だから」
 ⇒開発中盤~後期に「仕様追加と要件変更来たわ、直して」
  ⇒地獄開始
のコンボ食らいたくないわ
160それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:57:05.83ID:l3cOf2O5M
フォートランってなにンゴ
161それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:57:19.97ID:5N3/VlEm0
手を動かさずにプログラミングの概念とかそんなん理数科のアルゴリズムの授業レベルまで教えないとスタートラインにも立てないだろ
逆に言えばちゃんと実技をやるだけでバカでも簡単に学べるんやから
162それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:57:32.40ID:5SX/xPzt0
>>51
数値計算やるために惰性で使ってる研究者とか多いで
163それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:57:50.22ID:V0e2FEIjM
コード書くよりくだらいインスタとかTwitterを投稿しないように指導するのが先
164それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:58:03.73ID:BI+O5H0R0
>>51
天気予報のプログラム全部あれで作ってるやろ
2022/08/16(火) 09:58:09.17ID:DWQGw+XV0
よく考えると教師がプログラミングできないので教えられないのでは🤔
166それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:58:17.71ID:01dFGhnD0
>>134
Python、JavaScript、C#のどれかやろ
成果物も作りやすいし
167それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:58:36.91ID:Kl4/ZGQbd
>>103
ただでさえ田舎じゃ体力仕事しかなくて田舎も都会も技術職は人員不足って感じなんだからプログラマーとか技術職増やすのは必須やろ
168それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:58:42.87ID:CxHkXqTe0
必須やけど誰もやってないCOBOL奴隷増やしたいんやろ
169それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:58:57.34ID:2t0nqBJ00
プログラミングて生徒の理解度バラバラだから
スクールより独学向きだよな

四則演算できる
変数がわかる
制御構造がわかる
写経して一部をいじってみて挙動の変化を見られる
ソースの関数ごとの役割がわかる
デザインパターンわかる
自分で1から作れる

できる子は独学でどんどん進むのに
最初の方で止まってる子と一緒に授業とかアホらしい
170それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:02.31ID:GaMS4AWc0
>>165
できたら教師なんてやる必要ないしな
民間の方が稼げる
171それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:05.88ID:kl63P1EH0
>>165
今の大学生って文系でもC言語の触りまでやるらしいけどホンマなんかな
172それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:07.75ID:NGT9xYli0
>>165
現役プログラマーワイ、大学時代暇だったから情報の教員免許取ったけどまさかこんな時代になるとは思わなかったわ
173それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:15.06ID:BI+O5H0R0
>>136
むしろそのためやろ
別に即戦力作るために勉強させるわけないやん職業訓練校でもないのに
174それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:25.97ID:01dFGhnD0
>>127
ノーコード/ローコードって流行るんかね
RPAの二の舞になりそうで怖いわ
175それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:26.13ID:yyY1giX50
みんなでCOBOLをやってみずほ銀行を救うんや
176それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:45.26ID:yYQHtkPO0
フローチャート書かせたらええのに
177それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:55.07ID:PmjrK+cXM
>>165
その通り
そもそも日本の教師なんか教科書に書いてあることしか説明できない
178それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 09:59:55.88ID:mK6z18ZC0
>>172
良い先生なれるやん頑張って
2022/08/16(火) 10:00:01.28ID:MvEsvniI0
>>169
今は塾のせいでどの教科も理解度バラバラなのがスタンダードやぞ
180それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:00:34.26ID:1E782H3V0
COBOLは草
181それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:00:45.79ID:urg1aGTn0
>>159
開発中盤以降に仕様変更をぶち込むPMが一番悪い
不必要な仕様変更が発生しないように顧客とうまく渡り合う役割を果たしてない
2022/08/16(火) 10:01:05.28ID:AWI/u7f+0
>>158
文系は出来る出来へん以前にコード見ただけで脳が拒絶するからな
サッカー大学日本代表選ばれた後にシリコンバレー行った人も文系らしいが
2022/08/16(火) 10:01:11.52ID:MvEsvniI0
>>174
結局書けたり設計できる人がノーコード、ローコード使うから、細かいところ変えるってなると書いたほうが早いし、そこまで普及しないやろと思ってるわ
184それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:01:18.04ID:JcQDPzVdM
集合論を中学で教えろ😡
185それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:01:19.15ID:HHPzfKupd
「プログラミング」ってぼんやりした概念捨ててとりあえず簡単なゲームとかガジェット作らせてみた方が良くない?
台の上でボールをラリーするみたいなほんま簡単なゲームでも
座標や加速を設定してファイルから画像を引っ張ってきてって基礎的な考え方は身につくやん
186それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:01:29.23ID:V/s+WTgW0
調理実習なのに
料理の歴史教えるみたいな感じやな
187それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:01:31.87ID:OAVwfAvmp
>>51
ワイの研究室では使ってた😡
188それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:01:43.89ID:HLSF8tdqM
>>176
そんなん絶対プログラミング嫌いになるやろ
189それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:01:57.98ID:bErKF4HR0
プログラミング一切できない奴がどうやってまともに設計するんや?
例えば機械設計やったら加工のしやすさも考慮しないとダメだがそういうのは加工側の知識を持ってなきゃムリやろ
2022/08/16(火) 10:02:05.25ID:74XiZ+I10
不純な動機が一番伸びるけどわー国はジョークプログラムですぐ捕まるしな
191それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:02:15.38ID:MQHUdmr9a
仕組みを穴埋めで書くとかアホすぎて草
こんなんで安もんのタブとか配ってるのか
192それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:02:17.22ID:4kyVFSXJ0
>>117
ワイ大学が情報系の学部なんやけどすぐ追い抜かれそう
2022/08/16(火) 10:02:20.50ID:MvEsvniI0
>>189
NTTデータに言ってやれ
2022/08/16(火) 10:02:44.79ID:/VYCVWGU0
プログラミングならなんか作るとこ音楽とかも作曲とか作詞みたいな実技から入ればええのになぁ
興味持ったら自分で調べてやり始めるで若い子
195それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:02:48.57ID:NGT9xYli0
なぜすぐカオス化するのか・・・
https://imgur.com/Kf7Nvza.jpg
196それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:02:52.72ID:itZ/Ofbe0
🤔
197それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:03:05.34ID:CxHkXqTe0
1番大事なのはアルゴリズムであとはググる力あればどの言語も余裕やしまあええんやないか
198それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:03:06.62ID:YU/9uzxq0
COBOL使える奴増やしてどうすんや?
199それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:03:33.85ID:NGT9xYli0
>>178
まぁ教免もってるけど採用試験には受かる気がしないけどな
2022/08/16(火) 10:03:50.28ID:74XiZ+I10
>>117
そこらへんに売ってる本より内容濃くて草
201それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:03:51.72ID:3+K9Kqmv0
フロー描くの楽しいのに
202それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:03:53.79ID:urg1aGTn0
>>174
RPAはMicrosoftが無料版リリースしてるからVBA並には普及しそう
ローコード/ノーコードはベンダーロックインの問題がどう解消されるかかな
203それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:04:00.86ID:01dFGhnD0
ぶっちゃけ小学校でプログラミングってちゃんと教えるの無理でない
掛け算の順序であーだこーだ言う先生おるらしいけど
プログラミングなんて出力は同じだけど、中身が全く違いコードなんて
本当に書こうと思えばいくらでもあるし、それが正しいのか駄目なのかって
小学生の先生がやるには荷が重すぎるやろ
2022/08/16(火) 10:04:02.68ID:MvEsvniI0
>>195
結局流行ったのってECだけ?
テストはいけそうやが
2022/08/16(火) 10:04:08.10ID:/VYCVWGU0
>>195
利権の取り合いや
206それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:04:14.05ID:SjtgnKB5M
>>117
こういうの高校でやりたかったわ
2022/08/16(火) 10:04:27.85ID:W1sNPTMEa
銀行系でもやらせる土方ふやすんか
208それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:04:29.63ID:8xM7Wvmp0
unityとかでゲーム作らすのが1番興味湧くやろ
209それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:04:31.06ID:QVfzlEtM0
高校卒業までにIパス取らせるくらいのレベルならええんでない?
210それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:04:51.77ID:T9PAYSz30
マイクラでプログラミングって学べるんか?
211それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:04:57.85ID:QzLDRHcS0
ワイは即物的なのでwinAPIを教えて欲しかった
212それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:05:01.23ID:yYQHtkPO0
>>117
教師が理解できない定期

個人で興味持ったやつが勝手にやっといてねページやな
213それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:05:12.63ID:vqKeMeVV0
>>195
売れてないんでサ終します、って言われた瞬間に地獄見るゴミ
2022/08/16(火) 10:05:14.36ID:W1sNPTMEa
とりあえずPHPかPythonでよくないですか?
215それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:05:18.79ID:jTNjktO1a
携帯とかもそうやけど実際に触ったほうが覚えるのも早いやろ
2022/08/16(火) 10:05:27.48ID:HtgbHmbD0
Eテレ見とるとプログラミングはRPGツクールの動かしかた教えとるみたいな感じなんかな
ツクールそのものを作る方法じゃなくて
217それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:05:33.85ID:yyY1giX50
>>211
そんなの必要なやつだけやればええやろ
218それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:05:36.83ID:01dFGhnD0
>>117
ちゃんと単体テストに触れてる、大満足や

みんなユニットテスト軽視すぎや
テストコードみんな書こうよ……
ユニットテストの話になると専門書も一気に減るし悲しいわ
219それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:05:46.44ID:lqs2JYOPa
音楽とか美術なんかより社会に出て役に立つやろ
220それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:05:54.10ID:5N3/VlEm0
>>210
プログラミングというより電子回路な気がするが
221それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:06:06.15ID:9UacTCQZ0
たのCうれCのC言語を必修にしろ
222それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:06:06.41ID:NGT9xYli0
>>189
まともに設計できないぞ
ソフトに落とし込んだら矛盾が生じたりバグが発生するからいちいち仕様確認のメールと資料作って
よろしいですか、変更していいですか、こうしたら意図通りになりますよって確認しながら作業するから
にっちもさっちも進まないプロジェクトがあったからな
2022/08/16(火) 10:06:07.28ID:W1sNPTMEa
授業でローグライクダンジョン作ったほうが覚えそう
2022/08/16(火) 10:06:11.45ID:74XiZ+I10
>>203
昭和のガキとか買う金無いから店でプログラム書いてた訳やし興味あるやつはどうにでもなる
225それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:06:29.59ID:BI+O5H0R0
最近Pythonの勉強ちょっとずつやってるんやけど他の言語って知識活かせたりするんか?
うちの会社Javaとかphpとかできると便利みたいなんやけど
226それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:06:36.46ID:L4jY50qMF
穴埋めかあ
ちゃんとアルゴリズム考えさせてコード書かせろ
227それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:06:50.39ID:MQHUdmr9a
>>215
コード書いて走るか確認するだけでも小学校の教員には荷が重いんやろ
228それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:06:51.39ID:WJJ0jrN70
>>159
まぁいざ業務側に相談するとシステム側の理解が全然違うとかあるかならなぁ
社内ヒエラルキーが低いとか開発は外注とか根が深いで
229それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:07:08.78ID:3+K9Kqmv0
>>210
覚える気あれば大抵何ででも学べるで
世の中プログラムだらけや
2022/08/16(火) 10:07:19.84ID:MvEsvniI0
>>225
一つやっといたらだいたい出来る
231それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:07:20.49ID:jeNQGeINd
これ暗記したところで何もできるようにならなくて草
2022/08/16(火) 10:07:23.61ID:74XiZ+I10
>>219
何を表現するかになるとその辺の知識になるからね
古典もそうや
233それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:08:06.99ID:BI+O5H0R0
まず内容を教える前に世の中にこんなものがあるって紹介だけでもしてほしいわ
234それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:08:09.42ID:5vvddofp0
時代錯誤な内容を詰め込まれて帰って混乱させそう
235それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:08:18.20ID:SjtgnKB5M
>>219
そらそうやけど音楽も美術も大事かもしれない
なにが無駄かを考えるよりどうやったら自分のためになるか考えたほうがいい
2022/08/16(火) 10:08:46.85ID:pQCYajO1p
これからプログラミング学習する学生さんにおすすめ

マコなり社長
マナブ 
りゅうけん
迫裕樹


あたりは常にwacthしときな^0^ b
237それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:08:54.17ID:0A1QO0Ms0
これを頑張って暗記して指定校で大学進学
238それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:08:58.32ID:wlu6+6Jb0
>>216
ツクールってプログラミングの入りとしてはなかなか優れとると思うで
239それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:09:07.80ID:itZ/Ofbe0
>>117
しゅごい
ワイも欲しいわ
240それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:09:18.19ID:8xM7Wvmp0
>>225
コードの書き方と使うライブラリ、それに必要な知識が違うだけや
241それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:09:19.14ID:2t0nqBJ00
パッケージでSIerはなくなる
→嘘:普通の企業では知識もリソースもないから結局SIerがパッケージ導入支援やアドオン開発してる

クラウドでインフラエンジニアがなくなる
→嘘:単体のマネージドDBとかはそうでも全体ではネットワークとストレージ知識がないとまともに運用できない

ローコード・ノーコードでプログラマー不要に
→嘘:業務システムやRDBを知らない奴にろくなもん作れない

AIでいろんな仕事がなくなる
→半分嘘:単純作業はかなりの量減るが結果の妥当性を判定するためのドメイン知識と統計とアルゴリズムの知識がある奴が不足する

昔からずっとこういうの繰り返してるけど
できるITエンジニアやプログラマはいつも不足してる
242それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:09:21.44ID:UzXiFPFl0
>>159
追加と変更は別で見積り作って次の開発案件にしたら良いだけだよね
地獄作ってんの自分なのにコンボくらいたくないとか意味不明
243それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:09:30.66ID:M29NTc4V0
>>210
minecraft make codeでぐぐれ
244それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:09:43.91ID:V0e2FEIjM
マジでバカだな
今更やっても意味ないわ
245それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:09:57.35ID:dtkILv60p
アップルに金さえ払えばiOS開発プログラミング出来るようになるんやろ?
そっちやらせる方が将来有望そう
246それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:10:00.80ID:BI+O5H0R0
>>219
わざわざ時間かけて勉強しに行くんやから何かしら活かそうと考えようや
無駄な知識とか存在せんからな
247それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:10:32.68ID:3+K9Kqmv0
>>238
プログラミングを学ぶのか
プログラミング言語を学ぶのかって話やな
248それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:11:16.90ID:JcQDPzVdM
>>218
同じこと思っとる奴いてなんか安心した
みんな本とか読まずに普通に上手くユニットテスト書いとるんかと思ってた
2022/08/16(火) 10:11:24.22ID:W1sNPTMEa
任天堂のプログラミング学習ソフトってどうなんだっけ?
250それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:11:46.79ID:xBX0jYb50
歴史かな?
251それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:11:52.11ID:Q/bBqu9z0
>>173
書店にガンガンプログラミングの本が並んだんだよなぁ出版社のバカども
252それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:12:07.63ID:2t0nqBJ00
>>159
それはプロマネがちゃんと仕事してないだけやろ
追加費用なしでスコープ変更なんかさせないように動くし
会社の諸々の事情でそうならざるを得ないなら
社内評価上げるのと引き換えで部門長やPMOとネゴして
メンバーに説明するわ
253それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:12:17.47ID:xBX0jYb50
文科省って役人まで頭壺なん?
254それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:12:17.76ID:pHL+tWd90
別にええやん
フォートランやらコボルやらわ古いから説明いらんけど
2022/08/16(火) 10:12:32.46ID:HtgbHmbD0
>>238
ゲームのこと全く知らんかったから中身はそうやって考えるんやなーって勉強になったわ
後に言語さわるようになってから構成する時の流れもイメージしやすかったし
256それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:12:41.85ID:GaMS4AWc0
世の中のプログラマーっていちから全部コード書いてるんか?
最近勉強し始めたけど関数やらメソッドやら全部覚えられる気せんで
257それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:12:48.98ID:9rqJmlBqx
プログラムよりアルゴリズムを教えとけよ
258それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:12:49.89ID:eiHsVEpiM
>>10
トップだけくり抜いたら当たり前やろ
中国の農村部なんかそもそも電気もないぞ
259それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:13:04.05ID:Fb1VgTfO0
まあでもそらそうなるよね
教える人がいないんだから
2022/08/16(火) 10:13:11.27ID:oQEazx6l0
>>136
そのほうがええやろなあ
261それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:13:23.01ID:cJnkcvprM
高校では基本情報までやるよ
2022/08/16(火) 10:14:00.96ID:W1sNPTMEa
ICT支援員って外部の補助教師はプログラミングできる人もいるんだけどなぁ
2022/08/16(火) 10:14:33.77ID:3yLUIRNUM
イッチはどうすればええと思う?
264それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:15:00.52ID:Y+dNHwawM
>>51
なお京都大学
265それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:15:34.44ID:L4jY50qMF
>>136
それでええと思うで
どうしても流行り廃りがあるし特定の企業の言語を指定するのもな
266それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:15:49.08ID:JcQDPzVdM
計算理論の触りとして数学の授業として集合論と論理学を教えた方がええやろ
それなら誰が教えるか問題も数学科の教師で解決やんけ
267それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:15:57.89ID:wlu6+6Jb0
>>264
京大とFORTRANってなんかあったん?
268それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:16:00.86ID:UzXiFPFl0
>>256
色んなライブラリがあるから基本はそれを使うんやで
269それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:16:02.99ID:dZIixTj30
教えてる奴が1番理解してないという現実
270それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:16:03.72ID:eiHsVEpiM
>>136
プログラミングは目的に到達する為の手段であって結果じゃないし
271それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:16:09.73ID:qfKv1QQQa
穴埋め問題にしないと単位絶望的なガチガイジが大多数を占めてるってことか?
272それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:16:16.64ID:NGT9xYli0
>>256
そりゃリファレンスブックと格闘よ
型とかメモリ理解してないとなおスムーズ
273それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:16:22.01ID:M29NTc4V0
>>256
都度調べりゃええねん
274それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:16:40.58ID:DdFdib3/0
日本のくっそつまらん授業でプログラミングなんか教えても
誰も使えるようになんかならんわ
2022/08/16(火) 10:16:50.17ID:p/0+dH720
>>256
やりたい処理をGoogleで調べてコピペで6-7割は片付くやろ
276それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:16:58.21ID:NGT9xYli0
プログラマーは底辺という風潮どうにかならないのかね
277それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:17:05.04ID:MOOTPRwE0
>>89
使わないと思ってるのは想像力が無いだけやろ。製造業なら大体使うわ
278それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:17:34.09ID:Y+dNHwawM
>>267
授業で習うし一部の研究室では利用してるってだけや
279それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:17:51.50ID:kHW10mFW0
Fortran77っていうのもあったよね
280それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:17:52.99ID:wlu6+6Jb0
数学とプログラミングで足並み揃えて学べたらもっと学習効率上がりそうなんやけどなあ
numpyとかscipyで実際に計算してみるみたいな
281それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:17:54.97ID:QY3Cx9Z50
どっかの宗教団体が日本の国力低下のためにやってんだろ
282それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:18:02.04ID:BI+O5H0R0
FORTRANって計算めちゃくちゃ早いからスパコンとかでまだ使ってるよな
283それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:18:03.10ID:KdRaLeHv0
>>256
覚える必要ないよね😅
284それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:18:08.25ID:UzXiFPFl0
イッチの画像だけじゃ分からんけど何かの言語もセットでやらんと身に付かないような気もするけどな
285それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:18:10.03ID:NGT9xYli0
エクセルでマクロ使い始めようとするきっかけにはなるかもなぁ
2022/08/16(火) 10:18:26.07ID:j1/62dlj0
ポケモンの孵化が楽になるでって言ったらやる気出るんちゃうか?
2022/08/16(火) 10:18:42.07ID:N2MvxnTE0
20年くらい前の問題集?
288それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:18:50.64ID:MhEiw/tr0
>>218
PJレベルだと単体試験とか影薄いしな
PG工程に吸収されて全体線表に出てこないケースもあるし
発注側が気にするのは性能試験と総合試験から
289それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:20:14.52ID:dYpRmjGc0
>>8
COBOL!←ま、まぁええわ…
FORTRAN!!←ま、まぁ…?
BASIC!!!←あ…あ……?
2022/08/16(火) 10:20:34.96ID:74XiZ+I10
>>279
99とか今見たら2018とかあるらしくて草
マジで速いんやろな
291それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:20:41.52ID:3CGNJD/W0
紙のテストは教師にもやりやすいからな
292それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:21:21.64ID:2t0nqBJ00
>>280
それはそうだな
微積と行列わかんないでMLとか行くの
浅い理解になりそうだよね

統計学なら赤本読みながら
こういう本でコードも書いて見てみるとか
いいと思うんだよな
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRxtHirl4Vs9wTC1vkaZ9V3Vjr1B3nJxZewyA&usqp=CAU
293それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:21:22.97ID:AYO/Bb7qa
プログラミングの授業って本格的にやろうとしたらアップデートの速度めちゃくちゃ早いだろうし教員も大変そうやな
2022/08/16(火) 10:22:22.82ID:4IldqOmO0
やってる感定期
295それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:23:12.80ID:4HzaMNbY0
>>51
ワイの職場ではメイン言語やぞ
数値計算しかせんから🥺
2022/08/16(火) 10:23:12.93ID:e9IyBzqg0
情報教員ワイ、民間に転職するか悩む
薄給で頭きますよ~
297それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:23:15.19ID:BI+O5H0R0
みずほ銀行のプログラムがCOBOLで書かれてるのって安定感重視なんかな
全部別の言語で書き換えたらいいのにって思ってたけど
298それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:23:42.56ID:1ERgPQNd0
子供にはpythonやらしときゃいいんじゃ
299それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:23:57.76ID:8/t86Afn0
HTMLからやらせた方が楽しく学べるんちゃうか
300それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:24:30.63ID:Q0iVkgwC0
日本人の平均英語力がお察しな時点で上手くいくわけないわ
2022/08/16(火) 10:24:51.61ID:e9IyBzqg0
実際はプログラミングの授業なんてほとんど触りぐらいやで
授業回数的には10回ちょいや
それで何ができるかってのはお察しの通り
302それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:25:42.39ID:njRq9g/+0
「プログラミングは文系でも出来る!」
↑この謎の勢力ほんま何だったんやろな
2022/08/16(火) 10:25:56.05ID:LUAXf5ls0
アホくさ
穴埋めで暗記する意味なんてないですよ...
304それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:26:09.37ID:eScac6Qid
でえじょうぶだ。
2進数、10進数、16進数で8割がふるいにおとされる
2022/08/16(火) 10:26:56.90ID:3yLUIRNUM
2と3の方が酷いわ
記述方法やなくて概念として順次反復分岐を教えろや
306それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:27:48.62ID:+NsxGZ5JM
>>302
できる定期
307それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:27:50.53ID:m1Eebols0
ワイ昔研究室のホームページをゼロから作らされてHTML独学でやったんやがHTMLはプログラミング扱いでええか?
簡単な計算なら出来るからプログラミング扱いでええよな
せやな
308それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:28:18.39ID:BI+O5H0R0
>>302
できないのはただのバカだから文系理系関係ないぞ
309それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:28:29.38ID:SjtgnKB5M
>>302
誰でもできるぞ
310それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:28:37.41ID:dYpRmjGc0
>>302
数理系や研究用途でもなきゃそこら辺のITは基本文系やで
311それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:29:04.09ID:2t0nqBJ00
>>297
メインフレームはCPUから10進法演算特化だから
早いし2進法で演算した後の誤差調整必要ないので
普通のPCベースサーバより速いのよ

今はRISCのCPUでも10進法演算のハードウェアサポートあるしIntel系でもそうなのかは知らんけど
312それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:29:43.14ID:yAg7VYdS0
いつか組む時が来たときのために言語だけ教えとくんでええやん
313それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:30:06.63ID:gTc9L4Q90
プログラミングの実践からやれよ、用語なんて要らんのじゃ
2022/08/16(火) 10:30:22.47ID:wPADouAz0
>>117
ええ……
ワイがアルゴリズムの講義でこの間学んだとこやんけ
これはもうワイはだめかもわからんね
315それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:30:57.62ID:oSg680BKa
>>307
ホームページ作るだけの求人もあるからな
実際どこまでやらされるかは知らんけど
2022/08/16(火) 10:30:58.71ID:4Gt8PEMz0
ぶっちゃけ技術力軽視とか言われてる大手SierなんてそこらなキラキラWeb界隈より金貰えるんだからプログラムだけやる必要ねぇよな
この問題はアカンにしても
317それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:31:47.85ID:njRq9g/+0
いやプログラミングは誰でも出来るかもしれんけどシステム開発とかあれ結局理系脳の仕事やんけ

騙されたらあかん
318それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:31:55.94ID:3+K9Kqmv0
>>308
なんでか御大層なもんだと思っとるやつが多すぎる
人間ほぼフロー作って生きとるやろにな
319それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:32:12.79ID:HwqltQiN0
matlabだけやってたわ
320それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:32:39.33ID:wlu6+6Jb0
>>307
プログラミングと呼べるのはjavascriptからちゃうか
htmlでも要素はあるとは思うけど
2022/08/16(火) 10:33:00.37ID:yJLn79Rg0
んなことよりネットリテラシーを教えとけ
2022/08/16(火) 10:33:02.55ID:74XiZ+I10
>>307
CSSで挫折したわ
323それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:33:28.96ID:6mTY5sBs0
>>117
これをマジでやれたなら日本のGPA爆上がりやろ
324それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:33:40.38ID:6jvnJ7k/0
for文を使って1~100の数字を出力しなさいとかでよくない?
2022/08/16(火) 10:33:50.16ID:q6GpfIesa
>>275
ああいう聖人ってホンマ偉いと思うわ
326それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:34:06.41ID:6mTY5sBs0
>>323
GDPやった
327それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:34:27.97ID:HHPzfKupd
>>325
備忘録おじさんほんとすき
328それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:35:17.49ID:Hz6Q6Xuh0
>>117
ここまでするのってさすがに一部の進学校だけやんな?
それとも必修なんか?
2022/08/16(火) 10:35:26.05ID:2vhcKlGp0
htmlとかやってもサーバー周りの話がさっぱりわからん
本当嫌い😡
2022/08/16(火) 10:36:14.09ID:0o2+BZ4/0
>>324
教師「for文?」
2022/08/16(火) 10:36:34.60ID:Cwh7QW+aa
fortran馬鹿にすんな😠
数式書きやすいんやぞ
332それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:36:57.60ID:BI+O5H0R0
>>318
でもプログラミング的な考え忌避する人間それなりにいるっぽいし順序立てて物事考えるのってもしかしたら当たり前じゃないのかもしれんな
333それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:37:07.47ID:2f9Vq9vC0
(暗記力だけで戦ってる)文系にはプログラミングは難しい
2022/08/16(火) 10:37:20.14ID:74XiZ+I10
>>328
こんなんやっても受験には何ら影響あらへんからやらんやろ
好き者が一瞬で読んで実践するだけや
335それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:37:43.48ID:mzGCopxCd
数学に力入れれば自然とプログラミングとかもできるんじゃないかなあ
336それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:37:50.04ID:jAIzpiCS0
イッチに貼られてるのは授業一回目の入門用やろ?多分
実際にはifやwhile辺りまではみんなやるんやろ?
337それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:38:19.47ID:8Peumr9l0
プログラミング最大のハードルは作りたいものがないってとこや
338それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:38:22.80ID:njRq9g/+0
プログラミング文理関係ないとか言うとるけど結局構造が数学と同じじゃね

数学的なセンスないときついやろあれ
339それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:38:34.53ID:76FwkfbZa
>>117
わかりやすい
ワイもこの本ほしいわ
340それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:38:57.36ID:yLLH9bgM0
美術とかと同様に課題作品で評価したれよ
341それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:39:41.95ID:M+suTM51M
意味のない英語学習意味のないプログラミング後一つは?
342それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:40:26.01ID:0iyhaEBL0
ITリテラシーは学ぶんか?
343それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:40:53.58ID:7at6SdmEM
>>331
特別な理由がなければnumpyとかでいいのがね
あれの中身CとFORTRANだし
344それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:41:00.45ID:73lESyebr
>>328
受験に関係ない選択科目やから
優秀なやつは受けないというジレンマ
2022/08/16(火) 10:41:02.43ID:jSs5huYx0
スイッチのゲーム作るやつやらせた方がええな
2022/08/16(火) 10:41:03.87ID:+S4pdpVnM
>>117
これ高専の教科書じゃないんか
すごいな
347それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:41:07.93ID:njRq9g/+0
>>333
正しくは数学が苦手な文系にはプログラミングは難しいやろ
2022/08/16(火) 10:41:36.69ID:FRuwABOS0
実際にプログラミングするのも知らんとかガイジやん
349それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:41:49.66ID:njRq9g/+0
まじで騙されたらあかん
プログラミングってあれ数学の派生系やぞ
350それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:42:00.48ID:2f9Vq9vC0
>>347
数学が一番苦手だけどプログラマーやっててすまん😅
351それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:42:00.51ID:YOO0/MtA0
そもそも教えられる教師がいないし
2022/08/16(火) 10:42:07.27ID:abV88dAP0
>>117
これ理解して教えられる先生だったらそもそも一般企業で仕事したほうが絶対待遇いいんだよな
353それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:42:42.66ID:aX7yXu+70
>>602
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1549031378981122048/pu/vid/640x360/rDnHh8JqdhAHU9ei.mp4
354それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:43:09.42ID:waTHnO4Z0
何十人ものエラー読まない調べない生徒を同時に見るとか大変そう
355それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:43:43.91ID:MyxxCuyx0
パソコンじゃなくてスマホを使うやり方で教えればええのに
356それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:43:49.97ID:njRq9g/+0
>>350
でも下流工程やろ?

上流のシステム開発とかキツくないんか
357それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:43:58.92ID:dHnTaQDma
集合論
記号論理学
関数論
(簡単な)郡論
これらをやるべきやな
2022/08/16(火) 10:44:01.32ID:i7h7WUTHM
分からない事はネットで調べろって言うけどそれすらも若者にはハードル高いぞ
2022/08/16(火) 10:45:09.12ID:O9+UC4D00
いまの子供がプログラ覚えてどうするんだと思うわ
2050年?にはAIが人間を完全に超えるんやろ?
人が考える時代は終わるのに
360それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:45:11.15ID:SjtgnKB5M
数学でも三角関数とか微積苦手でも集合とかできるならいけるだろ
361それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:45:28.47ID:6mTY5sBs0
数学使わんプログラマがこれで量産されてくれればええんやがな
それこそ誰でもできる仕事や
2022/08/16(火) 10:45:39.11ID:abV88dAP0
選択肢の一つとして必修化するのはええと思うな
ワイはもう30だからIT業界いきたくても30の未経験とか絶対無理やし
363それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:46:22.47ID:DT4g0EajM
アンチ乙
これで興味持った子供が自主的に勉強を始めるから
学校は子供の自主性を伸ばすところやぞ
2022/08/16(火) 10:46:29.97ID:L1ckODQc0
>>359
所詮分度器と立ち位置は変わらないので…
2022/08/16(火) 10:46:40.19ID:J04Ca2VX0
>>258
一握りのトップすら育成できん日本の教育を笑っとるんやろ
366それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:46:47.89ID:4x9lzJ46a
>>359
どっかの聞きかじりの知識でようそんな恥ずかしいレスできるなら
367それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:46:50.13ID:itZ/Ofbe0
数Cで今統計やらんから情報取るのは有りやろな
2022/08/16(火) 10:46:53.52ID:74XiZ+I10
>>359
米中に支配されたいならそれでもええんちゃうか
369それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:47:19.26ID:jOSM3Njf0
プログラミングなんて教えなくてもググれば大体出てくるだろ
先生は監督してればええねん
370それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:47:25.89ID:EwuAOAR90
まあこの辺知らずにプログラミングだけ覚えてもただのコーダーにしかならんな
2022/08/16(火) 10:47:41.08ID:0o2+BZ4/0
>>359
AIが自分に発生した不具合を自分で修正できるようになれば不要やな
2022/08/16(火) 10:47:42.63ID:K4qgfedt0
Cからやろ?
もっと初歩で既に高校教科書に載ってるBASICからか?
2022/08/16(火) 10:47:55.06ID:fxNginBud
>>365
そういう犯罪者みたいなのはわー国の場合要らんねん
374高坂アスカ ◆ASUKA.uebxEu
垢版 |
2022/08/16(火) 10:48:28.56ID:zn0DC4us0
国語やんw
2022/08/16(火) 10:48:30.65ID:K4qgfedt0
>>370
量産型はそれでええんちゃう?
376それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:48:49.17ID:1MoIlGeVd
プログラミングは数学が必要ないんじゃなくて数学の"知識"が必要ないだけだからな
情報統合能力のような数学的センスは普通に求められる
2022/08/16(火) 10:49:18.26ID:O9+UC4D00
>>368
勝てない戦い挑んでもしゃーないやろ
起業10年以内で時価総額10億ドル超えるユニコーン企業は現在
アメリカ500社以上
中国200社以上
日本10社

これでどうやって戦うの?
378それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:49:44.80ID:itZ/Ofbe0
BASICだのVBだの馬鹿にされがちな言語は入門によかったりするから難しいところや
2022/08/16(火) 10:49:57.59ID:O9+UC4D00
>>371
それが可能になるのが2050年やぞ
全て自立すると予想されてる
2022/08/16(火) 10:50:11.39ID:0o2+BZ4/0
>>375
世の中の殆どが下流やしな
上流は逆にプログラミングの知識なんて社会出てからでも良くて学生の内に数学諸々の勉強よな
381それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:50:13.73ID:NGT9xYli0
>>337
それな
仕事なら勉強するし必死に作るけど
趣味で何か作ろうと思ってもすぐにあきらめちゃう
2022/08/16(火) 10:50:31.25ID:EyD+YGV10
別にこれだけやってるわけやないやろ
体育にもペーパーテストあったんやし
383それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:50:42.22ID:MZVFrTfF0
unityでもやらせたほうがええんちゃう
384それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:50:43.57ID:vbunWBDId
プログラミングは文系でも出来るというか文章読めないやつは出来ないぞ
文章の理解力とある程度の計算能力や
385それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:51:48.31ID:njRq9g/+0
ほんとマジで未経験文系でもプログラミング大歓迎みたいな風潮なんなんや
SESをそんなに増やしたいんか?
2022/08/16(火) 10:51:51.07ID:0o2+BZ4/0
>>379
去年だか一昨年までUSBという単語を知ってるだけでIT大臣になれる国に夢見すぎや
387それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:51:59.57ID:kv3YO7o60
なんのいみがあんのや
2022/08/16(火) 10:52:24.42ID:O9+UC4D00
>>386
別に日本が開発するわけじゃないし
389それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:52:25.99ID:itZ/Ofbe0
>>379
できるようになってもさせないかもしれないけどね
自己改良はやっちゃダメとするストッパー外す可能性あるから
390それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:52:26.41ID:BI+O5H0R0
>>337
仕事でちょっとしたプログラム組む必要でてきてPython初めて勉強したけどめっちゃ楽で面白かったな
Cとかちょっとやったことあったけど比べ物にならんぐらい簡単やったしウインドウとかもライブラリひとつで簡単に作れるの凄いわ
391それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:52:32.38ID:W7VIUea70
そもそも教えられる教師がおらん
2022/08/16(火) 10:53:20.77ID:0o2+BZ4/0
>>388
たとえ海外が開発しても日本に普及するのはそれこそ2500年とかやぞ
393それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:53:23.76ID:itZ/Ofbe0
Python昔ちょっと触ったことあって最近触り直したけどこんな書きやすかったっけ?って思った
394それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:53:40.28ID:5MqcnesvM
>>337
便利なものは既に作られてるよな
2022/08/16(火) 10:53:53.82ID:TB+0b9CoH
プログラムを作るプログラムはまだできないんかな
「A行とB行の差をとって二乗して総和をとれ」みたいな書き方で通じてくれるやつ
396それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:54:12.07ID:Mn76BwmI0
ガキの頃から教えるならアセンブラからやった方がええのは確かやろ
2022/08/16(火) 10:54:19.34ID:O9+UC4D00
>>392
もう原始人じゃん
398それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:54:44.92ID:itZ/Ofbe0
>>395
こういうのも研究はされとるはず
399それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:55:09.43ID:5pTPvUWaa
>>393
python2で書いてたんやないの
400それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:55:30.88ID:itZ/Ofbe0
>>399
多分そうやと思う
401それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:55:40.50ID:6mTY5sBs0
>>395
なくはない
けど実用に足るほどの精度が出せるかどうかはまだ不透明や
402それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:55:46.75ID:dL/zieaT0
言語の名前覚えさせてどうすんねん
2022/08/16(火) 10:56:00.38ID:0o2+BZ4/0
>>397
日本は海外からすると原始人と大して変わらんやろ
だからIT後進国なんて馬鹿にされとるんしやし
404それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:56:04.76ID:+KipV7uD0
>>367
数学は部分的にプログラミングの授業で補ってもいいと思うわ
確率統計とかベクトル行列幾何学とか正直手で計算するもんちゃうやろ
405それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:56:28.08ID:itZ/Ofbe0
言語の歴史なんてそれこそ知ってる人だけ知ってりゃいいの問題で必修にする必要ないわ
406それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:56:45.89ID:pdvMeC9J0
プログラミングみたいに20年後どうなってるか分からない分野を学校で教えるのはあんま良くないと思うんだよな
すぐ使い物にならなくなる可能性あるし

実際ワイが小学生の頃一太郎スマイルの使い方を学校で教えてもらったけど今誰も使ってる人おらんし
407それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:56:52.16ID:8eKiwyrHM
webフレームワークってRubyOnRailsとDjangoとLaravelあるけどどれやればええん
408それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:56:52.78ID:1MoIlGeVd
SIerみたいなほぼ公務員みたいな感じのプログラマーなら文系でもありな気がする

クリエイティブ系で文系はあかん
2022/08/16(火) 10:56:59.28ID:MvEsvniI0
>>395
GitHub copilotは?
2022/08/16(火) 10:57:19.45ID:O9+UC4D00
>>403
もう海外に行ったとき中国人のふりするわ
2022/08/16(火) 10:57:21.83ID:L1ckODQc0
>>395
knimeはこういうことできるツールなんよな?
412それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:57:29.78ID:5pTPvUWaa
CSSはプログラミングではないと思ってたけど最近のカスタムプロパティ使うやつは半分プログラムよな
413それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:57:49.78ID:BI+O5H0R0
>>405
全部しっかりした内容にしたらついていけんやつがマジでついていけんからやろ
赤点回避用や
414それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:57:55.78ID:EwuAOAR90
>>375
その量産品の質の底上げも教育やしな
電気工事士や整備士だって基本は知ってる方が現場で育ちやすいやろ
415それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:58:01.40ID:maoQfvk40
馬鹿しかいない国
416それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:58:33.11ID:5pTPvUWaa
>>406
そんなこと言ったら歴史や生物や物理も変わりまくっとるやん
417それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:58:46.42ID:73lESyebr
>>407
全部やらんとどれが何に向いてるかわからんやろ
418それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:58:51.58ID:G+0oyUnH0
>>407
学習目的で新しいの作るなら最初はなんでも良い
どうせすぐに古いとか言われる
2022/08/16(火) 10:59:25.59ID:O9+UC4D00
どうやって教えてもこういうの理解できない人って必ずいるからね
暗記で最低限の点数取れるようにするのは必要
2022/08/16(火) 10:59:31.83ID:x7uDs9y80
意味のない教育だよ
2022/08/16(火) 10:59:48.65ID:74XiZ+I10
>>414
そこら辺の仕事はコードをメンテする仕事と同じやな
謎の呪文解読するとことか
422それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 10:59:55.28ID:UzEb2Ut6M
そもそも数学的センスとかないだろ
やれば出来るしやらなければできないだけ
あとは慣れ不慣れの違いでしかない
423それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:01.82ID:6OVUYCgQ0
このスレ高度情報技術者だか取ってそうなG民山ほどおるな
年収1500くらいありそう
424それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:03.23ID:CAyY7PYkr
バカみたい
実習させろよ
425それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:09.47ID:nrtfgjBA0
今のガキンチョ勉強すること多すぎやろ
古文漢文くらいは消してやれよ
426それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:14.97ID:NGT9xYli0
>>395
日本だと「こういうのを作って!」って仕様書を書いて
全国のおっさんがプログラム書いて送ってくれるみたいなサブスクができそうだな
人力AI
427それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:21.17ID:KBwb/g3F0
>>395
ぴゅう太の事かと思ったわ
428それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:35.12ID:5pTPvUWaa
webサイト作る程度なら数学なんて小学生レベルで十分やからなあ
2022/08/16(火) 11:00:49.56ID:MvEsvniI0
>>426
ちょっとありそうなのが草
430それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:00:58.43ID:6mTY5sBs0
>>407
使ってる人が多いやつや
431それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:01:16.73ID:Hi3FcV5j0
>>10
なんですぐ虫国の話になるの?
432それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:01:23.68ID:BI+O5H0R0
>>426
仕様書すら書けないおっさんが続出して終わりそう
そもそもどのあたりまで説明すればいいのかみたいな問題が
433それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:01:25.27ID:Bz7H1m3B0
>>406
日本のAI研究者が高校数学の教科書の内容を呑み込める程度の
読解力を鍛える方が重要言うてたな
434それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:02:14.78ID:JeZN07t1d
>>410
海外で中国人のふりするとたまにおもクソぶん殴ってくるやつ現れるからやめた方がええで
435それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:02:40.15ID:TPO7bZOV0
ワイのガッキ5年やけどコードじゃなくてgui使ったプログラムなら家で課題やってるぞ
436それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:02:57.29ID:itZ/Ofbe0
>>434
日本にもおるぞ
437それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:03:05.91ID:UzEb2Ut6M
>>117
いや、てもこの説明だけじゃ決定木がなんなのか意味不明やろ...
438それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:03:20.49ID:RUMy2vFh0
>>89
官公庁が日本語廃止で英語のみ対応とかすればすぐに皆英語話せるようになるぞ
439それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:03:42.38ID:5pTPvUWaa
>>435
それで良いと思うわ
コーディングは小学生には敷居が高い
440それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:03:52.61ID:JeZN07t1d
>>436
日本人なんてほとんどクソガリだから大丈夫やろ
むこうだと殺されかねんマッチョがマジに殴ってくる
2022/08/16(火) 11:03:58.93ID:83UubTuaa
プログラマー経験者を先生にできひんの?
442それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:04:07.04ID:FCwwLL+D0
basic、fortran、cobolとかいう三種の神器
443それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:04:10.03ID:pdvMeC9J0
>>416
歴史や生物物理の知識はそもそも社会生活で使うための知識を教えてるわけではないやん

もしプログラミングもそうなら>>1みたいなこと教えるしかないと思うけど、スレ民には大不評やし
444それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:04:16.59ID:CqyPdTomd
ダンスもそうだけど無駄なもん必修化させて何がええんや?
教師に負担増やすだけやん
445それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:04:24.00ID:vcZ1PSFep
printlnとか乱数使わせて「面白え!」ってさせるのが先ちゃうん
2022/08/16(火) 11:04:27.08ID:ZHM7I7m/0
教えられる教師がおらんのやろ
447それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:04:35.26ID:itZ/Ofbe0
>>435
ifにあたるものとforにあたるもの理解できれば十分やと思う
448それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:04:48.90ID:t4zt2snt0
#include ‹stdio.h›
int main(void){
printf("文科省無能");
return 0;
}
2022/08/16(火) 11:05:02.31ID:74XiZ+I10
>>425
筆記体やらなくなってユニフォームの筆記体も読めねえとか言うてるやついたから地味にアレやなって思ったわ
2022/08/16(火) 11:05:16.54ID:I8ye4hJi0
プロのグラマーな女教師やったらやる気も出るんやが
2022/08/16(火) 11:05:28.51ID:6PTJ5BSr0
冗談抜きで中国ロシア韓国アメリカにとって最高の馬鹿なんだろうな
これ考えた奴自分から進んで死
いやもうええわ
2022/08/16(火) 11:05:30.47ID:Ai9aqg7v0
コボリスト養成しろ🖕🖕🖕😎
453それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:05:43.45ID:FCwwLL+D0
あるあるだけどそもそも算数と数学がプログラムの基礎として非常に優秀な科目なんよ
数学の文法はどのプログラミング言語より簡単やし
454それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:06:32.60ID:5pTPvUWaa
>>443
プログラミングだって社会でそのまま使えるような教育するならjavaやPHP教えることになるやろ
それは違う
455それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:06:40.07ID:BI+O5H0R0
>>449
文字の形から想像できそうなもんやけど違うんやな
筆記体やってないけどなんとなくなら読めるわ
456それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:06:53.32ID:EwuAOAR90
>>445
興味持ってもらうならそっちやな
いつもこの画像が切り取られとるだけで実際はやっとると思うで
457それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:07:15.85ID:itZ/Ofbe0
>>445
攻撃力と防御力と乱数を使って適当なダメージ計算を作ってみましょうとかワイなら喜ぶけどあんま喜ばんのやろか
458それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:07:27.01ID:CqyPdTomd
>>451
もうあかんやろ
459それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:07:30.29ID:NGT9xYli0
>>448
インデントしろ
460それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:07:34.68ID:pdvMeC9J0
>>454
ワイも違うと思うけど、スレ民はそうして欲しい人多いんちゃう?
461それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:07:53.43ID:+KipV7uD0
>>435
Scratchって奴か?
ワイも触った事あるけどループと配列多用しまくったせいで激重ゲーム出来上がったわ
子供だと環境に制限ある方が回避策やら代替策考えるのに発想力フル発揮して凄いもん作るんやろな
考えさせるって大切や
462それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:08:16.27ID:5pTPvUWaa
>>460
プログラミング言語そのまま教えろなんて言っとるやつおるか?
463それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:08:39.06ID:itZ/Ofbe0
COBOLって言語そのものよりその環境で作られた独自仕様が問題なんとちゃうの?
特別覚えさせてもしゃあないんとちゃうの
2022/08/16(火) 11:08:47.71ID:rr/vVtt+0
ワイ数学科卒→数学系の院卒からSESになったけどもうプログラマやめそうやぞ
全然出来ない
2022/08/16(火) 11:09:01.92ID:rGE6O1qE0
>>136
アルゴリズムわからなきゃコーディングできないからな
2022/08/16(火) 11:09:10.40ID:OIpJr2IHa
>>370
Rustやらせればいいじゃん
467それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:09:56.83ID:mj4hTsRE0
音楽の授業で楽器の歴史とか作曲家の生い立ち教えてるみたいな感じか
468それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:10:01.68ID:kp/g/8Uj0
これはジャップ
469それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:10:46.01ID:CqyPdTomd
学校の教育家でやれ事案多くない?
有権者教育とか最たる例やろ
470それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:11:55.24ID:gVnxdmPNp
>>456
そか安心した
>>457
ええなそれ
javaとかのオブジェクト言語は相性ピッタリやし
471それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:12:25.86ID:5pTPvUWaa
>>466
メモリ管理が必要な言語を義務教育で使うのは難しいやろな
2022/08/16(火) 11:12:35.80ID:hCblTkVwd
>>469
地域は崩壊して核家族な上に家にはマッマいないから学校に負担行くんや
473それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:12:36.66ID:rw4Csff20
高校の授業でC+あたり教えてくれるのかと思ったらPascalとかいうのひたすらやらされたわ
当時ですらもう使われてない言語やったと思う
474それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:12:41.58ID:5cGRRLxm0
ジャップwww
475それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:14:04.54ID:AxPCbd9A0
だって教師がプログラムできねーんだもん
476それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:14:30.63ID:Hz6Q6Xuh0
>>426
artificial とは
477それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:15:16.28ID:KBwb/g3F0
>>473
せめてデルファイなら
2022/08/16(火) 11:15:34.28ID:Cwh7QW+aa
>>343
コーディングと計算用端末違う時はコンパイル式の方便利やし…
479それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:15:42.69ID:Hz6Q6Xuh0
>>469
家でやれってのは格差が広がるだけや
2022/08/16(火) 11:16:02.26ID:7I+mp4i/0
>>225
大抵同じやから言語ごとの特徴さえ掴めれば平気や
2022/08/16(火) 11:18:12.03ID:7I+mp4i/0
ゲームとかはまだcなんだっけ?
なんか処理はやいってきいたけどどうなん

ワイはpython使ったら楽でもうほぼほぼpythonや
482それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:18:20.38ID:itZ/Ofbe0
>>473
Pascalは学習向けとかようわからん言われ方してたからな
いうて文法違うだけでほとんどCみたいなもんなんやけど
でも文法違うからCでいいやんにしかならないっていう
483それでも動く名無し
垢版 |
2022/08/16(火) 11:19:02.77ID:B3rc11ud0
頭悪いSIerはプログラミングは文系でもなれるって言うけど
ガチのコアなとこは数学やから文系には無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況