探検
宇宙「135億歳です」←すげぇ!地球「35億年前に生命生まれました」←えっ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1それでも動く名無し
2022/08/21(日) 07:58:04.23ID:SOLELQzM0 宇宙さん意外とショボいっすね
2それでも動く名無し
2022/08/21(日) 07:58:50.68ID:/VhsPj/90 1億を何だと思ってんねん
2022/08/21(日) 07:59:01.54ID:3Q0HgP750
ほーん、で人類さんは何年?w
4それでも動く名無し
2022/08/21(日) 07:59:35.52ID:cRAJ5u0X0 >>3
1万年前です…
1万年前です…
5それでも動く名無し
2022/08/21(日) 07:59:41.59ID:SOLELQzM0 太陽「47億歳です」
地球「45億歳です」
あんだけ手下従えてイキってるけどほど同い年やんwwww
地球「45億歳です」
あんだけ手下従えてイキってるけどほど同い年やんwwww
6それでも動く名無し
2022/08/21(日) 07:59:48.12ID:zUQreiup0 ぐぇ
8それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:00:14.02ID:zUQreiup0 勝った
勝った🤗
勝った🤗
9それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:00:15.91ID:ULJ2bH2s0 46億年前じゃないのか
10それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:00:28.83ID:MsogKHUW0 >>5
能力じゃなく年齢で評価するのがジャップらしくてすき
能力じゃなく年齢で評価するのがジャップらしくてすき
11それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:00:35.47ID:GTHO0imD0 >>9
それは地球の誕生やろ
それは地球の誕生やろ
2022/08/21(日) 08:00:45.57ID:jqHWs2bH0
>>5
敬意を払おうや🌞
敬意を払おうや🌞
13それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:00:48.17ID:/VhsPj/90 >>10
草
草
14それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:01:06.39ID:ULJ2bH2s0 >>11
あ、ほんまやすまん
あ、ほんまやすまん
15それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:01:36.78ID:SOLELQzM0 生物学者「宇宙人はいるはずない!いるはずないんぁぁぁ!!」
↑いや地球の生物ごときが100億年で生まれてるなら生物だらけだよね
↑いや地球の生物ごときが100億年で生まれてるなら生物だらけだよね
16それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:02:12.61ID:6bqDu2bp0 >>5
大して出世できてない地球が無能なのでは?
大して出世できてない地球が無能なのでは?
17それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:02:15.97ID:vrLl4bBIM 宇宙「そろそろ疲れたから休ませてくれん?」
18それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:02:38.50ID:ri4EtUKEd 正直分かるわ
地球が45億なら宇宙の年齢は1000兆年くらいは欲しい
地球が45億なら宇宙の年齢は1000兆年くらいは欲しい
19それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:03:00.30ID:4hqpwzK30 生まれたてのくせにもう死にそうな人類さんがこれをいうのは死ぬほど滑稽やろ
20それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:03:01.42ID:GTHO0imD021それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:03:21.89ID:JbJ9K0dB0 なんかその辺の時代の話だと1万年が今の1年みたいな感覚で使われるけどよく考えたら途方もない時間よな
22それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:03:51.07ID:9gXbDpPO0 >>15
100億年って?
100億年って?
2022/08/21(日) 08:03:53.65ID:zC0NNqQI0
この宇宙すらも下っ端やと思っとる
24それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:04:02.62ID:+iAvyQYp0 宇宙ができる前は何があったんですか?
25それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:04:04.47ID:GXabJrIH0 100億年経っても宇宙で覇権取ってる生命体居ないとか宇宙無能か?
26それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:04:19.81ID:yAH5PLhB0 >>24
でっかい宇宙や
でっかい宇宙や
27それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:04:21.13ID:IpOZH01i0 未だに太陽のシステムがわからん
なんであんなに暑いの
なんであんなに暑いの
28それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:04:21.42ID:Bhal50lX0 人類は100万年くらいの歴史やっけ
29それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:04:35.87ID:OdhiuVOD030それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:04:43.41ID:HYKg8WBKp >>21
1万年かけて~とかなんか動きがあるまでのスパンがやたら長いよな
1万年かけて~とかなんか動きがあるまでのスパンがやたら長いよな
31それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:05:01.74ID:XuK+gRyx0 >>15
細菌が見つかってるんだから居てもおかしくないよな
細菌が見つかってるんだから居てもおかしくないよな
32それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:05:08.56ID:Gr+3qNaF0 年に1回は宇宙が生まれる前は何があったんやって考えて頭狂いそうになるよな
33それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:05:24.01ID:IpOZH01i0 >>25
辺境の虫が住んでる星は見逃されてる説
辺境の虫が住んでる星は見逃されてる説
34それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:06:00.35ID:lo4dPhB6M >>27
コロナがね…
コロナがね…
35それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:06:12.30ID:mhTmItCAd 最新の謎学者「我々の住む宇宙には元々“始まり”はなく“終わり”もないことが判明した」
なにいってだこいつ
なにいってだこいつ
36それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:06:14.87ID:GTHO0imD0 >>25
光さんが遅すぎて他の生命に会えるほど移動できないんやぞ
光さんが遅すぎて他の生命に会えるほど移動できないんやぞ
37それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:06:24.77ID:S3fQDRyR0 >>27
永遠に爆発してる水爆みたいなもんや
永遠に爆発してる水爆みたいなもんや
38それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:06:25.64ID:/YJvCYzya 宇宙が出来る前は何があったんや
39それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:07:01.22ID:WGIN7hB10 >>36
宇宙の広さに対して光さん遅すぎよな🥺
宇宙の広さに対して光さん遅すぎよな🥺
40それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:07:10.02ID:KwS81Jez0 あと10億年でちきうの海は蒸発する模様
41それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:07:20.76ID:zJhdO0Mc0 白人が誕生したのがほんの5000年前という事実
2022/08/21(日) 08:07:43.80ID:E3itvuXxM
人類も細々やっときゃ良かったもののここわずか数百年で爆増したイナゴの分際でイキりすぎだよな
43それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:08:24.98ID:S3fQDRyR0 135億年先を観測したら宇宙の始まりを知ることができるんや
でも135億年先から地球を見たら何が見えるんや おかしいやろ
でも135億年先から地球を見たら何が見えるんや おかしいやろ
44それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:08:30.24ID:GTHO0imD0 >>39
そのくせに俺より速いやつは許さんとか何様やねん
そのくせに俺より速いやつは許さんとか何様やねん
45それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:08:44.69ID:4cwcVlPg0 ゴキブリ「3億2000万年前に生まれました」
46それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:08:48.50ID:9C2dbU270 >>35
初めて聞いたわビッグバン無かったんか
初めて聞いたわビッグバン無かったんか
47それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:08:53.22ID:bd4DoKQNM 太陽の燃料って生成されとるんか?
永遠に消費してるだけ?
永遠に消費してるだけ?
48それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:08:56.09ID:9gXbDpPO0 米粒みたいなちっこい銀河が無数にある写真すこやわ
人間の大きななんか比べ物にならんよな
人間の大きななんか比べ物にならんよな
49それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:09:15.48ID:x0mRpZw+0 自分より強い相手はやたら大きく見えるもんよ
実際は大したことないことが多い
実際は大したことないことが多い
2022/08/21(日) 08:09:23.52ID:qZjG1FSt0
なんで光の速さ越えられへんのや?
51それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:09:28.17ID:XnkhO6k5M >>40
結構余裕あるな
結構余裕あるな
2022/08/21(日) 08:09:52.71ID:R3TfAXsV0
宇宙が生まれる前何があったん?
53それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:09:53.14ID:bVwais9N0 うちうスレこわい
54それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:10:54.08ID:GTHO0imD0 >>52
知りたい?どうしてもって言うなら教えてあげてもええけど
知りたい?どうしてもって言うなら教えてあげてもええけど
2022/08/21(日) 08:11:14.88ID:AzwNWyan0
タイムマシンあったら太陽爆発する前の地球行って人類がわたわたしてるか見に行きたい
それとも地球脱出出来てるのか
それ見れないでしぬのが残念
それとも地球脱出出来てるのか
それ見れないでしぬのが残念
2022/08/21(日) 08:11:15.66ID:e1MrJZDP0
人間さん、たった200ループくらいで地球の資源を食い尽くしそう
57それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:11:26.94ID:WGIN7hB10 >>52
まず宇宙の定義から決めようが🤗
まず宇宙の定義から決めようが🤗
58それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:11:42.45ID:yOAY9h4z0 大した差は無いとはいえなんだかんだで宇宙も基本年功序列よな
後出しの恒星が年上の惑星引っ張ったりってことあるんかな
後出しの恒星が年上の惑星引っ張ったりってことあるんかな
2022/08/21(日) 08:11:45.59ID:QFRAVWxMa
地球は宇宙人のシュミレーション説が濃厚やな
60それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:11:45.60ID:+Nk3+QjJ0 宇宙がとんでもない速さで広がってるってのもどうやって調べるんやろ
61それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:11:54.08ID:a85ta2esa 無の空間でビッグバン起きて宇宙ができたんやっけ?
62それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:12:06.51ID:9gXbDpPO0 この宇宙の外にはさらに別の宇宙が無数にあるんか?
64それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:12:20.97ID:14JbBWKBM >>40
海にある水よりもマントルに含まれてる水の方が多いとかこわE
海にある水よりもマントルに含まれてる水の方が多いとかこわE
65それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:12:44.80ID:LnL2xm4wa >>60
光の波長
光の波長
66それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:12:46.88ID:8aZ/TrEa0 この宇宙は実験室のフラスコさ
67それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:13:05.09ID:SOLELQzM0 光「1秒間で地球を7.5周出来ます」
ワイ(意外と遅いな…)
ワイ(意外と遅いな…)
68それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:13:09.41ID:Cxxiitv20 深夜に立てろ
69それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:13:19.19ID:MtZMn06N070それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:13:57.13ID:SRgzhigs0 宇宙が終わりを迎えたらまた無に戻るんやろか
戻るなら宇宙の存在は一瞬の幻なんやろか
戻るなら宇宙の存在は一瞬の幻なんやろか
71それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:14:08.60ID:vmH6zIUPM 100億年あってもスマホ1つ作れない宇宙ってなんなん
72それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:14:17.05ID:HYKg8WBKp >>55
地球アチアチになってて降り立った瞬間死ぬかもしれんぞ
地球アチアチになってて降り立った瞬間死ぬかもしれんぞ
73それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:14:18.27ID:1HuUWDr7074それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:14:24.16ID:2JQaSpqS0 今の宇宙のシステム的を踏まえて逆算した結果や
75それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:14:30.62ID:ky8VS2c00 宇宙てゲームの自動生成マップみたいでつまらんわ
2022/08/21(日) 08:14:42.54ID:OYiqUvg40
核融合って要するに太陽作ろうとしとるんやろ
そらできる筈ないわ
そらできる筈ないわ
2022/08/21(日) 08:14:46.53ID:27hlwXQo0
>>50
シミュレーション仮説(この世界はコンピューターによるシミュレーション世界であるという仮説。ちなみにこの世界がコンピューターシミュレーションである確率はほぼ100%)によれば、作った人がそう設定したから
シミュレーション仮説(この世界はコンピューターによるシミュレーション世界であるという仮説。ちなみにこの世界がコンピューターシミュレーションである確率はほぼ100%)によれば、作った人がそう設定したから
78それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:15:01.63ID:GXabJrIH0 >>69
木星と土星健闘しすぎやろ
木星と土星健闘しすぎやろ
79それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:15:15.28ID:4cwcVlPg0 観測出来てないだけで他のとこでもビッグバン起きてて別の宇宙あったりするんやろ?
80それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:15:24.13ID:S3fQDRyR081それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:15:34.15ID:GTHO0imD082それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:15:39.60ID:+EZDDw3cM 小6と小4の差しかないんか
83それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:16:33.97ID:xjtBCBXE0 弥勒菩薩「あと56億7600万年…」
84それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:16:47.32ID:14JbBWKBM >>60
超新星爆発の過程で放つエネルギーがほぼ同じな条件の天体による放射を観測して測ってるんやなかったか?
超新星爆発の過程で放つエネルギーがほぼ同じな条件の天体による放射を観測して測ってるんやなかったか?
2022/08/21(日) 08:16:54.50ID:nEhvFA4ta
二桁億年くらいなら人間の工夫で
乗り越えられるレベルやろ
乗り越えられるレベルやろ
86それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:16:56.46ID:2JQaSpqS0 ワイらはこのタイプの宇宙しか知らんしこのタイプの生命しか知らん
2022/08/21(日) 08:17:08.79ID:27hlwXQo0
2022/08/21(日) 08:17:14.00ID:mXsvk/Ww0
生命が生まれる確率は?
懐中時計をバラバラにしてプールに放り投げたら偶然正しく組み直るくらいの確率←こんなん無理やろ😅
懐中時計をバラバラにしてプールに放り投げたら偶然正しく組み直るくらいの確率←こんなん無理やろ😅
90それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:17:30.28ID:CysODECrF 割と億レベルで存在してる動物そこそこおるのに人カスが1万年で文明できてからもそんぐらいってもしかしてワイらめっちゃレアな存在なんか
91それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:17:45.87ID:7keVAamh0 意外と宇宙全体で見ても人間の文明はようやっとる方やろ
92それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:18:14.09ID:Ij7kZllQa 35億年の資源を食い尽くそうとする1万年歳のウイルスがあるらしい
93それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:18:15.42ID:6BpaKQ0W0 人間の生活とか価値観ってここ数十年で変わりすぎたな
2022/08/21(日) 08:18:17.62ID:bLyg8v9zM
地球って絶妙だよな
人間も頑張れば一周できる範囲だし
人間も頑張れば一周できる範囲だし
96それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:18:27.53ID:NwcI4ngT0 >>73
🤔
🤔
97それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:18:29.73ID:2JQaSpqS0 >>88
それはワイらが生命誕生を特別視しすぎてるからそう感じるだけやろ
それはワイらが生命誕生を特別視しすぎてるからそう感じるだけやろ
98それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:18:31.37ID:a3vrpsl50 5億年ボタン連打の危険性がわかるね
2022/08/21(日) 08:18:45.57ID:AzwNWyan0
ちきう型以外の生命体ならおってもおかしくないんちゃうか
その環境から生まれるような
生命体の定義から始めなあかんかもだが
その環境から生まれるような
生命体の定義から始めなあかんかもだが
100それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:18:45.78ID:9C2dbU270 >>73
天動説やんけ
天動説やんけ
102それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:18:49.28ID:HYKg8WBKp >>88
こんなん実際に実験したわけちゃうやろうし全く信ぴょう性ないな
こんなん実際に実験したわけちゃうやろうし全く信ぴょう性ないな
104それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:19:00.47ID:mhTmItCAd ワイらの宇宙を観測している高位次元の存在
「あのサルどもまた間違いだらけの学説提唱してて草wwしかもそれが100年も定説になってて草ww」
「あのサルどもまた間違いだらけの学説提唱してて草wwしかもそれが100年も定説になってて草ww」
105それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:19:07.22ID:GTHO0imD0106それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:19:09.27ID:bXy99Lcl0 >>15
逆にいるはずないなんて言ってる生物学者いるのか?
逆にいるはずないなんて言ってる生物学者いるのか?
107それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:19:14.17ID:CysODECrF >>99
言うても原子から作られるもんなら似た感じになるんちゃう
言うても原子から作られるもんなら似た感じになるんちゃう
108それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:19:17.60ID:wXFA1fQX0 高性能な望遠鏡で見れる遠い星は過去の映像と言われてるから、地球からその星まで移動する事をタイムリープと考えていいの?
110それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:19:46.07ID:OYiqUvg40 宇宙人はいない←正しい
宇宙人はいる←正しい
正しいと確かめる術がないからどっちも正解←これ
宇宙人はいる←正しい
正しいと確かめる術がないからどっちも正解←これ
111それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:19:47.49ID:bXy99Lcl0112それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:19:59.15ID:bd4DoKQNM >>109
おるかもしれんやん
おるかもしれんやん
113それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:20:00.21ID:faopWo1q0 >>71
スマホ作る人間作ってるから実質宇宙がスマホ作ったみたいなもんやろ
スマホ作る人間作ってるから実質宇宙がスマホ作ったみたいなもんやろ
114それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:20:07.65ID:14JbBWKBM >>88
高分子有機化合物の生成まで隕石で見つかってるやん
高分子有機化合物の生成まで隕石で見つかってるやん
115🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐
2022/08/21(日) 08:20:13.06ID:8SKBuFm60 >>109
太陽さんがいないと寒くて何も出来ないちきうがイキんなや
太陽さんがいないと寒くて何も出来ないちきうがイキんなや
116それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:20:18.77ID:OdhiuVOD0117それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:20:20.32ID:GTHO0imD0 >>90
人カスの進化速度ガチで頭おかしいわ
人カスの進化速度ガチで頭おかしいわ
118それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:20:23.52ID:Vu3JFzQE0 宇宙研究してる学者って狂ったりしないん?
119それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:20:23.84ID:27hlwXQo0120それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:20:44.31ID:QdNrmx9wd 35億年かけてまだ地球で暮らしてますwww
121それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:20:47.01ID:ja8JlZQFa そんだけ長い歴史があるのに地球にアプローチできる他の生命体すらいない時点で宇宙さんサイドも微妙だよな
悔しかったら地球に交易の申込する宇宙人送り込んでみろや
悔しかったら地球に交易の申込する宇宙人送り込んでみろや
122それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:20:48.81ID:bLyg8v9zM 宇宙の前ではヒカキンもあいみょんスタッフもプーチンも早見沙織も麻原彰晃も宅間守もみんな等しくチリなのやばくない?
124それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:21:37.69ID:bXy99Lcl0125それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:22:10.69ID:bXy99Lcl0 >>108
光の速度より早く移動できればね
光の速度より早く移動できればね
126それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:22:16.45ID:27hlwXQo0 >>111
なにを神と呼ぶかやけど知的生命体の作ったコンピューターの中の知的生命体が作ったコンピューターのなかの・・・みたいなところまで考えていくとシミュレーション世界は膨大な数になるので、この世界がシミュレーション世界でない確率はほぼゼロになる
なにを神と呼ぶかやけど知的生命体の作ったコンピューターの中の知的生命体が作ったコンピューターのなかの・・・みたいなところまで考えていくとシミュレーション世界は膨大な数になるので、この世界がシミュレーション世界でない確率はほぼゼロになる
127それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:22:25.78ID:lte8BqVb0 >>77
何やそのキチガイ
何やそのキチガイ
128それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:22:26.39ID:CysODECrF 最近ワイダークマターの中に異世界というか平行世界だったり死後の世界とかあったりするんちゃうかって感じるんやが
129それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:22:30.45ID:GTHO0imD0 >>99
磁鉄鉱が死ぬほどある星とか磁力使って動く金属生命体とかいそうよな
磁鉄鉱が死ぬほどある星とか磁力使って動く金属生命体とかいそうよな
130それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:22:49.84ID:OJRmRg87r 太陽の黒点の部分って何があんの?
131それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:22:53.24ID:a3vrpsl50 >>122
人選の癖
人選の癖
132それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:22:58.18ID:dThM29Bjp >>123
☀ちきうワイがちょっと屁こいただけで大パニックで草ァ!!
☀ちきうワイがちょっと屁こいただけで大パニックで草ァ!!
133それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:23:06.76ID:14JbBWKBM >>121
ちきうに来れる時点で圧倒的に進んでるのに態々ちきうに来て交易する意味が全く無くて草
ちきうに来れる時点で圧倒的に進んでるのに態々ちきうに来て交易する意味が全く無くて草
134それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:23:07.31ID:ifWb8DPq0 つかどうやって135億とかいう数字を出したんや?
135それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:23:23.37ID:OJRmRg87r >>69
太陽の黒点の部分って何があんの?
太陽の黒点の部分って何があんの?
136それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:23:28.44ID:D0/YtbN60 現代人「クレオパトラってエジプト文明の女王で2000年前やって!大昔やなあ」←せやな
クレオパトラ「ピラミッドって2500年前やって!大昔やなぁ」←えっ…
クレオパトラ「ピラミッドって2500年前やって!大昔やなぁ」←えっ…
137それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:23:30.30ID:32K1sbBXa なんか理論1個出れば計算違ったわーで年齢変わるんやろ?
人間ップさぁ😅
人間ップさぁ😅
138それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:23:36.22ID:B60oUdlbM いっそ宇宙人は作る側に回るのありちゃうか
良さげな星に豚送ろうや
良さげな星に豚送ろうや
139それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:23:40.84ID:9C2dbU270 >>116
なるほどビッグバンがあったとして宇宙の始まりとは違うってことか
なるほどビッグバンがあったとして宇宙の始まりとは違うってことか
140それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:23:42.28ID:6fmPMndv0 宇宙の外には何があるんです?
141それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:24:09.09ID:JbJ9K0dB0 >>132
宇宙規模じゃ虫けら以下のチビがほざいてて草
宇宙規模じゃ虫けら以下のチビがほざいてて草
142それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:24:24.50ID:27hlwXQo0144それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:24:30.94ID:zlixerAf0 でも全部本当かは分からんのやで
145それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:24:44.67ID:bXy99Lcl0 >>121
文明の存続期間なんて長く見積もって10万年としたら
その文明が仮に地球に訪れても35億年前から6億年前までは単細胞生物しかおらんし
地球に文明が生まれたのなんてたかだか1万年前やからその期間に宇宙人が接触する確率を考えると限りなく低いやろ
文明の存続期間なんて長く見積もって10万年としたら
その文明が仮に地球に訪れても35億年前から6億年前までは単細胞生物しかおらんし
地球に文明が生まれたのなんてたかだか1万年前やからその期間に宇宙人が接触する確率を考えると限りなく低いやろ
146それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:24:45.51ID:4cwcVlPg0147それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:24:51.65ID:CysODECrF ビッグバン後に宇宙膨張落ち着いてからいきなり膨張再始動したのは何で何や
149それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:24:57.62ID:EPeoWVbLH まあワイらの認識内の話やしな
150それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:04.76ID:hgsg4Suhd151それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:18.54ID:A33t4Kcy0 >>73
これはいけない
これはいけない
152それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:21.37ID:XkhfBTGcr 宇宙人はいるってのは結論やろ
人間の7割は現在思考やから現時点ではいないと仮説してる奴が大多数やからいない扱いされてるが
人間の7割は現在思考やから現時点ではいないと仮説してる奴が大多数やからいない扱いされてるが
153それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:28.63ID:bXy99Lcl0 >>126
神の宇宙論的な証明ってやつか
神の宇宙論的な証明ってやつか
154それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:41.04ID:Ao9jfQ2L0 >>140
お釈迦様の住む世界
お釈迦様の住む世界
155それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:44.59ID:GTHO0imD0 >>136
ピラミッド作ってる奴ら「あのスフィンクスとか言うやつなんかずっとあるよな」
ピラミッド作ってる奴ら「あのスフィンクスとか言うやつなんかずっとあるよな」
156それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:47.34ID:VfgvyYnb0 そんだけ急速に今の宇宙が生成されたってことやないんか
157それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:50.24ID:9gXbDpPO0 太陽って1億4960キロも離れてんのに
こんなに暑いのヤバすぎるわ
この距離が絶妙なんやろけど
太陽で何か変わったら人間って何も出来んな
こんなに暑いのヤバすぎるわ
この距離が絶妙なんやろけど
太陽で何か変わったら人間って何も出来んな
158それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:50.41ID:fquOE5mQd 宇宙が生まれる前は無だった←わかる
時間も空間も存在しなかった←???
時間も空間も存在しなかった←???
159それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:25:58.48ID:I0cqNW3R0 人類(数万年歳)のせいで地球さん(35億歳)が温暖化で滅んでしまうぅぅぅ←これアホすぎだろ
160それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:26:14.59ID:2JQaSpqS0 ボイジャーのゴールデンレコードって黒歴史化しそう
161それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:26:17.74ID:ogrt4GRr0 今回、シンガポールの研究者たちは「量子もつれ」を起こす回路(量子ビット)にクマムシの体を直流で突っ込むという荒業を敢行しました。
https://i.imgur.com/ZhkFKkV.jpg
https://i.imgur.com/oJHB7yk.png
https://i.imgur.com/ZhkFKkV.jpg
https://i.imgur.com/oJHB7yk.png
162それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:26:17.97ID:wXFA1fQX0163それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:26:19.32ID:dtS4Qjoa0 天の川だけでも数千億の恒星があるらしいし
ちきう外生命体はおることにはおるんやろけど
お隣の恒星ですら4光年とかやしなあ
ちきう外生命体はおることにはおるんやろけど
お隣の恒星ですら4光年とかやしなあ
164それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:26:25.12ID:uI0G+zAN0 太古の地球環境じゃDNAとRNAは作れないから生物は地球外来って習った覚えあるけど
今でもこのまま?
今でもこのまま?
165それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:26:29.08ID:AzwNWyan0 どっかに細菌送り込んで実験とかしたらどうなんやあかんのか
167それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:26:36.32ID:VwjXCtup0 三次元には人間しか知的生命体はおらんけどもっと上の次元にはほかの知的生命体がうじゃうじゃおるで
168それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:27:05.78ID:bXy99Lcl0169それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:27:09.49ID:ja8JlZQFa うちうさあ、こんなんじゃいつまで経っても宇宙人生まれないよ?あくしろよ
170それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:27:29.36ID:D0/YtbN60 >>152
そもそも宇宙レベルの話で過去現在未来って考えてもなんの意味もないしな
そもそも宇宙レベルの話で過去現在未来って考えてもなんの意味もないしな
171それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:27:30.22ID:MIrNpAXca 光以上の速さのやつは計測出来ないから光が最速扱いってのは無いん?
172それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:27:41.44ID:6JkCXG2t0 多分この宇宙に知的生命体は地球以外にないやろ
ただ別のビックバン、別の宇宙があるかもしれんのでそこにはあると信じとる
ただ別のビックバン、別の宇宙があるかもしれんのでそこにはあると信じとる
174それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:14.15ID:OdhiuVOD0175それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:18.02ID:hoRm8hzm0176それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:23.92ID:JQum4luWa177それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:27.34ID:GTHO0imD0178それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:28.28ID:AzwNWyan0 ちきうを大切にって要は自分ら人間のためだけだよな
ちきうは別に痛くも痒くもない
ちきうは別に痛くも痒くもない
179それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:33.14ID:+iAvyQYp0 宇宙望遠鏡の画像とかで「ここに見える5つの塊はそれぞれが銀河です」とか言われるとわけわかんなくなるよな
180それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:39.48ID:bXy99Lcl0 >>164
それはパンスペルミア説って仮説ではでは
それはパンスペルミア説って仮説ではでは
181それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:41.96ID:hgsg4Suhd >>159
フロンガスごときでオゾン層ぶち抜かれてるのヘタレ過ぎるよな
フロンガスごときでオゾン層ぶち抜かれてるのヘタレ過ぎるよな
182それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:43.24ID:xcRKCf2vp >>73
現代のガリレオ定期
現代のガリレオ定期
183それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:28:44.91ID:A33t4Kcy0185それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:29:03.19ID:xON3GBDa0 宇宙人おるんかな?
と思ってるワイらから見た宇宙人もおるんやろな
どんな見た目してるんやろね
と思ってるワイらから見た宇宙人もおるんやろな
どんな見た目してるんやろね
186それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:29:21.16ID:bXy99Lcl0 >>171
宇宙の膨張速度は光より速いで
宇宙の膨張速度は光より速いで
187それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:29:25.47ID:4uM6xEWf0 なんか少し前に北朝鮮の宇宙パイロットが太陽に着陸したってニュースあったよな
どうなった?
どうなった?
188それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:29:36.60ID:lte8BqVb0189それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:29:46.36ID:14JbBWKBM >>160
宇宙全てで定量的な原子表なり物理法則はわかるが言語なり宇宙規模で見た場合定量的じゃない情報の割合が多すぎるし完全に宇宙にテンガ打ち上げるのと変わらないよな
宇宙全てで定量的な原子表なり物理法則はわかるが言語なり宇宙規模で見た場合定量的じゃない情報の割合が多すぎるし完全に宇宙にテンガ打ち上げるのと変わらないよな
190それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:30:08.53ID:bXy99Lcl0 >>187
パラレルワールドの住人かな?
パラレルワールドの住人かな?
191それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:30:08.57ID:ja8JlZQFa192それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:30:09.79ID:qRx4ngkI0 三体の暗黒森林理論好き
193それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:30:16.65ID:3uji8xBU0 >>73
世界史も併用しとるんかな?
世界史も併用しとるんかな?
194それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:30:17.51ID:XkhfBTGcr わいらの頭が悪すぎて宇宙に対して何一つ分からない事だらけなのが悔しいわ
197それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:31:02.49ID:32K1sbBXa198それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:31:09.03ID:D0/YtbN60 >>159
地球さんサイドに滅ぶとかそういう概念はないぞ
ちょっと体調変わったなって程度や
環境問題だとか環境保護とか言う概念はすべて人間本位の考え方や
あくまで「人間が暮らしやすい」環境を保護しましょうってだけや
地球さんサイドに滅ぶとかそういう概念はないぞ
ちょっと体調変わったなって程度や
環境問題だとか環境保護とか言う概念はすべて人間本位の考え方や
あくまで「人間が暮らしやすい」環境を保護しましょうってだけや
199それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:31:21.77ID:14JbBWKBM >>162
人間の遺伝子の数%はウイルス由来
人間の遺伝子の数%はウイルス由来
200それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:31:29.37ID:JbJ9K0dB0201それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:31:41.39ID:3uji8xBU0 >>187
困難な夜間着陸を成功させたんやで
困難な夜間着陸を成功させたんやで
204それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:32:38.85ID:mkOqoIMia 宇宙膨張が光より早いからいずれ隣の近づいてくるアンドロメダ銀河以外は見えなくなってしまうって悲し過ぎるやん
205それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:32:40.34ID:xID+IxYE0 >>69
こう見るとドラゴンボールでクウラが太陽叩き付けられて死ぬのも分かるしかめはめ波なんかじゃ壊れはせんわな
こう見るとドラゴンボールでクウラが太陽叩き付けられて死ぬのも分かるしかめはめ波なんかじゃ壊れはせんわな
206それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:32:48.51ID:lQRqzpkk0 >>73
1000年前のテスト
1000年前のテスト
207それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:33:00.60ID:bXy99Lcl0 >>202
キングギドラのせいやな
キングギドラのせいやな
208それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:33:06.11ID:Sngz9P7S0 >>55
その頃には人類おらんやろ
その頃には人類おらんやろ
209それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:33:08.06ID:XkhfBTGcr 月面着陸の距離測定にぶりかすがメートルとヤード間違えて激突した話好き
210それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:33:11.36ID:dThM29Bjp 海王星って秒速2000kmの風吹いてるらしくて楽しそう
211それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:33:22.12ID:+iAvyQYp0 ステファンの五つ子銀河
https://i.imgur.com/Q6AW1PP.jpg
https://i.imgur.com/Q6AW1PP.jpg
212それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:33:25.73ID:G+jOgcsv0 重力の秘密を解けば宇宙を制する事できるってまじなん?
213それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:33:35.19ID:ogrt4GRr0214それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:33:37.17ID:9C2dbU270 >>201
なんか草
なんか草
215それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:34:03.29ID:xNXLWAwKp >>194
多分分かってる奴おらんやろ
多分分かってる奴おらんやろ
216それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:34:05.68ID:ELa6LZEs0217それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:34:06.62ID:bXy99Lcl0218それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:34:07.13ID:BfFYCUga0 この宇宙ができる前は何があったんや→別の宇宙がありました→じゃあその前は?(以下ループ)
無からは何も生じないって習ったけどこの世界がある時点で理論破綻してるよな
無からは何も生じないって習ったけどこの世界がある時点で理論破綻してるよな
220それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:34:25.80ID:C+dlI5Rm0 >>73
これなんでバツなんや?
これなんでバツなんや?
221それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:34:27.62ID:GTHO0imD0 >>212
重力制御できれば時間も操れるし最強や
重力制御できれば時間も操れるし最強や
222それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:34:37.98ID:G/tqEsXE0 太陽がなかったら大変なことになるのはサンバルカンでも少し触れられてたやろ
224それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:34:58.67ID:VSPuwSyda 今最大の恒星ってなになってるんやろ
恒星のデカさって理論上の限界の大きさってあるん?
恒星のデカさって理論上の限界の大きさってあるん?
225それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:35:06.18ID:vfzneN3Ep この手のスレ結局馬鹿丸出しのニューエイジ的なオカルト話に終始するのが残念
226それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:35:07.72ID:bXy99Lcl0 >>216
銀河の数はあくまで観測可能な範囲でそれより遥かに多いっていうけどそれでもたらん?
銀河の数はあくまで観測可能な範囲でそれより遥かに多いっていうけどそれでもたらん?
228それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:35:15.51ID:qRx4ngkI0 宇宙人「宇宙船にのって敵か味方かわからんやつの星の上空うろちょろするやで~w」
高度文明持ってるやつが普通こんなことするわけないんだよね
高度文明持ってるやつが普通こんなことするわけないんだよね
229それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:35:23.90ID:kcQNFIVK0 我々が真に驚嘆すべきは 宇宙の果てしなさ そのものではなく 人類がそれを計測できたことにこそあるんやで
230それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:35:26.26ID:wXFA1fQX0 土星の見た目に反しての人気の無さ
231それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:35:33.24ID:OdhiuVOD0 ベテルギウスが逃走星で銀河系に迷惑かけない位置におるのはビビる
人智超えた何かを感じるわ
人智超えた何かを感じるわ
232それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:35:43.07ID:+iAvyQYp0 >>213
こんだけ宇宙デカイなら人間ももっとデカくてよかったんじゃねえか
こんだけ宇宙デカイなら人間ももっとデカくてよかったんじゃねえか
233それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:35:47.72ID:6JkCXG2t0 >>212
重力は時間を超越するらしいからね
重力は時間を超越するらしいからね
234それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:35:59.29ID:D0/YtbN60235それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:36:07.28ID:TSiLZm4jM 宇宙人って絶対いるよな
236それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:36:15.48ID:9JG7Y08g0 >>73
小学生「あっ…(察し)」
小学生「あっ…(察し)」
237それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:36:18.57ID:xID+IxYE0238それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:36:55.57ID:4uM6xEWf0 ブラックホールには宇宙のすべての情報が蓄積されていて巨大なHDDになってるんやろ?
その情報を使えば宇宙を支配できそうやん
その情報を使えば宇宙を支配できそうやん
239それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:37:16.44ID:bXy99Lcl0240それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:37:23.61ID:27hlwXQo0 時計とプールの例えは部品間に結合力働くわけちゃうからだいぶ例えとして不適切やと思うけどな
プールに磁石入れといたら偶然組み合わさって意味のある形ができる確率とかにしないと
プールに磁石入れといたら偶然組み合わさって意味のある形ができる確率とかにしないと
242それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:37:29.44ID:EPeoWVbLH >>73
燃やされないだけマシ定期
燃やされないだけマシ定期
243それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:37:30.90ID:GTHO0imD0 >>235
宇宙人はわからないけど宇宙猫くらいならいるかもしれない
宇宙人はわからないけど宇宙猫くらいならいるかもしれない
244それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:37:34.71ID:Nn0jxvlxM 無から宇宙が生まれたってなんやねん😡
無から生まれるものなんてない
最初から1があったんやろ宇宙がその1や
無から生まれるものなんてない
最初から1があったんやろ宇宙がその1や
246それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:37:46.00ID:a85ta2esa スフィンクスってピラミッドと一緒に作られたのかと思ってたけどはるか昔からあったんか
ロマンあるわ
ロマンあるわ
247それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:37:59.31ID:vOpc0niua 恒星の観測はデカいからそれなりの距離でも観測出来るやろうけど惑星って何光年先までできるん?
外から太陽系観測したら太陽が熱量でも大きさでも太陽系で圧倒的やから地球とか観測出来てるんやろかな
外から太陽系観測したら太陽が熱量でも大きさでも太陽系で圧倒的やから地球とか観測出来てるんやろかな
248それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:38:06.31ID:jGls+d2Z0 宇宙空間っていつからあるんだろう
249それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:38:07.17ID:qRx4ngkI0 >>237
星の中のことに関してはアホほど疑心暗鬼なくせに宇宙に出た瞬間どの星も友好にしてくれるであろうという謎の自信を人類全体レベルで共有するのおかしいよな
星の中のことに関してはアホほど疑心暗鬼なくせに宇宙に出た瞬間どの星も友好にしてくれるであろうという謎の自信を人類全体レベルで共有するのおかしいよな
250それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:38:19.51ID:I7nTow3bd 意外と地球人が宇宙最高の科学力持ってる可能性もあるんやろか
251それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:38:49.09ID:xYKQaJHs0 太陽さんのおかげで地球が温かいのはええんやけど夏はもう地弱い加減してほしい
252それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:39:07.15ID:bXy99Lcl0253それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:39:09.56ID:ly56sbNb0 宇宙ってそんな最近なん?
なんかショボイな
なんかショボイな
254それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:39:11.70ID:+iAvyQYp0 これだけ調べても井納しか宇宙人が見つからないのは謎だ
255それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:39:35.06ID:IpOZH01i0256それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:39:39.83ID:jRFJ1ewm0 うちうの広さに対して光が遅すぎんよ
これが最速とかお話にならんわ🥺
これが最速とかお話にならんわ🥺
257それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:39:43.43ID:elhMujFn0 土が初めて生まれたのが今から5億年前ってのが一番ビビる
新参やんけ
新参やんけ
258それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:39:43.97ID:XkhfBTGcr エネルギーも宇宙から無限に持ってこれる時代になるんかな
化石燃料とかどうでもよくなるで
化石燃料とかどうでもよくなるで
259それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:39:56.61ID:HByUwHfX0 >>157
近い近い
近い近い
260それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:39:57.59ID:61x5C1GG0 >>246
いや普通にカフラー王の時代に作られたってわかってるからただのオカルト話
いや普通にカフラー王の時代に作られたってわかってるからただのオカルト話
262それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:40:01.39ID:14JbBWKBM >>238
ホーキング放射を説明する超弦理論ではブラックホールに入った情報が消えるってのはおかしいよねというのを説明してるだけじゃないの?
ホーキング放射を説明する超弦理論ではブラックホールに入った情報が消えるってのはおかしいよねというのを説明してるだけじゃないの?
263それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:40:01.78ID:ELa6LZEs0264それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:40:10.00ID:2jnlA8bbd 地球に生まれた俺すげぇ!
265それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:40:21.61ID:vtaWF6aT0 無からなにも生まれないという前提さえ疑わないといけないんだよ
266それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:40:21.53ID:3uji8xBU0268それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:40:37.56ID:kEr2ZSh2M 宇宙誕生の前はなにがあったん?
269それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:40:38.36ID:dtS4Qjoa0270それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:40:39.46ID:oZTME13T0271それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:40:40.75ID:Sngz9P7S0 >>121
宇宙が広すぎんねん
宇宙が広すぎんねん
272それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:41:04.21ID:i27e9Rbj0 >>69
地球ゴミカスやん
地球ゴミカスやん
273それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:41:04.57ID:WRhCvk0y0 光の速度の乗り物ができても宇宙解明するより先に人類滅ぶやろ
274それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:41:06.00ID:D0/YtbN60 >>247
例えば恒星の連星があると
2つの星が互いに互いの周りをくるくる回ってたりするんやけど
それの動きを観測することで微妙なズレというか軌道の揺れがあってそれが光らない惑星の重力による影響だと分かったりする、とかね
例えば恒星の連星があると
2つの星が互いに互いの周りをくるくる回ってたりするんやけど
それの動きを観測することで微妙なズレというか軌道の揺れがあってそれが光らない惑星の重力による影響だと分かったりする、とかね
276それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:41:10.41ID:+iAvyQYp0 >>258
Gのレコンギスタのフォトンバッテリー的な考え方
Gのレコンギスタのフォトンバッテリー的な考え方
277それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:41:28.23ID:dThM29Bjp >>270
もう頭おかしなるで
もう頭おかしなるで
278それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:41:28.93ID:2Bs2g9axM ビッグバンの際に物理法則が確定したってマジ?
前の宇宙はクソ法則だったりしたんかな
前の宇宙はクソ法則だったりしたんかな
279それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:41:56.64ID:5TjBM+hi0280それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:42:02.74ID:LDKPJvPhM そろそろ人類滅亡しそうよな
281それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:42:31.85ID:MQM/0yqQ0 何年まえに地球ができたとか宇宙ができたとかどうやって計算してんだろ
本当に正しいのか?全然見当違いの数字出されてる可能性ないか?
本当に正しいのか?全然見当違いの数字出されてる可能性ないか?
282それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:42:36.12ID:VNAuS5Q60 人類もはよ電子化して宇宙に飛び出さんと間に合わんくなるぞ
283それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:42:45.31ID:wrbUtMkX0284それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:42:54.87ID:oCfhXmUB0 こういうスレは夜中に立てろや
285それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:42:55.36ID:i27e9Rbj0 >>270
ガバガバやん
ガバガバやん
286それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:42:55.38ID:14JbBWKBM >>250
少なくとも4つの力が宇宙の何処でも定量的に観測できる物理法則な以上中心部の方が早く進化してるんじゃない?
少なくとも4つの力が宇宙の何処でも定量的に観測できる物理法則な以上中心部の方が早く進化してるんじゃない?
287それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:43:06.75ID:xID+IxYE0 大航海時代から一気にスケールがインフレしてこれ以上人類って縄張りを開拓出来んよな
289それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:43:09.86ID:a5PD9hc20 宇宙って要はエクセルのシートが無限に続くようなもんだろ
数字に果てが無いのと同じ
数字に果てが無いのと同じ
290それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:43:30.16ID:D0/YtbN60 >>258
化石燃料もある意味では太陽エネルギーを閉じ込めたバッテリーみたいなものやで
化石燃料もある意味では太陽エネルギーを閉じ込めたバッテリーみたいなものやで
291それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:43:31.98ID:GTHO0imD0 >>284
夜中に立てたら眠れなくなるやろ😡
夜中に立てたら眠れなくなるやろ😡
293それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:43:44.48ID:3cZb2nZo0 虫って地球外生命体やろ
294それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:43:45.82ID:WsmhUqMd0295それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:43:48.77ID:JQum4luWa 宇宙は観測可能な領域の外まで広がってるからエグいで
見えない範囲までいれた大きさは100億光年の100億倍のさらに100億倍より広いとも言われてるし
見えない範囲までいれた大きさは100億光年の100億倍のさらに100億倍より広いとも言われてるし
296それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:43:56.54ID:dtS4Qjoa0 太陽がちきう焼き尽くす前に人類じゃない別の知的生命体がうちうに飛び出してそう
297それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:44:03.47ID:q0RSFsFWM 天の川銀河って実は伴銀河15個ぐらいあるんよな
局部銀河群の中でもアンドロメダ銀河の次に大きい
局部銀河群の中でもアンドロメダ銀河の次に大きい
298それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:44:06.49ID:HByUwHfX0 >>211
【悲報】一人だけ仲間外れ
【悲報】一人だけ仲間外れ
299それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:44:24.00ID:OdhiuVOD0300それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:44:36.72ID:bXy99Lcl0301それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:44:43.47ID:wrbUtMkX0302それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:44:45.43ID:eLatMbM9M 人類ちっぽけすぎて草
ノミやんけ
ノミやんけ
303それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:44:46.51ID:X6ikpXZ4M304それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:44:51.26ID:QBsjdOZs0 宇宙スレええな
宇宙のこと考えると30代でニートなこととか時々心臓痛くなることとか全部忘れられるわ
宇宙のこと考えると30代でニートなこととか時々心臓痛くなることとか全部忘れられるわ
305それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:44:58.50ID:vhAaYjjj0 宇宙での知的生命体は今この瞬間地球にしかたぶんおらんわ
でも過去と未来で存在はしたやろうな
でも過去と未来で存在はしたやろうな
306それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:45:04.83ID:CSry7ap0d >>280
それお前の願望やろ
それお前の願望やろ
307それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:45:37.53ID:S4YmIFSl0308それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:45:39.20ID:XkhfBTGcr >>302
金が欲しいだけの俗な生き物や
金が欲しいだけの俗な生き物や
309それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:45:42.92ID:Q2B9VHSI0310それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:45:44.52ID:kG3M9hpn0 宇宙って何であるんやろな?
311それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:45:49.69ID:14JbBWKBM312それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:46:04.39ID:49t8H6yc0 >>213
吐き気してくる
吐き気してくる
313それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:46:05.18ID:jRFJ1ewm0 >>304
うちうの広さに比べたらそんなんチリみたいなもんや
うちうの広さに比べたらそんなんチリみたいなもんや
314それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:46:14.07ID:c2nl74pkM315それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:46:14.15ID:D0/YtbN60 >>300
限りなく不老不死が実現するかもしれんけどな
限りなく不老不死が実現するかもしれんけどな
316それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:46:36.05ID:3uji8xBU0 >>247
トランジット法と呼ばれる方法でしか検出出来んから、惑星の大きさによって異なるんや
ジェイムス・ウェップ望遠鏡と呼ばれている100億ドルの望遠鏡が稼働はじまったばかりやから期待したいけど、主目的が若干違うので何とも言えんね
主目的としてはスレタイやね
トランジット法と呼ばれる方法でしか検出出来んから、惑星の大きさによって異なるんや
ジェイムス・ウェップ望遠鏡と呼ばれている100億ドルの望遠鏡が稼働はじまったばかりやから期待したいけど、主目的が若干違うので何とも言えんね
主目的としてはスレタイやね
318それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:46:43.18ID:m6dRIzGi0 ちきう結構古参だった
319それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:46:47.25ID:elhMujFn0 三体の理論は黒暗森林か暗黒森林かどっちで呼べばええねん
翻訳版の2部やと黒暗森林やけど3部やと暗黒森林になっとるし
翻訳版の2部やと黒暗森林やけど3部やと暗黒森林になっとるし
320それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:47:38.01ID:Q2B9VHSI0 環境破壊とか言われてもわいちゃんは100年後にはいないんだから関係ないよね
結婚する気もない奴はこれで無敵や
結婚する気もない奴はこれで無敵や
321それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:47:48.47ID:oZTME13T0322それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:47:53.53ID:GzDbyCWp0323それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:48:02.84ID:xID+IxYE0 >>249
まあ人間が送ったものをメッセージと理解して何かしらアクション起こして発達した生命体なんて早々おらんのやろけどな
でも天文学的数字やけどそれでプレデターとかフリーザみたいなのがやってくるとしたらやっぱ怖すぎるわ
まあ人間が送ったものをメッセージと理解して何かしらアクション起こして発達した生命体なんて早々おらんのやろけどな
でも天文学的数字やけどそれでプレデターとかフリーザみたいなのがやってくるとしたらやっぱ怖すぎるわ
324それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:48:13.75ID:bXy99Lcl0 >>315
不老や不死が実現したらイノベーションとか創造性は引き換えに失われそうやなとも思う
不老や不死が実現したらイノベーションとか創造性は引き換えに失われそうやなとも思う
325それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:48:17.30ID:D0/YtbN60 こういうスレでは三体はよく出てくるけど
天冥の標も語りたい
天冥の標も語りたい
326それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:48:47.48ID:vhAaYjjj0 夜空で輝いてる星って見えてる奴らはあいつら相当エリートだよな
327それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:48:50.50ID:2Bs2g9axM 質量=エネルギーなんやしもっと効率的に分解出来たらエネルギー問題は解決するやろ?
アインシュタインが5人も居ればいけるはずや
アインシュタインが5人も居ればいけるはずや
328それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:48:53.87ID:wXFA1fQX0 月旅行が現実的になってきたけど、絶対に地球人の星破壊につながるわ
330それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:48:59.41ID:c2nl74pkM331それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:49:09.66ID:B2QhTWOT0 無機物が自然に生命になるには100億年かかるのか
332それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:49:19.13ID:4HSxUEw/0 光って愛より遅いクソザコよな
333それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:49:31.61ID:IE5dS8CU0 地球外生命体を語るとき宇宙の広さは語られるけど
時間軸のずれはあまり語られないよね
時間軸のずれはあまり語られないよね
334それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:49:34.66ID:wrbUtMkX0335それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:49:37.21ID:a7RZULLdM 今の太陽系って超新星爆発の残りカスなんやろ?宇宙の年齢考えたら辻褄合わん事はないけどちょっとおかしいような気もするな
336それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:49:39.34ID:bXy99Lcl0337それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:49:49.92ID:HByUwHfX0339それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:50:19.96ID:dThM29Bjp >>321
竿ヒョロヒョロで草
竿ヒョロヒョロで草
340それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:50:26.04ID:PgGmAj360 ジェイムズウェッブ望遠鏡が最遠の天体バシバシ観測してるのすごいわ
ハッブルそろそろ休ませたれ
ハッブルそろそろ休ませたれ
341それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:50:25.96ID:Gg/mQqlG0 >>15
そいつホンマに学者か?
そいつホンマに学者か?
342それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:50:36.49ID:bXy99Lcl0343それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:50:47.25ID:JbJ9K0dB0 >>321
タマキーン
タマキーン
344それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:51:06.44ID:UYlHF0RQa 宇宙膨張したらもっと宇宙空間冷えちゃうの?
今でも絶対零度に近いけど
今でも絶対零度に近いけど
345それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:51:14.82ID:c2nl74pkM346それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:51:14.99ID:RKBCwV6K0347それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:51:27.68ID:14JbBWKBM348それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:51:40.27ID:27hlwXQo0 >>220
「地球が自転することで光源である太陽と物体の位置関係が変わるから」まで書かないと答えにならんやろ
「地球が自転することで光源である太陽と物体の位置関係が変わるから」まで書かないと答えにならんやろ
349それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:52:01.66ID:bXy99Lcl0350それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:52:27.75ID:xjtBCBXE0351それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:52:29.95ID:D0/YtbN60352それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:52:35.66ID:U/U9NrgN0 地球にそっくりの惑星が見つかったってニュースを定期的に目にするけど続報が全くないのはなんでや
353それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:52:38.40ID:OAXF39du0 はよ宇宙人に教えを請わんと間に合わなくなってもしらんぞ
地球脱出戦争が始まるで
地球脱出戦争が始まるで
354それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:52:47.17ID:LydeSeuL0 新しい恒星ってどこにでも出来る可能性あるなら地球の側に恒星出来たら滅亡するやん
355それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:52:49.86ID:ifWb8DPq0 宇宙人の方に未開惑星保護条約でもあるんやろ
356それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:53:11.45ID:14JbBWKBM >>334
炭素繊維を一つづつ編み編みするとか草生えるよな
炭素繊維を一つづつ編み編みするとか草生えるよな
357それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:53:13.65ID:HByUwHfX0 >>321
漏らしすぎエータカリーナかわいい
漏らしすぎエータカリーナかわいい
358それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:53:39.08ID:xID+IxYE0359それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:53:40.57ID:D0/YtbN60360それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:53:48.62ID:JQum4luWa 宇宙の歴史のごく早い時期にしか星が生まれない恐怖
もうあと三百億年も経ったら星の残りカスばっかりになって新しい星も生命も生まれない永遠の死の世界や
もうあと三百億年も経ったら星の残りカスばっかりになって新しい星も生命も生まれない永遠の死の世界や
361それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:53:57.23ID:c2nl74pkM363それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:54:17.03ID:dThM29Bjp >>352
見つけたところで到底行くことは不可能やしな
見つけたところで到底行くことは不可能やしな
364それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:54:28.31ID:+AvFuhFsM アメリカと中国戦争始まったら地球も終わりか?
365それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:54:30.93ID:XkhfBTGcr366それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:54:47.50ID:PgGmAj360367それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:55:16.23ID:+iAvyQYp0 >>314
ステファンの五つ子銀河を構成する5つの近接した銀河は、NGC 7317、NGC 7318A、NGC 7318B、NGC 7319、NGC 7320である。しかし、NGC 7320は約4000万光年離れた位置にあり、他が約2億9000万光年離れているのに対してかなり近く、ヒクソン・コンパクト銀河群には含まれない。んやで
ステファンの五つ子銀河を構成する5つの近接した銀河は、NGC 7317、NGC 7318A、NGC 7318B、NGC 7319、NGC 7320である。しかし、NGC 7320は約4000万光年離れた位置にあり、他が約2億9000万光年離れているのに対してかなり近く、ヒクソン・コンパクト銀河群には含まれない。んやで
368それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:55:22.97ID:3uji8xBU0369それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:55:23.10ID:9P6Frjjy0 宇宙よりもまず深海やろ😡
海底未知多すぎやろ
海底未知多すぎやろ
370それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:55:24.72ID:D0/YtbN60371それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:55:28.96ID:a7RZULLdM >>124
もし宇宙の広さが無限なら、ワイらの地球と全く同じものが理論上は100%あるって話面白いよな
もし宇宙の広さが無限なら、ワイらの地球と全く同じものが理論上は100%あるって話面白いよな
372それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:55:39.02ID:phJis6vf0 >>354
どこにでも出来る可能性はないで
どこにでも出来る可能性はないで
373それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:55:42.14ID:pKJYOAxOM この宇宙には地球以外生物はおらんのやで
374それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:55:49.35ID:cyK2BuhWa >>15
理論上いると思ってる学者がほとんどやけどそいつ誰なん?
理論上いると思ってる学者がほとんどやけどそいつ誰なん?
375それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:55:54.50ID:dIlLQkYq0 そもそも時間とは何か
376それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:56:04.32ID:E3itvuXx0 また歴史が変わってて草w
地球50億歳って聞いてたのに
地球50億歳って聞いてたのに
377それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:56:14.59ID:B2QhTWOT0 光速超える方法って見つかると思う?
378それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:56:21.41ID:/zWGQCgpM380それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:56:54.82ID:pFfIbeZk0 宇宙人が存在する可能性と地球に人類以外の文明が存在した可能性どっちの可能性のが高いんやろ
381それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:57:05.44ID:6PyPOJXK0 やっぱインターステラーって神だわ
382それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:57:13.77ID:xjtBCBXE0 >>369
宇宙に行くより難しいんだよなぁ…
宇宙に行くより難しいんだよなぁ…
383それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:57:18.26ID:PgGmAj360384それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:57:20.26ID:HByUwHfX0385それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:57:22.99ID:GTHO0imD0 >>352
光の速度で行って1万年かかるところになんか地球っぽい星あるぞ!ってニュースだからな
光の速度で行って1万年かかるところになんか地球っぽい星あるぞ!ってニュースだからな
386それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:57:28.27ID:14JbBWKBM387それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:57:28.34ID:BJOcxz6qd 膨張しきった宇宙が破裂する瞬間見たいわ
388それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:57:37.16ID:oZTME13T0389それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:58:11.81ID:cDSw0LqS0 地球の歴史を1年に換算すると人類の誕生は除夜の鐘が鳴ってる頃らしいな
390それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:58:18.03ID:JttHhsWR0 >>377
ブラックホールダイブ
ブラックホールダイブ
391それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:58:21.42ID:Smor2HnP0 泡理論みたいな名前の説だとこういう宇宙が無限に存在するんやろ?
怖すぎる
怖すぎる
393それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:58:34.98ID:c2nl74pkM394それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:58:39.53ID:B2QhTWOT0 >>73
地球から見た太陽の位置がうごくから、でええやろ
地球から見た太陽の位置がうごくから、でええやろ
395それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:58:51.05ID:ukeR5xUk0 宇宙に関してはこの70年くらいで一気に研究続いたけど
東西冷戦のおかげで資金ジャブジャブ使えたおかげであって今は開発に関しては鈍化してるよな
東西冷戦のおかげで資金ジャブジャブ使えたおかげであって今は開発に関しては鈍化してるよな
396それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:58:54.33ID:D0/YtbN60 >>379
そう考えると外から見た地球はめっちゃ電磁波出してる明るい星と見られてそうやね
そう考えると外から見た地球はめっちゃ電磁波出してる明るい星と見られてそうやね
397それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:58:58.75ID:B2QhTWOT0 >>390
ぺっちゃんこやん😱
ぺっちゃんこやん😱
398それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:59:00.93ID:14JbBWKBM399それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:59:11.69ID:ij1TMLIt0 >>69
質量すかすか♡
質量すかすか♡
401それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:59:47.22ID:D0/YtbN60402それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:59:52.81ID:3uji8xBU0403それでも動く名無し
2022/08/21(日) 08:59:57.49ID:XycyiPIR0404それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:00:02.09ID:/FKFXQ9R0405それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:00:14.62ID:yABLuZy1a 地球にエンジンつけて太陽系脱出する映画すき
406それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:00:19.61ID:JttHhsWR0 プラネットナインいつ見つかるねん
407それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:00:32.05ID:d4gYKYiup ワイは1億と2千年前から愛してるが
408それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:00:33.48ID:bXy99Lcl0 >>395
GPSとか気象衛星とか実用性では大きく進んだとも言えるんやない
GPSとか気象衛星とか実用性では大きく進んだとも言えるんやない
411それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:01:16.65ID:hBU0wlwD0 >>266
コイツネタにしてもつまんねぇな
コイツネタにしてもつまんねぇな
412それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:01:21.53ID:PgGmAj360 >>403
ワイの頭の中で見かけの超光速とごっちゃになってたんやろなぁ
ワイの頭の中で見かけの超光速とごっちゃになってたんやろなぁ
413それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:01:24.22ID:GTHO0imD0414それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:01:47.00ID:bJqn0YAX0 >>216
こういう例えの本質でないところ切り取って「例として不適切」とか抜かすおバカちゃんホンマしばきたい
こういう例えの本質でないところ切り取って「例として不適切」とか抜かすおバカちゃんホンマしばきたい
415それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:02:18.74ID:ZRK8kyaU0 電波出しまくってボイジャーとか飛ばしてイキってる宇宙にわかの地球さん、暗黒森林攻撃で死亡待ったなし
416それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:02:32.44ID:4h6cJoZpH 系外惑星の海と陸がなんとなく分かる手法が最近開発されたらしいで
417それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:02:34.26ID:JttHhsWR0 宇宙研究してるやつとか訳分からなすぎて鬱になったりしねえのかな
418それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:02:44.72ID:S4YmIFSl0 >>401
お前は何を言うとるんや
お前は何を言うとるんや
419それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:02:45.47ID:HByUwHfX0 >>409
その次元の話とちがうで
その次元の話とちがうで
421それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:03:04.22ID:tkXve0890 >>270
宇宙にも穴はあるんだよな
宇宙にも穴はあるんだよな
422それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:03:05.59ID:oZTME13T0423それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:03:05.85ID:14JbBWKBM >>401
燃料になるトリチウムが不足する
重要な核融合実験炉の多くがそうであるように、ITERが実験炉として機能するにはジュウテリウムとトリチウムの安定供給が欠かせない。ジュウテリウムは海水から抽出可能だが、水素の放射性同位元素であるトリチウムは極めて希少な物質だ。
https://wired.jp/article/nuclear-fusion-is-already-facing-a-fuel-crisis/
燃料になるトリチウムが不足する
重要な核融合実験炉の多くがそうであるように、ITERが実験炉として機能するにはジュウテリウムとトリチウムの安定供給が欠かせない。ジュウテリウムは海水から抽出可能だが、水素の放射性同位元素であるトリチウムは極めて希少な物質だ。
https://wired.jp/article/nuclear-fusion-is-already-facing-a-fuel-crisis/
424それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:03:10.33ID:WsmhUqMd0 地球がダメになってノアの箱舟で選ばれた人類が新惑星に移り住むのはいつぐらいになるんや?
425それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:03:14.82ID:RKBCwV6K0426それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:03:18.52ID:cnaa6VLH0 星がキレイな田舎へ行くと宇宙感じてワクワクする
427それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:03:30.25ID:/SAWEXm70 ワイも宇宙なんやで
429それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:03:44.72ID:bVwais9N0 >>422
アチアチな熱した鉄球みたいやな
アチアチな熱した鉄球みたいやな
430それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:04:12.91ID:JWlgu9wsd うちうってなんであるんや?
我々人類という知的生命体による観測がなくなったらどうするんや…?
我々人類という知的生命体による観測がなくなったらどうするんや…?
431それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:04:17.52ID:5ZMbk0Us0 地球が持たん時が来てるのだ!なぜそれが分からんアムロ
432それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:04:27.06ID:14JbBWKBM >>413
炭素繊維を一つづつ編み編みするしかないらしいで
炭素繊維を一つづつ編み編みするしかないらしいで
433それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:04:35.17ID:XycyiPIR0 そもそもプールの時計の例が全ておかしいからな
エントロピーが高→低に以降することを言いたいんやろうけど
そもそも地球が出来ることも生命が生まれることも
結果的にエントロピーとしては低→高だし
エントロピーが高→低に以降することを言いたいんやろうけど
そもそも地球が出来ることも生命が生まれることも
結果的にエントロピーとしては低→高だし
434それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:04:37.73ID:X6ikpXZ4M >>121
先進惑星間の取り決めでは下等生物の生態系に干渉してはならない保護法が取り決められているんやで
先進惑星間の取り決めでは下等生物の生態系に干渉してはならない保護法が取り決められているんやで
435それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:04:47.87ID:JXmbnQ2iM 宇宙の外側って何があるんや?
436それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:05:01.39ID:6/fLjDql0 すまんがプラネットナインって何ンゴ?
437それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:05:14.22ID:3uji8xBU0 カーボンナノチューブっていつ量産化されるんや?
438それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:05:15.65ID:B2QhTWOT0 >>417
訳わからなくてビンビンになるやつが科学者やるんだぞ
訳わからなくてビンビンになるやつが科学者やるんだぞ
439それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:05:20.19ID:4U1buIjp0440それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:05:26.70ID:U96QEFz20 >>422
白熱光読んでるときにこの解説欲しかった
白熱光読んでるときにこの解説欲しかった
441それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:05:28.87ID:2HFf52cXp そろそろ人間は地球脱出して新しく住む惑星決めた方がええんちゃうか?
442それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:05:30.53ID:lte8BqVb0 >>431
なお割ともっている模様
なお割ともっている模様
443それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:06:01.41ID:ELa6LZEs0 >>414
いやまさに本質そのものやぞ
時計の喩えで言うなら部品に磁力があって特定の部品同士でくっつきやすくなってるようなもんや
あと時計は一通りしか正解となる組み合わせがないけど、生命の場合は正解自体が無限に近く存在する(それでも不正解の数と比べたら0に近いくらい少ないけど)ってのも違う
いやまさに本質そのものやぞ
時計の喩えで言うなら部品に磁力があって特定の部品同士でくっつきやすくなってるようなもんや
あと時計は一通りしか正解となる組み合わせがないけど、生命の場合は正解自体が無限に近く存在する(それでも不正解の数と比べたら0に近いくらい少ないけど)ってのも違う
445それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:06:13.18ID:jIuoTVAH0 うちうの事はよく分からんけどやっぱNASAとかって面白い情報とか持ってるんかな
446それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:06:15.98ID:PgGmAj360 >>441
あと数千万年は平気やろたぶん
あと数千万年は平気やろたぶん
447それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:06:19.09ID:OdhiuVOD0448それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:06:21.89ID:/SAWEXm70 >>213
でもこんなビッグスケールの一部にワイがおるからワイが神や!!
でもこんなビッグスケールの一部にワイがおるからワイが神や!!
449それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:06:30.74ID:noyKUcIi0 >>29
宇宙の膨張速度は実際よりも8%低く見積もってたせいで実際の年齢はもっと若い説が信憑性高いんやで
宇宙の膨張速度は実際よりも8%低く見積もってたせいで実際の年齢はもっと若い説が信憑性高いんやで
450それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:06:33.74ID:Smor2HnP0 >>417
あの手の輩は未知は好物みたいなとこあるから涎垂らして喜んどるやろ
あの手の輩は未知は好物みたいなとこあるから涎垂らして喜んどるやろ
451それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:06:40.26ID:S4YmIFSl0 >>441
たぶん地球を修理した方が楽やしコストも安いぞ
たぶん地球を修理した方が楽やしコストも安いぞ
453それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:06:58.90ID:GTHO0imD0 >>432
現状強度最強のカーボンナノチューブさんもクソ短いのしか作れないしそもそもあれでもまだ強度足りてないしそんなのでいけるんか?
現状強度最強のカーボンナノチューブさんもクソ短いのしか作れないしそもそもあれでもまだ強度足りてないしそんなのでいけるんか?
454それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:07:03.82ID:bJqn0YAX0455それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:07:08.66ID:JttHhsWR0 >>436
水金地火木土天海の次
水金地火木土天海の次
456それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:07:23.30ID:/FKFXQ9R0458それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:07:52.58ID:a7RZULLdM 宇宙の話だけでも訳ワカメなのに、3次元以上の次元の世界が確実にあるって話はマジなん?そこに生命体とかおるの?
459それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:07:59.97ID:Hw88GPZv0 時間って主観的なもんだから宇宙始まった頃はもっと時の流れ速かったりせんのかな
135億ってすげー若く感じる
135億ってすげー若く感じる
460それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:08:00.80ID:miLTffOa0 ワイは宇宙そのものもだけど、宇宙を支配する力の方が意味分からなすぎて興味あるわ
強い力弱い力はハナから理解が及ばんからともかく、重力って存在が不思議すぎる
空間が歪むってどういうこと!?何で質量多いところは空間歪むん!?光が曲がる!?他の星を従える!?時間の進みが遅くなる!?
もう本当に意味が分からん、不思議すぎる
強い力弱い力はハナから理解が及ばんからともかく、重力って存在が不思議すぎる
空間が歪むってどういうこと!?何で質量多いところは空間歪むん!?光が曲がる!?他の星を従える!?時間の進みが遅くなる!?
もう本当に意味が分からん、不思議すぎる
461それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:08:05.89ID:8lFiygiS0 ワイやで
462それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:08:08.49ID:3uji8xBU0 >>457
秒速なんかな?
秒速なんかな?
463それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:08:10.59ID:14JbBWKBM464それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:08:37.19ID:BOqTbghla 135億年って観測出来てる範囲内での推定?
たとえば宇宙の端っこにいてそこだけの観測から推定みたいな井の中の蛙的な観測なってるとかないん?
たとえば宇宙の端っこにいてそこだけの観測から推定みたいな井の中の蛙的な観測なってるとかないん?
465それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:08:41.97ID:XycyiPIR02022/08/21(日) 09:08:52.26ID:dBai9ND50
>>88
無限の時間があれば余裕だろ
無限の時間があれば余裕だろ
468それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:09:11.94ID:4HSxUEw/0 光子に質量あるぞ
だから光にはたどり着けん
だから光にはたどり着けん
469それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:09:28.44ID:bJqn0YAX0 >>466
うーんまぁちょっと君には難しい話だったなすまんかった
うーんまぁちょっと君には難しい話だったなすまんかった
470それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:09:43.26ID:14JbBWKBM471それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:10:12.39ID:JWlgu9wsd 宇宙のことを知ると死より永遠のほうが怖い
こんなん一生見てられんわ
こんなん一生見てられんわ
472それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:10:15.19ID:P/5V15Lna 35億年かけて積み上げてきた環境を100年ちょっとでぐちゃぐちゃにしかけてる人類ってよく考えたら地味にヤバない?
473それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:10:22.92ID:Em2PtSW80 急に死んだ後どうなるんだろうって怖くなっても宇宙のこと考えると怖くなくなるのワイだけやろか?
475それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:10:30.09ID:/SAWEXm70 なんG民、奇跡の結晶だった
476それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:10:35.58ID:4U1buIjp0 こんな広大なテーマの話でちっぽけなレスバ始まるのほんと草
477それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:10:58.06ID:/SAWEXm70 >>473
お前も“宇宙”なんやから安心せえ
お前も“宇宙”なんやから安心せえ
478それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:11:07.69ID:B2QhTWOT0 >>472
いうて地表の大半硫化水素で煮えてた時期もあったわけでね
いうて地表の大半硫化水素で煮えてた時期もあったわけでね
479それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:11:14.31ID:WMyEvsIOa 冥王星くんって何年代からコイツ惑星枠入れんのおかしくね?って議論なってたんやろ
480それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:11:20.26ID:S4YmIFSl0481それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:11:22.28ID:GTHO0imD0 >>470
悲しいなぁ…
悲しいなぁ…
482それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:11:28.80ID:Hw88GPZv0 >>472
人間が及ぼす環境なんか地球さんの活動からしたら屁みたいなもんやぞ
人間が及ぼす環境なんか地球さんの活動からしたら屁みたいなもんやぞ
483それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:11:29.36ID:U+ds5Myu0 宇宙よりも人類の成長速度ヤバない?明らかに知恵の実食ってるやん
484それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:11:33.65ID:AH8uQ92h0 更にその地球の中で比較的平和な日本という国に生まれ、時代も戦争が無い平和な時代に生まれたのが
なんG民w
なんG民w
485それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:11:40.76ID:xhmAenv4a 火の鳥「とりあえず全ての生命が滅んだ状態から一からやり直すまで生きててね♡」
↑
コイツ畜生すぎやろ
↑
コイツ畜生すぎやろ
486それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:12:02.43ID:85PkfN5i0 宇宙はワイの内にある
487それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:12:05.75ID:bJqn0YAX0 >>474
どう見えるのかと事実は無関係やけどね
どう見えるのかと事実は無関係やけどね
488それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:12:13.04ID:IW2dCCP70 人間が宇宙に住める日って来るんやろうか
そもそも重量が違うところで生まれたら体重や体の強度も変わるらしいし水や酸素も必要やから地球上に近い環境を整えるところからやけど
そもそも重量が違うところで生まれたら体重や体の強度も変わるらしいし水や酸素も必要やから地球上に近い環境を整えるところからやけど
489それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:12:23.07ID:3Q0HgP7502022/08/21(日) 09:12:35.29ID:dBai9ND50
そんでどうやって光速超えるんや?
491それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:12:56.66ID:/SAWEXm70 宇宙「生物は生物を殺して食べる設定にしたろ!!」
こいつ頭おかしいやろ···
こいつ頭おかしいやろ···
492それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:12:57.48ID:xwLaelnOd 135年に対する35年と135億年に対する35億年じゃ訳が違うよ
493それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:27.84ID:B2QhTWOT0 >>491
代謝しないと生命じゃないし…
代謝しないと生命じゃないし…
494それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:36.22ID:xwLaelnOd >>488
自転と公転するコロニーを作ることができればいけるやろ
自転と公転するコロニーを作ることができればいけるやろ
495それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:36.74ID:xhmAenv4a >>491
生物が生物殺し始めたの6億年前からやで
生物が生物殺し始めたの6億年前からやで
496それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:39.75ID:IW2dCCP70 >>491
増え過ぎても仕方ないし多少はね
増え過ぎても仕方ないし多少はね
497それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:40.04ID:fC37rn6qM 太陽の存在を素直に受け入れすぎやろ
あんなものが都合よく絶妙な距離に存在する訳ないやろ
この世は作り物 全部ウソやぞ
ここは虫かごの中や
あんなものが都合よく絶妙な距離に存在する訳ないやろ
この世は作り物 全部ウソやぞ
ここは虫かごの中や
498それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:41.93ID:dXUBShhi0 宇宙のデカさのスケールからしたら地球ってカスみたいな大きさなのに歴史ありすぎやろ
499それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:43.77ID:dIlLQkYq0 急募 暗黒物質の観測の仕方
500それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:48.65ID:bXy99Lcl0501それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:54.85ID:/SAWEXm70502それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:58.75ID:/FKFXQ9R0 >>472
45億年かけて大きく大きく変化してきた地球に対して
たった数百年でちょこっと環境変わったからって、地球ヤバい環境ヤバいオワコン化する前に守らなきゃって慌てられるのは人類の傲慢さ故だよな
もっとデカい変化が今まで何度あったと思ってんねんと
45億年かけて大きく大きく変化してきた地球に対して
たった数百年でちょこっと環境変わったからって、地球ヤバい環境ヤバいオワコン化する前に守らなきゃって慌てられるのは人類の傲慢さ故だよな
もっとデカい変化が今まで何度あったと思ってんねんと
503それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:13:58.90ID:oZTME13T0504それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:14:12.83ID:c2nl74pkM505それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:14:13.64ID:KN+hKYnE0506それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:14:15.79ID:iUede4G30 全部シミュレーションの中の世界です
考えるだけ無駄
考えるだけ無駄
507それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:14:16.56ID:uU3TBmJu0 太陽に住んでるけど冬がないから住み心地いいよ
508それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:14:25.18ID:jIuoTVAH0 宇宙のことなんてよく分からんのやからあと5分後に地球が気まぐれ爆発してもおかしくないよな?
510それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:14:37.62ID:bXy99Lcl0 >>491
シアノバクテリア「二酸化炭素を栄養源としてほぼすべての生物に有害な酸素に変えるで」
シアノバクテリア「二酸化炭素を栄養源としてほぼすべての生物に有害な酸素に変えるで」
511それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:14:44.50ID:GTHO0imD0 >>491
地球の生物が競争するように進化しただけで他の星では違う進化をしてるかもしれない
地球の生物が競争するように進化しただけで他の星では違う進化をしてるかもしれない
512それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:15:17.19ID:PgGmAj360 >>503
汚ないケツだなぁ
汚ないケツだなぁ
513それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:15:17.62ID:4h6cJoZpH514それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:15:21.73ID:eBwKuvBF0 1キロメートルの隕石落ちてきたら地球壊滅します←これ怖くね?
515それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:15:27.40ID:xwLaelnOd >>497
ワイらが存在してるからそうやって観測したり思考してるだけやで
ワイらが思考することはつまりワイらの存在が前提だからどれほど都合が良くてもワイらは自然発生したんや
虫かごという考えの方が人間本位なんやで
ワイらが存在してるからそうやって観測したり思考してるだけやで
ワイらが思考することはつまりワイらの存在が前提だからどれほど都合が良くてもワイらは自然発生したんや
虫かごという考えの方が人間本位なんやで
516それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:15:30.62ID:y3BMt/qGa517それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:15:51.70ID:qRx4ngkI0 ずっと前から言われてたブラックホールが観測されたのもつい最近という事実
518それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:15:58.49ID:1Bizozgl0 無から宇宙ができるってなんなん?
519それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:16:04.69ID:xhmAenv4a >>479
エリスが2003年に発見されてそこから芋づる式に毎年太陽の周りを回る惑星っぽいのが見つかってからやね。その中に準惑星扱いしてる連中なのに冥王星よりデカいのも見つかってるから「あれ?コイツ惑星扱いしなくても良くね?」ってなった
エリスが2003年に発見されてそこから芋づる式に毎年太陽の周りを回る惑星っぽいのが見つかってからやね。その中に準惑星扱いしてる連中なのに冥王星よりデカいのも見つかってるから「あれ?コイツ惑星扱いしなくても良くね?」ってなった
520それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:16:11.05ID:IW2dCCP70 ワイも宇宙の歴史からしたらほんの一瞬を生きてるだけなんやなって思うと寂しい気持ちになる
521それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:16:31.90ID:14JbBWKBM522それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:16:37.66ID:iUede4G30 宇宙に対して人間ちっっっっっっさ!
とか言うけど
人間が宇宙規模にデカかったら足1歩踏み出すのに1年とかかかったりするんだろ
生物って何だかんだ理にかなったサイズになってるとは思います
とか言うけど
人間が宇宙規模にデカかったら足1歩踏み出すのに1年とかかかったりするんだろ
生物って何だかんだ理にかなったサイズになってるとは思います
523それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:16:43.92ID:bJqn0YAX02022/08/21(日) 09:16:44.09ID:dBai9ND50
今のところ機械に精子と卵子積んでガチャるしかなさそう
525それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:16:44.25ID:8oo01kDi0 地球や太陽どころかこの銀河ごと消し飛んでも
宇宙さんにはホクロがひとつ消えたより小さなことだからな
宇宙さんにはホクロがひとつ消えたより小さなことだからな
526それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:16:57.01ID:/FKFXQ9R0527それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:17:08.99ID:jY6ZyYi+d >>504
人を見下して自分は賢いと思い込んでるやつがホンマに賢いわけないからな
人を見下して自分は賢いと思い込んでるやつがホンマに賢いわけないからな
528それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:17:24.33ID:xwLaelnOd 分からないものは語れないからな
昔は太陽がどんなものか分からずに神と崇めてただけで正体がわかったら今度はブラックホールだの宇宙の外側だの言い出す
分からないことは常にタイムリーなんや
昔は太陽がどんなものか分からずに神と崇めてただけで正体がわかったら今度はブラックホールだの宇宙の外側だの言い出す
分からないことは常にタイムリーなんや
529それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:17:31.51ID:O2msUdpH0 人類の起源とか10年ごとに新説出てきて何が正しいか分からん
ワイが小学生の時に習ったのから5、6回くらい説が変わってるし
ワイが小学生の時に習ったのから5、6回くらい説が変わってるし
530それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:17:38.50ID:TZWhlkXwa 人カス「宇宙は135億歳です」
人カス如きに135億年前の情報が分かるかい適当言うな
人カス如きに135億年前の情報が分かるかい適当言うな
531それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:17:40.83ID:8oo01kDi0 >>518
そして無に戻る
そして無に戻る
532それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:17:41.05ID:13OO5UST0 >>388
DNAみたいよな
DNAみたいよな
533それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:18:13.85ID:FTwY6fpx0 ビッグバンから何億年も加速しながら膨張するパワーの源が謎すぎる
普通絶対減速するやろ
普通絶対減速するやろ
535それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:18:18.21ID:14JbBWKBM >>510
ホンマに真核生物にとって神様やね
ホンマに真核生物にとって神様やね
536それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:18:22.34ID:Gx8QE7Zk0 >>503
カビじゃん
カビじゃん
537それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:18:27.39ID:HByUwHfX0538それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:18:38.19ID:B2QhTWOT0 真核生物の先祖「合体するぞ!」
ミトコンドリアの先祖「おう!」
真核生物爆誕
ここわけかんなくていつももやもやする?
合体ってなんだよ
ミトコンドリアの先祖「おう!」
真核生物爆誕
ここわけかんなくていつももやもやする?
合体ってなんだよ
539それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:18:47.44ID:e8CbqRGo0 ワイが寿命で逝くまでに宇宙のことがどれほど解明されるんやろか
540それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:18:58.30ID:JttHhsWR0 >>497
都合良くワイの父ちゃんと母ちゃんが出会ってエッチしてワイが産まれる訳ないやろ的な
都合良くワイの父ちゃんと母ちゃんが出会ってエッチしてワイが産まれる訳ないやろ的な
541それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:19:01.37ID:/SAWEXm70 ほんの2000年前のある人間を崇める人類さんw
542それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:19:12.92ID:S0ESn6gq0544それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:19:38.76ID:uKVb12NtM >>531
無って何なんや
無って何なんや
545それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:19:39.42ID:iUede4G30 >>503
くさそう
くさそう
546それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:05.91ID:xwLaelnOd 糸から吊るした球を左右に揺らそうとすると必ず円を書くように振れる
これが地球が公転してる説明になるらしいな
これが地球が公転してる説明になるらしいな
547それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:17.49ID:qRx4ngkI0 なんか最近隕石に付着してたなんかが地球の生命体の始まりである説が有力になりかけとるらしいな
もしかしたらどっかに星に生命体産み付ける何かがあるんかもしれん
もしかしたらどっかに星に生命体産み付ける何かがあるんかもしれん
548それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:19.86ID:G6msCHLjp >>526
ただそのチンパンジーと人間じゃ子作りセックス出来なかったっていう結果が出てるらしいで
ただそのチンパンジーと人間じゃ子作りセックス出来なかったっていう結果が出てるらしいで
549それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:22.64ID:B2QhTWOT0550それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:22.94ID:z4AwTQBA0 太陽で中心よりまわりの方がはるかに熱いシステムがよーわからん
どうなっとんのあれ
どうなっとんのあれ
551それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:25.85ID:fJo8FV5l0 >>136
2000年前からピラミッドが古代王朝の遺跡として観光名所なのスケールにビビるわ
2000年前からピラミッドが古代王朝の遺跡として観光名所なのスケールにビビるわ
552それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:29.68ID:fSuOqheJ0 絶対どっかに地球以外に生命繁殖してるだろ
死ぬまでに宇宙人と会いたいわ
死ぬまでに宇宙人と会いたいわ
553それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:41.14ID:1fV8vwjT0 多元宇宙ってあるんか?
宇宙の外にも宇宙は広がってるんやろか
宇宙の外にも宇宙は広がってるんやろか
554それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:42.20ID:lte8BqVb0 >>543
違う
違う
555それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:47.20ID:4h6cJoZpH >>538
ラーメンに浮いてる油くっつけるの失敗して二重になった感じちゃう
ラーメンに浮いてる油くっつけるの失敗して二重になった感じちゃう
556それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:49.94ID:xwLaelnOd >>540
現に生まれたからそうやって考えてるだけで仮にお前が生まれなくても代わりに生まれた誰かがそう考えるんやな
現に生まれたからそうやって考えてるだけで仮にお前が生まれなくても代わりに生まれた誰かがそう考えるんやな
557それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:53.70ID:5hqayWRlr 海王星冥王星とかいうくっそカッコいい名前なのに空気な存在
558それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:20:56.11ID:8oo01kDi0 人間の脳味噌が考えられる程度の事象なんてのは宇宙の何処かでとっくに起きてるんや
559それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:21:03.42ID:elhMujFn0 宇宙の終わりは三体のやつが一番好きや
ビッグクランチの後に光速の速さが今よりずっと速い新しい宇宙が生まれるやつ
ビッグクランチの後に光速の速さが今よりずっと速い新しい宇宙が生まれるやつ
560それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:21:05.81ID:Fgu4bxID0 宇宙ってデカい生物の細胞やと思う
だから膨張するんやろ
だから膨張するんやろ
561それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:21:15.19ID:WsmhUqMd0 >>538
ワイらだって体内の細菌が居なかったら生きていけない体やん
ワイらだって体内の細菌が居なかったら生きていけない体やん
562それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:21:23.85ID:xhmAenv4a 等活地獄(殺生、虫を殺してもアウト)
約1兆6653億年
黒縄地獄(↑+盗み)
約13兆年
衆合地獄(↑+エロ)
約106兆5800億年
叫喚地獄(↑+飲酒)
約852兆6400億年
大叫喚地獄(↑+嘘)
約6821兆1200億年
焦熱地獄(↑+邪見)
約5京4568兆9600億年
大焦熱地獄(↑+尼僧などへの強制性交)
約43京6551兆6800億年
無間地獄(↑+親殺し、僧侶殺し)
約349京2413兆3400億年
仏さん鬼畜すぎやろ…なんGやめて真人間になるわ
約1兆6653億年
黒縄地獄(↑+盗み)
約13兆年
衆合地獄(↑+エロ)
約106兆5800億年
叫喚地獄(↑+飲酒)
約852兆6400億年
大叫喚地獄(↑+嘘)
約6821兆1200億年
焦熱地獄(↑+邪見)
約5京4568兆9600億年
大焦熱地獄(↑+尼僧などへの強制性交)
約43京6551兆6800億年
無間地獄(↑+親殺し、僧侶殺し)
約349京2413兆3400億年
仏さん鬼畜すぎやろ…なんGやめて真人間になるわ
563それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:21:28.25ID:Nj8RZOaJ0 どうせならもっと未来に生まれたかったな
正直今の時代って数千年先の未来からしたら猿と同じようなもんだろ
正直今の時代って数千年先の未来からしたら猿と同じようなもんだろ
564それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:21:31.68ID:0Ag+Z7mc0 宇宙が膨張してる分のエネルギー保存の法則ってどうなってんの?
薄まってるの?
薄まってるの?
566それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:21:55.36ID:+iAvyQYp0567それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:21:58.05ID:skYebCLA0 ビッグバン←つよそう
ビッグクランチ←よわそう
ビッグクランチ←よわそう
568それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:02.65ID:A8VAJbLAp 地球「45億歳やで😤」
人類ワイ(20万歳)「ほーん…(核ボタンポチーッ)」
地球「ギャアアアアアアアアアアアア!!!」
これが現実
人類ワイ(20万歳)「ほーん…(核ボタンポチーッ)」
地球「ギャアアアアアアアアアアアア!!!」
これが現実
569それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:05.84ID:L7zJbE4i0 宇宙「めっちゃ広いです、時間も莫大です」
光速の壁で接触できないだけで知的生命体まではありふれた存在である確率が高そう
地球しかサンプルないから本当のところはようわからんけど地球や人類が宇宙のなかでわりと最速で誕生しとる気がするし珍しくないんやろな
光速の壁で接触できないだけで知的生命体まではありふれた存在である確率が高そう
地球しかサンプルないから本当のところはようわからんけど地球や人類が宇宙のなかでわりと最速で誕生しとる気がするし珍しくないんやろな
570それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:19.69ID:HByUwHfX0 >>557
マケマケ「ワイの勝ち😤」
マケマケ「ワイの勝ち😤」
571それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:22.94ID:2BmIOD1u0 ワイらはこの世の終わりを見届けられないと言う事実
572それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:23.42ID:xwLaelnOd エジプトはとりあえずアフリカより肥沃な土地でアフリカに近いからいろんな猿どもが文明作ったんやろ
残ってる最古の文明がエジプトというだけや
残ってる最古の文明がエジプトというだけや
573それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:29.62ID:B2QhTWOT0574それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:30.18ID:S4YmIFSl0575それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:30.81ID:PgGmAj360 >>567
ビッグリップ←くちびるおばけ
ビッグリップ←くちびるおばけ
577それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:50.86ID:g/nNZfnRr 冥王星「お前らネットで俺のことバカにしてただろ」
578それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:22:53.10ID:u2KSTCUbp 宇宙人がいたとして地球と同じように野球が行われていてまだベーブルースくらいの時代なら糸原トレード出すわ
579それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:23:06.86ID:JttHhsWR0 2000年前のおっさん「ワイは神や👼」
2000年前のバカ「うおおお神様ぁ🙇🙇♂」
2000年前のバカ「うおおお神様ぁ🙇🙇♂」
581それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:23:23.27ID:VM1fgCY7a おとめ座超銀河団でもウチらは超ど田舎住まいでこの天の川銀河でさえ田舎やというし
じゃあ宇宙の都会って常に星々の光で覆われてかえって光しか見えないくらいなんかね
じゃあ宇宙の都会って常に星々の光で覆われてかえって光しか見えないくらいなんかね
582それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:23:37.65ID:B2QhTWOT0 >>561
でも細胞内に取り込んで遺伝子レベルで融合はしてへんやろ
でも細胞内に取り込んで遺伝子レベルで融合はしてへんやろ
583それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:23:37.78ID:14JbBWKBM >>538
シアノバクテリアのおかげで酸素濃度が急激に上がる
酸素は有害だから原核生物の一部は役割を分担して核を膜で守るようになる
酸素を使う細胞も内包したから莫大なエネルギー使えてめっちゃ進化します
確かに謎やね
シアノバクテリアのおかげで酸素濃度が急激に上がる
酸素は有害だから原核生物の一部は役割を分担して核を膜で守るようになる
酸素を使う細胞も内包したから莫大なエネルギー使えてめっちゃ進化します
確かに謎やね
584それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:23:46.08ID:GTHO0imD0585それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:23:48.91ID:qRx4ngkI0 ワイが生きてる間に長時間の人口冬眠が一般化されたら先の未来も見れるんやけどなあ
586それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:23:50.95ID:HByUwHfX0 >>577
準惑星イライラで草🤣🤣🤣🤣🤣
準惑星イライラで草🤣🤣🤣🤣🤣
587それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:24:30.14ID:WsmhUqMd0 >>573
そうならないためにミトコンドリアを受け入れると共に遺伝子を膜で守るようになったんやろ
そうならないためにミトコンドリアを受け入れると共に遺伝子を膜で守るようになったんやろ
588それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:24:32.02ID:xwLaelnOd589それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:24:39.12ID:KbHiI9to0 ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何㌶とかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何㌶とかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと-272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
590それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:24:41.14ID:bXy99Lcl02022/08/21(日) 09:24:46.27ID:dBai9ND50
>>585
電脳化とか人工的な体もあくしろよ…寿命試験足りねえぜ
電脳化とか人工的な体もあくしろよ…寿命試験足りねえぜ
592それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:24:56.91ID:dzB2zAHop 太陽系「お前(冥王星)船降りろ」
593それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:25:02.98ID:4h6cJoZpH >>573
構造が単純やから案外上手くいくのかもしれんけど一緒に増えられるのは確かに不思議やね
構造が単純やから案外上手くいくのかもしれんけど一緒に増えられるのは確かに不思議やね
594それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:25:03.56ID:S4YmIFSl0 >>579
いやまあ天文学から1年の周期を割り出して農業の発展に貢献したから
いやまあ天文学から1年の周期を割り出して農業の発展に貢献したから
595それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:25:04.40ID:G6msCHLjp596それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:25:10.45ID:S0ESn6gq0 >>568
ちきう「生物ップさぁ…w😅それで滅ぶのいきものwだけだよね?😂」
ちきう「生物ップさぁ…w😅それで滅ぶのいきものwだけだよね?😂」
597それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:25:23.14ID:iUede4G30 ねえうんこってなんで茶色いの?
昨日そうめんとうどんと、白いものしか食べてないのに今茶色いの出た
昨日そうめんとうどんと、白いものしか食べてないのに今茶色いの出た
598それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:25:25.55ID:/FKFXQ9R0 そういや熱量って差があると混ざったときに平衡するように差がなくなっていくけど
全ての熱量が平衡して差が無くなったときって世界はどうなるんや?
全ての熱量が平衡して差が無くなったときって世界はどうなるんや?
599それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:25:27.76ID:s/tQsHfw0 コールドスリープもワープも見通し立たんみたいやし遠い宇宙へ生きながら移動するのは人間には無理そうやね…
600それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:25:32.08ID:uTxDatcZa 宇宙全体で見たらクソみたいなニートでのかなりすごい存在よな
601それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:25:38.22ID:xhmAenv4a >>577
エリス、マケマケ、ハウメア「お前こっち側やろ。」
エリス、マケマケ、ハウメア「お前こっち側やろ。」
602それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:01.61ID:lte8BqVb0603それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:16.29ID:L7zJbE4i0 ファーストスターが超新星爆発元素合成するまでの時代は水素とヘリウムしかねえから生命が誕生しようがねえからな
604それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:18.01ID:xwLaelnOd605それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:22.03ID:WF+9rI+k0 木星の衛星エウロパはコオリの下が水だからなんか生命ありそうだよな
まあいつか(10世紀後)は人類や地球生命の由来も解明されるんかなあ
宇宙起源派と地球創生派でそのうちレスバ止まらんのやろか
まあいつか(10世紀後)は人類や地球生命の由来も解明されるんかなあ
宇宙起源派と地球創生派でそのうちレスバ止まらんのやろか
606それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:25.61ID:Hw88GPZv0 >>562
弥勒菩薩が人の世救うまで56億年かかるけどこれ見たら急いで解脱してくれてるのかなって
弥勒菩薩が人の世救うまで56億年かかるけどこれ見たら急いで解脱してくれてるのかなって
607それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:26.99ID:PgGmAj360 >>598
なんもない緩やかな死や
なんもない緩やかな死や
608それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:34.83ID:B2QhTWOT0609それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:35.66ID:dwnj5LZn02022/08/21(日) 09:26:51.62ID:zWtE/A75M
水星なんだから水がたくさんあるんやろなぁ
611それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:53.04ID:0IjPigJf0 宇宙の中心はブラックホールだらけで辺境の太陽系が栄えてるのまるでイオンみたいだな
612それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:55.31ID:68gp9ouY0 宇宙はとある生き物の細胞説
https://i.imgur.com/usyxWGx.jpg
https://i.imgur.com/usyxWGx.jpg
613それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:26:59.88ID:FTwY6fpx0 人類の始まりもめちゃくちゃ気になる
都合よく最初にオスとメスが存在しないとこんなに発展せんかったと思う
都合よく最初にオスとメスが存在しないとこんなに発展せんかったと思う
614それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:27:08.13ID:iUede4G30615それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:27:11.58ID:IKOdFE/k0616それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:27:27.59ID:qRx4ngkI0 ワイも「宇宙サ終ってマ?」って言ってから死にたかったンゴねぇ
618それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:27:29.00ID:GTHO0imD0619それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:27:46.75ID:bXy99Lcl0 >>612
こんなの都合の良い切り取りやで
こんなの都合の良い切り取りやで
620それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:28:19.67ID:TwvxZH8a0 ???「なんでリンゴって落ちるんや?」←いやどんだけ暇で頭おかしかってもその疑問にたどり着くのはマジでキチガイやろ
621それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:28:45.19ID:uU3TBmJu0 太陽に住んでるけど冬がないから住み心地いいよ
622それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:28:55.68ID:7IagSjvra 理系「生物は何もないところから生まれない」←わかる
理系「宇宙は何もない空間から生まれた」←??????
理系「宇宙は何もない空間から生まれた」←??????
623それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:28:55.94ID:14JbBWKBM >>615
惑星と準惑星じゃ探査に使える予算が段違いやしね
惑星と準惑星じゃ探査に使える予算が段違いやしね
624それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:29:14.61ID:TwvxZH8a0 >>612
脳細胞だって宇宙からできたものだから帰属的に似るのは必然では?
脳細胞だって宇宙からできたものだから帰属的に似るのは必然では?
625それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:29:16.26ID:q9gDNgiUa626それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:29:26.43ID:70g04vSzH マイホーム感覚で自分だけの星を買える時代はいつ来るんや?
627それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:29:34.72ID:PgGmAj360 ベテルギウスくんの爆発する詐欺にはガッカリしたよ
628それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:29:35.93ID:D5XZAEOVd >>503
これだから土星に振られるんだよ
これだから土星に振られるんだよ
629それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:29:56.82ID:14JbBWKBM >>620
リンゴが落ちるのに月が落ちない理由じゃなかったか?
リンゴが落ちるのに月が落ちない理由じゃなかったか?
630それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:30:12.64ID:uU3TBmJu0 ある学者の1番有力な論文があるんやが
それによると銀河は小さいビー玉の中に存在して宇宙の外にはそのビー玉を集める生き物とかがおるらしい
それによると銀河は小さいビー玉の中に存在して宇宙の外にはそのビー玉を集める生き物とかがおるらしい
631それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:30:15.97ID:JJHiL/UW0 科学、ITが発展して逆に神が作った、が現実味を帯びてきた気がしてる
光あれ、だ
光あれ、だ
632それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:30:18.08ID:9FxnKe7E0 宇宙がまだ138億歳なのに赤色矮星の寿命が10兆年あるのなんか草
633それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:30:30.19ID:TwvxZH8a0 ガス惑星ってロマンないよな質より量を優先する業務スーパーみたい
634それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:31:08.36ID:GTHO0imD0 >>632
バグやん
バグやん
635それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:31:13.74ID:B2QhTWOT0636それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:31:19.96ID:03qvcawN0 ちょっと陰謀論臭くなるんやが
どっかの政府だったりが極秘に宇宙人と交流とか解剖とかしてる可能性ってあると思う?
よくアメリカが言われてるけど
どっかの政府だったりが極秘に宇宙人と交流とか解剖とかしてる可能性ってあると思う?
よくアメリカが言われてるけど
638それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:31:58.65ID:TwvxZH8a0 そもそもお前らは宇宙を見たことがない
テレビや本で見知っただけ
知ってるだけで本当に存在してるかは知らないんだよな
テレビや本で見知っただけ
知ってるだけで本当に存在してるかは知らないんだよな
639それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:32:11.89ID:14JbBWKBM640それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:32:34.55ID:3uji8xBU0 >>636
人類誕生に宇宙人関わっていると思うわ
人類誕生に宇宙人関わっていると思うわ
641それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:32:42.62ID:TwvxZH8a0 >>637
まぁワイだってそう言うもん
まぁワイだってそう言うもん
642それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:32:53.85ID:5U/JIUlma 木星(半径66,911km)「ワイは太陽系最大の惑星やぞ」
EBLM J0555-57Ab(半径55,679km)「ワイよりデカい図体のくせに恒星の周り回ってて草」
EBLM J0555-57Ab(半径55,679km)「ワイよりデカい図体のくせに恒星の周り回ってて草」
643それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:32:56.73ID:PgGmAj360 >>638
望遠鏡買ってなんかの星団見たもん😡
望遠鏡買ってなんかの星団見たもん😡
644それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:33:08.20ID:TwvxZH8a0 >>640
どう関わるんや?
どう関わるんや?
645それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:33:11.48ID:IDflyouZ0 宇宙人はいるだろうけど、人類が交流するのは不可能
646それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:33:17.33ID:Hw88GPZv0 >>636
確実に宇宙人のが文明レベル高いから人間がそいつらに飼われてるって話ならありえる
確実に宇宙人のが文明レベル高いから人間がそいつらに飼われてるって話ならありえる
647それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:33:24.65ID:9FxnKe7E0 >>73
よく考えたらこれ潮汐ロックの可能性考慮したらバツやな
よく考えたらこれ潮汐ロックの可能性考慮したらバツやな
648それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:33:27.06ID:B2QhTWOT0 >>638
そんなこといったら電波だって紫外線だって誰も見たことはないぞ
そんなこといったら電波だって紫外線だって誰も見たことはないぞ
649それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:33:28.64ID:03qvcawN0 >>640
プロトカルチャー的な感じか?
プロトカルチャー的な感じか?
650それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:33:29.69ID:v0oCADjm0 世界が無限に広がってたら良かったのに
宇宙なんていらんねん
宇宙なんていらんねん
651それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:33:47.73ID:q9gDNgiUa652それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:33:59.43ID:14JbBWKBM653それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:34:01.27ID:sDxKE+cB0 で、2001年宇宙の旅の面白さ分かるやつこのスレにおるんか?😓
皆無やろ😇
皆無やろ😇
654それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:34:06.11ID:e8CbqRGo0 いつ宇宙人が攻めてくるかわからないからみんなもEDFやって予習するんやで
655それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:34:15.19ID:S0ESn6gq0 >>650
うちうの外は無限に広がってるやろ😉
うちうの外は無限に広がってるやろ😉
656それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:34:19.15ID:0IjPigJf0 光速とかいうゴミ縛りのせいでくそおもんないゲームになってるのほんまクソ
657それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:34:24.96ID:B2QhTWOT0 >>649
パンスペルミア説や
パンスペルミア説や
658それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:34:43.22ID:3uji8xBU0 >>644
進化の経緯や
進化の経緯や
659それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:34:46.39ID:xID+IxYE0 >>637
こんなん言われたら逆にワイは月は羽より軽いんやなって馬鹿みたいな解釈しだしそうや
こんなん言われたら逆にワイは月は羽より軽いんやなって馬鹿みたいな解釈しだしそうや
660それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:34:51.50ID:jTGoiKeh0 宇宙って最終的に物質がなくなって時間と空間の概念がない無の状態に戻っていくんだよな
だとすると悲しいわ 宇宙には永遠に続いて欲しかった😔
だとすると悲しいわ 宇宙には永遠に続いて欲しかった😔
661それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:35:00.25ID:5U/JIUlma >>654
地球まで来れる高等生命体なら気づかれんうちに地球人マインドコントロールして利用するやろ
地球まで来れる高等生命体なら気づかれんうちに地球人マインドコントロールして利用するやろ
662それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:35:05.23ID:PRSxOKK+0 この広い宇宙(そら)のどこかでは
今まさに宇宙戦争で一つの種族が滅びようとしたりしてるのかもしれんで🙁
今まさに宇宙戦争で一つの種族が滅びようとしたりしてるのかもしれんで🙁
663それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:35:11.03ID:b3V91/+ba 1000兆年くらいたたないと
665それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:35:47.30ID:68gp9ouY0 宇宙「今でも広がり続けてます😁」
↑いやその宇宙が出来る前はなにがあったんやっちゅう話でしょ
↑いやその宇宙が出来る前はなにがあったんやっちゅう話でしょ
666それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:35:53.50ID:14JbBWKBM >>638
宇宙の観測も殆ど情報やんけ
宇宙の観測も殆ど情報やんけ
667それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:36:00.69ID:Qox6o07Ga 未だに重力というものを理解してないんやけどこれはなんなんや?
なんで発生して重い物体ほど強い理由はなんやねんマジで
なんで発生して重い物体ほど強い理由はなんやねんマジで
668それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:36:01.46ID:Eq+6Jr8Sp メンインブラックのラストみたいな展開興奮するよな
669それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:36:08.48ID:Hw88GPZv0 >>652
昔の人って真空という状態知る方法あったんかな
昔の人って真空という状態知る方法あったんかな
670それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:36:11.88ID:9FxnKe7E0 ダークマターダークエネルギーとかにくっそモヤモヤする
671それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:36:12.50ID:GTHO0imD0 >>636
宇宙人の方が絶対に圧倒的に科学技術が発展してるはずだし交流があった場合技術共有してもらうはずだから今のクソザコ文明からして交流はないと思われる
宇宙人の方が絶対に圧倒的に科学技術が発展してるはずだし交流があった場合技術共有してもらうはずだから今のクソザコ文明からして交流はないと思われる
672それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:36:14.51ID:OTnhiqOVa 天王星、海王星はそれなりのデカさで名前からして相応しいだろうに
木星を冥王星にしたら良かったんじゃね?あの渦の目の不気味さがハーデス感あるって感じで
木星を冥王星にしたら良かったんじゃね?あの渦の目の不気味さがハーデス感あるって感じで
673それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:36:34.94ID:L7zJbE4i0 >>636
299792458m/sでしか進まない光速よりも早い通信手段がなければ宇宙人との交流は非現実的でしょ
最短の太陽系外恒星までですら4光年の距離があるほど宇宙はスカスカなんだからね
宇宙人が直接乗り込んでくるならどんだけ長生きでハイテクなんだっちゅうね
299792458m/sでしか進まない光速よりも早い通信手段がなければ宇宙人との交流は非現実的でしょ
最短の太陽系外恒星までですら4光年の距離があるほど宇宙はスカスカなんだからね
宇宙人が直接乗り込んでくるならどんだけ長生きでハイテクなんだっちゅうね
674それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:36:53.25ID:b3V91/+ba なんでもっと発展してないの
675それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:37:12.53ID:PRSxOKK+0 >>673
🌕←ここに住んでいる🐰
🌕←ここに住んでいる🐰
676それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:37:13.44ID:B2QhTWOT0 >>667
簡単に言うと空間を歪める力
簡単に言うと空間を歪める力
677それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:37:17.61ID:FTwY6fpx0 もし木星が太陽の位置にあったらとかいうの見てゲボ吐きそうなったわ
678それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:37:40.93ID:S4YmIFSl0 ストーンヘンジとかで言われてた採掘場からどうやって運んだのか問題は
初めからそこに作った訳ではなく移住する度にバラして持って行った結果
採掘場から遠くなっただけと言う答えが出た
初めからそこに作った訳ではなく移住する度にバラして持って行った結果
採掘場から遠くなっただけと言う答えが出た
679それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:37:47.98ID:PgGmAj360 ミッチミチに詰まってる球状星団の宇宙人同士なら連絡取れるんやろか
680それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:37:54.22ID:4h6cJoZpH681それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:38:06.58ID:wrbUtMkX0 >>612
「顕微鏡で原子を観察したら太陽系だった」
ショートショートの一般公募コンテストをしてた星新一が
あるときの選評で毎回毎回同じネタが来るので例外としてここに記す
もう送らないようにって嘆いてた
「顕微鏡で原子を観察したら太陽系だった」
ショートショートの一般公募コンテストをしてた星新一が
あるときの選評で毎回毎回同じネタが来るので例外としてここに記す
もう送らないようにって嘆いてた
682それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:38:06.89ID:b3V91/+ba はやくワープ技術作れ
683それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:38:09.30ID:9FxnKe7E0 ハビタブルゾーンにある系外惑星にクッソ興味ある
そこに行かせろ
そこに行かせろ
684それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:38:09.94ID:q9gDNgiUa 天の川銀河の中心
https://i.imgur.com/NurvRan.gif
https://i.imgur.com/NurvRan.gif
685それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:38:18.62ID:Pz+devBra >>10
なんか草
なんか草
686それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:38:24.11ID:8oo01kDi0 人間と交流できる文明なんて光を超える超文明だからな
地球に価値がなさすぎる
地球に価値がなさすぎる
687それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:38:26.80ID:bXy99Lcl0 >>640
その宇宙人はじゃあどうやって誕生しんたんや
その宇宙人はじゃあどうやって誕生しんたんや
688それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:39:03.92ID:b3V91/+ba 地球文明しょぼ過ぎる
689それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:39:09.06ID:bXy99Lcl0690それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:39:18.62ID:PgGmAj360 >>684
ワイの視界やん
ワイの視界やん
691それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:39:30.20ID:L7zJbE4i0 残念ながら宇宙人ですら物理法則は超越できないやろ
現代物理学を否定するんなら頑張ってくれ
現代物理学を否定するんなら頑張ってくれ
692それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:39:32.94ID:xID+IxYE0 宇宙葬にされたキッズとかおったけど
死体って宇宙で腐るんやろか
死体って宇宙で腐るんやろか
693それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:39:36.80ID:WF+9rI+k0 宇宙における銀河の分布は脳細胞みたいなアメーバ型と言われてるけど
その中でも太陽系の居る所はいわゆる過疎地って分かって絶望したわ
その中でも太陽系の居る所はいわゆる過疎地って分かって絶望したわ
694それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:40:10.66ID:eUt0zI5Ja 光速を超える存在って質量0以下だから存在できないでしょ
695それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:40:19.69ID:P9MvvxNh0 >>10
なんか草
なんか草
2022/08/21(日) 09:40:34.39ID:dBai9ND50
>>651
これなに?
これなに?
697それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:40:36.95ID:/FKFXQ9R0 >>673
量子力学的にはAの状態がAかA'かわかれば
それに対応するBがどんだけ遠くでもBの状態が一瞬でBかB'か決まるんやろ?
もつれとかいうやつ
観測済みらしいやん
それって双方で示し合わせしておけば光速を超える通信に使えないのかね
量子力学的にはAの状態がAかA'かわかれば
それに対応するBがどんだけ遠くでもBの状態が一瞬でBかB'か決まるんやろ?
もつれとかいうやつ
観測済みらしいやん
それって双方で示し合わせしておけば光速を超える通信に使えないのかね
699それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:40:48.36ID:bXy99Lcl0 >>684
ブラックホールの周りを恒星が回転してるんやっけ
ブラックホールの周りを恒星が回転してるんやっけ
700それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:02.85ID:uTxDatcZa >>686
ワイらがそこら辺で虫の巣見つけてもなんも思わず放置するぐらいの感情しか生まれんわな
ワイらがそこら辺で虫の巣見つけてもなんも思わず放置するぐらいの感情しか生まれんわな
701それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:08.13ID:6sXWQOTua 宇宙って一度考えに浸り始めると
最後には人間の脳みそすげえってとこまで行き着くわ
最後には人間の脳みそすげえってとこまで行き着くわ
702それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:12.14ID:B2QhTWOT0 >>692
宇宙の温度いくつやと思ってんねん
宇宙の温度いくつやと思ってんねん
703それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:12.60ID:wrbUtMkX0704それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:15.51ID:14JbBWKBM705それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:18.56ID:xYO8V9Vxa >>665
宇宙以前は我々では認識できないから無と呼ぶしかないって聞いた
宇宙以前は我々では認識できないから無と呼ぶしかないって聞いた
706それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:25.45ID:FTwY6fpx0 ダークマターとダークエネルギーがめちゃくちゃ気になる
707それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:34.13ID:sA1qdpf10 >>692
細菌おらんから腐らんやろ
細菌おらんから腐らんやろ
708それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:48.20ID:/tsuAPVz0 しかし太陽の炎の熱とか全然地球に届いてなくて
地球が暖かいのは太陽から届いた電磁波で地球が勝手に暖まってるプラス星ができたときの熱貯金というのが
今でも理解できない
地球が暖かいのは太陽から届いた電磁波で地球が勝手に暖まってるプラス星ができたときの熱貯金というのが
今でも理解できない
709それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:51.74ID:EfYDAJev0 >>40
まだ死にたくないんやが
まだ死にたくないんやが
710それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:41:54.47ID:b3V91/+ba はやく銀河レベルまで行けよ
711それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:42:20.16ID:68gp9ouY0 文明を持つ宇宙人は猿から進化を遂げた姿なのか
それとも他の哺乳類なのか爬虫類なのか昆虫類なのか
交流出来なくていいからそれだけ死ぬ前に知りたい
それとも他の哺乳類なのか爬虫類なのか昆虫類なのか
交流出来なくていいからそれだけ死ぬ前に知りたい
712それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:42:28.81ID:UUrqMSCQd 光は光速です。これを越える単位はありません←わかる
質量がある限り光速は超えられません←ふむふむ
あなたがどれだけ早く動いていても光速は一定です←wwww!?!?!?WWWWWWW
質量がある限り光速は超えられません←ふむふむ
あなたがどれだけ早く動いていても光速は一定です←wwww!?!?!?WWWWWWW
713それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:42:31.54ID:kM7qRJ/c0 宇宙広さに対して光って遅すぎない?
もっと速いのあるやろ
もっと速いのあるやろ
715それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:42:37.80ID:qI8Xjz8J0716それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:43:12.44ID:GCeS8RUad >>688
しょぼいのはええ年して小学生みたいなレスしとるお前の頭や
しょぼいのはええ年して小学生みたいなレスしとるお前の頭や
717それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:43:26.15ID:B2QhTWOT0 >>711
なんで地球の生き物基準なんだよ
なんで地球の生き物基準なんだよ
718それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:43:37.50ID:bVwais9N0 >>702
何度なんや?熱いんか寒いんか
何度なんや?熱いんか寒いんか
719それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:43:38.90ID:q9gDNgiUa >>696
2つの衛星軌道が正弦波の関係なのは今のところこのペアだけらしい
2つの衛星軌道が正弦波の関係なのは今のところこのペアだけらしい
720それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:43:56.73ID:4963AhKN0 宇宙さんも膨張しすぎたら爆発するんか?
721それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:43:57.51ID:XMQBKS8O0 宇宙が暗いのって、宇宙よりもクソでかいブラックホールに飲まれてる途中だからって可能性ある?
722それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:44:05.97ID:b3V91/+ba あと何億年かかるの糞文明
723それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:44:08.51ID:sygWpCU40 思えば太陽さんと同格面してる北風君ってクッソ痛い奴やな
725それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:44:41.32ID:2xabdO6S0 宇宙の起源なんて妄想やろ
妄想を信じとるとか怖いわ
妄想を信じとるとか怖いわ
726それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:44:43.39ID:+2rAZ10a0 地球の歴史を1年にすると
02/25 原始生命
03/29 バクテリア
07/10 真核生物
09/27 多細胞生物
11/20 魚類
11/29 両生類
12/03 爬虫類
12/13 恐竜時代~
12/19 鳥類
12/26 08:17 巨大隕石
12/31 11:37 ホモサピエンス
02/25 原始生命
03/29 バクテリア
07/10 真核生物
09/27 多細胞生物
11/20 魚類
11/29 両生類
12/03 爬虫類
12/13 恐竜時代~
12/19 鳥類
12/26 08:17 巨大隕石
12/31 11:37 ホモサピエンス
727それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:44:44.01ID:Qox6o07Ga ホワイトホールって学術的にはあり得るのかもしれないけどどう考えても内容が小学生の妄想だよな
なんやねんブラックホールに飲み込まれたらワープしてホワイトホールから飛び出るて
なんやねんブラックホールに飲み込まれたらワープしてホワイトホールから飛び出るて
728それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:44:44.36ID:JJHiL/UW0 もうやってるかも知れんけど
宇宙を作るという方向で本気でやるべきだよな
この宇宙と同レベルのものが作れるか
宇宙を作るという方向で本気でやるべきだよな
この宇宙と同レベルのものが作れるか
729それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:45:00.56ID:dNqUccrQM730それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:45:11.40ID:PgGmAj360 >>723
自分が出してると思ってる風も太陽さんのおかげやしな
自分が出してると思ってる風も太陽さんのおかげやしな
731それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:45:12.27ID:/FKFXQ9R0732それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:45:17.00ID:lte8BqVb0733それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:45:22.56ID:GyetkZVA0734それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:45:24.45ID:68gp9ouY0 >>717
脚が8本ある脊椎動物とかきもいやん😔
脚が8本ある脊椎動物とかきもいやん😔
735それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:45:28.82ID:S4YmIFSl0736それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:45:36.92ID:B2QhTWOT0 >>718
基本絶対零度だよ…
基本絶対零度だよ…
737それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:46:31.51ID:6sXWQOTua そもそも人類もこの数十年でここまで急激に発展できるって
ウン万年前とかにそこそこの文明あっても全然不思議じゃないし、誰か宇宙におるのかもな
ウン万年前とかにそこそこの文明あっても全然不思議じゃないし、誰か宇宙におるのかもな
738それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:46:33.31ID:xYO8V9Vxa >>711
生命が誕生する可能性の時点でめちゃくちゃ低いらしいからどんな異形な生命体でも驚かん
生命が誕生する可能性の時点でめちゃくちゃ低いらしいからどんな異形な生命体でも驚かん
739それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:46:41.09ID:Hw88GPZv0741それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:46:45.18ID:5U/JIUlma 地球 半径約6700km
地球→太陽 約1.5億km
太陽系(太陽系外惑星まで含む) 約150億km
天の川銀河 105,700光年(約100京km)
一気に飛躍しすぎやろ…
地球→太陽 約1.5億km
太陽系(太陽系外惑星まで含む) 約150億km
天の川銀河 105,700光年(約100京km)
一気に飛躍しすぎやろ…
743それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:46:48.27ID:14JbBWKBM >>721
ほぼなにもないから暗いだけやん
ほぼなにもないから暗いだけやん
744それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:47:01.24ID:i/QE0a9x0 >>505
光に対してどうなるか?だからどこから見ても同じなんちゃうか?
光に対してどうなるか?だからどこから見ても同じなんちゃうか?
745それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:47:15.75ID:PgGmAj360 >>734
二足歩行で毛がないツルツルしたやつもキモいやろ
二足歩行で毛がないツルツルしたやつもキモいやろ
746それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:47:22.92ID:B2QhTWOT0747それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:47:35.18ID:dNqUccrQM748それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:47:38.40ID:8oo01kDi0 太陽活動が弱まれば
地球もまた赤道付近でも−50度の氷の星に戻るぞ
地球もまた赤道付近でも−50度の氷の星に戻るぞ
749それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:47:45.87ID:QQOsdMiN0 光速の問題で、今見てる太陽は数分前なんよな
ワープは理論上は可能らしいから、地球から数億光年離れた場所にワープしてその頃には出来るだろう超高性能望遠鏡で地球を見れば、数億年前の地球が見えるってことか?
つまりは第二次世界大戦で戦ってる姿とかそういうのも見えることになるよな
ワープは理論上は可能らしいから、地球から数億光年離れた場所にワープしてその頃には出来るだろう超高性能望遠鏡で地球を見れば、数億年前の地球が見えるってことか?
つまりは第二次世界大戦で戦ってる姿とかそういうのも見えることになるよな
750それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:47:58.50ID:8tZlk9lpa 光の速さで移動する物体の上で、その進行方向に鏡を置いたら自分の姿って映るんか?
751それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:47:59.59ID:TL8an7vw0752それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:48:03.75ID:OVnhmMcwr >>283
光年は時間じゃなくて距離定期
光年は時間じゃなくて距離定期
753それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:48:11.19ID:kMcIBQ3W0754それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:48:41.04ID:S4YmIFSl0755それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:48:56.19ID:14JbBWKBM >>728
バイオスフィアすらマトモに再現出来なかったんだよなぁ
バイオスフィアすらマトモに再現出来なかったんだよなぁ
756それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:49:11.79ID:dVbrdn0r0 ワイは人カス如きが見たことも無い癖に大昔の宇宙のことを勝手に決めてて腹立つ
757それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:49:21.67ID:xLezlUPN0 宇宙は135億歳ですと言い切る人間ってすごくね
758それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:49:22.66ID:sygWpCU40 >>730
実はあの物語って太陽さんの1人遊びやったんちゃうか…?
実はあの物語って太陽さんの1人遊びやったんちゃうか…?
759それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:49:23.20ID:uIIy+pabM 人カス10000歳の坊やでワロタ
760それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:49:44.71ID:Hw88GPZv0 >>728
もしできたらシミュレーション仮説の信憑性がちょっと上がりそう
もしできたらシミュレーション仮説の信憑性がちょっと上がりそう
761それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:49:57.66ID:8oo01kDi0 >>749
ノルマンディー上陸作戦みたいな重要地点すら曇り空で見えないぞ
ノルマンディー上陸作戦みたいな重要地点すら曇り空で見えないぞ
762それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:49:59.40ID:GTHO0imD0763それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:50:23.16ID:ar4Atn2C0 ワイが子供の頃はまだ地球誕生63億年やったのに早いねぇ
764それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:50:24.29ID:ceoUgx7wd 地球の終わりが見えてるならさっさと人工知能作るか人工的に人類の知能を進化させたほうがよくないか?
765それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:50:24.99ID:r1Gk+HAJ0 文明が発展したとしてもいずれ星は滅ぶから文明はリセットされる
地球もあと30億年くらいで終わるからそれまでに外部に文明を受け継がせないといけない
地球もあと30億年くらいで終わるからそれまでに外部に文明を受け継がせないといけない
766それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:50:32.66ID:wrbUtMkX0 >>711
もっと根本的に違うかもしれない例えば珪素生物
地球上の生命は炭素を中心として構成されている。これは炭素の持つ原子価が4つであり、多様な結合が可能であるからである。
SF世界においては、炭素と同族で原子価が4つであり、『生命のようなもの』が出来有るのではないかという観点から、ケイ素が注目された。
実際には地球上のケイ素のほとんどは二酸化ケイ素の形で鉱物質だが、人工的にはシリコンゴムのような有機物的な高分子も作られている。
ケイ素生物に対し、地球上の生物のような炭素を中心に構成された生物を「炭素生物」と呼ぶ。
SF作家で生化学者でもあったアイザック・アシモフの短編「もの言う石」(『F&SF』1955年10月号、のち『アシモフのミステリ世界』に収録)に登場する「シリコニー」が有名。
卵形で、底面からは放射状に6本の脚が出ており、緩慢に動く。「もの言う石」は日本では『S-Fマガジン』第2号(1960年3月号)に訳載され、多くのSFファンに強い影響を与えた[1]。
「ケイ素を中心にできた体は岩石っぽくなるのではないか」
「原子量がかなり大きくなるから反応速度も格段に遅くなり、人間が見ていても生命活動していることに気がつかないくらいになる」
「だからむしろ高温の惑星上で生活するに違いない」などの想像がなされてきた。
だって
もっと根本的に違うかもしれない例えば珪素生物
地球上の生命は炭素を中心として構成されている。これは炭素の持つ原子価が4つであり、多様な結合が可能であるからである。
SF世界においては、炭素と同族で原子価が4つであり、『生命のようなもの』が出来有るのではないかという観点から、ケイ素が注目された。
実際には地球上のケイ素のほとんどは二酸化ケイ素の形で鉱物質だが、人工的にはシリコンゴムのような有機物的な高分子も作られている。
ケイ素生物に対し、地球上の生物のような炭素を中心に構成された生物を「炭素生物」と呼ぶ。
SF作家で生化学者でもあったアイザック・アシモフの短編「もの言う石」(『F&SF』1955年10月号、のち『アシモフのミステリ世界』に収録)に登場する「シリコニー」が有名。
卵形で、底面からは放射状に6本の脚が出ており、緩慢に動く。「もの言う石」は日本では『S-Fマガジン』第2号(1960年3月号)に訳載され、多くのSFファンに強い影響を与えた[1]。
「ケイ素を中心にできた体は岩石っぽくなるのではないか」
「原子量がかなり大きくなるから反応速度も格段に遅くなり、人間が見ていても生命活動していることに気がつかないくらいになる」
「だからむしろ高温の惑星上で生活するに違いない」などの想像がなされてきた。
だって
767それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:50:35.59ID:8tZlk9lpa シミュレーション仮説や五分前仮説みたいな証明しようのない言ったもん勝ちの理論って存在する意味あるんか
どう役に立つのかわからん
どう役に立つのかわからん
768それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:50:43.30ID:XzFhgxSba 虫って絶対隕石か何かにくっついて来たやろ
地球上の生物の見た目しとらんて
地球上の生物の見た目しとらんて
769それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:50:44.82ID:uaXOcHgh0 よく宇宙の惑星の大きさ!とか宇宙の大きさ!とかそういうのでさも事実かのように超巨大な惑星出てきてるけど本当なん?
なんか最近やっとブラックホールの撮影成功して実際にあることを証明したとかニュースあったけど
他の惑星もあるかも?くらいなんじゃないの?
なんか最近やっとブラックホールの撮影成功して実際にあることを証明したとかニュースあったけど
他の惑星もあるかも?くらいなんじゃないの?
770それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:50:55.84ID:o0ISvRTo0 ここで話されてることも想像の世界なん?
771それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:51:09.01ID:+1ilWUUda772それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:51:18.05ID:qI8Xjz8J0 光速を超えるのは簡単だぞ
超高エネルギーで進行方向の空間を歪ませればいいだけ
宇宙はそうやって光速を超えて膨張してるしてるから真似をすればいいだけ
超高エネルギーで進行方向の空間を歪ませればいいだけ
宇宙はそうやって光速を超えて膨張してるしてるから真似をすればいいだけ
773それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:51:24.73ID:dNhueCVu0 >>613
交配できる範囲での緩やかな突然変異やら品種改良の重ねやと思ってるから雄雌がそう揃ってできる緊急性は無いんやと考えられる
種の保存だけでなく改良なり多様性なりはそういうのが受け入れられる範囲だったり種として善しとされた結果なんちゃうかな
まあ進化論の絵の変遷が実際はもっと細かく移り変わっていったと思えばね
交配できる範囲での緩やかな突然変異やら品種改良の重ねやと思ってるから雄雌がそう揃ってできる緊急性は無いんやと考えられる
種の保存だけでなく改良なり多様性なりはそういうのが受け入れられる範囲だったり種として善しとされた結果なんちゃうかな
まあ進化論の絵の変遷が実際はもっと細かく移り変わっていったと思えばね
775それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:51:34.75ID:PRSxOKK+0776それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:51:37.90ID:uTxDatcZa >>753
ならワイらとアインシュタインみたいな賢いやつとでは何が違うんや?
ならワイらとアインシュタインみたいな賢いやつとでは何が違うんや?
777それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:51:40.94ID:B2QhTWOT0 >>764
具体的に知能の進化ってなにをさすの?
具体的に知能の進化ってなにをさすの?
778それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:51:41.70ID:GTHO0imD0 >>712
光の速度を一定にするために時間が遅くなります←!?!?!?
光の速度を一定にするために時間が遅くなります←!?!?!?
779それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:51:57.81ID:kMcIBQ3W0781それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:52:18.70ID:68gp9ouY0782それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:52:23.56ID:GyetkZVA0783それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:52:55.92ID:bj85CKW60 虫「すぐ頭もげます、すぐ手足もげます、あらゆる生物の捕食対象です」←こいつが地球で天下取れた理由割と謎よな
784それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:53:01.58ID:lte8BqVb0 >>772
簡単(ムズカシイ)
簡単(ムズカシイ)
785それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:53:03.14ID:S4YmIFSl0 >>768
蟹とか海老とかミジンコとか虫やん
蟹とか海老とかミジンコとか虫やん
786それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:53:09.72ID:8oo01kDi0787それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:53:18.18ID:B2QhTWOT0788それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:53:35.75ID:PgGmAj360 >>783
繁殖の早さが異常すぎる
繁殖の早さが異常すぎる
789それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:53:37.15ID:4963AhKN0 核融合を人間がコントロールしているという事実
こいつら罪深すぎだろ
こいつら罪深すぎだろ
790それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:53:41.93ID:KN+hKYnE0 漫画でよく真空にして攻撃する奴いるけど効果がバラバラなんだけど正解はどうなんの?
791それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:53:44.18ID:2E8ajozI0 いつか地球が滅んでワイら人類の生きた証が跡形もなく消えると思うと辛いで😭
それまでに他の惑星に移住しといてほしいもんや
それまでに他の惑星に移住しといてほしいもんや
792それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:54:28.83ID:9C2dbU270 >>768
むしろ先住民だったのかも知れん
むしろ先住民だったのかも知れん
793それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:54:43.55ID:cbKKlMxS0 今35億年ってことになってるのか
795それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:55:06.30ID:q9gDNgiUa 超新星の残骸の中にいる太陽系
https://i.imgur.com/73NwvXt.gif
https://i.imgur.com/73NwvXt.gif
796それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:55:24.93ID:AY07rbZk0 アポロは本当に月に行ったと思うか?
あんまり陰謀論は好きじゃないけど科学技術は当時より圧倒的に発達してるのにあれ以来有人で月に行ってないのは絶対なにかあるよな
あんまり陰謀論は好きじゃないけど科学技術は当時より圧倒的に発達してるのにあれ以来有人で月に行ってないのは絶対なにかあるよな
798それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:55:52.57ID:B2NlV3180 >>73
授業中教えたことじゃないと×つける教師いたよな
授業中教えたことじゃないと×つける教師いたよな
799それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:55:58.58ID:9ZooqPAQM >>783
繁殖力が異常や
あと小さいからやりたい放題
トンボの飛行能力、アリの怪力、甲虫類の装甲とかすごすぎ
カブトムシとか全身筋肉やで
https://i.imgur.com/Atw3Q8G.jpg
繁殖力が異常や
あと小さいからやりたい放題
トンボの飛行能力、アリの怪力、甲虫類の装甲とかすごすぎ
カブトムシとか全身筋肉やで
https://i.imgur.com/Atw3Q8G.jpg
800それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:56:07.93ID:14JbBWKBM801それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:56:11.71ID:4963AhKN0 >>796
行く事自体が目的やからもう今行ってもメリットないやろ
行く事自体が目的やからもう今行ってもメリットないやろ
803それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:56:26.22ID:kMcIBQ3W0 >>776
アインシュタインは確かに賢かったが
それが脳の構造に依存するなら遺伝されるやろ?
しかしアインシュタインの息子は超天才にはならんかった
(確かに優秀ではあったが)
歴史には偶然がつきものだから
アインシュタインレベルで成功した天才は
色んな偶然に助けられて名声を得てる
知能と成功は別という事
アインシュタインは確かに賢かったが
それが脳の構造に依存するなら遺伝されるやろ?
しかしアインシュタインの息子は超天才にはならんかった
(確かに優秀ではあったが)
歴史には偶然がつきものだから
アインシュタインレベルで成功した天才は
色んな偶然に助けられて名声を得てる
知能と成功は別という事
804それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:56:36.00ID:8oo01kDi0805それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:56:44.45ID:B2QhTWOT0806それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:56:45.47ID:PgGmAj360807それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:56:52.19ID:GTHO0imD0808それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:57:39.50ID:4963AhKN0809それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:57:53.97ID:kiklYgLMa 地球が宇宙人の箱庭だったとしたら多分「恐竜の天下長すぎて見てておもんねーわ一回リセットしよ」みたいな気持ちで隕石落とされたよな
だから人間が滅ぶのも隕石やと思うわ
だから人間が滅ぶのも隕石やと思うわ
810それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:57:56.18ID:nUMsMTEda 光子をカメラで撮ると変わるやつ怖い
811それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:58:06.68ID:kMcIBQ3W0812それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:58:16.02ID:bj85CKW60 麦が実は高度な知能持ってて繁殖のために人間を奴隷にしてるみたいな話すきだから他にあったら教えて
813それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:58:24.08ID:NWesS9n60 過去を映像化できる技術早くしてくれ
814それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:58:30.00ID:AY07rbZk0816それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:04.08ID:14JbBWKBM817それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:14.77ID:x0uNVQ8Oa >>2
1万年を1万回
1万年を1万回
818それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:15.23ID:4963AhKN0819それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:24.61ID:UUrqMSCQd820それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:26.70ID:Hw88GPZv0 >>814
陰謀論のために莫大な予算かけて人を送り出すとか踊らされてるだけなんだよなぁ
陰謀論のために莫大な予算かけて人を送り出すとか踊らされてるだけなんだよなぁ
821それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:31.81ID:B2QhTWOT0822それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:32.46ID:nUMsMTEda 今の技術で月に行くとしてら費用ナンボぐらいかかるん?
823それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:33.73ID:68gp9ouY0825それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:49.49ID:14JbBWKBM >>814
有人探査計画NASAが5月に発表してなかったか?
有人探査計画NASAが5月に発表してなかったか?
826それでも動く名無し
2022/08/21(日) 09:59:49.80ID:GTHO0imD0827それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:00:01.58ID:bXy99Lcl0828それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:00:06.47ID:/FKFXQ9R0829それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:00:14.30ID:uTxDatcZa830それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:00:27.14ID:GTHO0imD0831それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:00:28.91ID:bXy99Lcl0 >>814
アポロ11号のあとに5回言ってること知らなそう
アポロ11号のあとに5回言ってること知らなそう
833それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:00:48.72ID:WRhCvk0y0 メリットやら意味やら言い出したら宇宙の研究自体無駄やろ
834それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:01:14.50ID:6UMuY07C0 恐竜「1億年間生態系の覇権握ってました」←こいつがたった1つの隕石で全滅した理由
835それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:01:14.93ID:B2QhTWOT0 >>826
重力おじさんつよい
重力おじさんつよい
836それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:01:24.49ID:/tsuAPVz0 >>739
光速がレベル1の存在の物差しなんやろ
物質と時間の尺度にもなってるから
物質でなくなり光を越える力を持つレベル2に到達できれば
時間を自由にできるから距離は意味がなくなり
瞬時に何百億光年先に移動できる存在になりそこで始めて宇宙の大きさが問題にならなくなると思ってるわ
光速がレベル1の存在の物差しなんやろ
物質と時間の尺度にもなってるから
物質でなくなり光を越える力を持つレベル2に到達できれば
時間を自由にできるから距離は意味がなくなり
瞬時に何百億光年先に移動できる存在になりそこで始めて宇宙の大きさが問題にならなくなると思ってるわ
837それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:01:51.91ID:x0uNVQ8Oa838それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:02:03.23ID:dXGuFMyW0 不老不死(ガチで何しても死なない)になれるけどちきう誕生と同時に生まれるボタン
↑
押す?
↑
押す?
839それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:02:08.54ID:yOAY9h4z0 こんな環境整った星に生まれたことが奇跡ってのはわかるけど宇宙には自分に都合のいい星が近所にいくつもある生物もいると思うと羨ましいな
840それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:02:11.48ID:B2QhTWOT0841それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:02:24.76ID:UdnQ1I6F0 >>709
寿命いくつやねん
寿命いくつやねん
843それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:02:47.32ID:lte8BqVb0 >>814
そんなことのためにわざわざ莫大コストをかけるとかアホの所業やろ
そんなことのためにわざわざ莫大コストをかけるとかアホの所業やろ
844それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:02:50.22ID:bXy99Lcl0845それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:03:08.99ID:GTHO0imD0 >>766
気体としてケイ素を取り込める環境ならありそう
気体としてケイ素を取り込める環境ならありそう
846それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:03:30.94ID:/tsuAPVz0 へうげもの作者の打ちきりマンガに出てきた距離を無視する四次元存在が好きやわ
847それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:03:33.37ID:xLezlUPN0 このスレ見てたら1万年前くらいが気になってきた
縄文時代長すぎやな
縄文時代長すぎやな
848それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:03:39.49ID:tm5+QeffM 宇宙の大きさに対して光が遅すぎる
849それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:03:45.11ID:NIkb/MmNM ここ200年くらいで科学技術進歩しすぎ
850それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:03:49.55ID:uTxDatcZa851それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:03:51.09ID:3v/nHn5ZM 逆転の発想で金星に移住するのはどうや?
852それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:03:52.09ID:Qw9cHG1s0 1億年以上あって知能を獲得できなかった恐竜ヤバない
853それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:03:52.36ID:14JbBWKBM >>829
一卵性双生児は遺伝子的に完璧なクローンだけど違うやろ
一卵性双生児は遺伝子的に完璧なクローンだけど違うやろ
854それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:04:12.79ID:kMcIBQ3W0 >>829
仮にアインシュタインと同じレベルで賢く奴が現代に存在しても
何らかの新発見を打ち立てるのはかなり状況に左右されるやろ
宇宙の話でいうとビッグバン説とか最初はホンマただの偶然から始まったんやで
仮にアインシュタインと同じレベルで賢く奴が現代に存在しても
何らかの新発見を打ち立てるのはかなり状況に左右されるやろ
宇宙の話でいうとビッグバン説とか最初はホンマただの偶然から始まったんやで
855それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:04:15.95ID:bj85CKW60 そもそも生命の基準とか言うのがちきうだけでも200万以上ある生物種の内のたった1つのヒトカスが勝手に作った基準やしな
856それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:04:16.50ID:/45Md8030 🌍の近くにはこんなに怖い星があるという事実
https://i.imgur.com/xrilX6b.jpg
https://i.imgur.com/f7pZ2Tb.jpg
https://i.imgur.com/1nkK30Y.jpg
https://i.imgur.com/xrilX6b.jpg
https://i.imgur.com/f7pZ2Tb.jpg
https://i.imgur.com/1nkK30Y.jpg
857それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:04:41.35ID:aZLQabwSa ワイ「ふん!」5.0×10^2J
自動車「アクセル全開や!(時速100km)」2.0×10^5J
手榴弾「バン!」1.6×10^6J
米帝「広島と長崎に新型爆弾落としたる」5.4×10^13J
ソ連「最強の爆弾ができたで」1.7×10^17J
地球「東北でちょっと揺れるわ」2.0×10^18
隕石「ちょっと恐竜滅ぼしてくるわ」2.8×10^24J
アラレちゃん「ふん!」3.3×10^30J
フリーザ「ハァ!!!」1.2×10^34J
太陽「寿命きたから爆発するわ」4.1×10^45J
ベテルギウス「ワイも爆発するわ」5.3×10^51J
銀河「1秒動くわ」7.2×10^59J
宇宙「ワイも1秒動くわ」1.0×10^71J
自動車「アクセル全開や!(時速100km)」2.0×10^5J
手榴弾「バン!」1.6×10^6J
米帝「広島と長崎に新型爆弾落としたる」5.4×10^13J
ソ連「最強の爆弾ができたで」1.7×10^17J
地球「東北でちょっと揺れるわ」2.0×10^18
隕石「ちょっと恐竜滅ぼしてくるわ」2.8×10^24J
アラレちゃん「ふん!」3.3×10^30J
フリーザ「ハァ!!!」1.2×10^34J
太陽「寿命きたから爆発するわ」4.1×10^45J
ベテルギウス「ワイも爆発するわ」5.3×10^51J
銀河「1秒動くわ」7.2×10^59J
宇宙「ワイも1秒動くわ」1.0×10^71J
859それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:04:55.82ID:xYO8V9Vxa >>856
こういう絵描く画家いるよな
こういう絵描く画家いるよな
860それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:05:17.82ID:3uji8xBU0861それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:05:33.45ID:14JbBWKBM >>852
知性より先に恒温動物になるべきやったし肺胞を進化させるべきやったね
知性より先に恒温動物になるべきやったし肺胞を進化させるべきやったね
862それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:05:38.60ID:9Eauhmy00 お前らほんま知識コンプだよな
863それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:05:38.95ID:85PkfN5i0 >>819
自分に合うように環境の方を作り変えるしな
自分に合うように環境の方を作り変えるしな
864それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:05:41.77ID:8ad2P/CtM865それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:05:43.08ID:UdnQ1I6F0 >>388
惑星さん着いていくのに必死で草
惑星さん着いていくのに必死で草
866それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:05:51.12ID:B2NlV3180 >>808
そうじゃなくて習ってないから×にする教師がいたって話なんだが
そうじゃなくて習ってないから×にする教師がいたって話なんだが
867それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:05:52.89ID:lte8BqVb0 >>856
隕石から地球を守ってくれる騎士様やぞ
隕石から地球を守ってくれる騎士様やぞ
868それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:06:00.86ID:DUwE46WP0 だれか博識G民おったらもしブラックホールの中入ったらどうなるのかワイに教えてくれや
869それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:06:02.22ID:GTHO0imD0 >>851
アツゥイ!
アツゥイ!
871それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:06:36.85ID:PgGmAj360 >>868
高次元の存在か検閲官のおっさんがおるで
高次元の存在か検閲官のおっさんがおるで
872それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:06:43.33ID:9y71p+MV0 地球上にある全ての水分は宇宙空間に漏れ出ることはあるの?
地球の中で分解されて水でいられなくなるだけ?
だとすれば水になる材料に戻るだけでまた水は生まれる?
どうなってんのや
地球の中で分解されて水でいられなくなるだけ?
だとすれば水になる材料に戻るだけでまた水は生まれる?
どうなってんのや
873それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:06:43.70ID:Hw88GPZv0 >>868
出口のホワイトホールから出られるよ
出口のホワイトホールから出られるよ
874それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:07:00.24ID:B2QhTWOT0 >>850
まず人間の構成要素には環境要因もあると視野を広げよう
まず人間の構成要素には環境要因もあると視野を広げよう
875それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:07:30.84ID:xYO8V9Vxa ティラノサウルスの姿とかいうおもちゃ
877それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:07:40.92ID:kMcIBQ3W0880それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:08:10.04ID:uU3TBmJu0 太陽に住んでるけど冬がないから住み心地いいよ
881それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:08:38.03ID:uTxDatcZa よくある双子の大規模調査で遺伝子と環境の影響調べてるけど遺伝子要素ってかなり高いやん
>>874
>>874
883それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:08:47.18ID:PgGmAj360 >>880
春と秋はあるんか?
春と秋はあるんか?
884それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:08:49.18ID:9y71p+MV0 >>868
おにぎりみたいに握られて死ぬんちゃうか知らんけど
おにぎりみたいに握られて死ぬんちゃうか知らんけど
886それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:09:18.58ID:DAlMzyHbd 光の速さって大したことないよな
宇宙が広すぎるだけか?
宇宙が広すぎるだけか?
887それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:09:26.63ID:dDU89Ltjd888それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:09:28.09ID:LzhZpnf70 光速をタケコプターとすると次のステージはどこでもドアか
ワープって理論上ありえるんか?
ワープって理論上ありえるんか?
889それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:09:32.76ID:7yNoeRTEd >>880
同じレスを3回もしてるのガイジっぽい
同じレスを3回もしてるのガイジっぽい
890それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:09:38.41ID:qtMedNHS0 >>868
超重力による潮汐力で量子レベルまでバラバラになる
超重力による潮汐力で量子レベルまでバラバラになる
891それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:10:15.08ID:aZLQabwSa >>887
そもそも死体しか食えんならあんなデカい図体にする必要ないしな
そもそも死体しか食えんならあんなデカい図体にする必要ないしな
892それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:10:44.02ID:/45Md8030893それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:11:06.77ID:8ad2P/CtM >>885
情報の一種でしかない娯楽をわざわざ取捨して遮断するガイジが育てるんじゃ無理や
情報の一種でしかない娯楽をわざわざ取捨して遮断するガイジが育てるんじゃ無理や
894それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:11:10.22ID:oFBo6ujda その135億年の間お前らは死んでる状態だったわけだけど、0だったろ無限も0の前には無力
死んだらどうなるかも分かるってもんだろ
死んだらどうなるかも分かるってもんだろ
895それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:11:11.60ID:dNhueCVu0 生き物はどれも呼吸なり代謝せなあかんのがあれやけど生き物ができる条件もおそらくこれなんやろなあ
896それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:11:17.24ID:kEPUGrzh0 1億年後くらいには人類も滅んでるけど月に生命が生まれたりしとるんやろか
897それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:11:19.22ID:0fr8nbYxH898それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:11:32.45ID:B2QhTWOT0899それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:11:49.84ID:/tsuAPVz0900それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:11:49.89ID:sjg0GCyba 何かと何かが混ざると別のものになるのは当然だけどなんでそれが生命として生まれるのかさっぱりわからん
901それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:11:53.15ID:uU3TBmJu0 >>883
冬以外はあるよ
冬以外はあるよ
902それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:12:00.88ID:QpVO/LKfa903それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:12:35.31ID:B2QhTWOT0 >>885
できるけど果たしてそんな環境で育った天才が才能を健全なことにつかうだろうか
できるけど果たしてそんな環境で育った天才が才能を健全なことにつかうだろうか
904それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:12:48.30ID:GTHO0imD0 光速(もしくは限りなく近い速度)で動く乗り物に乗ったとしたら乗組員の時間はほぼ止まってる状態ってことは乗組員からしたら目的地まで一瞬でつくことになるんかな
905それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:12:48.70ID:4yWb38v30 実は月は人工物で宇宙人が住んでるんだよね
906それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:13:08.12ID:OKmWPQsI0 宇宙の構造知らないまま死ぬのは悔しい
907それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:13:32.90ID:3uji8xBU0 >>905
ムーを定期購読してそう
ムーを定期購読してそう
908それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:13:40.74ID:Rp4FZR2r0 >>126
論理が飛躍・破綻してるよ
論理が飛躍・破綻してるよ
910それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:14:06.05ID:3qEMzECWM ヒトカス(500万歳)「二酸化炭素が増えて地球が泣いてるんだ😭」
草(30億歳)「ワイらの若いときはもっと二酸化炭素多かったしそっちの方が過ごしやすいんやが😅」
これが現実
草(30億歳)「ワイらの若いときはもっと二酸化炭素多かったしそっちの方が過ごしやすいんやが😅」
これが現実
911それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:14:36.22ID:dNhueCVu0913それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:15:07.87ID:oFBo6ujda 天才いても上級に潰されるから世の中は変わらないし、なんなら上級に取り込まれて搾取するシステムより強固にするだけ
914それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:15:17.02ID:3GSXmaMF0915それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:15:31.90ID:OKmWPQsI0 地球も人類もいずれ絶滅するのに何で生きてるんやろな
916それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:16:17.18ID:uTxDatcZa >>898
そういう極端な話で環境除外するのはもしアインシュタインが最高の環境で産まれようが乳児の時に高熱で脳が茹だってアウアウの障害者になったらどうする?みたいな意味不明さがあるわ
滅茶苦茶ええ環境だけで賢くはなれんやん?
そういう極端な話で環境除外するのはもしアインシュタインが最高の環境で産まれようが乳児の時に高熱で脳が茹だってアウアウの障害者になったらどうする?みたいな意味不明さがあるわ
滅茶苦茶ええ環境だけで賢くはなれんやん?
917それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:16:27.11ID:/45Md8030918それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:16:58.84ID:B2QhTWOT0 >>915
その一瞬をかけぬけるんやぞ
その一瞬をかけぬけるんやぞ
919それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:17:02.37ID:OGLFPWsBr アインシュタインは確かに凄いけど相対性理論のベースには光速度不変の原理があるわけで仮にアインシュタインがいなくても誰かが数年遅れで相対性理論は作ったと思うで
920それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:17:18.62ID:3GSXmaMF0921それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:17:20.15ID:8ad2P/CtM >>911
そもそも演算装置らしいの脳とかすらも持ってない状態でも生命と呼んじゃう試み?
そもそも演算装置らしいの脳とかすらも持ってない状態でも生命と呼んじゃう試み?
922それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:17:54.18ID:drpc7CH5d >>915
ニートの言い訳に使われがちなフレーズ
ニートの言い訳に使われがちなフレーズ
923それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:18:20.51ID:4yWb38v30 宇宙人「ちきう人()」
こうやって煽られてるんやぞ
こうやって煽られてるんやぞ
924それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:18:32.92ID:S4YmIFSl0925それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:18:40.47ID:PgGmAj360 >>920
天動説汚ねえな
天動説汚ねえな
926それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:18:42.98ID:0fr8nbYxH 進撃の巨人で壁の外はどんな世界が広がってるんだろう…ってワクワクしてたけど実際は普通に人間が生きていて壁の中と本質的な所は変わらずエレンがガッカリしてただろ?
太陽系の外に気楽に行けるようになったらどこもかしこも太陽系と似たりよったりでガッカリするかもしれん
太陽系の外に気楽に行けるようになったらどこもかしこも太陽系と似たりよったりでガッカリするかもしれん
927それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:18:52.84ID:OKmWPQsI0 宇宙の新発見とか科学の進歩を聞くたび、これからも人類は進歩し続けるのにワイはその進歩を目にすることが出来ずに死ぬんやなと思うと凄く悲しくなる
もっと人類や宇宙の行く末を見ていたいわ
もっと人類や宇宙の行く末を見ていたいわ
928🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐
2022/08/21(日) 10:18:59.72ID:8SKBuFm60 >>910
酸素作ったのお前やん
酸素作ったのお前やん
929それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:19:14.02ID:ka1KUgwT0 ええな🤡
930それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:19:20.23ID:14JbBWKBM931それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:19:23.94ID:/tsuAPVz0 おいお前らまだ日曜の午前中だぞ
現実戻るのはもう少し後でええやろ
現実戻るのはもう少し後でええやろ
932それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:19:34.19ID:B2QhTWOT0933それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:19:45.83ID:9C2dbU270 >>915
ただの現象だから理由とか無いんやない?
ただの現象だから理由とか無いんやない?
934それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:20:07.71ID:1lSSoJiq0 昨日インターステラー観たんやが地球民はどうして生き延びたんかわからんのやが教えて
936それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:20:50.89ID:3uji8xBU0 >>920
当時でもパラパラ漫画で説明出来たんちゃう?
当時でもパラパラ漫画で説明出来たんちゃう?
937それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:21:06.40ID:xhAMh5sx0 ワイは物理学科に入学したけど嫌いな数学ばかりやらされたあげく中退した
939それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:21:25.29ID:Zr4xENPo0 宇宙人「こんな辺境に生命体おるわけないやろ」
940それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:21:34.88ID:mbtzbhBla >>935
大量死するけど僅かに残って巻き添えに他の植物全滅させてその空白地帯を独占するキチガイやぞ
大量死するけど僅かに残って巻き添えに他の植物全滅させてその空白地帯を独占するキチガイやぞ
941それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:21:48.67ID:WsmhUqMd0 >>934
ブラックホールのデータのお陰で人類全員乗せられる宇宙コロニー作れたんや
ブラックホールのデータのお陰で人類全員乗せられる宇宙コロニー作れたんや
942それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:21:52.48ID:GTHO0imD0 >>937
数学科と物理学科だけは絶対行くなってあれほど言ったやん
数学科と物理学科だけは絶対行くなってあれほど言ったやん
944それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:22:05.68ID:UhqYeCREd はよ宇宙人さんに来てもらって宇宙技術でVRSEXできるようにしてくれや
947それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:22:21.31ID:5Rl+LYQA0 >>73
これすき
これすき
948それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:22:36.89ID:4yWb38v30 天動説は盲目的に支持されたわけじゃないぞ地動説サイドの努力不足や
949それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:22:42.30ID:B2QhTWOT0 >>944
人類滅ぼす気か
人類滅ぼす気か
950それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:22:53.12ID:GTHO0imD0 >>912
早く動くと動いてる側の速度が遅くなるんちゃうの?
早く動くと動いてる側の速度が遅くなるんちゃうの?
951それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:23:04.88ID:GTHO0imD0 >>950
速度じゃなくて時間や
速度じゃなくて時間や
952それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:23:05.83ID:lte8BqVb0 >>937
入る前からわかることなのでは…?
入る前からわかることなのでは…?
954それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:23:32.94ID:xhAMh5sx0956それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:23:58.22ID:CW+sORQe0 宇宙のこと考えてたらネイチャア…ってなるよな
958それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:24:13.62ID:PRSxOKK+0959それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:24:16.60ID:cB9NyM+I0 >>954
それでも一般的な大学生よりは得意やないの
それでも一般的な大学生よりは得意やないの
960それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:24:32.02ID:3GSXmaMF0961それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:24:35.02ID:B2QhTWOT0 >>956
すきやで
すきやで
962それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:24:40.75ID:xhAMh5sx0963それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:24:45.00ID:lte8BqVb0 >>954
苦手とは🤔
苦手とは🤔
964それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:24:54.87ID:OcDyTU8vF965それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:24:55.19ID:8ad2P/CtM966それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:25:04.54ID:zwHUZbGS0 地球より前にもっとはるかに発展した文明が生まれて惑星間文明を作ったが絶滅して~を繰り返してたってのは無さそうよな
ちきう程度でそこそこ古参なんやから
ちきう程度でそこそこ古参なんやから
967それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:25:26.10ID:GTHO0imD0 >>960
なんやこれ草
なんやこれ草
968それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:25:27.62ID:KqbocjtI0969それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:25:31.03ID:uTxDatcZa970それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:25:45.74ID:S4YmIFSl0 たぶん他の星の生き物が地球に来たら直ぐに病気になって死ぬんやろうけどな
971それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:25:46.71ID:BSHs+sOG0 最近は地球平面説が勢力をのばしつつあるという…
972それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:25:52.21ID:B2QhTWOT0 >>960
好きだからいじってるんだろうけどわかりづらい
好きだからいじってるんだろうけどわかりづらい
973それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:26:19.82ID:xhAMh5sx0974それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:26:20.84ID:TXhoOEjU0 >>10
草
草
975それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:26:23.08ID:dNhueCVu0976それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:26:24.30ID:14JbBWKBM >>936
天動説でも当時はガリレオの地動説と同じく現象の説明がついてたんや
天動説でも当時はガリレオの地動説と同じく現象の説明がついてたんや
977それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:26:44.94ID:0fr8nbYxH 地球人「数十光年離れた場所に生命がいる可能性がある惑星発見したわ!でも遠くて行けない…」
異星人「数十光年離れた場所に生命がいる可能性がある惑星発見したわ!でも遠くて行けない…」
実はお互い観測しあってる説
異星人「数十光年離れた場所に生命がいる可能性がある惑星発見したわ!でも遠くて行けない…」
実はお互い観測しあってる説
978それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:26:59.26ID:8ad2P/CtM >>969
賢くないと必ずしも賢いとは言えないが同じだと思ってるんか?
賢くないと必ずしも賢いとは言えないが同じだと思ってるんか?
979それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:27:15.79ID:xhAMh5sx0 物理の実験はべらぼうに面白かった
理論屋じゃなくて実験屋になりたがるやつが多い理由がわかった
理論屋じゃなくて実験屋になりたがるやつが多い理由がわかった
980それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:27:18.41ID:mnGSBHVC0 そんなん言うたらワイだって江戸時代生まれて遊郭行きたかったわ
982それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:27:21.14ID:XsNSF/d30 >>868
光も音も無い何も見えない聞こえない空間の中で肉体はスパゲッティみたいに細長く引き伸ばされて死ぬ
だから不老不死の人間がいたとしてブラックホールに入ったら外の世界より時の流れが遅い世界で1秒1秒ゆっくりと体が引き伸ばされるハメになる
光も音も無い何も見えない聞こえない空間の中で肉体はスパゲッティみたいに細長く引き伸ばされて死ぬ
だから不老不死の人間がいたとしてブラックホールに入ったら外の世界より時の流れが遅い世界で1秒1秒ゆっくりと体が引き伸ばされるハメになる
984それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:27:22.27ID:lDSsIQiOd ちきう人が宇宙人と初遭遇するのって何百年後の話なんやろな
985それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:27:31.00ID:PRSxOKK+0 >>971
まあワイも地球は平面やと思う
まあワイも地球は平面やと思う
986それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:28:08.11ID:xhAMh5sx0 >>965
ワイもそんくらいピュアだったら苦労しなかったかもな
ワイもそんくらいピュアだったら苦労しなかったかもな
987それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:28:10.80ID:TXhoOEjU0 地球って宇宙の文明レベルから見たらかなーり下の方だからな
宇宙では未開の土人扱い
宇宙航空すらできないとかお笑いものやで
宇宙では未開の土人扱い
宇宙航空すらできないとかお笑いものやで
988それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:28:18.30ID:mbtzbhBla >>984
何百年で済めばええ方やん。出会えない確率の方が高いわ
何百年で済めばええ方やん。出会えない確率の方が高いわ
989それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:29:02.04ID:XShCaAA40 やっぱ不老不死って必要だよな、100年ってのが短すぎる
991それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:29:42.81ID:OjyjNkuY0 >>977
その場合昭和に片っ端から電波飛ばしてた地球は近傍恒星の生命体には最低でも電波源としてキャッチされてるはず
その場合昭和に片っ端から電波飛ばしてた地球は近傍恒星の生命体には最低でも電波源としてキャッチされてるはず
992それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:29:46.31ID:B2QhTWOT0 >>969
つまり賢いの定義がワイと君で違うんだよ
君がいってるのはアインシュタインのクローンならアインシュタインと同じ賢さになれるポテンシャルがあるよねってことで
ワイは遺伝子的にポテンシャルがあっても他の要因でばらつきがでる筈だから必ずしもそうはならないよねって言ってるね
つまり賢いの定義がワイと君で違うんだよ
君がいってるのはアインシュタインのクローンならアインシュタインと同じ賢さになれるポテンシャルがあるよねってことで
ワイは遺伝子的にポテンシャルがあっても他の要因でばらつきがでる筈だから必ずしもそうはならないよねって言ってるね
993それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:30:04.34ID:IuY9D9Bb0 センター受けたことなさそう
994それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:30:19.31ID:dNhueCVu0 生命が文明作るには結局ヒト型に落ち着くんやろか
ものづくりやしなあ
ものづくりやしなあ
995それでも動く名無し
2022/08/21(日) 10:30:23.63ID:xhAMh5sx0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- 【社会】コロナ後もマスク外せず「素顔ギャップ」「恋愛」に戸惑う若者の本音 [七波羅探題★]
- 【大阪】万博会場へのシャトルバスが事故 同型バスの運行停止 [七波羅探題★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「石破降ろし」ムード後退、ポスト石破8人は…GW活用し議員外交・関税交渉で存在感アピール [蚤の市★]
- 国道1号線、ぶっ壊れる! [219241683]
- 日本人、初音ミクを忘れ始める [402859164]
- 【動画】「ドバイのヤギ」、怖すぎる…お前らが思ってる🐐とはなんか全然違う……これとヤるのか… [144099228]
- 第一次トランプ政権で就任100日目を祝った創立150年の歴史あるUSA工場、いつの間にか生産を中国に移転させていた事が判明する [624898991]
- ドバイのヤギとセックスする代わりに1億円もらえるボタン🔘👈おす? [183154323]
- 【悲報】『スーツ』とかいうYouTuberに対する嫌儲の反応、『大きらい』か『誰?』の2種類しかない [312375913]